• 締切済み

アシストスーツ どうですか?

アシストスーツ、パワースーツ、マッスルスーツなどと呼ばれている 重いものを持つのを補助する補助具ってあるじゃないですか? あれの効果はどんなものなのでしょうか? 介護や看護職に就く予定なのですが、 腰を壊して働けないという事態を避けるために 以上の道具を購入しようかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

お金と情報だけ用意して、購入は職についてからがいいかもですよ? そもそも、その職場で使われていると自分で購入するとダブるし、 場合によっては頭の硬い上司がいて、「充電の費用があああ」とか言って、使用許可がおりないかもしれない。 もちろん、自宅でも使うつもりだからいいんだ!という考え方もありますがね。 ただし、色々メンテナンス等大変だろうし、レンタルやリースのほうがいいケースがあるかも。 結構先端技術のものは古くなるのも早いので、購入よりはリース・レンタルがよいかもしれず、そういう意味で先走らないほうがいいかもです。 職についてからのほうが情報が集まりやすいだろうし、どれがいいか、リースがいいかも、現場で情報集めたほうがよいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10541/33139)
回答No.1

>以上の道具を購入しようかなと思っています。 https://www.towayakuhin.co.jp/healthcare/lp/musclesuit/?utm_source=google&utm_medium=shopping&utm_campaign=musclesuit&gclid=CjwKCAiAhKycBhAQEiwAgf19emtYGhf3tKRfFVLkLqRr_YcKqrCFlOl3IFAKrBA4NPcxF_wad2qr5hoCUj4QAvD_BwE 12万円くらいするみたいですよ。職場で経費で購入(もしくはレンタル)というのはあっても、個人で購入してる人ってあまり聞いたことがないですね。

iis032
質問者

お礼

ありがとうございます 体壊して働けなくなるくらいなら 12万の投資なんて安いなと思います😂 問題は効果があるかどうかですよね 口コミなども見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電動アシスト三輪車について教えてください。

    電動アシスト二輪車とセ二アカーについては試乗をしたことがあります。 で、その感想ですが、二輪車については、確かに軽い感じで良い感じを受けました。三輪車もこの軽さなら、ぜひ購入したいと感じました。 ただ、サイクルショップの店員さんが、三輪車の操縦は大変難しいですよ、あんまりお勧めできません、とおっしゃつていました。 この点が大変気になっています(この点についてアドバイスを頂きたいと思います)。 次に、セ二アカーですが、これについては、歩道のつなぎ目などの起伏に大変、揺さぶられる感じを受けました(販売員の方は、体重移動をバイクのようにしてくださいとアドバイスを頂きましたが、何分、80歳を超えた老人なんで、体重移動なんて無理かな?と感じました。 で、心配な点は、アシスト三輪車も、セニアカーと同様に、少しの起伏でさえ、揺さぶられる感じで体重移動が必要なのかな?と考えたりしました(この点が、老人なんで出来るかどうか?不安でございます)。 あとは、三輪車は車体が重いから、二輪車のように、軽い感じでペダルを踏めるかどうか?この点についてアドバイスを頂きたいです。 あとは、三輪車もなかなか高価で、中古が欲しいのですが、一体、どんな店が取り扱いをしているのか?がわかりません。 新品でさえ、自転車屋さんには、三輪車はありませんでした。 もしかして、介護用品店とかでしょうか? すいません、これらの点についてもアドバイスを御願いします。 あと、購入時の補助やレンタルなどはないのでしょうか? セニアカーは、介護保険制度でレンタルがあるようですが、、、 民間でも社会福祉協議会、介護保険制度などにレンタルや購入補助などはないでしょうか? すいません、以上についてご教示御願いします。

  • マッスルスーツの疑問

    最近、重量物を扱う時に使う補助器具としての”マッスルスーツ” のCMがよく流れていますが、筋力の補助としての機能は理解できますが人体の骨の耐久や関節の耐久に関してはどうなんでしょうか? パワーと構造物の耐久のバランスが合わなくなりませんか? 強力な筋力補助で重量物作業は楽に行えても、支える骨や関節の耐荷重 の弱った人が使うと事故が起きる危険はないのでしょうか?骨折するかどうかとか関節がどこまでの重量に耐えるかは使う人間にはわからない と思います。骨や関節自体には痛みを直接、感ずる器官は無いと思います。力は発揮できるが支える構造物が破壊してしまったら大変です。 自分の体を過信する人の使用にはメーカーも注意させる義務もあるのでは?通常人が持てる以上の重量物を扱う目的の器具ではない主旨の説明はありますが。サイボーグの問題点にもなりますね。

  • 男の腰痛について 予防法

    来年から介護職に就くものです。 よく周りから、介護職は腰痛がつきものといわれます。 この前に、ヘルパー2級をいま取る講座を受けているんですが、衣服着脱など少し長い時間、体位変換や体重の重い方を介護するとやっている時に腰がかなり痛くなって、自分でも驚きました。 まさかこの程度で腰が痛くなるなんて・・。身長は180センチ以上あるんですが、身長が高いことも影響があるんでしょうか? あと、予防法なんですが、簡単な予防法に腰の筋肉や背筋を鍛えるということがあるんですが、効果があるんでしょうか? 将来、介護職として食べていくので、この経験から腰痛の不安を感じて、時間をつくっては筋トレや、ジムに通ったりしています。やり始めたばかりですが、就職するまでの半年間続けたいと思います。

  • 「看護職」と「介護職」、どちらを選びますか?

    小生は、医療・福祉業界に興味がある、貧乏暇無しの30歳童貞男です。 我が国における、看護師の定義として、 保助看法第5条「厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話、又は診療の補助を行うことを業とする者」 とあります。 条文の後半部分「診療の補助~」というのは何となく理解できます。 つまり、医師の指示の元限定的な医療行為を許されているという事ですね。 一方、条文の前半部分「療養上の世話~」というのがよく分かりません。 保助看法第5条の「療養上の世話」というのは、つまり介護(生活支援)ではないのですか? 看護師が、療養上の世話に加え診療補助ができる権限を有しているという事は、看護師とは介護福祉士に毛の生えた程度の職種とみなしていいのですか? もしそうであれば、小生は介護福祉士でいいや~と思ってしまいます。 診療補助という権限は、看護学校の高い授業料に見合っているでしょうか? 高い費用をかけて看護師免許を取得し、「概ね介護」を生業とするのは、いささか抵抗があります。イニシャルコストという点では、介護福祉士に圧倒的に分があると思います。 乱暴な物言い、気分を悪くされた方もいるかもしれません。 看護師・介護福祉士という職種に対し、コンプレックスを抱いている訳でも、上から見下している訳でもありません。純然たる疑問です。小生の知人に、とても尊敬できる男性看護師がいます。 「看護職」それとも「介護職」? あなたがもし今から就職するとしたらどちらですか? 医療福祉業界に興味がある方、もしくは現実にそこで働いている皆様の意見をお聞かせください。

  • 介護職に就いている方。何歳くらいまで続けられると思いますか?

    介護職に就いている方。何歳くらいまで続けられると思いますか? 私自身も介護福祉士として10年目の者です。 最近はどんどん介護度の高い方や、目離しの出来ない大変な方が増える一方。かつ、年齢が若くなるにつれ、体格の大きい利用者が増え、介護職は更に大変になってきていると感じます。 実際、どれだけ自身で気をつけていても、ベッドの高さだったり、重量級の利用者の増加だったり、自分だけではどうにもできない原因で腰を痛めたりもしています。腰ベルトが欠かせない…。 そうなってくると、今後、「何歳まで介護職で食べていけるのか?」といった疑問が湧いてきました。 介護福祉士というのはきちんとした資格ではありますが、世間で言う定年まで介護職となると「老々介護」まではいかなくても、近いものになってしまいますし、正直今でも腰が痛かったり、夜勤がハードだったりするのに、「50越えても介護できるのかな?」という不安が付きまといます…。 みなさんはどうお考えですか??やはりある程度の年齢になったら違う職種に変更をお考えなのでしょうか?それとも頑張って定年まで働く予定でしょうか? 「ケアマネ」という、重労働以外の福祉関係職もありますが、最近では需要が減ってきてもいますので、あまり将来性はないかな?とも考えていますが…。 同業者の方のご意見を伺いたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 療養型病床における介護看護職の労働

     はじめまして、療養型病床(医療型50床、介護型50床、計100床)の病院に勤めている医師です。  最近、看護職、介護職の人員が少なく、勤務表などをみても過剰労働のように思えます。過剰労働でも人員の補充がなく、その環境に我慢できず、やめていってしまうスタッフも多くさらに状況を悪化させています。スタッフに言わせると、報酬も他と比較し低賃金らしいのですが、、、  月に12回も夜勤が入っている看護職もいます。3人夜勤体制をとっているのですが、日勤に人がまわせない、とらせるべき休日もとれない状況にもなってきているようです。  そこで質問なのですが、 (1)看護職、介護職に対する労働基準法について(夜勤は月何回までとか、休日は何日以上とか) (2)療養型病床における実態(何床に対して看護職何人、介護職何人くらいが適当であるのか) などについてお教えいただきたいのです。(有用なサイトなどもお願いします)  個人病院であるため、院長のワンマンもあり、なかなか現場の声が聞き入れてもらえない状況です。医師の立場ですが、何とか、現場で必死にがんばっている看護職や介護職のみなさんに役に立つ情報が欲しいのです。やはり、スタッフが安心して笑顔で働いてくれる職場にするのが、患者さんにとっても良いことだと思いますので、ぜひご助言お願いします。

  • 仕事についてです。

    看護助手や看護補助している方に質問します。仕事にたいして、どう思いますか?やはり病院によっても違うと思いますが、やはり、雑用や介護的な仕事が多いと思います。やはり資格がないので、雑用が多いし、やはりいつも資格がないと言うことで、我慢と言うか、下見られて嫌な思いをする時もあると思います。皆さんはどのように、気持ちを切り替えて仕事されていますか?また看護助手や看護補助は定年まで続けられる仕事だと思いますか?このような介護的仕事は嫌いではないですが、このまま後20年以上この仕事が存在するか心配になって来ました。ただいま40歳過ぎました。前半ですが、働きながら勉強して、何か資格取ってモチベーションをあげたり、転職したり出来たら良いと思います。何か?参考になる意見よろしくお願いします。

  • 40歳代で準看護士になりたいのですが

    40歳以上で看護・介護職等の勤務未経験で、準看護学校に入学される方っているのでしょうか。学校案内には年齢制限はありませんが、実際中年で入学する方はいるのかと、受験しようか迷っています。準看護士の学校は午後からなので、午前中仕事をしながら、学校へ通えるので都合がいいなと思っています。シングルマザーですので、仕事もしなければならないからです。年齢を考えると、ヘルパーの資格をとり、介護職をしたほうが現実的かなとも思いますが

  • パワースーツ使っていますか?建築や介護職の皆さん

    介護や建築をされている方はこのようなパワースーツ(マッスルスーツ)を使用してお仕事をされていますか? されている方は使い勝手とかどうでしょうか? されていない方はなぜでしょうか? https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84Every-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88-ML%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/dp/B07Y8YM5ZC/ref=sr_1_7?keywords=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84&qid=1700921997&sr=8-7&th=1

  • 介護福祉士、ケアマネになるために必要な経験年数について

    今、病院の中に併設されているデイケアで働いています。 病院で働いているスタッフに、看護助手として二年間働いたが介護福祉士等の必要経験年数にカウントされていないという方がいます。 病院は内科だったが、療養型で仕事内容は高齢の入院患者様のおむつ交換や食事介助などの介護業務中心だったとのこと。 それでも、必要経験にカウントされなかったのは、その方が看護助手だったからだと自分なりに考えました。 だとしたら、今のデイケアは必要年数に加算されるのかどうか不安に思います。 今のデイケアでの病院側の扱いは「リハビリ補助員」ということです。「リハビリ補助」なので面接時に資格証明書の提出もしていません。(でも、いわゆる普通のデイケアのスタッフです。) だけど、実際にあまり介護現場にはかかわらない、福祉用具専門員は介護福祉士は取れないがケアマネは取れるという話も聞きました。 どの様な仕事が介護福祉士に慣れるのか、ケアマネになれるのか、どなたか教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう