• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーブンの代わりになる調理方法・調理器具)

オーブンの代わりになる調理方法・調理器具

tokohayの回答

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.3

ガスコンロ両面焼グリル

engstudylearn
質問者

お礼

ありがとうございます。説明不足でした。残念ながらコンロもありません。IHとレンジくらいしかありません。

関連するQ&A

  • 豚肉の味噌漬けの調理方法

    いつもお世話になってますm(__)m 昨日豚肉の味噌漬けを買ってきました。 前回は直接フライパンで焼いたせいか焦がしてしまいました。。。 今回はちょっといいのを買ったので美味しく食べたいです。 お店の人に聞くと 『焦げるからフライパンにアルミホイルを敷いてね』 とのことでした。 質問なんですが ・お味噌は取るのでしょうか? ・アルミは敷くだけでいいんですか?それとも包むのでしょうか? ・この方法(フライパンにアルミ)だとまったく焦げ目はつかないんですか?蒸す感じになるんでしょうか。。 (少しは焦げ目があるほうが香ばしそうなイメージです。。) ・フライパンにアルミ法だと何火で何分くらいを目安にしたらいいでしょうか。 ・テフロン加工のフライパンは避けたほうがいいでしょうか。 ・オーブンのグリル機能を使ってもいけますでしょうか。 たくさん質問してすみません。 普段毎日料理はするんですが、こういう方法で調理をしたことがないのでさっぱりわからない状態です。 全部にお答えいただけなくってももちろん構いません。 どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • ケーキを焼く方法・温度

    チョコレートブラウニーを焼きたいんですが、作り方は鍋で焼くように書いてあります。オーブン電子レンジで焼くことはできますか?温度はどれくらいでしょうか レシピ オーブンシートを敷いた鍋に混ぜた材料を入れ、蓋をする。鍋を中火にかけて2分焼き、弱火にして12~15分焼き、裏返しにして2分焼き、火を止めて5分おく。 おねがいします

  • 無水鍋でのシフォンケーキの焼き方

    家にオーブンがないので無水鍋でシフォンケーキを焼いてみたのですが 失敗して食べられない黄色い物体が出来てしまいました。 無水鍋ではオーブンのような数字入力の温度設定ができないので どのくらいの火加減で、どのくらいの時間焼いたらいいのか 何を目安にしていいのか、分かりませんでした・・・。 無水鍋でオーブンのようにケーキを焼くには どんなコツがいるのでしょうか。 またこの分量のレシピではどのくらいで焼くのが妥当でしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 卵黄 2個 卵白 4個 サラダ油 30cc ぬるま湯 70cc 薄力粉 75g 上白糖 70g 17cmシフォン型 オーブンでは予熱は180度、170度に下げ、25分間焼く http://cookpad.com/orangewater/recipe/222201/ (こちらのレシピを見ながら作っています) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ どなたかご回答よろしくお願いします。

  • お餅の焼き方

     40代男性ですが、お餅の焼き方を教えてください。 今住んでいるマンションはオール電化なので火が使えず、もちをオーブンで焼いています。アルミホイルの上に餅を載せて200度で20分くらい加熱してますが、いつも中味だけ膨張して破裂したようになってしまい、べったりとアルミに張り付いてしまいます。表面は固いままで焦げ目もつかず、なんか「無理やり食べられる状態にした」ような感じです。もう少し形よく、表面に焦げ目をつけて火で焼いたようにする方法はないでしょうか。現状だと食べづらくて仕方ありません。妻は元々あまり餅が好きではなく、私と同様、うまく焼く方法を知りません。  よろしくお願いします。

  • 鮭のホイル焼き

    鮭のホイル焼きを作ってみたのですが、作り方はホイルに鮭、しめじ、えのきをのせて酒をかけて鍋で蒸し焼きのようにしたのですが、きのこから水分が沢山出てしまい水っぽくなってしましました。どうしたら水っぽくならないでしょうか?後材料などおいしくなるコツがありましたら教えてください!(ちなみにオーブンはありません)

  • テリーヌ型について

    年に数回ですが、パテを作ります。 ですが、テリーヌ型は持ってないのでパウンド型で作ります。 別に現状で何ら問題はないのですが、やはりテリーヌ型で作った方がおいしくできるのでしょうか? テリーヌ型ですと蓋が付いているので見た目は可愛いですが、スライスしてお皿に乗せてしまうなら、わざわざ型や蓋は要らないかな、なんて思ってしまいます。 ちなみに、これは長方形の型の事です。 型から外すことを前提としていない型(オーバル等)については問題ありませんので、長方形型の見た目以外のメリットがあれば、教えて頂けますと幸いです。 あと、大抵のレシピはオーブンで蒸し焼きにして火を通しますが、湯せんや蒸して作るレシピもありますね。 別に焦げ目を付けるわけでもないのに、どうしてオーブンを使うのでしょうか? 蒸し焼きの理由としては、火のあて加減を柔らかく均一にする為だそうですが、だったら蒸し器で十分じゃない!?なんて思ってしまいます。 稚拙な内容ですが、テリーヌ型をお使いの方、お詳しい方、どうぞ教えて下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • プリンの加熱について

    手作りプリンについて、どうしても解せない事が2つ程あります。 1つは、プリンの加熱方法についてです。 オーブンで湯煎焼きするのと鍋などで蒸焼きにするのとでは同条件(プリン液の配合・容器・容量等)であっても仕上がりに差が生じるのでしょうか? 自宅で瓶入りプリンの容器を再利用して、プリンを作ってみたのですが、蒸焼きだとちゃんときれいに火が通るのに、オーブン焼きだと上の方が何故かボソボソと固く色の悪い焼上がりで、下の方はグチョっと生焼けのようになってしまいます。 ちなみに、 ・160℃で40分位。湯煎の湯はぬるま湯を容器の半分位の高さまで。 ・容器はガラス製でアルミホイルでしっかりと蓋をしています。 というふうな感じでやったのですが… 2つ目は、食感についてです。 瓶に入れて作ったプリンはどうしてもトロッとした食感になってしまうのでしょうか?市販の瓶入りプリンも大概はトロトロですよね。 ゼラチンプリンとまでいかなくても、ある程度硬さが欲しいのですが…配合を変えても瓶に入れて作る限り、プルンとした食感にはならないものなのでしょうか?? アドバイスの方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • お肉料理がいつも硬く仕上がります。上手く作るコツを教えて下さい。

    鶏肉が好きで、唐揚げとかフライパンでグリルしたものなどをよく作るのですが、中まで火が通っているのか心配でどうしても長めに調理してしまう事が多く、出来上がりが硬く仕上がってしまいます。 外側はカリッと、中はジュワ~っと柔らかく…という出来にしたいのですが、どうしても上手くいきません。コツなどがあったら教えて下さい。 焼き色も美味しく感じさせる重要なポイントとなるので、通常私のやり方は、最初やや強火で焼き色を付ける→裏返して弱火にし、蓋をして蒸し焼き-といった感じですが、最初の強火がまだ弱くて焼き色をつけるのに時間が掛かっているのかもしれません。最初にお肉を入れてから焼き色が付いて裏にするまで普通何秒(何分)くらいが目安なのでしょうか? フライパンに引く油の量も多目がいいのですか?脂分を多く摂りたくなくて、いつも大匙1杯くらいしか入れていないのですが(2人分の材料です)、義母が料理しているところを見ると、炒め物などでもいつも大量に油を入れているのでびっくりした事があります。 鶏肉に限らず豚肉の場合などもそうですが、中まで完全に火を通さなければならない食材の場合、大抵長めに火に掛けているので硬くなってしまいます。火から下ろす目安はありますか? 竹串などで刺して肉汁が出なくなったら…などと書いてある本もありますが、穴が開いてしまうのが嫌なのと、唐揚げなどではいちいち串を刺して確認している人などを観た事がありません。みなさん「勘」なんじゃないかと思うのですけど。色々教えて下さい。宜しくお願いします。

  • パエリア鍋について

    三年前、合羽橋で業務用の大型パエリア鍋を買いました。さっそく、生米と材料を味付けして炒め、並べて火にかけました。ところが、うまく火がまわらないのです。強火だと表面だけ焦げて中は生のままです。こんなことなら一人用の小さな鍋を買ってある程度まで焼きを入れて、オーブンに放り込めるようにすればよかった、と後悔しきりです。(結構有名なレストランでもこのやり方をしているようですが・・・)鍋がもったいないので、なんとかガスレンジだけで上手に加熱したい!どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ハンバーグの焼き方

    スーパーで生ハンバーグを買ってきました。 牛豚の合挽きでハンバーグの形になってます 計200gで2個。 中華鍋に油を引いてやきましたが中まで焼けません(生です) 2回とも中まで焼けるようにしたら真っ黒になってしまいました どうやったらうまく焼けるのでしょうか? 薄くするとか箸で穴あけとかやりました。 火は弱火がいいのでしょうか? 何分位焼けばいいでしょうか? 蓋使いましたが必要でしょうか? オーブンはないですがグリルはあります。 アルミホイルにつつんでグリルでもいいのでしょうか? 生焼けはやっぱりまずいでしょうか? よろしくお願いします