• 締切済み

きちんとしたパースの知識を身に着けたい。

絵画の経験がありますのでデッサン自体はできるのですが、パースに 関してはデッサン力に任せてほとんど直感的に狂いがないかどうかを 判断しています。 今後、ある事情できとんとしたパースの街並みを描くことが増えそう なので、パースの知識を身に着けたいと思っています。 たとえば、目線の高さ、対象物と観測者との距離から判断して、対象 物Aにはこのようなパースがつくとか、立方体をある角度からみた とき、視界に見える側面AとBの面積の割合はこうなるとか、そういっ たことをきちんとした数値でだしたいのです。 ですから、パースというのはだいたいこんな感じでつきますよという 程度の知識ではなく、精確な答えのだせる、それが不可能ならばそれ に近いきちんとした知識を身につけたいと思っているのですが、なに か参考になる書籍はありますでしょうか。 (あくまで知識を身に着けたいので、3DCGソフトで再現して確認すれ ば早いという回答はなしということで。) よろしくお願いします。

  • cookiy
  • お礼率99% (218/220)
  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • nonchey
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

透視図法という技法をご存じでしょうか? 美大でもデザイン科など では図学の授業で習うのですが、ネットで「透視図法」「遠近法」 といった言葉で検索していただければたくさんのページが出てきます。 透視図法には、消失点の数によって「一点透視図法」「二点透視図法」 「三点透視図法」などいろいろな種類があり、描く内容によって使い わけます。レオナルド・ダビンチもこの技法を使って風景を描写して いました。それぞれ詳しいことはネット上のページで語られています ので参照していただけると良いかと思います。  

cookiy
質問者

お礼

ご丁寧な説明をありがとうございました。 ネット上ではなかなか詳細には解説されていないようです。 私としましてはきちんとした知識を身につけたいので参考 になる書籍の情報があれば助かるのですが…。 パースを高度なレベルで勉強されている方はやはり建築系 になるのでしょうか。

回答No.1

「建築パース」だと図面を元にきっちり描き込みますのでその参考書がいいかと。  学生時代には勉強したんですが、今は使わないし参考書ももうないんで具体的な書名は挙げられないですが。

cookiy
質問者

お礼

"建築パース"では検索していませんでした。 ご助言をありがとうございます。

関連するQ&A

  • パースの求め方について

    私は絵画畑の人間なのですが、仕事の都合で街並みを描かなければ なりません。 そこである建築物を任意の位置から見たとき、どのようなパースが つくのか求めたいのですが、このような計算は可能なのでしょうか? たとえば、観測対象となる建築物の周りにポイントを置いて、その 位置に立つとすると、建築物はどのように見えるのか。 別の言い方をすれば、三点透視図法で考えたとき、対象となる建築 物と観測者との位置関係によってどのように三つの消失点の位置が 変わり、どのように建築物のパースのつき方が変わるのか。 いままでは目視に頼っていましたし、だいたいの位置に消失点を設 定していたのですが、それは直感的であり、精確ではありません。 それで、なんらかの計算をすることできちんとした値をだしてパー スを再現できるようになりたいのですが、この方法どなたかご存知 ないでしょうか。 またそれについて学べる書籍がありましたら、紹介をよろしくお願 いします。

  • スーパーパースデッサン という本について

    スーパーパースデッサン キャラが立つ遠近法のすべて という本についてです。 漫画絵等をかく際にパースについて学びたいと思い、たまたま図書館にあったため借りてみました。 軽く目を通してみたところ、内容もまあまあかなと思いました。 正式に購入しようかと考えたのですが、様々なレビューを見てみたところ、 所々パースが狂っている箇所がある とあったのですが、 狂いのひどさはどのくらいひどいのでしょうか? 初心者の目で見た限りではあまりわからなかったのですが、まあまあひどいようなら 購入するのをやめようかなと思います。 この本で基礎を覚えたために、今後自分のかく絵のパースが狂うのは避けたいので; せめて少しでも基礎知識を身に着けることから初めて、後々本格的にやろうかな~ くらいの気持ちなので、 パースのことをよく理解している人が見ると「少し気になるけどまあ見れるよ」くらいの狂いなら 別にいいかなとは思います。 少し話がそれたかもしれませんが、どなたか回答お願いします!

  • NARUTOナルトの画力について

    少年JUMPの人気漫画「ナルト」の画力についての質問です。 ネットでは「パースの狂いがない」などの《上手》と言う意見と「デッサンが狂っている」などの《下手》だと言う意見に別れています。 私の感想としては コマ割が悪くて読みづらい時も多いですし、カラーの扉絵もいまいちだとは思いますが、パースやデッサンといった《立体感》が出るようなディフォルメはきちんとされていると思います。 私は絵画の専門教育を受け他人に認められたわけではないので本当に正しいことはわかりません。 一体どちらが正しいのでしょうか?

  • ~点透視図法ってどうやって判断するのでしょうか?

    パースの勉強をして疑問に思ったことがあるので質問します。 よくパースを勉強するにあたって参考書などを見ると 1点透視図法や2点透視図法などの説明は立方体で行われていて 立方体の面を正面から見ると1点透視図法、斜めから見ると2点透視図法という説明が一般的です。 あたりを見回すとほとんど人工物なので立方体だったり道路などの直線的なものだったり 見れば~点透視図法かがだいたいわかります。 しかし、立方体がランダムに並んでいたり、人工物がない風景などの特殊な形のものを見ると どのようにパースがかかっているか、また消失点をどう決めればいいのか判断できません。 見ているもの全てにパースはかかっているはずなので消失点は必ずあると思うのですが あってますでしょうか? 3DCGソフトのようにガイドラインのようなものが現実にあるわけでもないので ~点透視図法かどうやって判断するかコツなどがあれば教えていただきたいです。

  • 絵やイラストに関する知識を得られるもの

    大学生です。 来年からソーシャルゲームのSAPを提供する会社で働くことになりました。 私はディレクターとして働くことになったのですが、 「イラストレーターの人が描いた人の絵に指摘するとき、『微妙だから直して』のような曖昧な表現は通用しない。 『○○が〇〇だから直して』のように論理的に指摘しなくてはならないので、ディレクターといえどもデザインの知識が求められる」 と社員の方にいわれました。 私は元々エンジニア志望であったので、コーディングやプログラミングに関する知識はあるのですが、デザインの知識はほぼ皆無です。 西洋絵画などを鑑賞することはあるのですが、きちんと見ているわけではなく、「パース」や「遠近法」という言葉を知っている程度です。 そこで、デザインやイラストに関する知識を身につけることのできる書籍やWebサイトがあれば、教えていただけると幸いです。 私自身は絵を描かないので、PhotoshopやIllustratorやペンタブの使い方とかの知識は不要なので、絵に関する包括的な知識を得られるもので十分です。

  • 3DCGデザイナー

    中学生です。 将来3DCGデザイナーとして、ゲーム業界に勤めたいです。(3DCGとCGは同じとのことですので以下CG) 美大に行かず、十分就職できるような技術を身につけるにはどうしたら良いでしょうか。 美大に行かず、というのはブルーピリオドという漫画を小耳に挟み軽く読みましたが、大半の同級生が普通の予備校に通う中美術予備校に通ったり、何浪かして美大を受けたり、受かったとしても美大のハイレベルな中で戦っていける自信と勇気がありません。 大学付属なので時間があります。中高とデッサン力を身につけ、(←これも絵画教室に通わないと?独学では無理?)四大に通いながら絵画教室に通う+独学でソフトを使いこなせるようにする、では就職は難しいですかね、、 また、独学でCGを学ぶためには書籍などでしょうか。講座などはありませんか? 至らない質問とは思いますが、ご回答よろしくお願い致します。

  • イラストについて悩みがあります。

    現在22歳で、イラストレーションに昔から興味が有り、最初は人が見てくれるような作品を作れるようになり、次に副業として、最終的に収入にしていく目標があります。履歴としては小学校の頃に水彩画を習い始め、小学校高学年あたりから油彩画に切り替え、 デッサンをはじめようとしたところで高校受験を気に一度止めました。高校以降は興味を失うも、時が経つにつれ再び興味が湧き、最近になりCLIPSTUDIOでイラストや漫画作品、3DCGのBlenderでCGモデルを作ったりするものの、デッサンをあまりしていなかったせいか、作品のクオリティは低く、今の自分の造形力のなさと基礎技術の欠如を痛感し、デッサン教室で一から基礎を学び直そうと現在教室を選んでいる状況です。こんな自分ですが、不安が三つあります。一つは基礎であるデッサン以外の事も今するべきなのか、今は基礎であるデッサンに専念するべきかであり、二つは美大、芸大、専門卒でもなく、街の絵画教室で自分の最終目標に届く力を身につけていけるのかであり、三つは今働いている自動車の塗装業で、何か造形に役立つ力を身に付けられるのかです。こんな自分の不安を解消していくに当たって、厳しい回答でも構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • 絵を上手く描けるようになりたい。参考書教えてください。

    現在、専門学校のプロダクトデザイン科に通ってもう3ヶ月経つのですが、絵が全然うまくなりません。 学校では、毎週課題でクロッキー帳に身近なものを描くのと、2週間に1回ぐらいデッサンで立方体・草・ビンなど描いてました。あと最近になって毎週PMパットでコピックマーカーの練習をはじめました。パースについては3つの授業でバラバラに1回ずつ説明受けて練習したけどそれ以来継続してはやらなかったのでさっぱし。最初に書いた課題で身近なもの描くのは、見せるのですがただの課題やったかのチェックだけで助手にやらせ、絵についてはノーコメント。 それ以外に当初、専門学校だから1からしっかり教えてくれるだろうと甘ったれた考えで、 自らからやろうとしなかったこともあり、3ヶ月経ってもまったく描けないというわけです。 クラスメイトには、カーデザイン志望もいて自ら勉強してる人やもともとデッサンやってた人など合わせて5~10人はいます。それ以外にわからないがうまい人とかもいます。このままではこの夏で完全に置いていかれる気がします。なんとかしてクラスについていきたいのですがネットのサイト見ても文章ばかりでわかりません。なので、参考になる本探してるのですが教えてください。 今の私に必要なのは、 クロッキーの参考書(描くのは身近なものだけで人は描きません。もしかしたらやってるのはスケッチかも。) デッサンの参考書(こちらも身近なものだけ) スケッチの参考書(ささっと描けるようになりたい。大雑把に描く方法を知りたい。) パースの参考書 使ってる道具は、クロッキー帳・スケッチブック・PMパット・鉛筆・コピックマーカーです。 コピックマーカーと一緒にパステルや色鉛筆も使ってます。 この夏で基礎を身につけたい。参考になる本・それぞれの本をどの順番で読んだらいいとかも教えてください。

  • 数の大小はどのように比較されるのでしょうか?

    具体的な二つの数が与えられたときに、その大小を比較するにはどうすればよいでしょうか? 例えば1,2という二数が与えられたとき、大小を直感に頼らず比較するにはどのように理論を展開すればいいでしょうか。 質問を少しだけ言い換えると   a-b > 0  ならば  a>b なので、ある数が0より大きいか小さいかを判断すれば大小の比較ができると思います。 では任意の実数が与えられたとき、それが0より大きいか小さいかを判断するにはどうすればいいでしょうか。 理系大学生ではありますが、あまり深い知識もないので、お手柔らかにお願いします。

  • 知識が身につかないです

    同僚と話をしていると、彼は仕事に必要な知識がすらすらと出てきます。また、昔の出来事をよく覚えています。 一方、私は殆ど駄目で「○○君(私のこと)は記憶力が悪いな~」と、言われることもしばしばです。 仕事に支障はないのですが、悔しいので知識を身につけようと勉強をしています。 ですが、全く身につきません。 仕事に関わる技術的な事(とりあえず得意分野を作ろうと600ページ程度の本)を暗記勉強のように少しずつ、何度も書いて覚えているのですが、覚えても1ヶ月ぐらいで、あまり思い出せなくなります。なので、この数年間、覚えたことを忘れないように毎日書いて覚えなおしてきました。 覚えたはずなのに、結局必要なときに必要な知識が出てこず、先日も「あいかわらず○○君(私のこと)は記憶力が悪いな~」と言われました。 自分自身を省みてみると、昔のことがあまり思い出せない事に気づきました。思い出せるのは1年から2年前位です。それ以上前の事を思い出そうとしても、ほとんど思い出せません。思い出そうとしていると、気持ち悪くなり眩暈や動悸がする始末です。 頭が悪いのでしょうか? 何か脳に異常があるのでしょうか? それとも知識を身につけるには、暗記勉強ではだめなのでしょうか?