• ベストアンサー

飲食店の行列に

rikimatuの回答

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.4

並んだ事はあります。 時間に余裕がなかったら並びませんけど。 あと、並んで食べて不味かったり(他人がおいしいと言っても自分がおいしいと感じなかった)店員の態度が悪かったりすると有名店だろうと何だろうと2度と行かないけど。

ichirotttttt
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 行列のできる飲食店などで

    並び方のマナーなどを指導している店がありますが、そもそもなぜこういった行列の客に対して店側が管理しないといけないのでしょうか。 例えば近隣住民が並んでるやつが酒を飲んで騒いでいる、車道にはみ出してて危ない、といったことがあるのであれば、自分で注意にいけばいいじゃないですか。 なぜその労力を払わずに電話やメール一本で店側に文句をつけるのですか? 行列の人数が多くて怖いといったことであれば警察官の一人や二人でも呼んで、立ち合いの元やりあえばいいじゃないですか。 店側があれこれとやらされることに怒りを感じます。 店はうちのメシがうめえんだから、客が勝手に並んでる。 文句があるならてめぇらで客とケリつけろ。 このくらいのスタンスでいいのではないですか? 店が欲しいのは客が落としてくれる金です。 近隣住民なんて仲がよかろうが悪かろうがどうだっていいと思いますね。

  • 行列のできる店(飲食店)について

    東京人と関西人の違いはありますか? 私は東京ですが美味しいラーメンや丼物のお店があっても行列に並んでまで食べません。 しかし東京では1時間以上かかっても行列にならんでいる光景がよく見られます。 そこで関西人にお聞きしたいのですが関西ではラーメン屋や丼物、その他のお店で 行列ができる光景はよく見られますか? 関西人の方、あるいはその他、地方の方教えて下さい。

  • 「行列の出来るお店(飲食)」アナタはどのくらい並んで待てますか?

    行列のできるお店(飲食)でアナタは何時間(又は何分)並んで待つことができますか? *時間にゆとりがある場合に限ります。 私はたとえ美味しくて評判でも多分、並ぶことはせずに諦めると 思います。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 飲食店の行列待ち、何分まで待てる?

    昨日、どうしてもデリバリーでなく、ピザ屋専門のピザが食べたくて行って来ました 昼時でしたので満席で、ボードに名前を書いて順番待ちしました 11時30分開店で、店に入れたのは12時30分、つまり1時間待ちでした 待っただけあってより美味しくいただきました そこでミナさんに質問 何分まで待てますか? たくさんの回答お待ちしております、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 懐かしい飲食店

    自身が小学生の頃に小さなお店があり、メニューは玉子丼、カツ丼、そばとかそういったお店で食べていました。 特に玉子丼をよく食べていました。 中学になる手前に都合の上で別の場所に引っ越ししました。 あれから、10年経って社会人になり、久々、あのお店に行って懐かしい玉子丼をもう一度、食べたいなぁとなって、 ネット検索で調べたところ、残念ながら閉店していました。似たような近い味が別のお店にありましたが、同じ味とはなりませんでした。やはり、懐かしい味は心に留めるしかないですね。唯一思い出のお店でした。 1.子供時代に思い出のお店があるとして社会人、大人になり久々に訪れたことありますか?? 2.お店に訪れて思い出の味で食べた瞬間どんな気持ちになりましたか?? ふと、思ったので質問しました。 くだらない質問ですみません。 良ければ回答してくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 飲食店は、行列が出来るイコール儲かるわけではない?

    あけましておめでとうございます。 私の生活圏でも、美味いと評判の店(ジャンルはいろいろ)で 時間帯によっては、行列が出来るほどの個人経営の店がいくつかあります。 ところで、美味いものというのは、実際に美味いんですが、 たまにサプライズ的に利用するからこそ、美味いと感じる部分もあり、 普段の食として利用するかというと、そうでもありません。 (もちろん常食する人もいます。) 話は戻りますが、美味いと評判の店を時折利用したり、長年通りがかったりして思うのですが、 あまり評判ほど儲かっているようには見えません。 店舗や設備が新しくなったり、2号店が出来たりなどの様子は見受けられません。 個人経営の行列が出来るほどの店って、だからと言って儲かってるわけではないのですか? それとも、儲かっているけど、貯めこんでて設備投資しないのでしょうか? 工芸品のように、技術は最高でも経営の才は無い。みたいな人という事でしょうか?

  • 飲食店の行列=キャパオーバーですか?

    予約が取れないもそうですが。 あとそういう店から「行列税」は取れますか?

  • 飲食店での出来事

    行きつけの立ち呑み屋でしか会った事が無い飲み友が1週間出張でこっちにいてると聞いたので、そんなに長くいてるのなら1日位別の店で飲もうよと誘ったら、立ち呑み屋の店主にそれはしたらダメ揉める元って言われてしまいました。 飲み友は出張で来る度にその店しか行ってる形跡がなく、1週間毎日だと飽きるかなと思って気を効かせたのですが怒られてしまいました。そして、連絡先も知らないのでその店で会話するしか無かったので話をしてたら、どうも個別で連絡取って今後出張の度に別の店に連れて行かれると思っわれたみたいで別にそんな気はさらさら無かったけど、店主に謝って飲み友にも聞かなかった事にしてと、別の店に飲みに行く話は流れてその後は何を話ししても心から笑え無くなりました。 質問なんですが、↑みたいな事はやっぱり店主として嫌な気持ちになりますか? *補足:毎回誰彼なしにしてません。 今回が初めての行動になります。 連れて行く予定だった店も別の自分の行きつけのお店です。 そして、両方の店主同士知り合いです。

  • 飲食店のオーナーさん

    は、普段あまり店にいませんが じゃあ、どこで何をしてるんですか? 自宅でデスクワークですか?事務所ですか? たむけんや島田新助等の芸能人は別としてね。

  • 行列並ぶの平気ですか?

    先日、休日の昼ご飯を食べに行こうといろいろある店で、人気のあるところはものすごい行列だったんです。 いつ食べられんるんだって思うくらいでした。入っても落ち着いてだべれるような感じには思えませんでした。なので別の所に行きました。 私は、並ぶのが嫌いでスーパーのレジでもよっぽどたくさん買うものがない限りものすごい並んでいたら別の店に行ってしまいます。 駐車場とかも、もちろん他探します。 だから人気の!!~のような所には行った事がありません。 その人気の店に行ってきた人の話を聞くと「そんなでもなかった」的のような話をよく聞きます。 以前はチケットとかも並んでいたのですが、前の人のお金の処理が遅かったりドサクサにまぎれて入ってくる人いたりして、不満爆破寸前になりそうになったのでそれ以来「ネット」、コッチの方がよっほど席順もわかるし早いし便利でした。 例で言うと ウインドウズvistaとかハリーポッターとかも並んでいましたよね。 日本人は比較的並ぶの好きって言われてますが、みなさんどうですか?