• 締切済み

確定申告用医療機関の領収書

furamankoの回答

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2054)
回答No.2

一割負担と言う事は高所得者では無いと思うが。 年間の所得が年金のみなら非課税では無いのかな。 確定申告書は出さなくても良いのでは。 確定申告の医療費控除で無くて医療費を高額に払ったら国民健康保険の医療費高額払い戻しな申請に成るのではと思うが。

e-toshi54
質問者

補足

義務ではないのは承知です。 知りたいのは推測ではなく、実際はどうなっているのかということです。 Q=控除されていない分の添付書類の保存義務はあるのかということです。

関連するQ&A

  • 確定申告不要?

    年金受給者です。10年ほどeTaxで確定申告してきましたが、やや面倒になって来ました。書類も探さなくてはなりません。 収入(所得?)が200万円以下は、確定申告不要と聞いたような気がします。 Q1 還付金を諦めれば、申告手続きしなくてもよいのでしょうか?(少なくとも罰則はない) Q2 NISAで儲かった場合、所得税は無視してよいのでしょうか? Q3 今年(令和4年分)はやめて、来年(令和5年分)は申告してもよいのでしょうか?

  • 確定申告 医療費控除 e-tax 領収証

    確定申告 医療費控除 e-tax 領収証 確定申告の医療費控除の手続きをしようと思います。 TVでe-taxならインターネットで手続きができると、 行っていますが、医療費の領収証はどうするんでしょうか? あとで郵送とか持参するのだったら、 インターネットで申告する意味がないように思えるんですが。

  • 確定申告後に紛失していた医療費の領収書が見つかりました。

    82歳になる一人暮らしの伯母のことなのですが、最近物忘れがひどく先日確定申告用に保管してあった19年分の医療費の領収書をどこかにしまいこんでしまって、確定申告最終日まで探しましたが結局見当たらず、医療費控除は諦めて所得税の申告のみをしてきました。 ところが先日、ふとした拍子に領収書をしまった箱が見つかったのですが、所得税の申告をしてしまったのでやっぱり諦めるしかないのでしょうか? 年間10万円以上の医療費を支払っています。 また、私が伯母の成年後見人候補者として家庭裁判所に申請しますので、今後のためにアドバイスをお願いいたします。

  • 確定申告の医療費。領収書について

    年金暮らしの父の確定申告を、わたしがある程度申告書を作成することになりました。 医療費については控除できそうな金額なので、領収書を集めました。 しかし、父はすべての領収書をとっておらず半分くらい捨ててしまっています。 そこで質問です。 1)通院したとしても、領収書を捨ててしまった場合は、その分は医療費として認められませんか? 2)通院時の交通費(タクシー)の領収書はあるのですが、病院の診察費の領収書を捨ててしまいました。この場合、タクシーの領収書だけでは医療費と認められませんか? 3)病院での診察費の領収書と、処方箋でもらう薬局の領収書を別々にもらっていますが、病院のと薬局の領収書の片方を捨ててしまった場合は、医療費と認められませんか? 診療費の領収書がない場合でも薬局の領収書があれば、薬代だけは医療費になりますか?(診療費は領収書がないので、無理だと思いますが。。) 4)父は血圧がずっと高いため、2週間に1日、かかりつけの病院に行き、薬をもらっています。 これを「治療」として認められますか? よろしくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除について

    今年は入院などでかなり医療費がかかったので、次の確定申告の時に初めて医療費控除の申告をしようと思っています。 1年分の領収書が必要だと聞いたのですが、いつからいつまでの分で1年分とするのか教えてください。 あと、2月に出産でまたお金がかかるのですが、その分は次の申告には入れられないですか? 無知で恥ずかしいのですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の医療控除について教えて下さい

    確定申告の時期となりました。サラリーマンで源泉徴収されていています。医療費控除を確定申告で昨年しませんでしたが、確か過去5年分まとめて申告できましたよね?内科とか風邪薬の領収書たくさんあります。

  • 確定申告の医療費控除の領収証のこと

    いつも確定申告の医療費控除で税務署に行きますが、この医療費の領収書の確認はきちんとされているのですか? 合計金額をパソコンで打ち込みますが、一枚一枚その場で確認しませんよね~。 ちょっと疑問に思ったのですが・・

  • 確定申告した後で医療費控除を遡って申告できますか?

    サラリーマンですが、平成17年度は確定申告を期限内にしました(住宅購入で控除適用初年度だったため) その際、本当は医療費が10万円以上あったのですが、領収書が見つからず諦めて医療費控除はしませんでした。 先日、別件で20年度の確定申告をしようと書類を整理していたら17年分の医療費の領収証が出てきました。 この場合、遡って医療費控除の請求はできますか? 申告していなければ5年前まで遡って可と聞いたような気がするのですが、17年度は(医療費ではありませんが)上記の通り、申告済みです。 医療費は15万円位なので還付額を考えると、かえって手間かなとも思いましたが、後学のためにもできるようでしたらやり方を教えていただけないでしょうか?

  • 確定申告時の医療費控除について

    同一の家計であれば医療費の領収書をまとめて、確定申告のときに医療費控除を受けることができるのは知っているのですが。 領収書をわけて、自分の申告と家族の申告とで医療費控除を受けることは可能なのでしょうか?

  • 確定申告に医療費控除を忘れました  どうすれば?

    22年分の確定申告書をすでに提出してしまったんですが、22年初に手術して30万円弱出費していたことをうっかり忘れていたので、医療費控除を申告しないで出してしまいました。 この場合、当該医療費控除を受けるには3/15までに確定申告をやり直さないといけないのでしょうか、あるいは23年分の確定申告時に22年分医療費控除として申告できるのでしょうか(何年間か繰り延べできるとか聞いたことがあるようなので)。 もし、確定申告をやり直さないといけないとなると、すでに提出(郵送)した確定申告書を取り戻さないといけないでしょうか? それとも、事情説明(修正理由)を付記した新申告書を郵送すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。