• 締切済み

頭の悪い彼氏と頭の良い彼女

sonomamadeiiの回答

回答No.9

>どうして彼女は頭の悪い私を選んだのですか? 魅力があるからだよ! 自信を持ちなさい。

関連するQ&A

  • 大学選び

    自分は 偏差値40以下の高校をでたものです 小さいころは病気で学校を行けず授業はまったく出ていません 18歳のとき親に大学を受験したいと言ったら「お前にできるわけないし金ない」と言われ 二年生の専門学校に進学し大学に、進学したく親の反対を押し切って二年生の夏に退学して今は春になり 今年で21です。 バイトを探そうにも中退者はやとってもらえず 田舎ですから見つかりません 今の状況は 金がないし学力も小学校の勉強も解るかどうかだし、田舎だからバイトも見つかりません。 生まれつき片目が見えなくハンデ背負ってる分学力で補って大学に行き就職したかったですが お金も(借りれるお金もない) 学力もなく私立(お金が無い)にも国立(学力が無い)にも行けそうにもありません。 バイトしながら受験しなくてはならず、バイトしながらでは国立は狙えないらしいです。 本当は国立(法学部)にどうしても行きたかったですが、バイトは絶対しなければならないので無理そうです。 夜間の大学を目指そうと思いましたが、卒業しても社会的イメージは高卒と変わらず、もう入学した時点で3浪か4浪あたりです どうすればいいでしょうか?

  • 頭が良いのは幸せなのか?

    塾通いして頭が良い小学生とかっていると思いますが、だいたい友達と遊ぶの禁止、ゲーム禁止でしょうし、そういう楽しいことを制限して勉強ばかりしていると思います。 あと、個人的に親戚にお受験ママがいて、娘3人を地元の国立小学校、国立中学校に通わせるために育てていて、顔を見たらすぐにわかりますが、「ああ、こんな親だったら毎日勉強勉強ってやかましそうだなぁ」と感じます。 大体そういう場合って大企業に就職するためのものだと思いますが、職場内競争でメンタルやられて仕事を辞める本とかを読むと、今まで楽しいことを禁止して勉強ばかりして中途半端なところで仕事を辞める人生って何だろうかと考えます。 頭が良いって本当に幸せなのでしょうか。

  • 頭が良くなりたい

    こんにちは☆ 私は大学4年生で、今年から社会人として働く予定です。  これまでは学業のみならず、部活動、アルバイトなど、学業以外の経験を通じて、人間関係や社会の仕組みなどさまざま学んできました。 このような経験で悩みを解決できたり、自分のためになることを経験できたりといろいろいい経験をさせていただきました。 しかし、これとは反対に不安も生じました。 その中でも一番の不安は、『自分の頭の悪さ』です。 大学は上位地方国立大学です。 国立大学に合格できたのは良かったですが、 「勉強とは違う頭の良さが自分には無いな・・・。」 と、人生でつくづく感じます。 「(家庭教師のトライではないですが・・・)学校の勉強なんてやればできる」と思いますが、本当の頭のいい人は、人付き合いや、機転が利く、深い思考(考える力)、話術、説得力などなど、むしろ学校の勉強とは異なる能力を備えている人だと思います。 しかし、自分は頭が固くて、機転が利かない、などなど、上に示したような能力が本当にありません。 もう社会人ですし、ある程度能力もないといけないですし、総合的な人間力ある豊かな人間になりたいと思っています。 そこで、皆さんに質問です。できれば社会人のかたお願いします。もちろん私と同じ、学生の方でもOKです☆ 機転を利かす。人間関係をうまく付き合う。考える力。説得力などなど、このような能力をつけるにはどうすればいいのでしょうか? 私なりには、人生経験を積んだり、読書をしたりすればいいのかな~? など考えたことがありますが・・・。 皆様の経験談などを通じて、アドバイスをお願いします。 本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 頭のいいひとになりたい。

    頭のいい人になりたいです。 勉強ができる、という意味ではありません。 学校の勉強はできます。でも、それってなんだか違うような気がします。 明確な定義は私自身にもわかりません。 ただ、自分の意見を持ってそれを的確に発言することができる人はすごいと思います。 尊敬できるような人だと思います。 頭のいい人になるには、どうしたらいいのですか? 学生です。

  • 時間と頭の使い方がわかりません

    こんにちは すみません。みなさんがあまりにも色々なことを考えられるのがうらやましくて… 1にちをどのように過ごしていますか 人生設計をどのような時間にたてていますか 1日があっと言う間に家事で終わってしまいます 毎日を過ごして、おかねを貯めるのもやっとやっとなのに、 みなさん、どのように家をたてる計画をしたり、お金を貯めたり、勉強したりするんですか 私はいろいろなことをいっぺんに考えられません 私は今、専業主婦ですが、仕事をしているときからずっと同じ事に悩んできています。 国立大を出てフルタイムで仕事をしていましたが、結婚して子供が生まれてから両立できなくなり、ウツになって今に至ります。 服薬しないで過ごせるほど体調は落ち着いていますがご飯作って洗濯するだけで1日が終わっていく感じです 頭が悪いから…という答えは自分の中に昔からあります でもどのように悪いからかが知りたいのです そこを分かる事ができればここで相談した事の他にも感じているさまざまな不便が解消されると思うので。 目の前にあることにいつも振り回されて、頭の中がいっぱいになっている感じがします

  • ボーっとして頭がゆれるんです

    今年、小学校に入学した息子が夕食時など、ボーっとして頭を揺らしているんです、もともとボーっとしている様子は、ありましたが最近ひどくなって来たようです。話しかけたときは、目を合わせて喋りますが頭だけ揺れています。 どこか悪いのでしょうか・・・

  • 彼氏を母親に何て紹介すればいいでしょうか?

    私には、付き合って2週間になる2歳年上の彼氏がいます。 私は現在中学卒業をし、高校に進学します。 しかし、彼は高校中退し今は アルバイトをしているフリーターです。 母親は昔から、勉強をして 頭のいい人とつき合いなさいね、 と、よく言いました。 だから、小学生の時は頭のいい人を 好きになる傾向がありました。 でも、中学生になり、 人の内面的な所を見るようになりました。 いづれは、分かってしまう事ですが、 私は内向的なので、 母親に言い出すことができません! さらに、妹が彼の見て悪い所を母親に言うので、余計に心配です。 それで、否定されるのがとても嫌です。 彼は確かに学力は低いですが、 かつて私をいじめてきた 頭の悪い人達とは違い、 とても優しい人です。 どうしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 頭が回らなくなった

    現在高3の受験生ですが最近頭が回らないです。1ヶ月前の自分と比べると学力が半分近く下がっていたり注意力も低下、忘れ物も増えました。共通テストの事もあるので何とかして治したいのですが病院に行った方がいいのでしょうか?また、この場合何科の病院で診てもらうのがベストですか? 参考になるかは分かりませんが緊急事態宣言がでたあたりから月~土曜日は4時間睡眠、日曜日は7時間睡眠です。睡眠時間は少ないと思いますが学校と塾と勉強時間の都合上これ以上睡眠時間を増やすは厳しいです。

  • 高卒、保護観察官になりたいです

    高卒、今年社会人1年目です。 最近、保護観察官になりたいと思うようになりました。 自分なりに調べ、国家公務員II種の試験は 年齢制限があることを知りました。 21歳未満は少なくとも専門学校を卒業していなければいけないことも。 進学は金銭的な理由で諦めました。 本当は大学で犯罪心理学を学びたかったのですが。 現在、短大や専門学校に行くお金はありません。 保護観察官になるために、今私がすべきことが見えません。 21歳まで独学で勉強し、試験間際には予備校に行って、 試験を受けるのを目指すか。 高卒の学力では難しいので短大などに行くお金を貯めて、 卒業してから試験を受けたほうがいいのか。 今すべきことのアドバイスをお願いします。

  • 行政職、学校の事務員について

    はじめまして。私は今年の8月27歳になる者で、高卒です。 今までずっとフリーターでやってきたのですが最近将来的にも不安を感じ、公務員になることを考え始め、まだ年齢的にも間に合うならラストチャンスとして、勉強して頑張ろうと思い、色々調べてみたのですが分からないことが多々あったので、質問させて頂きます。 まず試験を受けるなら学力的にも中級を受けようと考えているのですが、27歳でも年齢的に受けられるものなんでしょうか? 今から独学か予備校に通うかして、来年試験を受けようと思ってるのですが、高卒止まりの学力で勉強して間に合うと思いますか? 色々無知ですみません。よろしくお願いします。