• ベストアンサー

子なし専業主婦ですが働きたくないです

Granpa1969の回答

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (594/2639)
回答No.6

>私は怠け者ですかね? さぁ、どうでしょう。 まぁ、人それぞれの生き方です、エエんちゃいますか。

関連するQ&A

  • 専業主婦は楽ですか?

    質問をのぞいてるとよく専業主婦は楽、ニートと同じ、怠け者、収入ないしフリーター以下など見かけます。専業主婦ってひとつの職業だと思っていたんですが、なぜこんなに色々言われるんでしょうか? ある質問で実家暮らしのフリーターという人が、子育てで大分ブランクがあるので仕事に戻るのが不安と言っている専業主婦の人に怠け者や精神的ニートなどと言ってましたが、病気や一人暮らしならともかく、いい歳してフリーターのほうが将来やばそうだしどうかと思うんですが、収入ないと色々言われても仕方ないんでしょうか? 自分は専業主婦じゃありません。

  • 専業主婦

    専業主婦ってただのぐーたらで怠け者なんでしょうか。 人として間違った生き方なんでしょうか。 子供がある程度大きくなり手がかからなくなっているのに収入のある仕事についていないのはニートと同じなのでしょうか。

  • 子なし専業主婦が羨ましい

    タイトルのままですが。子なし専業主婦の女性が羨ましいです。 「子どもが欲しいが、不妊治療しても授からない…」という、不本意な子なしは除きます。「子どもはどちらでもいい」「子どもは作らないことにした」という選択性の子なしについてです。 まず、旦那さんが十分な稼ぎがあることが羨ましい。子どもがいないのでそこまで収入は必要にならないかもしれませんが、共働きでないと家庭を維持できない収入の男性が多い世の中で、一馬力で十分な所得があることが羨ましい。 また、子どもがいなくても責められないことが羨ましい。「妊娠できなかったら離婚」という人もいる中で、「貴女がいてくれればいい」というのは愛情ですよね?女性をただの「子どもを産む道具」ではなく、一人の人間として愛していますよね?義両親は責めてくるかもしれませんが、旦那さんが守ってくれるなら怖くないでしょう。 専業主婦をさせてくれることが羨ましい。妻が仕事が好きだったのに辞めさせたとなれば話は変わりますが。「仕事でストレスを溜めず、妻にはニコニコ過ごして欲しい」と専業主婦をさせる男性。奥さんが趣味にお金を使う事にも寛容で、奥さんは友達とのアフタヌーンティーや、カルチャースクールで日々を満喫している。 私の友達は、上記のような子なし専業主婦が多いです。趣味に沢山お金を使っても何も言われないし、家事をサボっても怒られないらしくて羨ましいです。「君が健康で、横で笑っていてくれればそれでいい」って無償の愛ですよね?最初は仕事を辞めたくなかった友達も、今は「絶対に専業主婦がいい。快適すぎて、もう働きたくない」と言っています。 「旦那と死別したり、離婚されたら無職だ」と言う人もいるかもしれませんが。友人たちは結婚前は派遣社員かフリーターだったし、それくらいの収入なら離婚してからでも取り戻せると思います。 仕事が大好きな女性は違う意見かもしれませんが。子どもを産まなくても働いていなくてもここまで愛されているなんて、子なし専業主婦って羨ましいですよね?

  • 専業主婦の年金について

    専業主婦の年金って支払ってませんよね? 夫と一緒の収めているけど金額は妻の分はなしですよね。 つまり夫の分ひとりでも妻の分をいれても同じ金額。 これっておかしいって個人的に思っています。 払ってないのにもらうんですから。 でもこれは専業主婦が悪いんじゃなくそういう制度だったからです。 それを踏まえて、専業主婦の年金って夫が納めればいい話ですよね? 国民年金の場合妻も払いますよね? 社会保険でも妻の分を徴収すればいいと思いますがどう思いますか? 質問です。 1・現在の払わないのにもらえる専業主婦の年金についてどう思いますか? 2・どうなればよいと思いますか? 3・専業主婦の年金も夫から別途支払うべきだという意見についてどう思いますか? 4・専業主婦は職業ですか?職業なのに公的に無収入がおかしいと思いませんか? できれば感情的な方はお控えくださいませ。 よろしくお願いいたします_(__)_

  • 専業主婦のイメージ

    専業主婦と聞くと怠け者というイメージありますか?m(__)m 赤ちゃんがいる、親の介護がある、などの理由もなく仕事をしてない主婦っておかしいんでしょうか? 5歳の子供がいますが、周りは働くお母さんばかりで… 下の子もいないのに、なんで働いてないの?という感じで見られてしまいます。 賃貸アパート暮らし、主人の稼ぎが良い訳ではありません。 皆さんの専業主婦へのイメージを聞きたくて質問させて頂きましたm(__)m

  • 専業主婦の年金が無くなる

    専業主婦の人に聞きたいのですが サラリーマン専業主婦の年金が今度 無くなる制度がありますよねぇ… どうしますか? 漠然とした質問なのは わかっています 1.専業主婦を諦めて働きますか? 2.それとも専業主婦を続けて老後は夫一人の年金を二人で分け合いますか? 前者の場合、今まで専業主婦という 家に入り浸っていた生活から社会へ出ないとならないですよね 専業主婦だったプライドとかって あるのですか? プライドが邪魔をして社会に出れないとかって ありますか? それとも不安をかかえますか? 私は未婚の学生♀です 結婚生活とか仕事について等の事は正直まだ私には わかりません ただ この制度が動いた時に日本の女性みんな今までの甘い考えは通用しなくなるという事なのは確かだと思います

  • 専業主婦でやっていけますか?

    専業主婦でやっていけますか? お恥ずかしい話ですが、私も主人もお金の事に疎く(というか、貧乏生活が 長かったため、当面の生活で精一杯という日々でした)、結婚してからも 訳も分からず「できるだけ無駄使いはしないように」という気持ちだけで 今までやってきました。 ですが、現在、夫37歳、私(妻)36歳、子供2歳になり、一戸建てを建てるなら そろそろローンも組まないと定年までに返せなくなる・・といったところから、 今後の生活設計を考えようという話になっています。 現在、貯金が850万ほどあります。 収入は年間の手取りで夫340万、妻270万ほどです。 これで、土地+家で3000万程度の物件を購入し、それと同時に妻が仕事を 辞めて専業主婦になるというのは可能でしょうか。 (本来、マイホーム購入と、私が仕事を辞めるかどうかの話は別のことなのですが、 来年、第二子を出産したいと考えており、会社が不景気なので、妊娠したら 辞めて欲しいと言われる可能性が高いのです。) このプランが無理な場合は、夫の実家に同居させてもらうとか、また別な道を 考えなければなりませんが、それは双方望んでいないので、最終手段としたいと 思っています。 私自身は、子供が手を離れたらパートなどで働いてもいいのですが、このような 状況で、子供を2人、大学まで出したり、多少の(少なくとも年金がでるまでの 生活費くらい)老後の蓄えもしたりできるものでしょうか。 無理なら無理で仕方ありませんが、もし、可能であれば、頭金をいくらくらい にして、貯金をどれくらい残しておいたほうがいいか等、ご教授いただけますと 大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦と兼業主婦

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 現在の税制ですと、 サラリーマンの夫を持つ専業主婦(収入等103万以内)は 税金も、保険料も、年金も支払わなくていいんですよね。 で、バリバリのキャリアウーマンじゃないけど、 そこそこ頑張って働いている(年収200万程度) 兼業主婦は夫の扶養からははずされ、 自分で、税金も、保険料も、年金を支払いますよね。 この兼業主婦が国民年金の場合、 将来の保証に関しては、自分で働いて保険料納めた 国民年金の兼業主婦より、夫の扶養内の専業主婦の厚生年金の方が手厚いっていうのが納得いきません。 働いて、保険料納めてる人より、 何も納税していない人の方がより手厚い保護が受けられる ってなんだか働く気失せちゃう・・・。 やはり、専業主婦って一番おトクな生き方なんでしょうか? 働いたら働いた分だけ『トク』をする社会にして欲しい。 共働きのご夫婦、専業主婦、色々な立場の方から ご意見を頂きたいです。

  • 専業主婦は負け組?勝ち組?

    いろんな掲示板で社会のコミと言われている専業主婦 されど専業主婦がいる家のオスなどは逆ギレ 専業主婦は年金や保険も払わない 自殺者が極端に少なく働く男女より寿命が長いから 年金も保険も払わないのに年金だけは長く受け取る 専業がいない家から見たらコミ でも金持ちの家から生まれて、ある程度の高収入の男性と結婚しなければ専業主婦やパート主婦にはなれない 専業主婦やパート主婦は負け組なのか?勝ち組なのか?

  • 専業主婦か働く主婦か。

    専業主婦か働く主婦か。  30代、夫と子供が一人いる女性です。現在主婦で、仕事は家内労働だけです。夫の収入は少ないですが、なんとか家族3人暮らしていけてます。子供は障害児で、手がかかる上、病院通いもしょっちゅう。来年から学校で、障害のため毎日送り迎えをしなくてはなりません。現在の生活に不満はないのですが、、これから先ずっと家にいるべきか、外で働くべきか悩みます。  仕事と家事と育児をこなす自信がありません。気持ちにゆとりを無くすくらいなら、自分の時間を持てる方がいいと思っています。自分の趣味の時間も持ちたいと思います。こんな考え甘いですか?少子高齢化の時代、年金減らされて、老後お金がなくて苦労しますか?