• 締切済み

父は私の事はどう思ってるんでしょう?

JP002086の回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1490/4258)
回答No.2

まずは、あなたを落ち着かせるために、下記の所を読んでみてください。 学生が葬儀に参列する場合の服装は?世代ごとのマナーを解説 https://www.osohshiki.jp/column/article/1503/ 同サイトに「学生が葬儀に参加する際の小物」として、靴がありますので良く読んでください。 葬儀等は、長丁場(時間的に長くなる)になるため場合によっては、派手ではないズックでも大丈夫とされる事も有りますので知っておいて良いでしょう。 後は、今後のためローファーの靴を用意しておく事をお勧めします。 該当の靴に関しては、それほど高価な品物ではない筈ですよ。 ちなみに、CLOSSHIで検索すると・・・・ https://wear.jp/item/32877283/ とか出てきます。 ご参考にどうぞ

関連するQ&A

  • 支援学校を卒業した軽度の人で、冠婚葬祭の時にパンプ

    支援学校を卒業した軽度の人で、冠婚葬祭の時にパンプスを履く人の割合はどれくらいですか? 足の悪い人、歩けない人 表現が悪くすいません 重度の知的障がいの人は難しいと思います 変な質問ですいません 私も、支援学校を卒業した者で、一般企業に勤務しています 私のいとこの子も、私と同じ支援学校に通っていて、B型事業所に勤務しています いとこの子は、服の着替えや、カタカナやひらがななど簡単な文字などは描けて、着替えなどといった基本的な動作は出来ます 私が話しかければある程度会話も受け答えが出来ますが、自分からの意思表示が苦手で痛い時とかは言えずに泣いてしまう事があり、私がいる時は対応しています 実は数年前に葬式があり、私の通う支援学校は、普通の高校のようにローファーがないので、私は高1でしたが、靴がないため、パンプス購入しました 学校の制服に4cm位のパンプスで参加して、私はその時に、初めてパンプスを履きました いとこの子は成人をしている為、礼服に私のような4cm位のパンプスを履いていました いとこの子は、道路で転びそうになりましたが、大丈夫でした その後、足の指が痛くてもう歩けないと泣いてしまいました いとこの母は、厳しく歩けないて事ないでしょと言っていました 帰りは親戚が沢山いた為、私の家の車に後部座席に私といとこの子が後ろに乗りました その時に、いとこの子がパンプスを即座に脱いていたんですが、ストッキングに足の指の所から血が付着して、思わずどうしたの?と聞いて、この靴痛くて血が出たと言っていました 私自信も、その時初めてパンプスを履いた時は、しばらく歩いてると指が痛くなりジンジンする痛みで、私は血は出ませんでしたが指に水ぶくれのような豆が出来てしまいましたが、パンプスを履くことが出来ました 足の悪い人や、重度の障がいがある方はパンプスは履けないとおもいますが、普通に歩ける軽度の知的障害の女性の方は、冠婚葬祭の時はパンプスを履いてるのは一般的ですか? 私の親に聞いても、多分パンプスが一般的だと思うようと言っていました

  • 自己中な父にストレスが貯まります

    私の家は、母は癌で亡くし、現在は私と娘と父のみです 母は、いつもニコニコしていて、私と娘にはとても優しい母でしたが、父は自己中で厳しく、逆らうとすぐ怒鳴るので怖いです 唯一、手は出ないのでそれが救いです 先日葬式がありました 私と娘は養護学校です 冠婚葬祭の時は、転びやすい娘にパンプスを強制的に履かせてました 娘の事は書きませんが、私自身は生まれつき、耳に障害があります 養護学校は普通の高校のように、ローファーでは無く、室内では中ズック、外は市販の靴なのでパンプスで行きました 私自身も母の葬儀の時に、高2頃にパンプスを初めて履き、とても足元が不安定で指がとても痛く、小指に豆が出来て2~3日位は指がヒリヒリしました この頃娘は中学部で、スニーカーで参列しました その経験から、娘は意思表示が出来ないし、よくつまづいたり転びやすいので、娘→○○にはパンプスは危険だから、娘にはローファーを履かせた方が良いとしつこく言いました しかし、高齢の腰弱い人以外は、基本的に女の人パンプスが決まりだと父が言い張りました 父にKu Tooの事も話しましたが、嘘だと言い聞き入らないです 私ですら、パンプスは転びやすく、指が痛くなると言いましたが、サイズさえあってればそんなの問題ないと父に、言われました こんな靴で転ぶわけないと言われ、最終的に娘○○に差別するなどと言われました 葬儀の日に、娘はパンプスを履いて何度も転んで、ボロボロになったパンプスを見て父が怒ってしまい、娘は泣いてしまう始末で、 私も怖かったですが、娘→○○には怒らないでと、私が慰めました 2度と娘には、パンプスは履かせなくないです 余談ですが 父の帰宅が遅い時は、私が料理をしてますが、父からおかずの量が多すぎる、又は少ないなどと文句ばかり言われます 以前洗濯をした時も、ズボンのティッシュを間違って洗ってしまった時も、確認しない私が悪いと言われた時もあります 女なんだから、料理や洗濯くらいはちゃんとやれと言われます こんな事もありました 娘が、夜中に怖い夢見て泣いて起こされ、娘が絵本持って来て、これ読んでと言われました 私もとても疲れていましたが、 私が娘に本を読んで聞かせてると、父が部屋に来てこんな時間になにしてる? 事情を説明すると、本なんて読ませなくていいから、電気消して早く寝ろと、 一方的に言われました いつもこんな感じで、私が悪く言われ、ストレスが溜まってします 優しい母の事を思いだし、もし母が生きていたら、母に慰めて欲しいなと思うと、感情がこみ上げてきて布団の中で泣いてしまう事があります 娘が履いたパンプスです↓ この画像はメルカリ用で撮影しましたが、状態が悪く出品しない事にしました

  • 父は間違っていないの?(超 長文です)

    我が家は離婚家庭です。 【父 妹 弟】と【母 私】で別々に暮らしています。 前は父と暮らしていましたがソリが合わず毎日のように言い争いをして 結局私が精神不安定になってしまった為、独り暮らしをしていた母と 一緒に暮らしています。私は理由あって高校中退し、 高認の勉強をしつつ父の家に通って週に5日夕飯を作ったり 妹達の面倒を見ています。私は母に家賃や光熱費などを少しですが 渡しているので父の家で夕飯を作ったり家事をすることで 月6万貰って2人で生活しています。 ちょくちょく父とは問題が起こるのですが、今回の問題は2つ。 ・妹が父に「部活があるので弁当を作って」と頼んだところ 「都合のいいときだけ保護者扱いするな」と断られ、渋々私が作った。 ・弟が私と母のアパートに泊まりたいと言うので父に送迎を頼んだら 引き受けてくれたが、母(用事があって遅くなっていた)も私(↑の弁当を 作っていた為、まだ帰れていなかった)もアパートにいなかった事を 「1人で留守させるなんて」と激怒していた。 上記に対して私が 「弁当を作るのは本来保護者である父の仕事。弟に関しては 家の鍵も渡してあるし弁当が出来次第すぐに帰るつもりだった。 そもそも弁当を父が作ってくれていれば1人にさせることもなかったし そんなに心配ならアパートに置き去りにせず一旦連れて帰ればよかった」 と言ったところ、父は 「毎月金を払っているのだから家政婦としてそれくらいのことは するべき。仕事で疲れてる自分に『お前の仕事だ』なんて職務放棄だ。 働くってことを甘く考えるな」・・・とのこと。 「都合のいいときだけ保護者扱い」・・・いつでも父は保護者ですよね? 「家政婦としてそれくらいのこと」・・・それくらい、って? 弁当を作るのに「それくらい」。だったら自分が作ればいいのに。 確かにお金を貰っているけど、私はあくまで夕飯を作りに来ている のであってその他にしていること(掃除など)はサービスというか おまけみたいなものなのに。 あまりに自信を持って自分の考えを述べる父に 私は混乱しています。もしかして私の考えが間違っているの? 父の考えが正しいの・・・? なので皆さんにお聞きしたいのです。 客観的に見て父は正しい事を言っているのでしょうか? 私が心を改めた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父のお墓の事

    父が亡くなり初七日を迎えます。 突然だった為お墓も無く今は自宅にいます。 親戚とお墓の話にはなったんですが、 父の実家には先祖のお墓があるのですが、父は次男の為、お墓は新しく造りなさい。と事になったんです。 ですが、実家の入ってるお寺さんの檀家には入りませんでした。 それは、生前父が檀家には入りたくない、と言ってた事と金銭的な問題です。 これからお墓を建てる事になっていますが、無宗教でもお墓は建てられるのでしょうか? あとどれくらい費用がかかりますでしょうか? お墓を建てる際、気を付けなければならない事はありますか? 何日まで納骨をしなければならない。など納骨の日が伸びると、父は成仏出来ないのでしょうか? 質問ばかりすみません、初めての事なので分からない事だらけです。

  • 相談に乗って下さい…。父が…

    10月に結婚をするのですが、私の両親は別居中で父には『内縁の妻』がいます。 まったく連絡を取っていない訳ではなく、税金や法的な事柄の連絡はしています。 でも、父に私の結婚を知らせるつもりはありません。(これは家族で決めました。) この事に関して、相手のご両親はうちの父は居ないものとして話を進めましょうとおっしゃって下さいました。 この場合、父の親戚は式に呼ばないべきなのでしょうか? 私としては幼い頃に遊んでもらった人や、仲の良かったいとこにも来てもらいたいです。 母は「あなたの式なんだからあなたのしたい様にしなさい。」と言ってくれます。 でも、父の親戚の中でも仲の良かった人とそうでない人もいます。 この場合、呼びたい親戚だけ呼ぶ…と言うのはダメですよね? 父の親戚を呼ぶ場合、父には自然と伝わると思うのですが日時・会場がバレても受付けで断る事にしています。 その事は受付けをかってでてくれた幼馴染も理解してくれています。(と、言うか私が頼む前に「追い返す!」と意気込んでいます(汗)) …長々と愚痴をこぼしてしまいましたが、 私は嫌いな父の親戚の好きな人だけ呼んでも良いですか?

  • 父の事が嫌いになってしまいました。

    数年前、両親が離婚しました。 離婚したことは、皆にとって良かったと思っています。 離婚前は、両親、妹、母方の祖母で暮らしていました。 私は進学で家を出ています。 離婚の理由は色々ありますが、父は口はうるさく出すくせに自分ではなにもしません。 更に、父は祖母の事を嫌っており、一度も会話をしているのを見たことがありません。 祖母が父に何か話しかけても、父は無視をします。 離婚話が具体的に出たのは、父の祖母に対する態度がひどくなったからです。 父はその頃、ずっと働いておらず毎日毎日家にいました。 家は祖母の名義です。なのに帰りが遅いとか、うるさいとか言い、怒鳴ったり罵倒していたそうです。 それを見て母は、これがそのうち自分に向けられるんじゃ…と思ったようです。 離婚するにあたって、お互い憎みあうかたちになりましたが、 先日父と電話していた時に、 {祖母と母が、今もし誰かに殺されている所を見ても、自分はそれを笑って見ることができる} という発言をしたのです。 そう思うのは勝手ですが、私にとっては血の繋がった母なので、そんな暴言を吐かれるのは我慢できません。 父の事が本当に嫌いになってしまいました。 が、父もまた私にとっては血の繋がった親なので、複雑です。 本当は、二度と関わりたくない。会いたくない。 でもそうはいかないか…? と悩んでいます。 正直、父がいなくなったら、私はどれだけ楽になるだろうと思ってしまい自己嫌悪です。 また、離婚する際に父の妹が首をつっこんできて、母の悪口を私に凄く言ってきました。 いとこも色々首を突っ込んできたらしく… そんな事もあり、父だけでなく、父の妹やその娘(私のいとこ)達全員嫌いになってしまいました。 顔もみたくありません。

  • 私は、30歳になった今でも、父と一緒にご飯を食べる事が出来ません。

    私は、30歳になった今でも、父と一緒にご飯を食べる事が出来ません。 それは、子供の頃から、何かにつけてご飯中によく説教をされるんです。 子供の頃は、鼻で呼吸が出来ず口で呼吸をしていると、「アホ面かいてる様に見えるから、恥ずかしいから止めろ」と、怒鳴られたりしましたし、特に病気持ちの私にとって、病気に関する説教がとにかく多かったんです。 それは高校時代まで続きました。 なので、未だに父と一緒にご飯を食べる事が出来ず、一緒に食べたとしても「食べた!」という気分には一切ならないんです。それどころか未だに「早く食べてしまおう」という気にさえなるんです。 親せきやいとこ達が集まった場では、特に何も言われないんで別にいいんです。 でも家族だけでご飯を食べるとなると、本当に何か言われる様なことをしていなくても、「何か言われるんじゃないか…?」と気が気じゃないんです。 私もいい年なんで、どうにかして父と楽しくご飯が食べれる方法はありませんか? ちなみに私は今実家暮らしで、ご飯の時は何か勝手に用事を作って、少しでも時間をずらして食べる様になってしまっています。

  • パンプスを履くと必ずまめができる。(何か対策)

    タイトルの通りですが、パンプスを履くと必ずまめができます。 片足に3~4個ぐらいできます。 そして痛くて途中から歩き方までおかしくなります。 就職関係の何かに参加した時など凄く困ります。 街の人を見ているとパンプスを履いていても皆さん普通に歩いてますよね。 ●皆さんはパンプスの下には何をはいていますか? (私は薄いストッキングです。これも原因のような気がします。 と言いますのも、前にストッキングに運動靴の時もまめができました) ●どうしたら痛くならなく、自然に歩くことができますか? ●まめを作らないために何か良いアドバイスがあったら教えてください。 ちなみに、どのパンプスを履いてもこのような風になります。

  • 父についキツイ事を言ってしまいます・・・

    こんにちは。 私は30代後半の主婦、父は60代前半の実の親子です。 父のしつこさにイラついて、ついついキツイ事を言ってしまいます。 結婚前一緒に生活している時は全然だったのですが、結婚して実家を出て近所に住み始めた頃からしつこくなりました。 電話もしょっちゅう(続く時は一週間毎日とか)、家に来る事も多いです。 来る用事は父の仕事が食品関係なので食品を持って来る事がほとんどです(あまり日持ちのしないナマモノが主)。 貰うのはとてもありがたいのですが量がハンパなく多くて、こちらも二人暮らしなのでとても食べきれません。 また同じ物が続く事も多く、何度言ってもやっぱり持ってきます。 近所に配ったり出来る人がいれば良いのですが、特にあげたり出来る人はいません。 母もこの事は知っていますが、「あの人はもう病気に近いから何を言ってもムダ」と言っています。 私の主人も最初はありがたがっていましたが、あまりにも続くので今ではもう呆れたのを通り越しているようです。 実はさっきも電話があって、また同じような物を持って来ようとしたのでついつい「もう要らない!って言ったでしょ!」と かなりキツイ口調で言ってしまいました。 今までも似たような事がある度に、<あ~、私の為なのに何であんなにキツく言っちゃったんだろう>と自己嫌悪になります。 贅沢な悩みなのは分かっています、父の愛情ゆえの行動なのももちろん分かっています。 でも辛いんです、電話のベルも家の呼び鈴も父かと思うと居留守を使ってしまうことさえあります。 どうすれば父のこの行為を止めさせられる、もしくは私のこのイライラの気持ちを変える事が出来るでしょうか?

  • 父が従兄弟に事業を継がせようとしている?

     中学3年生の女子です。   私の家は地方にあるのですが、父は会社を経営していて、主に東京で活動しています。 その為、家を空ける事が多いです。  その上、母も用事で家を空ける時は、私は伯父の家に預けられます。    伯父の家は男兄弟が2人だけで娘が居ないので、私を実の娘のようにかわいがってくれます。 従兄弟たちも、私を妹のように扱ってくれます。  だからなのか、私が中学校に入ってからは、第一土曜日から日曜日にかけて、私は伯父の家に泊まる事が決まりました。  さらに、今年、従兄弟の兄の方が大学に合格してからは、兄は第三土曜日から日曜日にかけて、私の家に泊まる事がきまりました。 大学に合格した時に、父の所に挨拶に来ていた事も知っています。 私は一人っ子なので、父も母も「息子ができたみたいで嬉しい。」と言っています。  正直、どうして彼が私の家に泊まる事になったのか解りません。 家に父以外の男性が泊まる事に違和感を感じてしょうがありません。  もしかして、父は、私と彼を結婚させて、父の事業を引き継がせようと思っているのでしょうか? 父は、「私に家を継がせようとは思っていない。」と言っています。  私は彼から「妹では無く、1人の女として好きだ。」と告白されています。 その事を両親に伝えた方が良いでしょうか?