• ベストアンサー

医療情報システムに関する医療知識を身に付けたいです。

医療情報システムに関する医療知識を身に付けたいです。 私は医療情報システムの開発に携わっています。 電子カルテやオーダーリングシステム、各部門システムの開発にSEとして携わっているのです。 IT知識は身に付いているのですが、 医療知識が乏しくまだまだ未熟だと感じております。 医療全般に関する知識を広く身に付けたいのですが、 何か良い本などございますでしょうか? もしよろしければ、教えてください。 お願い致します。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

医療情報技師という資格をご存じでしょうか? この資格取得勉強されれば、医療情報に関する知識がある程度つくはずです。 尚、医療特にレセプト及び請求業務(医事会計業務)に関する知識は、2年に一度行われる大規模医療改定によってかなり変化することがありますから、その辺りの知識を身につけるのであれば、中医協の情報を常にチェックする必要があります。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/chuo.html (厚生労働省-中央社会保険医療協議会) http://www.jami.jp/hcit/HCIT_SITES/index.php (医療情報技師育成部会) http://medical.nikkeibp.co.jp/ (日経メディカルオンライン) これらの資格を既に取得されている場合は、後は現場を回るしかありません。現場SEとしてではなくPGとして活動されているのであれば、各現場の情報を十分に聞くこと。分からない点は詳しく確認すること。(配置転換の希望が出せるなら現場を回るとより良いでしょう)現場SEとして活動されているのであれば、とにかく現場システム責任者と意思疎通をして、分からないことを聞ける関係を築くことが大事です。 現在の医療は、同じ現場でも細分化が進んでおり、医科、歯科のオーダリングおより電子カルテシステム、各種部門(内視鏡、一般検査、細菌検査、生理機能、病理、病歴、医事、薬剤、放射線、給食、看護、手術、地域連携など)で必要とされる知識が若干変化することがあります。また、病院によって求められるシステム情報や部門情報は変化します。 もっと言えば、時期によって例えば今シーズンの3,4月なら医療改定に関わる情報、システム入替タイミングなら、オーダリング全般や電子カルテに関わるもの、部門の更新や機能の追加なら各種機能に関わる情報といった具合で、内容は変わります。 大事なのは、自分がまず担当するシステムに関わる知識を出来る限り持つことです。その上で、顧客が望むもの例えば、○○という機能が欲しいといった情報があれば、その詳細を聞いた上で、分からなければ分かる人に確認するといった、情報網を持つことが大事です。 最初から全てを自分自身で理解するのは、まず不可能です。 己の限界を知った上で、分かる人間との情報交換ができる関係を作り、尚かつ2度目は聞かなくても良いように、何かに記録を残すことが大事です。

rock123
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございます。 医療情報技師の勉強を始めてみようと思います。 とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

医師ですが、工学部をでていて日曜プログラマです。 たぶん、医療知識を身につけてもそんなに状況は変わらないと思います。新しいシステムを導入するにあたり、SEさんにこちらの要求を告げる側ですが、導入してから、しまった!!と思う点は多々あります。 そういう後からの要求にどれだけ柔軟に対応してもらえるか..が一番、問題になります。 この意味でRS_Baseはとても参考になると思います。後からいろんな要求がくるもんだという前提で最初からつくってあります。RS_BaseのMLに参加してPACSとの連携とか医師からどういう要求があるのか勉強されたらいかがでしょうか?

rock123
質問者

お礼

RS_BaseのHPを見てみましたが、 MLの参加が無料で出来るかが分かり難いと感じました。 無料なら参加して勉強したいと思いましたが、 また次の機会にしたいと思います。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 医療情報システムソフトにつて

    当方、「医療情報システムソフト」(電子カルテなど医療現場で想定される業務に関すること)を探しております。ご紹介頂けると助かるのですが・・・。

  • 医療系システム

    医療系ヘルプデスクの業務について質問ですが、電子カルテからサーバーやシステムの管理までかかわることができる業務があります。そこで質問ですが、医療系となると、サーバやネットワーク、システムでは、ネットワークの知識、例えば、CISCOのルーターやスイッチ、もしくはCCNAなどの、知識はあまり役に立たないのでしょうか?素人ですみませんが、医療系システムを学ぶ上で必要な知識、もしくは勉強方法が、何かあれば教えてください。 お願いします。

  • 医療業界、特に電子カルテについて

    医療業界、特に電子カルテについて詳しく教えて下さい。 具体的にはIT側からのメリット等と現状、医療システムに強い会社を上げて欲しいです。 医療業界の業界マップのようなものはないでしょうか。。

  • どなたかお願いします。

    こんにちは。現在、医療のことについて興味があり、勉強しています。特に電子カルテなどの医療情報システムに関心があり将来、医療情報システムに携われる仕事に就きたいと考えております。私が勉強した中では、「医療情報システムは大きく4つに分けられる。」と書いてありました。一つは画像を配信するPACS、二つ目は検査などの受付を担当するRIS、三つ目がオーダーリングや医事会計などのHIS、そして最後に電子カルテの4つに分けられると勉強しました。現段階では政府の後押しもあり、将来的にも有望なのではとも考えております。  そこで今後の就職活動のために、医療情報システム市場全体の規模と、その中でPACS・HIS・RIS・電子カルテの占める割合、参入メーカーのシェアなどを研究しているのですが、くわしく書いてある資料がどこにも見つかりません。どなたかお教えいただけないでしょうか? 本当に分からないので宜しくお願い申し上げます。

  • 電子カルテのSE

    当院で電子カルテを導入しますが、 電子カルテのSEが、医療用語を全く知りません。 医療用語は医療系以外の人間にはわかりにくいのは確かです。 しかし、電子カルテのSEたちが、全く医療用語を理解していないということには、院内の情報システムを構築するにあたり、問題が生じると思います。 電子カルテのSEは、どこのソフト会社でも、このように医療用語を理解していないのでしょうか? 真剣に仕事に取り組んでいるSEであるならば、少しはソフトを導入する企業の仕事内容について、勉強しようとか考えるのが普通なのではないでしょうか。

  • 情報処理試験の「応用情報技術者」取得相談について

    ITスキルを身につけるために応用情報技術者⇒ITストラテジストを取得について。SEでもプログラマーでも、情報システム部門でもない財務部門のビジネスパーソンです。 ITスキルを身につけるために、3年前に非常に苦労して基本情報技術者を取得しました。 目から鱗の部分もあったり、実生活のPC知識・業務上のPC知識に応用できる所もありましたが、IT系従事者以外にとっては正直不要な知識も多かった気がします。例えば、システム開発の分野(工程管理・設計仕様など)、プログラミング分野、ソフトウェア分野が不要に感じました。 私はエクセルやワード、アクセスは一通り操作出来、日常のPC操作はある程度できますが、ハード面(メモリ・マザーボード・BIOS・CPU・ビデオカード・インタフェース等)やネットワーク面、データベース面、セキュリティ面がほとんど知識がありません。なので、最近では自作でPC知識を得ようかも検討しています。 以上より、応用情報技術者の勉強をして将来的にはITストラテジスト(非IT従事者の人間にとって最も有意義なIT資格に思えたため)習得も見通しているのですが、これらの習得までに得る知識は私のように非IT従事者にとってはオーバースペックでしょうか? 机上の知識は意味ないでしょうか?

  • 社内SE、企業の情報システム部門に興味があります。

    お世話になります。 就活を来年に控えた学生です。 タイトルの通り社内SEや企業の情報システム部門に興味があります。 そこでいくつか質問したいことがあります。 (1)プログラミングやネットワークといったIT関連の知識が素人レベルなので 就活が始まるまでに知識の吸収をかねて資格を取ろうかと考えています。 今考えているのは基本情報技術者ですがこれ以外に 身につけておいた方がいい知識はありますか? 個人的には会計系の知識があると便利かなと思うのですが… (2)上の質問と少し似ていますがプログラミング言語は 最低限なにを身につけるべきでしょうか? ちなみに現在はVBとCを勉強中です。ただシステム開発は 基本的に外注が多いそうなので他の言語よりも優先すべき知識があるのかもしれません (3)マスコミやエンタメ方面にいきたいですが業界と職業の関連が薄いのと 職業の性質上、2014年新卒の採用枠はかなり限られているようです。 やはり業界は絞るべきではないのでしょうか? 以上です。かなり研究が甘いというか浅い質問でごめんなさい(^^;; 回答よろしくお願いします!

  • 医療に関するデータ保存の基準

     医療事務に関して勉強しています。  電子カルテやいろいろなオーダの情報、レントゲン写真などの「データ」は法的にはどれくらいの期間保存しなければならないのでしょうか。  電子カルテは5年、など大きなものは調べられるのですが、細かい検査のデータなどもあてはまるのでしょうか? 何十年と持っていなければいけないデータもあるのかなと心配になってきます。  そういった医療に関するデータ保存に関する法律の一覧などをどこかで見ることは可能でしょうか?

  • 情報システム部門で働くために参考となる情報

    情報システム部門で働いております。 今は稼動しているシステムのお守りやヘルプデスク等で精一杯なのですが、 業務改善のために提案、システムの導入などを自分で主導してやっていけるようになっていきたいと思っております。 そのための情報収集をしなければならないとは思うのですが、どのような知識をどのように身につけていけばよいかよくわからず途方に暮れております。 参考になる書籍の情報やアドバイスなどがあればいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 会計系システムの業務知識をつける方法

    会計系のシステム開発を担当しているのですが業務知識を身につけるにはどのようなことから始めるべきでしょうか。 日商簿記3級受験を目標に勉強するのがいいのかなと思ったのですが仕訳方法の暗記や勘定科目の暗記はSEに必要なのか なとも思っています。ちなみに私はまだ設計ができる程の経験はありません。 皆さんのご考えを教えてください。また、会計(簿記)の書籍でお薦めの本がありましたら教えてください。