• ベストアンサー

イギリスの国葬と日本の国葬での文化度の違いについて

runatickdanceの回答

回答No.3

イギリス国葬は、 正式な国葬なのでしょうね。 それを踏まえ各国が、 そのような国葬に真似ているような。 但し、記憶映像に残る国葬は、 いつの時代でも、見ていると 涙が出てきます。 棺から亡くなったブルースリーの 顔が見えてる国葬とか、 また、アイルトンセナの国葬。 世界から悲しみが届くような 国葬でした。最近のエリザベス女王の国葬も、全世界の人々から、 この世から居なくなった悲しみが、 震撼するような悲しみが伝わって きました。 それに比べて日本の国葬は、 肩書きだけ国葬で、 肩書き変えれば自民党葬でも、 ただ惜しむ会でも、瞬時に 変えてもいいような感じ。 棺は無いし、 葬儀はすでに1か月以上前に 済ましていてて、? 何故?葬儀のときに 国葬やるならやらなかったのか? 日本はいつも形だけ猿真似の形式 なのですよね。 国葬やっても、すでに魂は、 49日過ぎてるから そこにぃ私はぁ いません。眠ってなんかいません♪ 誰も居ないんだよね。 また、世界に国葬アピールしても、 天皇陛下の国葬ならわかりますが、 安倍晋三さんの国葬? 次は、森喜朗の国葬でもやるのか 麻生太郎も? な?また、小泉純一郎さんも。 そもそも、 海外と違い日本には、 大統領いませんし、 日本の姑息な政治家の人を 国葬にすること自体、 何か間違えたような気が しますね。 次回の日本の国葬自体が、 野暮臭くなってきます。 本当はさ、 日本は古来からの形式を 天皇陛下さんとかが、引き継いでる わけだから、 和式国葬が、日本である証の 姿なのですよね。 忘れてしまって、 あまりにも簡略した、 イベントみたいな薄っぺらい国葬 が今の軽薄な日本の姿だよね。 自民党の中で、権力ある誰かが、 安易な思いつきで国葬って言葉が 出たから、誰一人否定する人が いなかっただけ。 この不景気に物価対策もまともに しない中、余計な支出を 使いイギリスより高い公費を簡単に 使う黄色い猿そのもの。 猿真似はいい加減辞めた方が いいですよね。

noname#254462
質問者

お礼

こんばんは。 国葬の意味合いや参列された方々。 それぞれ違いがあったのですね。 お詳しく教えてくださいました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国葬の目的

    9月27日に開催決定した安倍さんの国葬の目的は、弔問外交をしたいからですが、 エリザベス女王の国葬が18日に開催決定し、ついでに英国を舞台として自ずと弔問外交が行われますね。 その9日後に、日本を舞台として弔問外交をする必要無いですよね?

  • 旧ソ連や英国の後じゃ安倍元首相の国葬も霞みますねw

    ちんたらやってるうちに、ゴルバチョフ旧ソ連元大統領とエリザベス英国女王がお亡くなりになって国葬を行うことになりましたが、この二人のあとだと安倍元首相なんざ霞みますよね?www 下手に見栄張ってさらに予算を積み増しとかされたらたまらないので、もう国葬は取りやめた方が良いんじゃないでしょうか? 海外勢からしたら、あのお二人の国葬の後に、なんで日本の元首相ごときの国葬にコロナやテロのリスクを負ってまで参加しなきゃならんのだ?となりませんか?

  • 国葬はすべきでしょうか?

    旧ソビエト連邦時代のゴルバチョフご逝去、イギリスの エリザベス女王ご逝去、日本の元安倍総理大臣ご逝去と 肩を並べて国葬ラッシュ。日本の国葬が小さく見えてし まう。同じレベルだろうか、これまた頑固に世論を敵に 回し押し切り達成感を喜ぶ。国とは政治とは誰のために、 質問です。元安倍総理大臣の国葬はすべきでしょうか?

  • 国葬について

    先日、エリザベス女王が、 お亡くなりになりました。 当然、国葬になりますね♪ 70年間も一生懸命にイギリス国の ために一緒に考え悩み慎ましく、 時にはユーモアたっぷりに とても面白い方だったようですね。 国民みんなから愛され、 国葬にはもちろんデモも無く、 もちろんカルト宗教すら 関わりなく、 時代が替わる瞬間ですね。 それと比べると、 安倍晋三が、国葬? 天皇陛下がお亡くなりになれば、 当然わからりますが。 安倍晋三さん? カルト宗教の一員の? どうしても比べてしまいますよね。 やはり、自民党葬で良いかと 思いますが、 みなさんどう思いますか?

  • 日本における「国葬」、岸田首相の言う「国葬って何?

    2022年の日本における「国葬」、岸田首相の言う「国葬」って何? 安倍首相の「国葬」に意見が割れています。ここで言う国葬って何を言うのですか? 「国として葬儀を行う」というだけではまったく意味不明です。そもそも国って誰だよ。国会通ってないんだろ。 吉田首相の国葬もそういう制度があったわけではないので、俗に「国葬」と呼ばれているだけだと思います。岸田首相はあれをやると言っているのでしょうか? 岸田首相は山本五十六とか戦前のものをやると言っているのでしょうか? 岸田首相は何をやると言っているのでしょうか? それとも岸田首相は内閣設置法にある儀式開催権限をもとに何らかの儀式を行って、個別の1回限りの行事に「国葬」という名前を付けただけという事でしょうか? 安倍首相に業績があろうがなかろうが、国葬という以上は国民が弔意を持つというのは全ての大前提だと思いますので、少なくとも国民に弔意を持つことを求めない国葬なんてありえませんし、それを勝手に国葬と呼んでいるのだとしたら日本語能力附則により公務員の能力不足であって、公務員の資格が無いと思います。それを指摘できない内閣府の公務員全員も公務員の資格がありません。 国民の反対の理由だってはっきりしていて「今回の国葬とはそもそも何なのか不明」「岸田首相自身が国民の弔意は不必要と言っている事」の2つでしょう。今のところ岸田首相の説明は「今回の国葬は全額税金で行う、国民の弔意を要しない行事」としか説明ありません。こんなん誰も賛成しないでしょう。野党の言う手続き以前の問題であることも明らかです。

  • エリザ国葬で日本の天皇は何列目?

    故人エリザベス女王の国葬でバイデン大統領は14列目と記事で見ました。 では日本の天皇は何列目だったのでしょうか?

  • 【安倍元首相の国葬は無駄だった?】安倍元首相の国葬

    【安倍元首相の国葬は無駄だった?】安倍元首相の国葬費用は16.6億円で、世界各国から首脳陣が来日してトップ外交が出来るので安いものだと言いました。 しかし、蓋を開けてみると、日本政府はロシアのウクライナ侵攻の戦争を非難することもなく、同調批判をするように各国首脳陣にお願いするわけでもなくロシアのウクライナ戦争を否定しなかったのでがっかりしました。 さらにトップ外交のメインは対中国戦略であって、オーストラリアに対して対中国路線の確認、インドにも対中国路線の確認、イギリスとは次期戦闘機の共同開発の確認と言った何も新しい外交をしなかった。これらはすでに決定事項で過去の外交の話であって新しいは外交話を日本から何一つ提示できなかったのは日本の外交において大きな失態だと思います。 16億円使って日本の外交力はないと世界に明示してしまった。ロシアの対応は口を挟むつむって、対中戦略も進展もなく、日本は何一つ話す材料がなかったのに各国首脳陣を呼んでしまったわけです。何をしに来たのか首脳陣もがっかりしたはずです。

  • 安倍元首相の国葬について

    安倍元首相の国葬で国民の67%が反対だそうです。 財政難の日本で無駄使いが反対理由の37%だそうです。 でも、私は税金の無駄使いを言うより、そもそも安倍元首相に国葬をやる資格があるかを問いたいです。 拉致被害者問題、北方四島返還問題、尖閣諸島や竹島問題、さくらをみる会、その他色々な忖度問題があります。 それらには何の成果も国民に寄与したことはありません。 阿部元首相に国葬をする資格はないと考えます。 国葬に反対されない皆様、国葬に値する阿部元首相の功績とかがあるなら列記してお教え願います。

  • 内閣・自由民主党合同葬における海外首脳の出席状況

    一般的に,内閣・自由民主党合同葬では海外首脳は出席しないものなのですか? 安倍元首相国葬の件で,外交の場になるから国葬にするのがいいという意見を見ますが, 内閣・自由民主党合同葬とすると,外交するのが難しくなるのか,と

  • 安倍がリーの国葬で居眠り、マスコミが報道規制?

    シンガポールのリー・クアンユーの国葬で安倍が居眠りしていた事が世界にライブ中継されましたが日本の大手マスコミは日本では一切報道していません。日本の記者クラブによるマスコミの報道規制ですか?安倍政権からの報道規制?(´・ω・`)眠りに行くなら行かなきゃいいのに。