• ベストアンサー

障害者でも一人暮らししたいです

kuwaraの回答

  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (185/406)
回答No.14

入居希望の物件がすでにある、だから、なんとしてでも… と言うことでしょうか? そうでなければ、障害者である旨を告知した上での物件探しの方が後々トラブルに見舞わわれないためにも良いように思います。 知人は脳梗塞で障害が残ってしまい、今までの住居では不便が生じたために引っ越しをしました。 その際、契約までことが運んだ物件があったのですが、知人は収入もあり、不自由ながらも一人で生活できるレべルなので、障害者であることが契約に影響するとは全く思わず、また、不動産屋さんは知人の姿を見て承知だったと思いますが、不動産屋さんより大家さんに告知を促されることもなかったので、隠すつもりもなかったようですが、特に事前に告知しなかったそうです。 ところが、引っ越し2週間前になって、知人が障害者だと事前に聞いていない!と、大家さんが難色を示して、結局その物件の契約は流れてしまいした。 物件探しは振り出しに戻ってしまったので、その後、知人は障害者である旨を大家さんに告知した上での物件探しに切り替えました。 その後順調に物件が見つかり、当初引っ越し予定だった日程で引っ越しができたそうです。 >下手すれば事故物件でも… どちらで得た情報かわかりませんが、とりあえず、不動産屋さんに相談してみてはどうでしょうか? 障害の程度やタイプにもよるかもしれませんが、告知をした状態で知人は結果として約2週間ほどで、元々ターゲットにしていたエリア内で条件に当てはまる物件が見つかりました。 また、お住まいの自治体、もしくは、希望の引っ越し先の自治体でも、『高齢者や障害者などの入居を拒まない民間賃貸住宅の情報を提供』をしているかと、思います。 一度、都道府県のHPや役所などで確認・相談されてみると良いと思います。 ご参考まで

0690203939
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 賃貸審査に通るのはどっち?

    無職(賃貸2年分の貯金あり)と障害者(作業所勤務の収入+障害年金)であれば、どちらが審査に通る可能性がありますか? この質問は無職の方や障害者を方を貶めるものではありません ちなみに無職でも家を借りられる場合はあるみたいです。https://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00318/

  • 障害年金生活者を保証人にできる?

    都内で6万円の賃貸物件を借りようと思うのですが 父親が年金生活者ですが、父親を保証人にすることは出来るのでしょうか? 母親は無職です。 年金と言っても障害年金で、事故の慰謝料でお金はたくさんあります。 収入を証明できれば、保証人は問題ないのでしょうか?

  • 賃貸契約、障害者である事を隠したいけど・・・

    今度一人暮らし予定の障害者です(都内)。 障害者には、部屋を貸したくないと考える大家さんが多いと聞いて、 不動産屋に自分が障害者である事を告げるか否かで迷っています。 私は外見では分からないですが視覚障害で月額6万強の障害年金を もらっています。 しかし視野が極端に狭い事を除けばわりと不自由なく暮らしていて、 視力もあるほうなので、字もふつうに書け、まわりからも障害者と 思われません。 不動産屋にも黙っていれば隠せると思います。 しかし、一人暮らしを決心できたのは、今もらっている月額6万強の 年金のおかげが大きいです。 希望の物件の家賃は6万2000です。 私の給料の手取りは15万弱です。 会社からのお給料だけだと、入居審査の家賃支払い能力で 落とされそうです。 しかし、年金を入れると私には毎月21万の収入があるのです。 だからといって障害者で、障害年金をもらっているといえば、 そこで落とされるかもしれない・・・。 最初は、年金を含めた収入を会社からの給料として申請しようかと 思ったのですが、審査では所得証明の提出を求められると知りやめ ました・・・。 私は会社からのお給料は15万しかありませんが、それ以外に安定 した収入が6万ある、と主張したいのですが、それが「障害者年金」 だとは言いたくないのです・・・。 どうすればよいでしょうか。 また、上で自分が障害者であると隠せると書きましたが、調査が 入って分かってしまうものでしょうか。 本心は、障害者であることを隠さず、堂々と生きたいです。 しかし、悔しいけれど、現実問題なのでお知恵を貸していただけると 幸いです。 宜しくお願いします。

  • 精神障害者でも家を借りることができますか

    精神障害者でも家を借りることができますか 統合失調症の妹が一人暮らしを希望しています。収入は障害者年金と作業所での賃金のみですが、家賃と光熱費は親族で援助することになりました。不動産屋でアパートを探そうと思っていますが、障害者ということで断られる可能性が高いでしょうか 県営住宅なども調べてみましたが親族の家から遠く目が届かなくなるので民間の賃貸を希望しています

  • 賃貸契約後 無職

    賃貸契約の際、社会人か無職でかなり審査の通りやすさは変わってくるとおもいますが、仮に審査の際は社会人で、賃貸を正式に契約後に、無職になったりしたら追い出される可能性は高いのでしょうか。それとも家賃を払える貯金等あれば住み続けることは可能なのでしょうか。 わかるかた、よろしくお願いします。

  • 障害年金申請

    うつで精神障害3級の手帳は持っていますが、現在は無職で障害年金を申請しようと思ってます。 初診日は会社員で厚生年金を払っていたので、障害厚生年金3級を受給したいと考えてます。 (1)私は初診日から1年6か月が私の場合は経過していないのですが、他の障害のように精神の場合は治癒した日がわかりづらいため、障害認定日限度の1年6ヶ月を経過してからのほうが審査は通りやすいでしょうか? (2)審査の上で、無職のままのほうが有利なのでしょうか?それとも有職者でも審査基準は変わらないのでしょうか? (3)他、申請書を出す際の注意点があれば教えて下さい。 ※上記3点、できれば障害年金申請の知識のある方、もしくは経験者の方のみ答えて頂けると助かります。

  • 無職で家を借りたい場合

    今度、地元に帰って仕事を探そうと考えています。 現在はアルバイターですが、一度辞めなければならないので 家を借りる時点では無職となってしまいます。すぐにアルバイトはするつもりです。 貯金はそこそこあり、安定収入のある親が保証人となってくれるのですが 家を借りるのはどの程度厳しいのでしょうか?また、入居審査というのは 不動産屋、大家さんの間で、どのようなことが審査されるのでしょうか?

  • 少し複雑な家庭の賃貸物件の入居審査について・・・

    今回、引っ越しを考えているのですが、その先での賃貸物件の入居審査の事で、少し不安があります。 我が家は、私と主人と子供2人の家族なのですが、主人が交通事故で 障害者(1級)になってしまい、障害年金を受けています。 自己判断等が難しく妻の私が、成年後見人になっております。 こういう場合、賃貸の物件を借りるのに審査は通過するものなのでしょうか? ちなみに、主人は病院に入院中で、身体障害者施設への入居待ちの状態です。 障害年金等の額は年額600万程です。 貯えも少しはありますが・・・。 どなたか、ご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 障害者年金受給者のクレジットカード作成について

    兄が眼の障害のため、現在無職で障害者年金をもらっています(現在47歳)。 両親と同居(両親の持ち家)しているため、年間120万円程度の年金で生活はできています。貯金もあります。 今年2月まではパートで、わずかな収入ですが、働いていました。 在職中は必要がなかったため、クレジットカードは作ったことがありません。 借金などの履歴はまったくありません。 将来失明する可能性もあり、今の間にできることを楽しんで欲しいと思い、 パソコンをプレゼントしました。 パソコンが少し使えるようになり、ネットオークションなどのためにクレジットカードを 作りたいとのことなのですが、これまでセゾンとファミマカードで 審査を落ちました。 貯金があっても年金収入があっても、親と同居していてもクレジットカードは 作れないのでしょうか。 眼の障害なので、一人ではほとんど出歩けません。 そんな障害者が自宅でできる趣味をせっかく見つけたのに、カードを 作ることはできないものなのでしょうか。 どうにかしてカードを作らせてあげたいのですが。 ただし、もちろん収入は少ないため、年会費は無料、引き落とし銀行に 地銀が指定できるカードが望ましいです(地方在住のため)。 なにかアドバイスがあればお願いいたします。

  • 障害年金の使用法についての相談

    障害年金の使用法についての相談 私は22歳にして今年の7月より障害基礎年金を受給させていただいております。皆様はどの様に使っておられるのでしょうか。お答えいただければ幸いです。私はせっかくの収入なのでいろいろなことに使いたいのですが、親は貯金しておけといい、好きに使わせてくれません。どの様に説明すればよろしいのでしょうか。ちなみに私は現在、無職で、親と同居しております。以上ご回答のほどをよろしくお願いいたします。