• ベストアンサー

障害雇用では生活出来ない

karawaneの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1159)
回答No.10

障害者だけの企業や、障害者だけの部門の有る企業などを 訪れて、熱意を示せば活躍の場が 得られないとも限りませんし……例えば、親御さんに 云って、ご自宅に、ピザ窯 or パン窯を設えて頂いて 商売に臨むのなども検討しませんか。 なんであれ「私の取扱説明書」を書いて、 可能なこと・不可能なことを 明確にしておくことが基本的なことであり、 大事なことでもあります。 一般の会社では、 障害者さんにお任せ可能な職種が ほぼ無いのが実情ですし、政府からの 助成金の額に絡んだ給与を算出するでしょうから、 低賃金になってしまいがちなのですが、 全盲でも東大の教授だった人がいますし、 アナタ様が高賃金を所望するならば、それに見合う お働きが可能であることを示す「売り込み」等の 必要性があります。 社会への貢献度が収入に反映されますので、 社会貢献が不可能だったり、めんどうならば、 障害者年金と生活保護で暮らすのが 宜しいのではないでしょうか。 自身の知的才能を活かしたければ、 芸術制作に勤しんだり、 学習塾を開設するか、塾講師になることも 宜しいのではないでしょうか。 自ら動き出すことが大事で、 動き出せば支援者等が 必ずと云って良いほどに 顕現して参ります。 アナタ様が動かなければ、 誰もがアナタ様の才能の有りどころが 分かりません。 身体障害者さんの場合ですと、 活躍の場が判然とし易いのですが、 メンタル系の障害者さんですと 現実問題、企業の中に 適材適所としての活躍の場を 見つけ出すのは、極めて 難しいですね。でも、 企業のコンダクターとして、活躍されておられる 発達障害の男性もおりますな。 《いい加減にしろよ!》と 怒らなくても良いように、アナタ様が 障害者のための派遣周旋会社を 立ち上げてみることを 検討してみませんか。 アナタ様が企業の経営者であったとして、 アナタ様のような人に、どのような 活躍の場を与えられるのかを 考えてみるのも、1つの方法では ないでしょうか。 経営者になるか、 教師になるか、 会社員になるか、 芸術家になるか、 アナタ様の活躍の場は、 他にも有りそうですな。

関連するQ&A

  • 障害者雇用について

    最近A型事業所に通い始めましたが、1日4時間しか働かせてもらえません。精神疾患持ちです。 稼ぎたいので、もう少し増やしたいですが、増やせるくらいの状態なら、一般企業への障害者雇用を目指した方がいいとネットでみました。 私は今、北海道東部の田舎に住んでいます。、あまり求人がありません。障害者雇用の求人を探すと、大企業ばかりです。東京海上やなどの保険会社や日本政策金融公庫などです。障害者雇用をするくらいなので、大企業ばかりなのかなと思いますが、障害者雇用といってもこれらの企業に就職するのは、やはりハードルが高いのでしょうか。ハローワークの求人をみていると、これらの会社はもうずっと常に障害者枠の求人をだしていて、なかなか採用には至らないのかなと思いました。お詳しい方、大企業の障害者雇用の現状について教えてください。なお、それらの会社はどこもたいてい正社員ではありません。時給制のところが多いです。最低賃金の920円です。月給制のところもありますが、12万とか14万とか、多くて17万とかです。

  • 障害者雇用と学歴

    障害者雇用(発達)は、高卒だと不利ですか? 個人的には 雇用実績が身体障害者のみのところは 障害者雇用の求人だと、専門・高専卒以上というのを見かけることも多いですが 発達障害、知的障害、精神障害の雇用実績も豊富なところは高卒以上が多いかなという印象を受けていますが

  • 障害者雇用にありつけるには

    度々質問ばかりしてすいません。 精神障害者ですが、更年期のため症状も固定化しており、治らずとも悪くもありません。頻繁な通院を除けば、ほぼ一般人です。 障害者雇用を希望していますが、どんだけ簡単な仕事でも受かりません。資格や経験は豊富ですが。同じ企業は何年もずっと同じ求人しています。雇う気があるのでしょうか。 どうすれば障害者雇用にありつけるのでしょうか。県の障害者支援センターに問い合わせたら、飲んでる薬がやばすぎて、仕事を紹介できませんと言われました。

  • 障害者雇用について

    私は、近々62歳で会社を退職します。やめる理由は近年難聴がひどくなり現在の職場に適用できなくなってきたからです。 難聴の障害を了解してくれた上で、私のキャリアを評価してくれた会社が、難聴対策を講じた上で誘ってくれる会社があります。 私のキャリアを活用してもらうのは当然ですが、私のような障害者を雇用することで、会社に何かメリットがあればということで調べて見ましたところ、身体者障害雇用促進法がありましたが、具体的な政策では求人‐雇用がハローワーク経由が前提みたいです。 ハローワークを通さず、私みたいに直接声をかけてくれるような会社にとって、身体者雇用のメリットは何かあるのでしょうか。

  • 障害者雇用について

    バイク事故で、足に障害を負いました。(4級) 足が悪くなったため、会社を解雇されて 退院、ハローワークに紹介受けて障害者雇用面接会に行き、 次に働くところが決まりました。 障害者雇用合同面接会で40社ほどのブースがありましたが、 40社分の求人を見てみましたが、全て非正規雇用で 契約期間の更新が~3ヶ月で短かったです。何故でしょうか? 次に働くところが見つかったのに心配です。 足のこともあり、また仕事を見つけるのに時間がかかります。 詳しくは分かりませんが、私を雇うと会社側に助成金が出るそうで、 その助成金はいつまで続くのでしょうか?

  • 障害者雇用

    障害者雇用も難しい時代なのでしょうか? 気になる事があるのでお聞きします 知り合いが昨年不慮の事故にて下半身不随になりました。 車椅子生活で上半身にも少し後遺症が残っています 今は生活保護に切り替えてリハビリの生活をしています。 就職の相談でいくつか障害者雇用をしている企業をピックアップしてます やはり健常者と同じように採用や選定方法は同じなのでしょうか? 障害者だから雇いやすいとか受かり易いなどありますでしょうか? 逆に窓口が狭く難関なのか・・ やっぱり生活保護での生活は何かと制限されて本人も自立を望んでいます まだ30歳と若いのでなんとかしたいと思っております

  • 障害者雇用。ハロワは何回行けばいい?

    障害者雇用で就活中の男性ですが、 ハロワは何日に一回行けばいいですか? 地方だし、障害者雇用は、求人に動きが無いですよね? なので、健常者雇用よりもタイミングが難しいのですが、ハロワは何回行けば良いのでしょうか? よろしくお願いします!(>_<)

  • 障害者雇用 こんなものですか?

    私は難聴+躁鬱で外食産業で障害者雇用で働いていますがこの先勤めていくことに不安があります。 障害者雇用人事担当の上司が近々定年退職するんですが後任の人事が来ないらしいんです。 私の他に知的障害者の方が2人働いててこの方々がトラブルが多く、支援センターの人が度々面談に来ても改善されず、今でさえ対応に苦労してるようです。 この人事担当上司も障害の知識は無く、会社の規模的に雇用率達成の為命じられただけらしいです。 実際求人も事務作業のみの募集でしたが入ってみるとこっちは手が足りてるから清掃をしてほしいと言われて今は一日ほとんど清掃業務をしてます。 「求人に出す段階で事務員は足りてるのはわかってたが雇用率のため形式だけ雇って最初から清掃に回ってもらうようだった」と同僚が言ってました。 しかし最近は退職された人が多く、人手がないので仕事が増えましたが電話応対です。 音量を大きく設定して工夫はして何とかなってますが難聴なので聞き間違いや聞き取りづらいのはあり、大変です。 難聴だと説明しても人手が足りないからやってもらわないと困るといわれてしまったのでこの先障害の部分で出来ないことがあった時に理解が得られるか不安です。 (私は見た目は普通なので甘えてる、怠けてるようにみえるそうです) 今まで病状や身体のことを考慮し業務内容や勤務時間・日数を配慮いただきましたが上司の退職後はアルバイト、パートのみになるので。 新しく障害者雇用担当者になる方もいないですし、知識(特に知的・精神に対して)のある方もいません。障害者の担当者がいなくなって対応出来ないしこれからは支援センターの人が来ても困ると言っていました。 (従業員全員私たちが障害者だとは知ってます) これからのことを考える時期なので皆さんの意見を聞きたいです。 障害者担当者がいなく、フォローが出来ない状態でも会社は受け入れてしまうものですか?

  • ハローワーク以外で障害者雇用求人を探すには?

    転職しようかなと思いハローワークで障害者雇用求人を 探しているんですが、自分に合う仕事がなくてハローワーク以外で 探したいと思ってるんですが、ハローワーク以外で 障害者雇用求人を探せるサイトみたいなのってありますか? あったとしたら何個ぐらいあるんですか? ちなみに一般事務希望です。 緑の方の手帳です。

  • 障害者雇用について質問です

    北海道帯広市、音更、幕別、芽室でインディードとハロワ以外で障害者雇用(アルバイト・パート)の求人を掲載しているサイトや雑誌などはありますか?

専門家に質問してみよう