• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これも庶務の仕事?)

庶務の仕事の現実とは?

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17826/29754)
回答No.4

こんにちは あなたが何歳でどういう条件でそこに入ったかにもよります。 派遣の項目なので、派遣なのでしょうか? 派遣も色々あって、スペシャルな人を求める場合 ただ単に人が足りないから、それを補う目的の場合 もしも、そういう雑務が派遣の条項に入っていなければ やらなくてもいいこともあります。 よくあるのが電話応対など、自分で出来ないことは引き受けないなど 約束事として折り込まれている場合です。 自分でやりたいことがあり、適職でないと判断すれば 他を探せばいいだけですが、 もしかして、任せられる仕事がないのでなんでも振っている可能性もあります。 ただ中にはそれで、底意地の悪い人がいれば 掃除とか雑務しかさせない場合もあるようです。 いずれにしても、派遣と思ったので話しましたが 疑問に思うことがあれば、派遣の営業と話してみましょう。 契約内容を教えてくれると思います。 因みに派遣はパートアルバイトの直接雇用よりも 人件費が高いので、なんでもやらせないと勿体ないと思う会社もあるようです。

natsuzu
質問者

お礼

はい。派遣になります。 上司や他社員の事務補助という契約です。庶務をやってほしいと言われています。そうなると、やっぱり業務に該当するんですね。 なんだか家政婦みたいなことばっかりやっていて、肝心なパソコン業務が殆どなく、思っていたのと違いました。 資格取得のために時短のこの職場を選びました。 おかげで資格勉強、通学共に支障なく行えているのですが、どこか居心地の悪さや、前職とのギャップが大きく、気持ちが萎えております。 任せられる仕事がないから何でも振っている、に合点がいきます。周りも人が足りているようですし‥ 新米の営業の方なので相談しづらいので、他を探そうと思います‥。ブランクを作るのは抵抗があるので見つからなければもう少し頑張ります‥。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事中の改善策

    現在携帯ショップに勤めています。 携帯ショップではさまざまな個人情報を紙ベースで取り扱ったりもします。 本日もお客様に名前や番号を用紙に記入していただき、接客を行いました。 お客様が帰られたあとにどのような応対をしたかPCに入力した後に用紙をシュレッダーで処分しなくてはいけないのですが、その用紙を机の下にある書類BOXの上に置きっぱなしにしていました。 スタッフ側にのみ書類BOXが見える状態だったので用紙を他のお客様に見られてはいませんが、私が働いている店ではこのようなことは厳禁です。 置き忘れた理由としては 用紙を置いたあとにPCに入力→机の上だけ見直して書類がないかチェック→机の下まで確認してないので気づかずに下がった。 からです。 見直しをちゃんとやれば防止できるんですけども、それよりも根本的な解決方法を今考えています。 案としましては 1.自分だけのファイルを作り、書類関係は全てファイルに閉じておく→仕事が終わったときに全てシュレッダーにかける。 2.棚の上に三角形の何かを置いて、用紙をおいても下に滑り落ちるようにする。 3.棚自体を無くして、書類はファイルにまとめて本立てなどに立てておく。 を今考えています。問題点としては 1.ファイルで自分のだけまとめてもそれをどこかに置き忘れ、または仕事終わりにシュレッダーにかけるのを忘れては意味がない。 2.用紙が下に滑り落ちるようにしても気づかなければ意味がない。 3.自分のミスが原因で他のスタッフ全員に手間をかけさせる可能性が高い だと考えてます。問題点や実用面からすると3番の案が一番いいとは思いますが、皆さんの意見や他にもっといい案があるならば教えていただきたいです。

  • 庶務事務って・・。

    私は某大手商社に総務部で派遣社員として働いて4ヶ月目となります。 以前は営業事務として小さい会社ながら正社員として働いていました。 事務として初めて大手の会社に勤めましたが、 総務事務というより庶務事務という仕事内容です。 最初は庶務でも大事な仕事だと思いがんばりましたが、 慣れていく内にだんだん暇ができてきて、 毎日、暇で暇で限界に達しています。 もちろん上司には「何か仕事下さい」と頼み、自分でも仕事を探して、 これ以上ない!というくらいです。 でも改善はされずで・・・・。 大手の会社は仕事がきちんと分担されて良いこともありますが、 「やりがい」には欠けますよね。 まわりは年配の方達ばかりなのですが、 正社員の人達は暇なのか就業のチャイムと同時に帰るし、仕事中に寝てるしで、 そんなに暇なら私の仕事分をまわりで分担してやれば、私はいらないし人件費の無駄では?と 思ってしまう今日このごろです。 おまけに私は20代なのですが、 同じ年代が一人もいないので愚痴を分かちあうこともできず辞めたい気持ちで一杯です。 ここにいてもこれ以上はないのではと思います。 小さい会社でもいいので活気ある会社で働きたいのです。 ただ、人柄はいい方達ばかりなので5ヶ月で辞めるのは心苦しいのと このご時世、辞めても次が見つかるというのも不安です。 こんな会社をどう思いますのでしょうか? 辞めるべきではないでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 仕事失敗…どうする?

    仕事で仕入帳記入してます。それで仕入れの紙があるんで、失敗したので、シュレッダーにかけてしまいました。 後に、いけないことだと自覚しましたが、後の祭り。どうすればいいでしょうか? 私がシュレッダーかけてるところ、その仕事頼まれた上司に見られたんだと思うんです。そう思うと、どう思われているかなど気になっています。 みなさんなら、どうするか教えてください。

  • 【教えてください】庶務事務の心得

    こんにちは。 是非教えていただきたい事があります。 それは『庶務事務の心得』です。 この度事務職へ就職が決まりました(派遣社員です) しかし庶務事務の経験が無く 一体どのような仕事なのか想像が難しいです。 企業説明の時と職場見学の際に説明は受けたのですが、 『主に電話応対、伝票整理、ファイリング等です』程度で終わってしまい、 派遣先との顔合わせの時に詳しく聞こうとしたのですが、 「前任の方に任せっぱなしで・・・特にテンプレートな仕事が無いんです。電話応対が多いですが・・」 といった感じで中々具体的なものはつかめませんでした(一応前任の方からの引継ぎ期間はあるそうです) それから「一応Excelはさわりで良いので勉強しておいて下さい」と言われました。 そこで 庶務事務とは一体どのようなお仕事が多いですか? 何にか「これだけは覚えておいたほうが良い!やったほうが良い!」などありますか? あとExcelはどの程度出来れば良いでしょうか? (SUM・AVE関数、グラフ制作程度まで勉強しました) なんだか庶務事務って幅が広いだけに一般常識が問われるような職種なような気がします・・・ 地道にコツコツ、小さいことから確実に頑張ろうと意気込んではいるのですが。。 会社によって業務も違うと思いますが、 是非庶務事務の経験者様、お力添えをよろしくお願い致します。

  • 好きな人の行動

    昨日、退庁時間ギリギリに、私がいる仕事部屋に来ました。私の机の真向いには彼の予備机がありますが、そこで仕事するのではなく、彼のプリント類置き場になっています。 数か月前に、彼が一つ仕事をやり遂げたので、付箋をネコ型にして2種類の用紙の境目に貼ってその机に置いたら、その付箋だけ机にくっつけていたということがありました。 そこから面白くなってきてしまい、キツネ型、ウサギ型と作り機会があったら貼って机に置きました。やはり付箋だけつけてありました。 4枚くらい貼ってあるから、彼の机に書類を置くときはそれを隠すように置いています。でも何度もどかされます。 昨日こっちの部屋に来て、何もしないで1分くらいですぐ、「お疲れ様でした」と言って出て行きました。 私も、仕事も終わって自分の勉強をしていたので挨拶しか会話しませんでした。 で、帰ろうと思って支度してると、彼の机の上が、付箋を隠して置いていた書類が、ずらされていました。 ずらすためだけに来たのか、無意識なのか、わざとなのか解りません。 今日も退庁少し前にこっち来て、何をするでもなく、1分くらいで出て行きました…今日は朝会から姿を見てなかったので私は嬉しかったんですが… 意味なんてないかもしれませんが、もう何回も同じ感じです。 何で用もないのに入って来たのかとか、ずらしてすぐ出てったのかとか気になります。 好きな人の行動、客観的にどう思いますか…?

  • 机に付けられるクランプ式の棚を探してます

    自宅で幅100cm、厚み3.3cmの机を使っています。 書類やカタログが多くなってきたので、棚を買いたいと思っています。 以前どこかで、机にクランプで挟んで取り付ける棚を見たことがあったのですが、どうしても思い出せません。 イメージしているものは、 高さ調節が出来る。(PCのディスプレイがあるため) A4程度のファイルが置ける。 ある程度の重さ(10kg~15kg程)に耐えれる 机が100cmあるがそれより短くても良い 以上です。 確か、液晶取り付けアーム等を扱っているホームページで見た気がします。 お心当たりある方、教えてください。

  • 上司が変わって仕事がまわってこなくなった。

    社会人4年、女性、事務職(管理部門)の者です。 一人で悶々と悩んではストレスを溜めています。 どなたか教えていただきたいです。 最近上司が変わったのですが、 前の上司からは、どんどん仕事をふられ毎日が忙しく、 私自身頼りにされている感じがもあって、仕事にやりがいを感じていたのですが 今の上司は、なんでも自分でやらないと気がすまないタイプらしく、 ほとんど私に仕事がまわってこなくなりました。 やることといえば、お茶くみ・日々の簡単な庶務くらいで、、 私ってここにいる意味あるのかなと思ってしまいます。 以前ショックだったのが 上司は日々忙しくしているので、少しでも手伝いたいと思い まだ手がつかずに放置されている期限のある仕事の中から、 とりあえず形だけつくって提出したのですが、 (形だけでも出来ていれば後で上司が手を加えてまとめるなりできると思うので) ですが、「ありがとう」といって受け取ってはもらったものの、 期限の当日、時間がなくて全くできなかった、途中経過もなし、 ということになっていたようなのです。 私のつくったものは全く無きものとされたのです。。 ただ、私自身仕事のできる人間ではないと自分で思うので、 (情けないのですが)、ミスを見落としたり、 どこかズレた解釈をしていたりということがあるので 必ず、上司のチェックが必要なのです。 こういう部下には、自発的に何かされるよりも 頼んだことだけを間違いなくやるという仕事のスタイルの方が 上司からすれば、やりやすいのでしょうか。 今の状況は、本来の身の丈にあった仕事と割り切って仕事すべきなのでしょうか。 どなたかアドバイスください。 ちなみに零細企業で、社員は少ないです。

  • 仕事ができる同僚、仕事ができない私

    社会人3年目の25歳です。 同じ大学で親しかった友人と、たまたま同じ会社に入社しました。 最近、その友人と私の仕事の出来具合が歴然と表れてきたため、 毎日真剣に悩んでいます。端的に言えば、彼女は仕事が出来、私は出来ません。 重要なことを彼女が知っていて私が知らされていなかったり、上司や 更に上の上司と話す回数も全然違います(私は一日1回くらい、彼女は10回以上)。 期待されていて、キャリアプランなども組まれているようなので、彼女が 私の上司になる日も近いかもしれません。 それまでは同じチームだったのですが、先日私だけが庶務などの雑用に近いことをやる チームに異動させられました。彼女はただ仕事が出来るだけで、出来ない私が 悪いのだとわかってはいるのですが、最近うまく話しをすることができません。 ちょっと皮肉のようなことを言ってしまったり、目が合ってもそらしたり・・・ こんな性格の悪い自分もいやですし、ミスばかりして上司の信頼を得られない 自分もいやです。この針のムシロから脱するには会社を辞めるしかないのでしょうか。

  • 私が悪いんでしょうか?

    先ほど上司に怒られました。 なぜ私が悪いのか納得いきません。 順を追って説明します。 尚、会社では社員それぞれに棚が設けられておりFAXや書類などあった場合各々の棚に入れる仕組みになっています。 そしてシュレッダーに掛けても良い破棄書類は破棄専用の棚に入れ私がシュレッダーにかけています。 ↓ここから本題です↓ 先日、元請会社から定例会議の案内がメールで来た。 上司に出欠を聞き、出席との事だったので案内をプリントアウトし出席でFAXにて元請に返信。 返信後、上司の棚に案内FAXを入れた。 後日、破棄専用棚に案内FAXがあったので私はシュレッダーにかけた。 その後日、案内FAXをきちんと見ていなかったため会議の日時がわからないと上司が言い出した。 が、元請に直接聞くから良いと言ったので放っておいた。 そして会議の本日。 元請から上司に電話が入り、会議は今日で既に会議が始まっているとの事。 上司は元請に日時を直接聞くと言っておいて聞き忘れていた。 こっぴどく元請に怒られたようで、電話の後私を呼びつけ怒り出す。 そしてこのやりとり↓ 上司「そういえば会議の案内はメールで来たんだろ? なんで俺が日時がわからないと言った時、メールを確認してくれなかったんだ!」 私「ですが、ご自分で直接元請にお聞きになると仰っていたので」 上司「俺は急がしいから忘れてたんだよ! お前がメール確認するなりホワイトボード(会社の)に会議の事書いておいてくれれば良かっただろ!!」 私「はい・・・すみません」 という具合になり、上司は怒って席を離れていきました。 私は事務職で秘書ではありません。 また会社のホワイトボードは社の予定を書き入れる物で個人的な予定を書き入れる物でもありません。 自身の予定を書き入れるために、上司は手帳をちゃんと持っています。 あきらかに私が悪いみたいな雰囲気で納得いきません。 日時を確認せず破棄専用棚に入れたのは上司です。 私に当り散らすなんてお門違いなのではないでしょうか? それとも私が、自分の事務仕事以外に気を利かせて上司のスケジュールも把握し管理するべきだったのでしょうか? 日時がわからないと上司が言った時に私が気を利かせてメールを引っ張りだすべきだったのでしょうか? ご指摘、御意見御願いします。

  • CAD+一般事務+庶務

    機械系CADスクールを卒業した業界未経験の20代女性です。 派遣会社に登録して就職活動をしているのですが、 自動車関係で「CAD(2D3D)+一般事務(50:50)」という お仕事を紹介して頂きました。 でも、私は一般事務や庶務の経験がないので不安で仕方がありません。 一般事務や庶務は、EQが高く機転が利く 人がするものだというイメージでした。 しかし、私は気が利かない方ですし、 無理して売り込んでも「常識レベルはぎりぎり」という感じです。 なので私は今までCADのお仕事が7割以上占める職場を希望し、 本を読んで勉強を頑張り、いずれは専門性で勝負する つもりでいました。 (CADも未経験ですが、こちらは頑張れる自信があります) その上、他の4人は設計士らしくこの補助職は私一人に 任されるそうなのです。 私は同じ仕事をする人がいる職場を希望していました。 (派遣会社の人には言っていませんが) 別にそれでサボろうというつもりではなく、 なんとなく心強いと思っていたのです。。 派遣会社の営業の人は、設計事務所の一般事務や庶務(消耗品の補充、 プレゼン資料の作成、 お茶だし、勤務表の管理、電話応対など)なんて、 慣れれば難しくない、と言いますが、本当でしょうか? また、同じ仕事をする人がいないと心細いなんて、 社会人として甘えているのでしょうか? アドバイスをどうぞよろしくお願いします。