• ベストアンサー

母の彼氏が家にずっと居ます。

141249の回答

  • 141249
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.15

中学、高校と多感な時期に、嫌なことが重なってしまいましたね。1度、市役所とかに、相談してみてはいかがでしょうか。多分、お母さんもさみしさが先に立ち、行き急いでしまっているのでしょう。今は何を言っても聞く耳を持たないと思います。まずは、ご自分が家を出ることを前提に考え、福祉課などに相談するのがベストだと思います。

IMAU44
質問者

お礼

はい。検討してみます。 家を出ることだけを考えて過ごします。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 母が付き合っている男性が好きになれません

    家庭の話になります。申し訳ありません。 私の家庭は元々、母親 父親 私 弟の四人家族でした。ですが、両親は私が小学3年生の頃に離婚。原因は父にあったので、私もその時は文句もなくすんなりとそれを受け入れることができました。 その後、引越しをして私達3人の生活が始まるのかと思いきや。母は20歳程年上の、私からしたらおじいちゃんも同然な男性と付き合い出し、新しく住む引っ越し先に同居する、ということになりました。その時は、母が幸せならそれでもいい、と思いしぶしぶOKしましたが…。私も来年高校生というくらいまでに成長し、様々な感情がでてきました。 ある時そのおじさんが、私の実の父のことから父の親族のことまでけなしてきた事がありました。私がそのことに対して腹を立てそんなこと言うな、と言うと親に向かってなんてこと言うんだ、と逆ギレまでしてきました。 私にとって父はたった一人の本当の父親です。確かに、私が幼い頃はいろいろなことがあったけれど、今はたまに遊びにいく私たちにとてもよくしてくれる大切な人です。いとこや叔父さん叔母さんも、大切な身内です。 それなのにあの人はわかろうとしてくれません。 もう嫌です。はっきり言って私はその人が嫌いです。一言一言に腹が立ちます。 早く家を出たいです。とはいえ、そう簡単に家を出ることができないこともわかっています。私はまだ現在中学三年生ですので… 同じ部屋にいるだけで鬱になりそうなくらいです。 …やはり我慢するしかないのでしょうか。

  • 家を出た母に聞きたいこと

    長くなりますが、読んでくださる方に、よろしくお願いします。 私が子供の時、両親から 「しばらくの間別居する。お母さんは家を出て行くことになった。」 「また夏休み頃になったら帰ってくる。」 と聞かされました。 母が家を出て少し経ったころ、一度父親と口論になった際に お母さんはいつ帰ってくるんだと問うと 「教えてやる。お母さんは男ができたから出て行ったんだ!戻ってくるわけないだろう!」 と言われました。その時、ああそうなんだと思って、以来なんとなく この件について話すことは良くないことに感じて、 結局、別居なのか、もう離婚したのか、本当の理由などの詳しいことは 聞かされず、聞くこともできず、15年が経ちました。 母とは2,3ヶ月に一度くらいの頻度で買い物に行ったりお茶をしたり、 一緒に住んでいないというだけの(ちょっとお互い気は使いますが) 普通の関係でこれまでやってきたと思います。 ただ、会った時に母の左手の薬指に指輪がはまっているのを見る度に 「お父さんとの?それとも違う人からの?子供と会うのに何で外して来ないの?」とか、 年末に年賀状の話になったりした時に、思い切って 「年賀状書くからお母さんの住んでる所教えて~。」って言ってみようかなとか、 お母さんは今誰とどこで暮らしているのか、やっぱり気になるけど 聞くことで傷つけてしまったら、教えてくれなかったら・・・と考えると、 怖くて聞けず、モヤモヤした気持ちもずっと持ってきました。 ある日、突然、母が家に泊めてくれといって来ました。 父も了承して、1週間ほど泊まった後、今は田舎に帰省しています。 その間に、 「とりあえず、今後はもう住んでいた場所に戻るつもりはない」 ということだけ言われました。その理由については何も話してくれていません。 優しく気丈な母ですが、病気などで気持ちが弱っている面もあり、 「生活保護も考えている」とか言って涙を流すこともありました。 父は、「家族なんだから、うちにいたいならいていい」と言っていましたが、 正直なところ、私はちょっと困惑しています。 15年前に家族を捨てて家を出て行ったのに、今頃何なんだろうという気持ちも少しあります。 人には事情があって、言いたくても言えないことや、辛いこともあることは分かっているのですが、 もし今後一緒に住むことになるのなら、洗いざらいでなくても、わけを話して欲しいんです。 そうじゃないと、モヤモヤが残ったままで、ずっと苦しい気がするんです。 相談できる人がおらず、ちゃんと考えが纏まっていないですが、伺いたいことは、 こういう場合、母に色々聞いてしまってもいいものか、 それとも、母が話せるようになるまで、受け入れてそっとしておく方がいいのか、 どうするのが普通で良いことなんだろう、ということです。 母のことは大好きです。一緒に住めるなら、それは嬉しいとも思うのですが・・・。 今後の気持ちのやり方、母との接し方について、どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 母の暴言

    先日も相談させていただきました。 母と先日揉めてからは実家に帰っておらず彼女の家にいます。 今日、伯父に結婚式の招待状を持って挨拶に行きますと伯父に伝えていました。 母から昨晩電話があり、「伯父さんのとこに挨拶行くらしいな?」「私の悪口は絶対に言うな!」 僕が「悪口ってどういう事?」「挨拶に行くだけだけど」と言うと 母は「お前は親をおとしいれるつもりか!」「自分を守る為に必死になっている」「伯父の嫁もお前の彼女も不細工で愛されてないまま育ったんだ!」 「伯父の嫁もろくなもんじゃない!お前の彼女も同じだ!」「伯父に身内の恥を喋るな」「そんな事をしたら式にはでない!」 毎回の事でしたが余りにも酷いので僕は母に「俺が一体何をしたんだ?」と聞くと母は「今は言わない。式が終わったら言う」と。 それでも何回も聞くと母は「お前は私を陥れた!」としかいいません。それでも食い下がり聞くと母は「お前が私に刃向かった時の顔が父親にそっくりだった!」 「昔私が心臓マヒで倒れた時にお前の父親は何もせず、救急車を呼んでって言っても見てるだけだった!」「その時の父親の顔と同じ顔をしてた!」と言われました。 実際にあったのか母の被害妄想なのかはわかりませんがそれが原因の根本なのかなと思いました。 以前から僕の姿や笑う顔を見て母は父親に似てるから腹がたつってよくいってました。後ろから蹴ったろかとも。 前に揉めた時に母に言われた「目の前で死んでやる!」「お前を呪い殺してやる!」もお前が親に偉そうにしたからだと。 言われた言葉の羅列になりますが、「誰がお前を育ててきたと思ってるんだ!」「私が今はお前の世話になってるがそれから偉そうになった!」「お前の事は死んでも恨んでやる!」「お前みたいに親を馬鹿にする人間初めてだ!」 本当に母はもうダメな気がします。今日伯父に挨拶するのですが、このことを伝えていいのか迷っています。(前に伯父を交えて話はしましたが) 僕自身混乱していて文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。どう対応すればいいのかわからなくて。僕自身が弱すぎるんでしょうか。長文になり申し訳ありませんでした。

  • 母と死別して。

    最愛の母と死別し、父親と姉と3人暮らしになりました。 私と姉は父親と仲がよくなく軽蔑さえしております。 父親は、母が病気になっても、母の願いや、母が行きたがっていた場所すらもめんどくさいからといった理由で連れていかず、パチンコや競馬ばかりであれだけ母が嫌がっていた煙草すらもやめてくれませんでした。結果、母は尽くされぬまま亡くなり完全に私と姉は父親に愛想がつきました。母が生前している時も私は母のことで父親と喧嘩ばかりしていました。逆切れされて「てめえ」と言われたこともあります。 それなのに、今ではお母さんがいなくて淋しい悲しいと毎日母の写真に向かって嘆き、まるで自分だけが寂しいようで、あたかも尽くしまくった父親のようです。何もしてあげなかった故に後悔もしておらず、見ていて不愉快で腹が立って仕方ありません。私も口に出さないだけで毎日悲しくて仕方ないのです。 口に何度も出すと逆に母との死別が軽く思えて嫌なのです。 そんな父親が今年の夏に定年退職し、家にずっと居座ることになりました。 母がいるならまだしも、父親だけです。仕事から帰ると家に毎日父親がいるのかと思うと今から苦痛で仕方ありません。どうすればいいのでしょうか。23歳の私が家を出るしかないのでしょうか。

  • 母がよく分かりません

    とても長文になってしまうので最初に言うと理不尽な母を懲らしめたいです。 私の母はいつも怒っています。その理由は正確な時もありますが理不尽なこともあります。理不尽な事で怒られたことは「冷房を消し忘れたのはお前のせい」や最近は勉強しなさいと言われたので自習室行ってきたよと言うとなんで「なんで塾でやる必要があるの家でやりなさい(家は音楽ガンガンでお母さんの愚痴、舌打ちで集中出来ないです)」家で集中出来ないからと言えば家でできないなんて頭がおかしいということを言われてしまいます。また部活で怒られて塾に遅刻してしまう時があり、それをお母さんに言ったら怒られてる時でも予定があるって言って帰れなど部活休みなさい(休むと虐められるということを知っていながら)など言われてしまい私のことが大嫌いなんだなと思います。しかし、塾を8時までのコマを入れさせてくれなかったり、自習室に行かずに早めに帰れなど勉強しろと言う割に勉強させてくれません。また親同士も仲が悪く、「父のことを居ないこととする」「父のことをおじさん呼ばわり(兄も)」「少食な私と父のことを私の料理がまずいから食べないんだ」と、私と父のことを全て侮辱してきます。塾に通わせてもらったり衣食住を取らせてくれていることには感謝していますが他の子との家庭を見比べてしまうとどうしても周りと違うなと思ってしまいます。母に対してはわたしは恨みがあり、どうしても1回でいいから懲らしめてやりたいです。しかし私が本音を言ったところで母親は認めないし私を侮辱するだけで私が負けてしまいます。どうすればいいのでしょうか。ちなみにわたしは中学三年生です。中高一貫なため親と離れることは難しいです。

  • 母が家をゴミ屋敷にする

    母はすぐに家をゴミ屋敷にするので生活が苦痛です。 何度掃除をしても無駄になります。 本人に自覚なく、カウンセリングなどの治療を薦めても拒否します。 人にいわれてやるのは嫌だとだだをこねます。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 母が彼氏を家に連れてくる

    質問というか愚痴になるのかもしれませんが聞いてください。 私は母と父が20歳の時に産まれました。 母親と父親は私が9歳の時に離婚しました(現在19です) 二階にいなさいと母親に言われ弟(当時6歳で年長)と一緒にテレビを見てました。 言い合いの声が聞こえてて止める勇気もでずずっと言われた通りテレビを泣きながら見てました。 弟は幼かったので夕寝をしてました。弟が起きて止めに行ってくれると思ってました。 ですが、一度も起きたことはなかったです。 そしてある日、父が私と弟の部屋に来て私たちの写真をカメラで撮りました。 特に疑問には思わなかったですが、思い出してみると父は悲しそうな顔をしてました。 その日は言い合いもなく、母にお風呂に入りなさいと言われ弟と二人で入りました。 その間に父は荷物をまとめ出て行ってました。 父いわく (現在3か月に1回ほど会ってます) 母に「もう貴方は夫ではありません。離婚します(勝手に書かれた離婚届を出す) 家事全般をしてくれるのならここにいてください。」 父は腹が立ち出て行ったそうです。今となっては後悔してるとは言ってますが。 父がいたときは父が家事全般をしてました。料理も洗濯も掃除もすべてやってくれており 弟の幼稚園へのお迎えも父が行ってました。 母はよく長距離のトラック運転手だったので家になかなか帰ってこなかったです。 そして本題なのですが、母は父と離婚して1年経った頃から彼氏ができ始め 最初はすぐに別れる人ばかりだったのですが私が11歳の時から 母に紹介されることもなく母と母の彼氏(以降Aさん)が同棲を始めました。 私はその人がとても嫌いでしたが母の楽しそうな表情などを見ると嫌いだなども言えず 母とAさんが別れるまでずっと我慢してきました。 父でもないのに父親面をされたり小6の時はブラジャーなんてつける気もならず そのままでいたら「ブラジャーつけてないん?」と言ってきました。 それが気持ち悪くてつけるようになりました 手は出されたことはないですが今思い出しても気持ち悪いです その人と別れるまで5年は待ちました。 その間母の代わりに料理を作ったりしてました。 私の料理が生焼けの時が多く結局母がカレーやハヤシライス 作り置きできて日持ちするようなものを作ってくれるようになりました。 別れて3か月後くらいにまた新しく母に彼氏ができました。 その人もなんの紹介もなく家に入れて現在半同棲状態です。 母と喧嘩して言い合いになった時 母に「ウチは子育てはできひんし苦手だ。料理も苦手だ。けど、お弁当(宅食です)を頼んで 不自由ないように頑張ってる。あんたに不自由な思いさせたか?」と言われました。 確かにお金とかでは困ったこともないです。 ですが、お弁当ではなく人の手で作られたご飯が食べたいです。 そのことは忙しい母には言えず今もお弁当を食べる毎日です。 近くに祖母がいるので祖母の料理を食べに行ったりもします。 ですが、私は祖母の娘でもないですし家事ができないのならなんで私を産んだんだと思います。 そしてなぜ父親と離婚したんだと言いたいです。 さすがにもう産まれてしまいましたし、父親とももう住めるわけないです。 今も母親と喧嘩をしています。普通の親ならきっと1週間後には口をきいてくれるはずですが 私の母は1年経ってようやく話してくれる感じです。 今も1か月は話してない状態です。怒っている原因は私が内緒で彼氏を家に入れたからです。 ですが、母も彼氏を家に毎日のように入れてます。 それなのに貴方が言えますか?と言いたいです。 もう母親のことは好きではないです。 一緒にいたいとも思いませんし絶縁すると言われたらすると思います。 ですが、大学に行かせてもらってます。 弟がいるので私なんかより弟にお金をかけたほうがずっといいと思い私は奨学金借りるよと言ったのですが 保証人のところにサインをくれず「ウチが払う。それでこれからコツコツウチに返してくれ」と言われました。 母のことは好きではないですが恩もありますし これまでお金に関しては不自由なく暮らせたのは母のおかげです。 出ていけるものなら出ていきたいですがそんなお金もないです。 そしてこんな自分は親不孝者です。 去年妊娠し中絶後何もなくなった私を見かねて何か目標をと車の教習所に行かせてくれたのも母です。 母が今なぜ怒ってるのかもわかります。 なのに母が好きではないなんて都合がいいですよね。 でも、母の男にだらしないところは認められないですし勝手に離婚されたのも腹が立ちます。 私の父は父だけです。なので他の男の人と母が会ってるとこなんて見たくないですし 最近避妊用膣薬を見つけてショックでした。父親とするのならまだしも…と思いましたが 避妊ができていなかった私が言える立場ではないですし母も人間ですし仕方のないことですよね。 どうかこんな私にアドバイス、説教なんでもいいので回答お願いします。

  • 今年で78歳になる母を置いて家を出て良いものか

    私は現在、36歳男です。(一人っ子、独身) 父親は数年前に他界しました。 現在、母と二人暮らしです。(戸建てで二世帯住宅に住んでおります) 母は今年で78歳になります。(私は高齢出産で産まれています) 私が社会人になってすぐに父親が病気がちになり、その後ずっと体調が悪く休日のたびに車で病院に連れていくなどして過ごしておりましたが、先述しました通り数年前に他界しました。 その頃、母親も大病して入院したりしましたが、今は割と元気です。 そして今、私自身が今の生活に物凄く窮屈に感じております。 一人暮らしをしたいと強く思っております。(近居で良いので) 私は家事は料理、選択、掃除など母と二人暮らしの今でも、何でも自分からこなします。 ただ、引っかかるのが、広い家(トイレ×2、部屋×7、台所×2)に母を一人残す事と、母の78歳という年齢です。 この状況で母親に「家を出たい」と言って良いものでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 母が家を出たいと言っています。

     閲覧ありがとうございます。  私の家は、両親、高齢の祖父母(母の親)、大学生の私、高校生の妹の六人家族です。 今年の春に、家族で新居に引っ越したのですが、その理由は母がご近所付き合いで上手くいかず、病んでしまい、以前の家では暮らせない状況になってしまったからでした。  しかし、同じ理由で母は今の家にも住むのが辛くなってしまいました。しかも、症状は悪化しています。  母は、引越しの挨拶でご近所を回った際に誤解されてしまう様な発言をしてしまい、その為に近所中で嫌われ、もう許してもらえず、嫌がらせをされているのだと感じるそうです。家の周りの出来事すべてが、自分への攻撃に思えるようです。(家の前に捨てられたゴミ、やたら通る暴走族、無言電話など) 確かに、母が休もうとした途端に非通知電話が鳴るなど、タイミング悪くそういったことが起きますが、私は近所に恨まれている実感はないです。母は盗聴されていると思い込んでいます。  引っ越したばかりですぐに引っ越すことはお金もないですし、無理です。 そのことは母もわかっているのですが、どうしてもこの家に住むのが耐えられないようで、今年3回自殺未遂を起こしてしましました。私自身何度も病院や警察に行きました。 家に母を残して大学に行くのが不安でたまりません。  母は、死にたいのではなく、この家から出たいそうなのですが、どうしたらいいのかわかりません。 母は、自分一人だけでも家を出たい、無理ならもう限界だから死なせて欲しいと言ってきます。母が家を出れば、家事や祖父母の介護は私が一人でやることになります。だからといって母を家に閉じ込め苦しむ姿を見ているのも嫌です。  どうしたら、母は近所から恨まれていると思い悩まなくなれるのでしょうか。  また、そもそも毎日一日中家の中にいるから良くないのだと思うのですが、50代の女性が長時間外で働けるお仕事や居場所はあるのでしょうか。 母は怖くて一人で外に出られませんが、社会復帰したいという気持ちはあるようです。精神科に通院もしています。  そして、方法は別居か引っ越すことしかないのでしょうか 私自身、考えが煮詰まってしまっています。皆様のお考えを聞かせてください。 長文になってしまい、質問がわかりにくいですが、皆様の意見が聞きたいです。

  • 母が家を出ると言っています

    母が家を出て、私のところ(1人暮らし)へ泊まりたいとの連絡がありました。 理由は話しませんでしたが、恐らく父の夜遊びが原因だと思います。 父は私にとっては良い父親ですが、60歳目前の今でさえお酒を飲むと独身気分に戻ってしまいます。 高校生の頃よく父に携帯を借りていたのですが、たまたまロックをかけ忘れたようで、普段は見当たらない女性の名前が数え切れないくらい何十人と出てきたことがあります。 (ほとんどお店の女性でしょうが・・) 仕事の帰りに飲みに行って帰ってこなかったことも何度もあります。 夜、父に作った食事を無言で捨てている姿や、お布団の中で声を殺して泣いている姿を見たこともありました。 それでも母は、子供の前では絶対に父の権威を落としてしまうようなことは言わず、むしろいつも父に感謝するよう教えられました。 はたから見れば夫婦仲は良く、私が家を出た後も2人で旅行や映画に行っていたようです。 来年には父は仕事を辞めるので、昨年マンションも購入したばかりです。 (今はまだマンションではなく実家に2人で住んでいます) だから私もあえて口は出すまいと、父の素行についてはずっと見て見ぬ振りをしてきました。 けれど電話口で母が泣いているのを聞いて、考えてしまいました。 もっと早く父に行動を改めるよう言った方が良かったのではないかと。 今まで母が家を出るとか、父のことで子供の前で泣くようなことは一度もありませんでした。 母は離婚も考えているようです。 (幸い実家とマンションを捨てたとしても、住むところには困りません。) あと1年我慢すれば父も仕事を辞めるわけですし、おまけに県外へ引越ししますから、そうなれば外で遊ぶこともなくなるだろうとは思うのですが・・。 でも母としては最後の1年だからこそ、我慢ができなくなっているようです。 父は今ちょうど出張中で、週末に帰ってきます。 家を出た私が夫婦のことに口出ししていいものでしょうか? 子供としてはやっぱり両親には仲良くしていて欲しいと思いますが、本当に離婚したいと思うのならそれでもいいと思っています。 ただ、母が泣く姿を見たくないのです。 どこまで夫婦のことに子供が関わっていいものなのか・・皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。