• 締切済み

本気になれないけどなんとかしたい

なんか自分は本気を出してなくて本気になればもっとすごいと思ってました でも実際はちがうくて、頑張り続けるのがイヤなだけだったんです でもなんにもしない生活もむなしい 仕事も人から言われないとやらない きつく言われるとムカつくし恨んで余計になにもしなくなります なんというか、できた方がカッコいいのに人のいいなりになった気がしてよけいに気に入らないんです 負けたというか下になったというか…そんな気がして でもそれじゃダメなんです なんかいろんなことで問題が生じて、どんどん落ちぶれていく 何とかしたいんですがどうしたら気にせずガンガン行動できるんでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

    こんばんは        本気に成る事は        (結果が よくても、悪くても 関係なく)          真面目に 真剣に 物事や人に           そして 自分自身に対して向き合い           一生懸命に がんばる事です          余計な事は 思わない 考えない          唯 其の一点に 集中する事です                    唯 真面目に 静かに 続ける事             がんばってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

色々本気で取り組み色々やれるようになれば、トップになれる(社内で)可能性が大きいです。 私は、色々出来るようになりたい、誰よりも上に行きたいと頑張り、それにより結果が出ると、気持ちも安定し毎日充実するので、頑張る気力になります。 今のあなたはみんなよりだいぶ下の位置にいます。負けています。 やる気を出して色々やれるようになってこそ、勝ったと言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

日本人の好きな《頑張る》ですが……私の感覚では リスカ/OD/過食/拒食/我慢/忍耐/ネット検索/etc.と共に 自傷行為ですので、これからは何事も頑張らずに 怡しみながら進めませんか。 《頑張る》のは、なんらかの果実(=成果)をゲットするなど、 報われることを念頭に置いた行為になりますので、 プロセスを怡しみながら進めるのが宜しいのでは ないかと思います。不慮の事故・急病・天災等で 無に帰してしまうことも ありますしね。 Adieu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こうやって愚痴愚痴吐いたら気持ちも整理できていいと思う 直接的なアドバイスではないけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.4

>どうしたら気にせずガンガン行動できるんでしょうか? いきなりは無理で長続きしないので、できることからコツコツとやった方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.3

基本に戻って、なぜ仕事をやるのか、なぜ生きるのかを考え直すことがよいと思いました。 本気になるには動機が大切だからです。不純だと視野が狭くなり失敗することが多いと思います。 上司の言うことを忠実にやることが仕事ではなく、組織の目標とあなたの役割でやるべき仕事が決まってくるのだと思います。上司はそれをチェック承認する立場なのだと思います。 結果的に上司の言うようにやることでうまく行くことが多いですが、言いなりになるとは違うと思います。 本気になれるのは幸せなことで、本気になれるから継続できるのかもしれません。継続とは関係ないものもあると思います。どれだけ本気になれるかは能力のうちだと思います。

smgwpj
質問者

お礼

それめちゃくちゃ考えたんですがなにもなかったです バイトやってるときは「こんなことやりたくない、ひとりで稼いでゆったりしたい」とかはありますが なんというか積極的な動機はないですね自分の場合 本気になるのは確かに能力かもです 本気になれる自分が眠ってるとかじゃなくて、いまできることをやってるのが自分の「本気」かもですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4760)
回答No.2

よくある言葉で「明日やろうは、馬鹿野郎」が、あります いわゆる自分ルールですが、誰かの評価とかではなく、自分で決めることです 今できることを探し行動に移すことは、今を生きることです そこに、何もしない生活はありません 今、地域活動をする団体に所属しているのですが、もうあと5分で会議が始まるってときに、まだその日に使う、資料のコピー(自分の担当の)をしている人が、実のところ多いです このような人に限って、会議につぎつぎと来場してくる仲間への、その日の挨拶もできませんし「今日はよろしくお願います」などの根回しも漫ろで、ともすれば、頑張っているアピールにも見えて、それぞれのメンバーとの心の距離を空けていますが、本人たちは気づいていません 私からしたら、そんな準備、今夜会議ってわかっているんだから、もっと先に準備しておけよ・・と、感じますし、そのような資料ほど、誤字脱字が多く、会議進行の邪魔にさえなります 故に、頑張るとかではなく、今できるもの、今日のうちにできてしまうものに、どんどん手を付けて、あとで見直す・修正する・付け加えるぐらいの余裕があったほうが、良いと思います それらの行動が、自分自身への活力になりますし、より良いもの・より良い結果に結びつきますから、誰になにか言われても、あまり気にしなくなります これは、資料作りの話ではなく、日常全てのことで、本当の意味での今を生きたほうが、心も強くなると思いますよ

smgwpj
質問者

お礼

嫌々でもやることやってるときは活力ありましたね できる範囲でやっちゃうのがいいかもですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/521)
回答No.1

質問を遮るかのようにネガティブな話をしますが、 「ガンガン行かないほうがいい理由」もあるんではないでしょうか。 「なんかいろんなことで問題が生じて、どんどん落ちぶれていく」のはあなたではなく、あなたを取り巻くこの世界で、今ガンガン行動して手に入るものって、「責任」くらいじゃないでしょうか。 責任取れたら凄く「カッコいい」でしょうけれど、人が減っていく状況で競争力は下がっていくのにそんなの果たしようがないです。 今行動しても、自分のではない責任を大量に押し付けられるだけで、「何でもデキるのがカッコいいと思ってる」のは本物よりも作り物ばっかり見てきたせいだと、あなたは無意識に分かっているんじゃないですか。 フィクション(芝居)だからガンガン行けるし、カッコいいんですよ。 自分を騙し続けるにはそれなりの犠牲を払わなければならず、人口減少社会ではそれに見合う対価はほぼ用意されていません。 行動すれば行動するほど足跡が残り、結局包囲される(≒全てが無駄足になる)なら、私達はそういうことを嫌って避けます。

smgwpj
質問者

お礼

確かにそうともとれますね 昔学校のクラブのリーダーをやってみたくてやったんですが普通にしんどかったです たぶんそういうのは向いてないのかも 似たようなことやってがんじがらめになるのは避けたいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名前を聞き間違い本気で叱られ対策を取ったが。

    社内に私によく似た名前の人(Aさん)がいます。 今日、先輩がAさんを呼びました。で、私が呼ばれたのか?と思い、何ですかと先輩に聞いたらAさんを呼んだのになんであんた(私のこと)が返事するのよ・・・ああだこうだ・・・と本気で叱られました。 なので、私とよく一緒に仕事をする人に相談したら、私の下の名前で呼んでくれることになりました。 が、気になることがあります。 仕事中に、苗字ではなく、下の名前を呼ぶというのはマナーとしてだめですか? あまりにも本気で叱られたので対策をと思ったのです。 教えてください。

  • 遊ばれてるかも、と本気かも(?)

    遊ばれてるかも、と本気かも、は どこで判断したらいいのでしょうか。。。。 とてもかっこいい人が、自分に興味を持ってくれてる素振りを見せる時、 でも自分にとってはあり得ない気がして、 からかわれているのかも、と思ってしまいます。 その人とまたデートする機会もあると思いますが みなさんはどういうところで、なんかおかしい?とか思うのでしょうか。 自分は過去ちょっと嫌な経験もあり、今怖いです。 アドバイスになることがありましたら、宜しくお願いします。

  • 本気の悩みです。。。

    昨日 元カノから「遅いけど本気で好きだったことに気づいた」ってメールが来ました。でも、今はもう別の彼女が居て結婚考えてます。 元カノも結婚 考えて付き合ってました。 でも すれ違いが続いて別れてから約4ヶ月経ちました。 今の彼女は自分より10歳以上若く、正直色々な問題もあります。(借金持ってるとか・・・)自分は30歳です。 でも 俺が居てやらないと駄目なんだろうと思うようになり 相手も結婚考えて付き合ってるといってます。 元カノは2歳下 本気でより戻して結婚したいって言ってくれてます。 普通に生活するにあたって、何の心配も無く(浮気とか)過ごせるのは元カノなんです。昔からそうでしたから。 今の彼女は 正直若いのもあり、一回浮気的な事もあり不安要素はあります。 家事とかを考えれば今の彼女はきちんとやってくれますし。 失礼な話なんですが、実際元カノも、今の彼女も好きです。 昨日から ずっと悩んでいます。 何か ヒントになるようなアドバイスも貰えたらと思ってます。 長文ですいません。。。

  • 単に「性格」の問題なのか?でも本気で困ってます・・・。

    単に「性格」の問題なのか?でも本気で困ってます・・・。 私はいわいる、ドジ・おっちょこちょいな人間です。とろいし要領悪いし、物覚えも遅くて不器用。 でも、これらは自分の性格なのだから、どうしようもないのだと諦めていました。 ですが最近、あまりの自分のうっかりぶりに本気で困っています。 具体的に言うと、 何かしだすと、その前にしていたことをすぐに忘れてしまうんです。 2つ以上のことを同時に覚えていられないといった方がいいのでしょうか。 これまで飲食店(居酒屋など)のバイトをいくつか経験してきて、長い所では1年程働いていたのですが、最後まで基本的な事でミスをし(というか覚えた仕事もいつの間にか忘れてしまうため)、しなければならない仕事(頭の中に留めておかなければおかない事)が2つ以上になると(仕事が重なると)、そのうち1つだけの事しか覚えていられなくて、ほかの事を忘れてしまう等がしょっちゅうありました。 気をつけても気をつけても、何度仕事前に確認しても、駄目でした・・・。 その為、いつもミスを恐れながら仕事をしていました。 今はバイトはしていないのですが、日常生活でも同じような事で困っています。 たとえば、ホットケーキを焼いていて、余ったケーキのもとが入ったボウルを冷蔵庫にしまおうとしたら物がいっぱいで、その整理をしていたらケーキを焼いている事を忘れていて焦がしてしまった。 給湯の温度を熱湯にして使い、お湯を止めて、キッチンの上のものをちょっと片付けてから、汚れた手を洗おうとして、熱湯の温度設定にしたまま手を洗おうとしてしまい、火傷した。 などなど・・。 ささいなことですが、それが頻繁にあり、自分のあまりのうっかりさに、私はこのままで大丈夫なんだろうかと心配になってきました。 来年の春には大学を卒業して、社会人になるというのに、これでは仕事をきちんとこなせる自信がありません・・・。 傍から見れば、こいつ馬鹿か?って感じの行動に見えるだろうけれど、決してふざけてる訳ではないのです・・・・。 単なる「ドジな人間」でどうしようもないことなのでしょうか? それともどこかおかしいのでしょうか? 本気で困っています・・・。何かご意見お願いします・・。

  • 本気ってカッコ悪い?

     いつからかわかりませんが自分の中で 何かに本気になることが、カッコ悪いというか痛い って言うか、何マジになってんの?見たいな感じに なってしまったんです、最近直そうとしてるんです けどやっぱり無理で、自分では割り切れても友達と かからそう思われてたらどうしようとか考えるとや っぱり物事に本気にはなれなくて、困っています。 でも人が一生懸命やってるの見てそういう風には思 いませんしすごいなぁとか思ったりしてます。 僕はどうしたらいいでしょうか?

  • 本気で人を好きになるまで付き合うべきでないのか

    今春から大学2年の者です 私には付き合って2年ほどの彼がいます とても優しく相性も合うので、彼のことが好きです 彼は1歳年上ですが 私は現役、彼は二浪したため 学年的には1つ下です 彼は本当に私のことを大切に想ってくれます でも、私は彼のことを好きですが 本気で好き(たとえば、彼の幸せのためなら何でもする) とまでは思えないです 今まで付き合ったことがあるのは今の彼だけですが 多分、どんな男性でも「本気で好き」にはなれない気がします それが本当に申し訳なくて 私は一生誰とも付き合えない気がします 一生誰のことも幸せにできません どうしたらいいのでしょうか 「本気で好き」な人ができるまで誰とも付き合うべきでないのでしょうか また、今の彼に関することですが、 2浪というのがどうしてもひっかかってしまいます それでも(2浪でも)受け入れると決めたのは私なのですが やはり家族に話したり、結婚のことを考えたりすると どうしても別の男性に目がいってしまいます 本当に好きなら、そんなこと気にならないのもわかっています でも、自分より上のレベルにいる人がいいと思ってしまうのです 今彼と別れたら 一生後悔する可能性もあります (彼と結婚したいというくらい気に入っているので) でも、今のような曖昧な気持ちの自分に 彼と付き合い続ける資格はないとしか思えません (1)「本気で好き」な人はできるのか? (2)好きだけど「本気で好きではない」今の彼と別れるべきか? についてご意見いただけたら幸いです。

  • 本気で好きになるって?

    こんにちは。20歳の女性です。 来年から社会人になるのですが、ひとつ大きな不安があります。 今まで人を本気で好きになった事がないんです。 好きな人が出来ると相手のことを知りたくなり 「好かれるように自分を磨くなり話し掛けるなり努力して、相手にも心を開いてもらう」 みたいな形が理想かな・・と思い、色々してきましたが あまり効果はなく、好きな人とは仲良くなることはできませんでした。 わりと気の多い方で、一度脈ナシだと思うとすぐ違う好きな人が出来る のですが、それも今までの繰り返しのようなことをしてしまいます。 一応毎回自分では本気で好きなつもりでいるのですが。。 自分では「前の失敗を繰り返さないようにしよう。相手の気持ちを第一 に考えよう。」と思っているのですが、なかなか仲良くなれないのでそ れ以上自分だけ想っている事が辛くなり諦めます。 かといって、好かれることも無いので待ってても何も起きません。 片思いしかしたことがないので、愛すること愛されることもよく分かりません。 みんな「会社に入ったらいい人いるよ」と言ってくれるのですが、 今まで何も無かったのに、あるのかなーと弱気になってしまいます。 もちろん仕事を第一に、真面目に頑張ろうと思っていますが、 ふと考えてしまいます。 わたしに欠落があるからこういう結果になっているのは分かってるんで すが、どこをまず直したらいいのか分からず困ってます。。 よろしければ何かご意見お願いします☆

  • 本気になれない

    以前から恋愛に本気になれません。片想いだったり、付き合ったりしても合わないなと思うと途中から冷めてしまい長続きしません。 友人に勧められて自分の事を好きになってくれた人とも付き合いましたが、やっぱり駄目でした。多くを求めている訳ではないのですが…。 ただ私には色々相談できる数十年来の男友達(体の関係有り)がいて、今まで彼氏が居た時期もずっと並行して続いています(本命にバレたことはありません)。本命と男友達は自分の中では分けていて、男友達には好きとかそういう感情は無いです。 最近少し気になる人ができたので、頑張りたいなとは思うのですが、本気で恋愛するにはやはりそういう関係を続けているのはよくないのでしょうか? 恥ずかしいことですが、自分の気持ちも含めて、本気で好きになることがよく分からないのです。 (今まで付き合った人には申し訳ないのですが) お叱りを受けるかもしれませんが、自分自身を変えたいなと思い質問させて頂きました。ご教授宜しくお願いします。

  • 女がこわいんです。本気です。何考えてんだかわかんな

    女がこわいんです。本気です。何考えてんだかわかんないんです。 意見を述べるとすぐ泣きます。キレられます。どうしてあんたは私の味方にならないのよ‼って…。変なことを先生に言われ怒られるのはいつも私。耐えられない‼と、思い暴力をふるいました。親から殴られました。先生からもすごく怒られました。【やって良いことと悪いことの区別ぐらいハッキリするでしょ。】と、言われました。私にはわかりません。暴力をふるのは悪いことですか?暴言をはくのは悪いことですか?泣かせるのは悪いことですか?味方にならないのは悪いことですか?だめなもんはだめ‼って言われてもわかんないんです。いけないことはいけない。って言われてもわかんないんです。意味あってやってることは悪いことなんですか?なら、勉強は悪いこと?あれはだめ。これはだめ。と、言われてもわかんないんです。理由を聞かないと。すぐ泣く女の気持ちもわかりません。我慢しなさい。と、言われるのにどうして泣くんですか?行動や言葉には意味があってやってる、もしくは、言ってるんだと思います。自分は電車と飛行機が大好きで男子と話したり、遊んだりしています。女子の味方にならないからでしょうか?やってもないことを女子が先生へ言って私は怒られます。理由も聞かされず。空気読めないね。とも、よく言われます。人と違った考えを持つのは空気読めないと言うのでしょうか?人に意見を合わせないといけないのでしょうか? そしてこういう風な私のことを変人で空気読めないと思いますか? 問いかけてばかりですいません。本気で悩んでいます。自分ではこたえが出ませんでした。回答よろしくお願いします。

  • 本気で女性を愛した時

    付き合っている彼女が一番なのは当たり前なのですが、男性の方って、よく浮気や二股などをする方が多いようで、実際本気で愛している人への態度や行動と浮気相手の態度の大きな違いってなんなんでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 23卒の女子学生が、親から志望企業に反対される悩みを抱えています。
  • 具体的な業界は伏せますが、その企業での職種は店舗での接客です。
  • 面談を通じて人事の方に支えられているが、母親の不信感に悩んでいます。どのように進路を考えればよいか、また母親を納得させる方法を教えて欲しいとのことです。
回答を見る