生産性が続かない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 私は病的なほど生産的な物事、能動的な物事が続きません。
  • 生まれつき私がそのようなもの全般に向いていないということなのでしょうか。
  • 逆にアニメや漫画、ネットサーフィンのような受動的な物事しか続きません。
回答を見る
  • ベストアンサー

能動的、生産的な物事が続かない

能動的、生産的な物事が続かない 私は病的なほど生産的な物事、能動的な物事が続きません。 これは生まれつき私がそのようなもの全般に向いていないということなのでしょうか。 いままでプログラミング、デザイン、絵描き、youtubeなど生産的な趣味を持とうといろいろやってみましたが、数か月程度でやめてしまいます。 継続するため、いままでの娯楽を絶ってみたり、集中力を上げるためのトレーニングをしてみたり、いろいろ試してみましたが、思うような効果は得られず、生産的なことをしている間は、楽しいという感覚がありません。 逆にアニメや漫画、ネットサーフィンのような受動的な物事しか続きません。 自分は生産的な物事に取り組める人たちに憧れがあり、初めて早めを繰り返し、自己嫌悪に陥ります。 私はどうすればよいでしょうか。

noname#252756
noname#252756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.6

>生産的なことをしている間は、楽しいという感覚がありません。 楽しいと思わなければ、生産的な作業は継続できませんよね。楽しみながら能動的、生産的な物事に取り組めると、継続するんじゃないのでしょうか?楽しくなければ、続かないので、受動的な物事が続けば別に問題ないような気もします。  自己嫌悪に陥ろうが、生産的な物事に取り組める人にあこがれを持とうが、貴方が、楽しんで、生産的な物事に取り組めないのだとしたら、長続きできませんよ。諦めましょう。

その他の回答 (5)

回答No.5

みんなそんなもんです(笑) ジムやプール、テニス・ボルダリングなど施設に足を運ぶ運動なんていいかもしれません 面倒でも無理やりにでも足を運ぶ習慣さえあればやり始めますから

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1250/3423)
回答No.4

それが普通だと思いますよ。 なぜなら、目標設定されていないから。 なんのために なにを どんな風に 表現するか 方向性が定まっていなければ、迷走します。 生産的なものはアウトプットすることですが、インプットが足りなければアイディアも枯渇します。 という意味で、継続するために娯楽を断つのは最悪の手段です。 それと、生みの苦しみと言われるように、楽しい時間ばかりじゃないですよ。 形にするまでは苦しいことも多いです。 作り上げた喜びが、苦しさを上回る人が続くのであって、だれもが続くわけでもないです。 生産的なことを持続できる人でも、別の分野のものは無理だったりします。 それが普通です。 山ほどある中のたったひとつ続くものに出会ったから、続くだけなんです。 細かな作業が得意、延々同じ物を量産できる、何か月もひとつのことに取り組める、全く異なるものを融合させるのが得意、などなど。 得意は同じじゃないんですよ。 自分の得意を知らずに始めたところで、よほど運よくマッチングしなきゃ続かないです。 質問者さんは、自分の好きなこと・得意なことで、なにを形にしたいんですか? なにを表現したいんですか? ここが明確にできなければ、なにを学べばいいか、なにを取り入れていけばいいかが見えてこないですから、続かなくて当たり前ですよ。

回答No.3

小説を書くのはどうだろうか… 何かいい物語に会うと自分まで何かを書きたくなったりすることがあります あとYouTubeじゃなくてニコニコ動画の方が好きなこと"も"して生きていくという感じが強くそちらがおすすめです

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8883)
回答No.2

出来ることを丁寧にやるほかないでしょう。

  • tkkz55okwv
  • ベストアンサー率48% (533/1096)
回答No.1

人には得手不得手がありますから、 ムリしなくて いいと思いますが… いろんな趣味を はじめては辞める というのを「繰り返すこと」を 楽しめばいいと思います。 いろんなものを、ちょっとずつ摘まむことで得られるものも あるような気がします。 「憧れ」と、実際できるかどうかは 得てして異なるものですから、 ムリせず、 そのとき そのとき 好きなことをされればいいと思います。

関連するQ&A

  • 最近ものごとに夢中になれません。(集中)

    今現在高校生です。 中学2,3年ころから物事に夢中になったり、熱中して取り組んだりといったことができなくなった気がします。 なぜかはわかりません。 小学校のころは毎日のように友人と遊び、時間があればゲームか何かを夢中になって取り組んでいました。 時が経つのも忘れていました。 しかし、今は時が経つのが遅く感じられ、集中力もきれやすくなり、 以前は何時間でも夢中になれたものに夢中になれなくなりました。 勉強はなぜかやる気になろうと思えば結構長時間やってしまったりするんですが、 趣味やゲームなどといった娯楽、本来勉強などよりも夢中になって取り組めるはずのものに対して夢中になれないのです。 取り組んでいてもどこかポッカリ心に穴が空いているというか、満足できなく、虚空な感じがします。 簡単にで結構です。誰か相談にのって解決方法を教えてください。

  • Javaプログラミングコンテスト

    oh_noといいます。 最近、物事に集中するということが 自分の中で失せてきたように思えます。 そこで、いま自分が経験しているものに、 さらに興味を注ぎ、集中したいと思いました。 経験しているものとして、Javaプログラミング (サーブレット)があるのですが、Java プログラミングのコンテストを紹介して いただけると幸いです。 【質問事項】 ・Javaプログラミングのコンテストの紹介   特に以下の条件    ・サーブレット    ・ツール   ※組込みのコンテストは見つけることが    できるのですが、組込みに関しては、    ゲームアプリのコンテストがよく見受け    られます。できれば、ゲームアプリ以外の    コンテストを希望します。

  • 自己PR添削おねがいします

    私は継続力のある人間です 物事に消極的だった私は大学入学と同時に、小さなことでもいいから続けてみれば自分に自身を得られると思い。健康管理のことを考えて体力づくりをすることにしました。週に3~4回自分で製作したメニューをスポーツジムに通ったり自宅でトレーニングやマラソンをすることを決意しました。やっていくうちに学校のテストや友人との交遊、モチベーションの低下などで、続けることの難しさを知り、トレーニングを断念しようと思ったこともあましたが、自分に「諦めるな」といい聞かせ、また、トレーニングをダラダラやるのではなく一時間と時間を決め集中してメリハリをつけることで今迄こなすことができました。トレーニングを終えた後は体に適度な疲労感と心地よい達成感が湧いて、毎日が充実するようにもなりました。家族や友人に「毎日頑張ってるね」と言われ、なにげない言葉ですが、自信を持てるようになりました。最初からダメだと諦めるのではなく、とりあえずやってみよう、そうすれば結果はあとからついてくるという続けることの大切さをこの経験から学びました。御社でも「継続は力なり」の心構えで頑張りたいとおもっています 添削おねがいたします。 また、同時にこれが大学生活で頑張ってことでもあるのですが、自己PRと大学生活で力をいれたこと、どっちに書いたほうが適していますか?

  • ドーパミンの暴走を止めたい

    過剰な快楽に浸る行為を止めたいです。 自分はドーパミンの結合が弱いのか、ゲーム、ポルノ、アニメ、漫画といったドーパミンを過剰に分泌する物事ばかりはまり、それらにしか楽しさを見出せません。 決して馬鹿にしているわけではないのですが、最低でもポルノとネットサーフィンは完全に断ち切ってしまいたいです。 生産的な活動に打ち込んでいる人に憧れがあります。 ポルノは週に3回程度、休日は1日8時間はゲームをします。 いままでポルノ断ちをするために、サイトブロッカーを使ったりしましたが自分で解除してしまいますし、スマホのスクリーンタイムで成人サイトをブロックしても結局自分で解除が可能なので効果はありませんでした。 どうすればドーパミンをコントロールできますか?

  • 物事の合理的な習熟方法

    思考実験なのですが、 貴方が、何か技能を身につけたいとします。 例えば仮に語学、美術、音楽、スポーツ、囲碁将棋チェス、文学、手芸、読書、プログラミング、何でも良いです。 一日1時間訓練して、10年かけて3650時間の練習時間を達成するのと、 一日6時間訓練して2年足らずで3650時間を達成するやり方、 そのいずれか一方を選択しなければならない場合、 どちらが、認知心理学的に(?)理に適っているのでしょうか? (ただし、どちらが効率が良いかということであり、どちらが現実的かという問いではありません。多くの社会人は様々な制約で一日6時間という時間を確保できないでしょうが、そうした背景は一旦考えないものとします。) どちらが正しいという普遍的答えはなく、 それは学ぶ対象によって異なるのかもしれません。 たとえば、語学や音感トレーニング、受験勉強であれば、一日1時間を10年続けるよりも 一日6時間を2年続けた方が、習熟度が高いと言われます。 何故かと言うと、記憶が忘却する前により迅速に長期記憶を形成できるからです。 ただ、スポーツは一日6時間を2年だけ続けても何の意味もありませんし、 筋力トレーニングの超回復の様に、休養が重視される場合もあります。 ピアノは指が腱鞘炎になりかねません。 文芸活動も短期集中というよりも長期間取り組むことが大切だと思います。 また、一見して、短期集中は効率的であるように思えますが、 仮に1日6時間訓練したからといって、6時間分100%集中できるわけではなく、 2時間、3時間と経過していくうちに次第に疲れてきて、6時間に達する頃には殆ど注意力が散漫になると思います。 その分、一日1時間というのは少ないように思えて、高い注意力を維持できるため、効率は良い気がします。 一日6時間を2年行っても、その後に訓練を全くやらないで済むわけではなく、 記憶の維持、神経回路の維持、習慣の維持のためには定期的に続けなければならず、 結局一日1時間を10年かけて続けた方が良いのかな、と個人的には思います。 (※例外として、語学の習熟には明らかに短期集中が効果的と思いますが。) しかし、それではマルチタスクになってしまって、脳に負担がかかったり、他の学習対象と記憶が干渉しあったりして、不効率になってしまったりしないでしょうか?とくにピアノや美術を想定しています。 今、相当に眠いので、少しまとまりのない文章となってしまいましたがご容赦下さい。 「質問の主旨を理解し共感していただける、寛容な方」は、ご回答の程、 何とぞよろしくお願い致します。 一応、学習心理学?に分類されると思って、カテゴリーを「心理学」としました。必ずしも認知心理学的でなくてもかまいません。経験論でもよいです。

  • 自殺願望のある今から立ち直る方法を教えてください。

    自殺願望のある今から立ち直る方法を教えてください。 現在の状態は (1)強迫性障害でくだらないこと(服が肌に触れる感触など)が気になり、物事に集中できないこと。そして、その嫌悪感が常につきまとうこと。 (2)そんな状況で集中もできないのに変わらなければいけないという気持ちが強いこと。 (3)結果的に、何もできず自己嫌悪で自分を責めてしまうこと。 それでも繰り返し変わらなければいけないと思ってしまいます。というか、変わらなければ今の状況ではもう生きていけません。今の自分のいいところを探そうとしても気分が悪くなるだけで何も見つかりません。変わりたい変われないの繰り返しで自信も完全に失い、嫌なことも多かったことから常に最悪の事態を考えてしまい良い事があってもただ怖いだけになりました。病院に行っても自分が治ることを信じることができません。質問しておいてですが、回答も素直に信じれるかわかりません。それでもお願いします。危なくてもなんでもいいので、今の状態から立ち直る方法を教えてください。できれば、変われる実感を感じられるものがいいです。なにもなくただ立ち直る方法を信じるということさえ、今の私には困難なのです。それでも必要としてしまいます。よろしくお願いします。

  • 楽しくない 継続 楽しくなる

    一人でできることや趣味で、つまらないと感じるものでも、継続して上達すれば楽しくなるのでしょうか? 物事は継続して上達していくにつれて、楽しくなったり好きになったりするという情報を本で読んだことがあるのですが、私は最初は楽しくなかったけれどやっていくうちに楽しくなってきたという経験をしたことがなく、本当にそのようなことが可能なのか興味があり、質問させて頂きました。 また、最初は楽しくなかったけど続けるうちに楽しくなっていった経験がある方の体験談でも良いのでお聞かせ願いたい所存です。 私が楽しいと感じたものは始めた最初の頃から楽しかったし、なぜつまらないかとか楽しいのかとか考えたこともありませんでした。無意識のうちに楽しんでいるためだと思います。それがアニメとゲームです。 始める前から早くやりたくて仕方ないという感じでした。 (元々ゲームとかは面白くなるように設計されているとは思いますが) 逆にこの2つ以外で楽しいと感じて続いたことがありません。 唯一プログラミングが1年間継続することができましたが、Webサイトを作っても楽しいと感じることはなく、いつも始める前は、だるいな、めんどくさいなという感じでした。 当時はプログラマーという仕事に憧れを持っていたため、作業が楽しくなくても、先の結果(プログラマーとして就職する)が欲しくて頑張れていたという感じでした。 面白くしようとゲーミフィケーションやWebサイトを作ってみたりもしましたが、結局楽しいと感じることはありませんでした。 他にも絵を描いてみたり、彫刻刀を掘ったりなど色々手を出してきましたが、ほとんど数時間やっただけで飽きてしまいました。 やはり最初から楽しいと感じるもの、やる前からやりたくて仕方がないというものでないと続かないのでしょうか?

  • プログラマでADD,AD/HDの方、周りにいる方

    プログラマでADD,AD/HDの方、周りにいる方、発達障害の専門家の方アドバイスをお願い致します。 WAISなどの検査を受けたわけではありませんが、当てはまる項目がいくつもあり、ADDの疑いがあるものです。 以前プログラマをしていたのですが、マニュアルも解釈できず殆ど、先輩に細かく説明していただきながら仕事をしていました。 働いてから1年で会社が倒産してしまったのを機に現在は別の職についております。 しかしその仕事は不注意や忘れがあってはならない職(殆どそうですが)で上司に怒られることが多いです。 コンピュータが好きなのですがスキル不足もあり、もう一度勉強しなおしてプログラマに就こうかと考えています。 そこで質問です。 1.プログラマは集中力がいると思いますが、やはり集中が長続きしないようだと難しいのでしょうか?  コンピュータに向かっている間は意外と集中できますが、本を読む、勉強、食事となると集中して終わらせることが苦手です。 2.プログラマは間違ったプログラムをしては大変なことになると思いますが、注意すべきことはありますか? 3.学校に通おうと考えていますが、今のうちに出来るトレーニングはありますか?  今はワーキングメモリを鍛える本を読み、トレーニングしてる段階です。  また文章を読むのが苦手なため、まず小説で読書量を増やしています。 自分は注意力散漫、集中して物事に取り組めない、整理整頓が苦手、物事の理解に時間がかかる、期限までに計画立てて終わらせるのが苦手です。 多動は今は直っております。年齢は32歳です。どうかアドバイスをください。宜しくお願い致します。

  • 僕は何かの病気なのでしょうか?

    僕は何かの病気でしょうか?以前と同じ質問をしてすいません。僕は小学校の時から、同性で頭がよく、スポーツ万能で何でもこなせるような人がいたので憧れだったのですが、 憧れが強すぎてその人の歩き方や髪型、しぐさを真似していました。卒業してからは会っていないんですが、その人は今、どんなしぐさ、髪型、歩き方、どんなカバンを背負っているのか(自分でもおかしいと思い)などなぜか気になり、勉強やスポーツに集中できませんでした。集中しようとしてもまたその事ばかり考えてしまいます。中学3年生になった今3年以上たってやっとその人は忘れたのですが、今度は自分の髪型が気になりだしたので、雑誌を1冊買っていい髪型を見つけたのですが、本当にこの雑誌で良かったのか、あっちの雑誌の方がもっと良い髪型があったのではないかとかを考えてるうちにテレビを見てても、雑誌の事ばかり頭に浮かんできてテレビや物事の作業に集中できません。それが今も続いてる状態です。僕は他の人からしたらくだらない事が何年も気になり他の事に集中できないです。僕ってなんかの病気なのでしょうか?自分は軽度の発達障害かもしれないと思っております。どうか回答お願いいたします。

  •  感・理・意・・・など、心の仕組み(?)について。

     人の心は、理性、感性、意志、と言う言葉で表す三つの働きがあるとされていますが、「記憶」と言う働きはどのような位置づけになるのかと、時々考えたりしています。  今日、思ったことは理性、感性、意志、の“性や志”を取り除いて“理・感・意”とした場合、どうなるかと云う事です。  「感」には感覚と感情という言葉がありますが、感覚は物理的な反応としました。  感情は精神的な反応、でよいと思いますがその内容は物理的な“感覚”に反応して起こる「情」と精神的な“刺激(好悪など)”を受けて起こる「情」とがあるように思います。  また、感覚は生理的に、感情は心理的に、とも受け止めてみました。  「理」についてはどうなんでしょう。  理性、と言う言葉に対して理解という言葉を当てるのは適当でしょうか。  理解とは物事を解釈し判断すること、でよいかと思いますが、理性とはそうした能力(働き)の事を言っているように思います。  そう思うと、理性とは物事を理解する働き、と受け止める事になるのですが、これで良いでしょうか。  「意」については辞書では“思い”とありますが、これに「志」が付くと“力(ちから)”を感じます。  この“力”は言い換えれば行動する、と言うことだと思います。今、能動という言葉を思い出しました。     「感」を受動、とすれば「意」は能動、であると。  そして、「記憶」という心の持つ能力です。  生物すべてにあると思われる「記憶」という心の働き、“心”はこの「記憶」を土台にして成り立っているのではないのだろうか・・・・・  なんてことを考えてみましたが“回答”いただけますでしょうか。  よろしくお願いいたします。