• 締切済み

依存しないで生きる方法

ovccpoi46の回答

回答No.8

自立心を持ちなさい

関連するQ&A

  • 彼氏への嫉妬、依存を辞めたい

    こんにちは、 私は同じクラスに彼氏がいます。 彼氏は、私と付き合う前に同じクラスの他の女の子と付き合っていました。しかし、その彼女の浮気により別れてしまいました。そして、すぐに私がずっと好きだったので気持ちを伝えると、結果はokでした。 私は以前の恋愛でもとても彼氏に依存してしまい嫉妬もとても多かったので、多分彼氏が重いと感じたのか、別れを告げられました。 なので今回の恋愛では、彼氏に対して嫉妬も依存もしたくない!大人な恋愛をする!今彼女なのは私なんだから!と、意気込んでいました。しかしいざ学校で何日間も過ごしてみると、私はもともと口下手で恥ずかしがり屋なので話も続かないし、彼もあまり話しかけてくれず、むしろ他の女の子にばかり話しかけて楽しそうにしているのを見てとても嫉妬して辛くなってしまいます。そして、放課後も一緒に帰るのですが、以前なら私の家に一回寄って遊んでから帰るのですがそれもなくなってしまいました。週に一度は遊んでたのにそれもなくなって、もう私のこと好きじゃなくなったのかな?一緒にいてもつまんないから話してくれないのかな?とか被害妄想も始まる始末です。 私はいつも一緒にいてずっと笑顔でいたいですが彼は違うみたいです。学校ではただのクラスメイトのように接せられます。わたしは、彼氏とは違いなかなか切り替えができません。 そして、彼氏は冗談でわたしに傷つくことを言ってきます。彼はほんとに悪気がないと思いますがこれも、悲しいです。 本当に好きだったら彼女の悲しむことなんて言わないんじゃないかとも思います。 そして、もう一つ、元カノとの扱いが雲泥の差なのです。 元カノには付き合ってるとき、学校でもずっとそばにいたりいつもいたわりの言葉をかけてあげたり、イチャイチャしてました。なのになぜ私にはしてくれないのでしょうか。 やはり、私から好きになったので甘く見られてるのでしょうか。私もこのような思考を変えたいです。出来れば、彼氏のことを考える時間を減らしたいです。 客観的に見られないのでよろしければ御回答宜しくお願いします。

  • 共依存?

    私には縁をきろうかと思う友達Aがいます。 でも切るには辛い部分もあります。 何故縁を切るまで考えることになったかと言うと Aはストレートに発言はしないのですが「友達がこんなことしてくれた」「友達があんなものくれた」「友達があんなひどいことした」「こんな辛い目にあわされた」などとその友達からいろんな話し「癒し」求めるような発言をしたので「私はこの人の力になってあげよう」と思いました。私はAにうまく操縦されていたようにも感じます。思うように動かなければ怒ります。意見を言うと怒ります。それで2度離れた時期がありました。でも数ヶ月経つと優しく接してくれるのでついついまたお付き合いをしてきました。私には言葉で押さえつけましたが、もう一人の友達(Aと仲のいいB)には、暴力もありました。Bはアルコール依存傾向にあり「私がいないとお酒やめれないでしょ」みたいな感じでAは接していました。それである日、急にBをこき下ろすようになり暴力(女性ですのでしれていますが)。それでまたBに優しくしてBを側におく。Bが側にいることが認識できると私のメール、誘いは断り続けます。で、Bをまたこきおろして今度は私に優しくする・・こんなことの繰り返しでとても疲れました。 私が依存してしまっているのかAがBと私に依存しているのか、また別の問題なのかがわかりません。 詳しい方ご意見をお願いします。

  • 回避依存症の人に対して真似してこちらも避けるのは?

    回避依存症の異性がいます。 最初その言葉を知る前はただ振り回されていると思ったり、遊ばれているのかな?と思ったりしてましたが、回避依存症という言葉を知り、彼がまさにそれで、しっくりきました。 回避依存症の人に対して、真似して自分も避けたりするのはあまり良くない事ですか? いつもは放っておいたら戻ってくるし、そうしていますが... あえて嫉妬させるような写真を載せてみるように仕向けたりしてくることや、突然の未読スルーに腹が立つので、 自分もやり返してやろうかと言う気持ちになる時があります。 そんな事あんましない方がいいですかね? 黙って待ってるのがいいんでしょうか?

  • 彼への依存心を捨てたい

    こんにちは。 連続での投稿になってしまい、すみません。 彼氏と付き合って1年経つのですが、私は彼氏のことが好きすぎるというか、依存しているところが強いと思います。 今まではこんな恋愛をしたことがなく、ここまで人を好きになったことがありませんでした。 だから、自分でも初めて見る自分がいっぱいあって、戸惑っています。 元々心配性で嫉妬深いところはある私ですが、ここまでとは・・・と自分にびっくりです。 彼は真面目で信頼できる人で、周りからの信頼も厚いです。 年上年下含めて友人・知人も多く、皆に愛されている素敵な人だなぁと思います。 その他を見ても、彼のことは信じていいし、信じてあげたいのですが、私は自分への自信の無さや嫉妬深さから、つい変なこと(他の女の子が彼のことを好きになってしまったら・・・とか、私よりも彼のことを理解して、広い心で接してあげられる人が現れたら・・・など)ばかり考えてしまい、自分で自分の首を絞めているような状態です。 彼が他の子になびかなければいいんだし、そこは信じていればいいところなのですが、自信がないせいかどうしても気になってしまいます。 これではいけないと思い、自分の時間を楽しめるような工夫はしてきました。 友達と遊んだり、買い物に行ったり、ネットで好きなサイトを見たり、外出する機会を増やしたり・・・ それで少しは紛れるし、自分でも「あ、少しは自立(?)できたかな」と思うのですが、何かあるとまたすぐに動揺してしまいます。 気持ちの浮き沈みも激しいです。 最近は少しだけ、冷静な気持ちというか、少し自立した気持ちでいられるのですが、それもいつまで続くかわかりません。 彼は些細なことではあまり動揺しないし、何でも深く考え込む私とは反対の性格です。 尊敬しています。 そうやってどっしり構えていてくれるからこそ、クヨクヨ悩む私のことも受け止めてくれているんだと感謝しています。 でも私も、もっと彼への依存心を捨てたいです。 友人に相談したら。「ちょっと一人になって考えたいって言ってみたら?」と言われました。 その方法も考えてみたことはあります。 彼とは私のアパートで半同棲で、ほぼ毎日会っています。 事情を話して、「あなたのことが好きすぎてつらい。もっと依存しない私になりたいから、少し一人の時間をください」と言うのもありかなと思ったのですが、言われた方からすれば「なにそれ?!」って感じですよね? 別れなんてもちろん考えていませんが、彼がいなくても落ち込まない、気持ちがいちいち浮き沈みしない自分になりたいんです。 どうしたらいいんでしょうか。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • これは依存ですか?

    話し始めて約1年経ってるネッ友がいるんですが、最近よく通話してましたが、その子がこの前中学生になり絵チャも通話もやる頻度が減りそうで悲しいし、返信が5分以内に来ないと悲しくなりますし(それまで1,2分の頻度で返してきてたら3分もつらい)向こうが早く寝るのが悲しく、定期的に声が聴きたくなります。他の人と話してるの見て嫉妬しますし、その子が推しの配信優先にすると推しにまで嫉妬してしまいます。それにこれはマジで最低なんですが、リアルの友達とできれば縁切ってほしいなあなんてまれに思ってしまいます。でも恋愛的な好きという気持ちはないです。これは依存ですか?ネッ友作るななどは聞いてません。

  • これは依存なんでしょうか

    1年半前から、寂しくなったり嫌な事があると、男友達に体を求めてしまう様になりました。体と言っても、最後まではしませんが抱きついたりキスを求めたりです。だれにでも求めるのではなく、いつも昔から知っている特定の男友達1人にだけです。今はもうこれが癖の様になっていて、寂しくなる度に呼び出しては甘えてしまいます。相手も最初は動揺していましたが、今はこういう私に慣れたみたいで、求めると戸惑いながらも応じてくれますが、「俺は別にこういうのするたうもりで会ってるんじゃないし、こんなの抜きで普通に会うだけで十分楽しいけど、○○ちゃんは好きだから、求められれば応じたくなるよ」と言っている様に、相手から求めてきた事は1回もありません。いつも私が勝手に甘え、求めているだけです。なので私が求めなければ普通に友達でいられるのに、昔から知っているせいか、安心感があり、いけないとわかりつつも求めてしまいます。かといって、その人に恋愛感情はありません。真剣に考えましたが、年上のいいお兄さんとしか見れません。だからなおさら、こういう事を辞めなければ、と思うのですが、最近精神的に不安定なため(夜は睡眠薬を常用)なおさら、こういうおかしな行動に走りがちです。その人と普通に会っていくためにも、依存を辞めたいのですが、どうすればいいでしょうか。相手は「こういう事をして元気になるより、他の方法で元気になれるのが1番いいと思うから、考えてみるよ」と言っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 依存体質を治したいです

    突然すみません、私は周りの優しくしてくれる年上の人、部活の先輩達や塾の先生などに直ぐに依存してしまいます、 「依存」かもしれないと気づいたのは最近です、 私が依存する人は皆優しくて、私を否定しないんです、それどころか今まで言われたことが無いぐらいの嬉しい言葉をかけてくれるんですか、 だからとても安心で何かが満たされるから、 ずっと一緒にいたいと思うし、会えないととても不安で、周りの人と楽しそうに話してるのを見ると嫌な気分になってしまいます。 部活の先輩達は今年で引退してしまうので、 もし塾の先生が異動などをしてしまうと...と考えるだけで苦しくて、とても怖くなり、趣味の読書とかが 何も出来なくなって、リストカットや自殺の計画などもたてたこともあります。 このままじゃいけないと思うけれど、どうすればいいか分からず、ネットで依存の事を沢山調べましたが、具体的にどうすればいいか分からなかったですこんな相談をする人が私にはいません。 両親は仕事が忙しく、父は勉強、成績にとても厳しく、勉強のことになると、よく怒られ、殴られました。 兄弟は1人は社会人で家に居ないことが多く、妹はよく私に色々なことを相談してくるので、とてもじゃないけど相談相手にはなりません。 友達はいるけれどここまで重い話を出来る仲ではないです。 なのでここに相談させていただきました。 何でもいいので、返してくれると嬉しいです。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 依存しすぎて・・・

    今私には付き合って1年半になる彼氏がいるのですが、私は彼に依存しすぎてしまい困っています。 ずっと頭の中は彼の事ばかりで、彼と一緒にいれるなら学校もさぼるし 何でも彼を優先してしまいます。 でも彼はそうじゃなくて別に毎日会わなくてもいいし、友達とも遊びたいし。私は彼とばかりいたいけど彼はそうじゃないんです。 前は彼も私を優先してくれてたんだけど、最近卒業だからってのも あったりして友達を優先することばかりです。 何か前より私の事好きじゃなくなったのかな、なんて不安になって つい喧嘩してしまいます。何か最近合わないなって感じることがいつもです。 クラスの女の子と飲み会してるときとかも不安でたまらないし、 ちょっと何かきついこと言われたり喧嘩しただけで一晩中涙が止まらないこともしばしばです。 こんなに私が彼に依存しなければきっと喧嘩も減るんじゃないかな? と思うんですが・・・依存ってどうすれば直るのでしょう? そもそも前に彼との間に子供ができてしまい、おろしてから依存し始めた ような気がします。 将来彼と結婚して出来た子供を可愛がって大切に育ててあげれば 殺してしまった子供に償いが出来る気がします。自己満足ですけど。 だから彼とは絶対別れたくなくて、依存しちゃうのかな? 元々彼とは恋愛感も合わないんです。 彼は言葉より態度で愛情表現するから、会えない日は電話もしてくれないし メールも内容なんてないものばかりです。(男の人って基本的にそうみたいですけど) でもやっぱり私は言葉とか欲しいし、会えないからこそ電話したいし。 それを彼に言ったところで彼はしてくれないです。 余計喧嘩になります。 恋愛感が合わない人と上手く付き合うにはどうしたらいいでしょう? 後、依存の直し方あったら教えてください。 どんな事でもいいです、色んな人の意見が聞きたいので宜しくお願いします。

  • 彼への依存をやめたい

    自分がすごく彼に依存していることに気づきました。 彼とは彼の熱烈なアプローチを受けて お付き合いを始めました。 愛されている感もすごくあったし 大切にされていると感じながら 私は傲慢だったと思います。 バツイチの彼には離れて暮らす子供がいます。 前妻と連絡を取り定期的に会っていますが 最初の頃はそれがどうしても嫌でした。 今では平気だし 子供の話もできるようになりましたが 当時はそれで彼を責めケンカになることもしょっちゅうでした。 ケンカが増え、彼も疲れ果てて 別れ話になりました。 好きなところはたくさんあるけど 私をとにかく好きだった頃の気持ちは今はないと言われ そのとき初めて私はこの人が大切なんだと気づいたんだと思います。 何もかもぶつけてきたことを反省しました。 そうなってから、とにかく彼の大切にしているものを受け入れられるように 努力してきました。 その結果、彼の子供に関してとか前妻に関しては ネガティブな感情を抱くことはほぼなくなりました。 彼の子供に関する相談にも乗れるようになりました。 彼も私の変化に気づき、 私への気持ちもいい方に戻っていたようです。 しかし、頑張ったことで見返りを求めたのか 彼の愛情表現の変化に納得できず 彼の気持ちを疑うようになりました。 離れていれば何をしているのか気になるし 遠まわしに聞いているつもりでも彼に伝わったり 彼を信じていない私が生まれました。 元々人を信じることが苦手です。 昔大親友だと思っていた子に嘘をつかれ続け 付き合う寸前まで上手く行っていた男性と終わってしまったことがありました。 恋愛よりもその子に嘘をつかれ続けて気づかなかった自分がショックで いつも予防線を張るようになりました。 それから男性と付き合っても 疑わしいことを一切許さない私がいます。 ケンカしてダメになりそうになれば 細かいことを言っていたらだめになってしまうという気持ちがあるのですが 普段の生活で粗探しをしてしまったり 連絡が来ないと悪い妄想ばかりします。 こんな自分がだめなことはわかっています。 一度なんとか持ち直した彼との関係も 私が疑う気持ちで上手く行かないことがまた増えました。 彼は 「君は俺の君に対する気持ちを勝手に決め付けて 落ち込んだりする。」と言っていました。 確かにそうです。 浮気をしているのなら さっさと打ち明けて私から離れるでしょう。 気持ちがないなら普段から優しくはできないでしょう。 一緒にいて仲のいいときの彼は 言葉にはしないけど私のことを大切にしてくれます。 でも、そう思っていながら 「こんだけケンカしたりうまくいっていなかったら 浮気してもおかしくない」 と思っている自分がいるんです。 冷静で客観的な自分でいられるときは こうやって今打っている文章を見ても ありえないと思うことができます。 私がこんな人と付き合うのは嫌です。 でも、コントロールできない自分がいます。 どうしたら依存をやめられるでしょうか。 どうしたらポジティブな気持ちだけで 彼と向き合うことができるでしょうか。

  • DV依存を克服したいです。

    29歳女です。彼氏(30)へのDV依存を克服したいです。 言葉の暴力を受けては無視をされ、直り、を繰り返しています。 言葉の暴力、家から放り出される(私も彼も一人暮らしですが、彼の家から)、無視に音信不通、癇癪起こし、束縛、嫉妬、なのに彼は何か女の人とコソコソしているようです。 今は怒って無視をしている状態です。別れたかどうかもわかりませんが、LINEはおなじみにブロックしているようです。 周りの人を呆れさせているのも、心配させているのも分かります。 私も私で無視されると不安でストーカーみたいになってしまいます。 もういやです。でも何週間か経てば彼の事がきっとよく思えて連絡をとりたくなります。 こういう依存を克服できる機関などないでしょうか? 辛いです。