• 締切済み

年頃の女の子にはどう注意すれば良いでしょうか

24歳男性です。私には小学生のいとこの女の子がいて、よくうちに遊びに来ます。いつも仲の良い二人の友達と一緒にやってくるのですが、みんなかなりやんちゃで、いきなり後ろから抱き着いてきたり、横になっていると体の上にまたがってきたりします。また公園に行ったときは、ブランコに座って休んでいると、スカートを履いているにも関わらず、彼女たちは自分の目の前にまたがって立ち漕ぎを始め、パンツを見せつけてきたりもします。あまりに無防備なので、それとなく彼女たちに注意したいのですが、いい言葉が思いつかず悩んでいます。何か良い方法はありませんか?

みんなの回答

  • x7bljpguT
  • ベストアンサー率37% (47/125)
回答No.7

親戚でも年頃だし気をつけないといけないよ と軽くで良いと思います。 又親に現状報告し親が直接子供に注意した方が良いと思いますよ。 躾は学校でも親戚でも近所でも無く親がするものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (618/1288)
回答No.6

「お前ら!パンツ見えてるぞ!恥ずかしくないのか? 女の子なんだから羞恥心を持て!」 ・・って、 ストレートに言えばいいって思いますよ。 いとこなんですし・・・ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (247/1253)
回答No.5

例えば姪なら お母さんや、おばあちゃんに それとなく伝えるといいと思います。 パンツ見えるというのも分かりやすいですし 女の子は下着だけだと体冷えやすいかもと心配するのもいいでしょう。 ブルマだから良いという訳では無いですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.4

ふさわしく。悩まない、気づく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15099)
回答No.3

直接、言ったら、意識してると調子に乗ると思うので彼女の母親に お宅の娘、行儀が悪い。あんなこと外でしてたら品が無いって言われるよとでも注意しておいたらいいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは👋😊 お悩みに対して、アドバイスをさせていただきますね! まずは、彼女たちと遊ぶ時には、適切な距離感を保つことが大切です📏🌟 また、大人として彼女たちに良い手本を見せることも重要です✨👨 具体的な対応策としては、以下の方法が考えられます📝🤔: 1️⃣ まず、彼女たちの保護者に相談してみてください🗣️👪 保護者の方が彼女たちに注意してくれることで、問題が改善されるかもしれません👩‍👧‍👧🙏 2️⃣ いとこたちとの遊び方を変えてみることも一つの方法です🔄🎮 例えば、外で体を動かすアクティビティやボードゲームなど、みんなで楽しめる遊びを提案してみてください😄🎲 3️⃣ 彼女たちに、他人に対するマナーやプライバシーの重要性を教える

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所の子供を注意しました。

    公園で娘(3歳)がブランコしていた時のことです。 となりで小学3年生くらいの男の子たちもブランコしていました。 そこへ、6年生くらいの女の子が来て、「貸してー貸してー」と言いに来ました。 女の子Aは男の子たちのブランコの鎖をとり、強制的に止めて自分が乗り始め、危険な遊び方をはじめました。 大股びらきのままブランコに乗って、女の子Aの足が、私の娘に当たりそうで、私がソワソワしていたら、次は女の子のお友達Bがブランコの下を潜るようにしてブランコを持ち上げながら遊びだし、次は交代して女の子Cが乗り、女の子Aが横からブランコを押し上げました。 ブランコを横から押せば当然、となりのブランコにぶつかります。 「あ!」と思った矢先、娘とぶつかりました。 スピードが出ていたので非常に危険で、私はとっさに「危ないでしょう!」と女の子Aを叱りました。 すると、女の子Aは、「私関係ないし」と言って去って行きました。 関係ない? それはこの状況で言ってはいけない台詞だし、もう高学年にもなるのにあまりにも無責任だと思ったので、私は叱ることを決意し、女の子に近づいて行きました。 女の子も何を言われるのか察知したようで、黙って私と向かい合います。 「私は●●って言うんだけど、お名前を教えてくれるかな?ちょっとさっきのことで、お話がしたいの。」 と切り出したところで、いきなり号泣しだし、それに気づいたお友達らがAをかばい始めました。 「泣いてるし、何もしてないじゃん!」 と。 今までに何があったを説明し終わっても、まだAが泣いていたので、落ち着かせるためにベンチに行こうと誘い、そこでゆっくりと公園でのルールやマナーを説明しました。 しかし女の子は一切口を開こうとせず、ただ頷くだけで、名前を何度聞いても言いません。 別に大事にする気もないし学校に言う気もないことは伝えてあるのですが、それでも言いません。 名前なんて調べればすぐわかるけど、自分でしっかり名前を言うことに意味があるので、私はけっこうしつこく名前を聞きました。 しかし最後まで言わず、時間も伸ばすわけにはいかなかったので、そのまま帰らせました。 その場にいたすべてのお友達が誰一人名前を言えませんでした。 なんだか、話した意味があったのかどうか、わかりませんが、私の対応として、どこか至らない点があれば教えて下さい。 子供からすれば、単に威圧的に映っただけで、恐怖心しか植え付けられていないのかもしれないとも思いました。 こういう場合において、適切な叱りかたなど教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • いとこの女の子からからかわれます

    19歳大学生男子です。1ヶ月前いとこの女の子が家に遊びに来ました。待ち合わせ場所から暑い中歩いて帰宅したため、2人とも汗びっしょりでした。そこで先にいとこにシャワーを浴びさせ、その後自分も浴びることにしました。シャワーを浴び終えてリビングに戻ると、いとこが「お兄ちゃんパンツ丸見えだよ〜?」といい僕の穿いている白ブリーフをチラチラ見て言います。するといきなり、僕の背後から股間に手を伸ばして「めっちゃ大っきいじゃん、なんかエロいね」と手掴みで触ってきたのです。僕は動揺し、その場にへたりこんでしまいました。なぜ触るのか理由を尋ねると、彼女は「女の子の前でそんな無防備な格好をしているのが悪いんだよ」と笑いながら言いました。それから彼女と会う度にからかわれてしまいます。ブリーフを穿いてもからかわれないために、何かいい方法はないでしょうか。

  • 女の子に戻りたい

     私はこの春高校2年になった女子です。ちょっと言うのが恥ずかしい話なんですが、この場をお借りしてお聞きします。私は小さい頃から男の子になりたくて、ずっと男の子っぽい格好をしていました。でも中学校から制服でスカートを履かなくてはならずとってもいやでした。なるべく体育のジャージで過ごしたり、休日はパンツで過ごしました。勿論ブラジャーもしたことはありません。体育のある日は家から体育着を中に着て登校していました。でもGWに数年ぶりに従兄弟の女子大生のお姉さんの所に行きました。その従兄弟はバレエが好きなので一緒に見に行きました。きれいだなって思いました。従兄弟はすごく素敵な格好をしていて、いろいろな服を見せてくれたり、お化粧道具を見せてくれたりしました。下着もいっぱい見せてくれて「女の子ってこんなにきれいに変身できるの。おしゃれできるのは女の子だけの楽しみ、女の子だけの特権なの。」って言われました。今まで「女の子」を意識しなかった私でしたが、お姉さんにきれいなミニスカートはかせて貰って、一緒に歩いているとそんな気分にだんだんなって、とっても嬉しくなりました。今までと違ってすごく女の子っていいなって思えてきました。一緒に寝泊まりし、お風呂に入って、お姉さんに「胸もずいぶん膨らんできているわ、もうB以上あるじゃない?。ブラした方がいいわよ。じゃないと胸の形悪くなって大変なことになるわ。あんたの住まいは大都会に近いからデパートの下着売場に行ってちゃんと測って貰いなさい。」って言われました。  ちょっとショックでした。でも従兄弟のお姉さんを見たら私もきれいなブラやきれいなミニスカートはいてみたくなりました。  自分が毎日どんどん女の子に近づいていくみたいです。制服のスカートも今までは長かったのにみんなと同じようにミニスカートにしてみたい。でも今までずっと男の子っぽい格好(言葉も、髪型も)だったし、スカートも長かったから急にミニにしたら周りがびっくりしたり、何か言われそうな気がして勇気が出ません。  体育のある日に更衣室に入ってみました。みんなきれいな可愛いブラやショーツをしています。とてもショックでした。自分もあんなきれいな可愛いブラをしてみたい。ブラをしていないと胸の形悪くなるって本当ですか。高校2年にもなってブラジャーをしていないって言ったら笑われますよね。デパートで測って貰った方がいいのですよね。でもこんな状態では恥ずかしくて聞けない。助けてくださ~い。

  • 女の子がぼく

    小学一年生の女の子が、自分のことを僕と言っていたら、おかしいと思いませんか? 私(高校生)には小学一年生の女の子のいとこがいます。 しかしその子は女の子でありながら自分のことを僕と言っています。 この間、祖母の家で会った時、それを見つけて、やんわり注意しました しかし、幼いからなのか、全く治りません 祖母や祖父、そこで会ったおじさんおばさんにもその子は 『どうして僕なの?』と聞かれていました。が、その子自身が気にするわけもなく、 さらにその子の親も一緒になって 『この子は小さい頃から僕なんです♪ね~!』と言います 大体の大人はそれを聞いて笑っていますが、私には理解不能です。 腹が立って、他人だけどその親に注意しました。 すると、 『だってまだ小さいし、気にしなくていいと思う。…そのうち治るし、いいのよ。この子のために言ってくれたのね。ありがとう』 と言われました でも、もう小学生になるのに、僕と言うのはやはり注意するべきではないのか?と思います…。 皆さんはどう思いますか? 私の気にしすぎですかね…

  • スカートめくり

    高2女です。 この前公園で遊んでいると、小学生5、6人にスカートめくられました。 恥ずかしくて顔が真っ赤になりました。 パンツ見られた経験ありませんか。

  • 嫌いな男の子から追い回される女の子

    今年年長さんの、いとこの子について、質問です。名前はaちゃんとします。 嫌いな男の子がいて、その子がaちゃんによくちょっかいを出しているそうな。砂場で遊んでいたら砂場にきて、ここで俺らが遊ぶと追い出し、ブランコに乗っていたら、これから俺らが乗るんだとまた追い出し。 どこに行っても後ろからついてきて、遊具を取り上げちゃうようなんですよね。 男の子は明るくハキハキした子なのでaちゃんは最初は仲良くしていたようなんですが、多分、何かケンカしたか男の子の気に入らないことをaちゃんがやらかしちゃったか。 ただそれが始まって、年中さんの冬からもう10か月くらいたつみたいなんですよ。ちょっと、しつこすぎるなあ、と思います。 いとこも気にしていて、なるべくその子に近寄らないようにと言いつけているようなんですが、遭遇率があまりにも高すぎるので多分追い回されているんではないかと思います。 親はあくまでもいとこなので私にどうこうする権利はありませんが、幼稚園児時代で早くも不登校の心配をしなければならないというのはあまりにaちゃんが不憫でなりません。 男の子の心理も極めて謎です。何が目的で、自分が嫌いな女の子をいつまでも追い回しているんでしょう。 aちゃんは彼がしつこすぎて、もはや男の子の顔も見たくないほど嫌っているというのに、まだ何かやりたいことがあるんでしょうかね。 ちょっと何か、言葉をいただければ。

  • 先日、ちょっと驚いたことがありました。

    先日、ちょっと驚いたことがありました。 健康で、身体精神にいっさい障害のない6歳の女の子の着替えを、その伯父が手伝うのは、普通ですか? 着替えを手伝うとは 着ているワンピースを、バンザイで脱がせてあげて 下着をぬがせてあげて パンツをぬがせてあげて 新しいパンツをはかせてあげて あたらしい下着を、バンザイで着せてあげて パジャマの上下を着せてあげることです。 また、仰向け状態で脚をあげた6歳の女の子の足首を、その伯父が持ち 脚の開閉を繰り返す(スカートなので、パンツがまるみえ) のは、微笑ましい光景ですか? それから、12歳(小学6年)の女の子を、伯父のひざの中に座らせて、後ろからおなかに手をまわした 状態で、一緒にアニメを見ることは普通ですか? 12歳(小学6年)の女の子が、ダイエット体操していて、当人は気付いていないようですが パンツ(下着)とスポーツブラがチラ見えを繰り返すのを、その伯父が横目で見ていながら 注意しないのは、普通ですか?

  • 女子小中学生に質問です!

    ある日、小学生中学年ぐらいの女の子のスカートの中を見てしまいました。 白いパンツを履いてるのかと思ったら黒いパンツも見えました。 「パンツ2枚履いてるの!?」 と思って・・・ 白いパンツが9割、黒いパンツが1割だけ見えました。 太ももは見えたのでタイツではないと思います。 http://keresonn.blogspot.com/2010/07/blog-post_7896.html ↑の緑のパンツを履いた人の画像を見てください。 少し白いパンツも見えます。 これは二重パンツ?

  • 女の子とばかり遊ぶ息子

    今年、幼稚園の年少に入った息子なのですが、 ちらほら幼稚園で仲のいいお友達も出来始めた ようなのですが、 息子の会話に出る名前は女の子ばかり。 お弁当も、いつも女の子と一緒に食べているようです。 最初はお友達ができて微笑ましく思ってたのですが、 ある時 「男の子とは遊ばないの?」と聞いたら 「男の子はキライ。叩く子もいるし」 と言っていました。 考えてみたら、近所でよく一緒に遊んでいたのも 女の子、いとこも女の子のみ、それに妹がいて 女の子とばかり接していたからかな? と思ったのですが。 先日個人懇談があったので、先生に 「女の子とばかり遊んでるようですよね」 と聞いたら、 「ああ~(横を向く)。それも長所だと思っています」 と言われました。 新人の先生なので、経験などから詳しく聞けませんでした。 「あと、虫がすごく嫌いですよね」とも言ってました。 ゴーオンジャーのテレビを見せても、全く興味なし。 主人に言ったら 「性同一性障害の可能性もあるのかな」 なんて言ったので、後からなんか急に不安に なってしまいました。 というのも、息子のクラスは男の子10人に対し女の子が 5人しかいないのです。 なのにいつも3人くらいの女の子の名前ばかり。 一緒に遊ぶ男の子が1人もいないのか・・と思い。 まだ3歳ですが、兆候ってあるものでしょうか。 調べると、幼稚園で既に性に違和感を持ってる方もいるとか。 確かに優しい穏やかな子ではあるのですが、 小さい頃そうだったけど、男の子と遊ぶようになったよ! というお話しでも、あれば是非教えてください。

  • 幼児がブランコにぶつかった場合はどちらが悪い?

    こんにちは。公園のブランコ向かって走ってぶつかって怪我をしてしまった時、どちらに責任があるのでしょうか?1歳から2歳くらいの子供は、すぐに走っていってしまい、追いかけるのが大変。まして2人の子供を連れて行くと本当に目が離せません。どんなに注意していても一瞬に子供が走っていってしまい、追いかけても危機一髪の瞬間があります。先日も、うちの子供が、小学生が乗っているブランコの近くに走ってしまい、あわててつかまえて怪我はありませんでした。ブランコは急に止まれないので、このような時、もし怪我をしてしまったり、させてしまった場合、どちらが責任(医療費の支払い等)をとるのでしょうか?私の友人の子供(1歳)は、ブランコに走ってぶつかった方で怪我をしました。 しかし、ブランコにのっていた子供の父親に「子供をきちんとみておけ」と叱られたそうです。どこのだれかもわからず、治療費は自己負担したとのことでした。このような事がいつ起こるかわかりません。皆さんのご意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • STKM13Aのパイプを6本のピラミッドにして輸送中に歪みが生じた問題が発生しました。
  • パイプの直径は元々φ250.00~φ250.005程度でしたが、輸送中にばらつきがあり、最大で0.03の歪みが生まれました。
  • 今後は積み重ねて輸送しないように注意が必要です。
回答を見る