• ベストアンサー

地球は温暖化してないのでは?

kairibakaの回答

  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (147/545)
回答No.8

それってトランプ前大統領がTwitterで言う理屈ですよね(笑) 私も大まかにしか知りませんが、 温暖化のベースになっているのは、地球の大気の流動性が鈍くなっていることだと思います。エルニーショ現象だとかいった、昔は数年に一度しか起こらなかった大気の滞留による異常気象が当たり前になってしまった 暑いところは極端に暑いままになり、寒いところは極端に寒いままになってしまっている、 それが真実なのだと思います。 10月頃のCNNニュースで、フロリダの海岸でふ化したウミガメの99%がメスだった、 ウミガメの性別は砂の温度で決まる、高温だとほとんどメスになってしまう、このままではフロリダのウミガメは絶滅してしまう、 そんな記事がありましたね。

関連するQ&A

  • 地球温暖化による気温上昇

    「地球温暖化は、どこでも同じように気温が上昇するのではなく、高緯度の地域ほど気温が上昇するといわれている」そうですが、なぜですか?

  • タイの気温と地球の公転

    タイの気温は日本ではまだ春の頃に1番暑く気温が高いのだそうです。 南半球と北半球とでは夏と冬が逆ですが、タイが4月ごろ一番暑い夏だというのはあまりぴんと来ないのですが、これは地球の公転によるものなのでしょうか?

  • 地球の温度の測定方法など

    昨今の地球温暖化論議の中で、地球の気温の変化のグラフなどをよく見かけます。 そこで質問ですがよろしくお願いします。 (1)気温計ができる前(100年以上前)の気温はどうやって計っていたのでしょうか? (2)数千年前、数万年前の気温は、考古学的観点から推測していたとしてもかなりの誤差が生じていると思われます。そんな大きな誤差の気温データにどの程度の意味があるのでしょうか? (3)かつて地球が氷河期であった時でも、地球の平均気温は今の平均気温より数度低いだけであったと言われています。地域的な偏りが大きいとしても平均値が数度程度で氷河期になるものなのでしょうか? (4)現在の地球気温の測定は、陸地の気温の集計がほとんどで海面上の気温はほとんど測定されていないということですが本当でしょうか?

  • 日本の地球温暖化のメリットは北海道米だけですか?

    日本の地球温暖化での唯一のメリットは北海道米がうまくなった事ですか? 今や北海道米はゆめぴりか、ななつぼしなど知名度も高い 米といえば 秋田こまち、新潟こしひかりが有名だが 最近は地球温暖化で北海道の平均気温も年間で2,3度ほど高いようで そのおかげで 秋田や新潟ぐらいの寒さで米を生産できるようになり北海道米がおいしくなったのですか?

  • 地球に温室効果がなかったら

    地球には温室効果があり、もしそれがなければ 地球の平均気温は-19℃になるそうですが、 その温室効果とはどういう仕組みでできてるんでしょうか。

  • 地球温暖化のメリットってないのですか?

    よく地球温暖化によってどんな悪影響があるかは騒がれていると思います。 素朴な疑問ですが、温暖化によってメリットはないのでしょうか? 「この地域で気温が1度上がると、この作物が作れなくなる」「水温が上がると、この生物が生きていけなくなる」などという説はよく聞きます。 反対に気温が上がることによって、今まで生息できなかった地域に新生息できるようになる生物ができたり、作ることができなかった地域に作れるようになる植物や作物ってないのでしょうか? もちろん作物は天候だけでできるものではないのですが。 氷山の○センチ溶けたら、町は海に沈むと言われてますが、気温が上がれば氷も溶けますが、蒸発する海水の量も増えるような気がします。 温暖化をすすめたい訳でも、温暖化が良いことだとも思っていません。 ただデメリットばかりが騒がれているので、メリットってないのかな?と思ったのです。

  • 地球温暖化について

    こんにちは。 地球温暖化について現在勉強中の者です。 温暖化は地球全体で考える問題ではあるのですが、温室効果ガス排出量の違いで地域毎に気温上昇のバラツキはあるのでしょうか? 例えば、二酸化炭素排出量の大きい国では、他国よりも気温の上昇は大きくなり、更にミクロに考えると、大量の電気を使用する首都圏では他の場所に比較して気温が高くなるのでしょうか?(ヒートアイランド現象を考慮しないとした場合) 二酸化炭素は空気より重い気体というのを昔習ったことがありますが、そういう視点で考えると、大気圏近くで温室効果ガスの層を作るよりも、排出源の上空に二酸化炭素の層を作って、その下の排出源が温暖化するという現象が起こるような気がするのですが間違いでしょうか?

  • 北海道では「マイナス20度もあった」と言いますか?

    よろしくお願いします。 北海道在住、もしくは住んでいたことがある方々に質問です。 「ここのところ寒くて、昨日の最低気温はマイナス20度もあった」 「 〃 氷点下20度もあった」 というのは、北海道では普通の言い方ですか? 気温が低いときは、「~度しかなかった」と言うのが普通だと思っていましたが、ラジオで上記のような言い方を耳にしましたもので。

  • 超極寒に耐えられる服装

    また望む回答が得られなかったので質問のやり方を変えます... 質問 気温は0度から始まって、5分ごとに気温が5度下がってゆく環境に置かれた場合、下の服装はそれぞれ何分耐えられますか? 毛布一枚・コート一枚と毛布・防寒着一式・防寒着一式と厚い毛布・防寒着一式の上からありったけ重ね着して分厚い毛布を何枚も 出来るだけ詳細に、どれだけ寒いか、凍えるか等教えて頂けると嬉しいです... 最近大寒波が来て地球が凍ると言う話をよく耳にするので怖いです... 寒波が来て、それをきっかけに地球が氷漬けになるような大寒波が来て、ガタガタ震えながら氷漬けになって、寒さが増してく中で雪と氷の中ずっと凍えるんじゃないかと怖いんです... 質問のような大寒波が来る前提の回答をお願いしたいです...お願いします

  • 真冬の日本:雪の多い街の気温は実際どの位まで下がりますか?

    はじめまして 今、ポーランドやドイツの街中では寒波の影響で寒いところ(街)になると気温が-36度まで下がっていると聞きましたが 今年の日本は寒波で寒いようですが、日本の北部(山陰や東北、北海道)など雪国の街(人の住んでいる場所)では一番寒い所で実際にはどのくらいまで気温が下がるものですか? よろしくお願いします!