• ベストアンサー

毎日体がだるい・・・。

timeupの回答

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

第一に考えられるのは、夏バテです。 で、 年齢的なものが根底にあるでしょうね。 それにストレスが重なっているのでしょう。 ストレスは身体的なものも精神的なものも有りますが、 出来るものから除去してゆくことです。 例えば、書いてあるアルコール類とタバコは最初にやめるべきものです。 加齢により、今まで大丈夫だったものが、急に負担になるのです。もう若いのではない、健康に気を使う年齢に成ったと自覚したほうが良いでしょう。 誰でも順番になってゆくことです。 とりあえずは、上記のマイナス部分を直ぐにやめることと、総合ビタミン剤と総合ミネラルを最低限毎日摂取をして、薬剤師に相談しながら其の上に水溶性のビタミン剤を少々おおめに摂取する事です。 他にも色々と有りますが、これからは好き嫌いに関係なく必要に成ってゆくことです。

you44
質問者

お礼

加齢ですね。絶対おれは若い!って周りに言っていましたが、 そうでもなくなってきた事を認めないといけないですね。 健康に気をつけていかねば・・。 回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 毎晩、缶ビール500mlを一本だけ飲むのは、酒は適

    毎晩、缶ビール500mlを一本だけ飲むのは、酒は適量だと思いますか? 500mlを二本飲むときもあるんですが、二本飲むの朝起きる時が辛いということは、眠りが浅いということですか?

  • よく眠るためには

    どうも夜眠れません。 500mlの缶ビールを4缶と日本酒を少々飲めば眠れます。 眠剤はハルシオン・マイスリー・レボトミン・チスボン・レスリンを飲んでいます。 眠りが浅いと次の日仕事がきついです。 ご意見お願いします。

  • 失業してから毎日朝から飲む習慣がついてしまった...。直したい。

     質問のタイトルのような状況が3ヶ月ほど続いております。 量は毎日下記の程度です。休肝日はありません。  午前中 発泡酒かビールを 350ml缶で2本程度  午後~夜: 同じく 2~3本程度  失業前(9:00-17:00勤務の会社員時代)も、休日には朝から飲む習慣はありました。  失業してからは、再就職面接がある日を除き、どうしても朝から飲んでしまいます。  意志が弱く、朝6:00頃に禁酒を決意しても、10:00くらいには、「1缶くらいいいだろう」昼前には「もう一缶位...」とずるずると禁酒ができないまま、ビールを飲んでは後悔しています。  「強い決心をする(家族には声に出してまで「俺は禁酒するぞ!」とまで行ったのに...)」「ビールを金銭に置き換えて考えてみる」→いずれも駄目でした。  ムシのいい話ですが、  ”誘惑に負けず禁酒の決意を持続させる「コツ」”みたいなもの、実践されている方、知っている方、助言お願い致します。  *自分の意思の弱さを鑑みると、何か「コツ」に頼るか、アルコール依存症の前兆として医師に相談するかしか思いつかないのですがその他の方法知っていらっしゃる方も、ぜひ相談に乗ってください*

  • 酒飲んで寝ると、次の日の朝が体がだるい・・・

    夜寝る前に、アルコール(ビール等)を飲むと、次の日に体がだるい気がします。 友達も同じ事を言っていました。 飲んでいる量は、缶ビール350MLか500MLを1本飲むくらいで、ほろ酔い状態です。ベロンベロンに酔っ払っているわけではないです。 ほろ酔い状態ですが、寝ると次の日の朝が、何か体がだるいです。 先ほども言いましたが、友達もその様な感じの量を飲んで寝ると、 次の日からだがだるいと言っています。 これは実際に本当なのでしょうか? もし本当ならそれを解消する手段は無いのでしょうか? 例えば、朝起きてミネラルウォーターを飲むとか、ビールと一緒に何か食べ合わせるとか。 飲まないのが一番いいのでしょうが、寝付きやすくなるために飲んでいます。 寝れるには寝れますが、やはり次の朝がだるいので 何かいい方法などあればお願いします。

  • 胃のもたれが治らない。考える病名は!?

    胃のもたれがなかなか取れません。 51歳の男性です。 1か月位前から缶350mlのビール2本を飲んだ翌日に必ず胃がもたれるようになりました。 胃薬を飲むといったんおさまりますが、次の日にまた同じ量のアルコールを飲むともたれてしまいます。毎日お酒を飲んだら薬を飲むの繰り返しでした。試しに5日ほどアルコールをやめてみてそれからまた飲み始めたら、1日目2日目はもたれませんでしたが、3日目からまたもたれはじめました。元々お酒は強くはありません。入浴後に350ml2缶のビールを飲む程度です。 病院に行って診てもらった方がいいでしょうか!? 考えられる病名はありますか!? ご回答よろしくお願いします。

  • 歳を取ると水分を受け付けなくなるのはなぜですか?

    歳を取ると水分を受け付けなくなるのはなぜですか? 寝起きに朝一杯の200mlの水を飲むのを習慣付けていましたが今は200ml飲むのはキツくて150mlが限界になってます。歳を取って50ml飲めなくなった。 なぜ?

  • 朝目が必ず覚める のどの渇き

    質問させてください。 ここ2週間ほど、朝、必ず同じ時間(ほぼ午前6時)に目が覚めます。 今までは、仕事で早くてもいつも午前10時くらいに起きていたのですが、 最近は6時ころ起きて、その後眠れません。 また寝た気にならないほど、浅い眠りです。 どんなに夜遅く寝ても、必ずこの時間に目が覚めます。 そして、気になるのが喉の渇きです。 喉がからからで、水を飲んで解消します。 これって、もしかして年を取ったからでしょうか? それとも生活習慣でしょうか? 確かに仕事柄、不規則になりがちなので、 寝る時間は決まっておらず、休みの前などは朝まで起きていたり。 同じような悩みを持った方、いませんか? 自分は35歳。タバコ。酒は毎日缶ビール2本程度。

  • 胃を強く

     毎日飲酒をしています。  飲んでるのは缶ビールひとつです。  それでも朝起きると胃が疲れています。  なにか胃の調子をよくするような食べ物、負担を軽くできるもの、何でもよいので教えてください。

  • 最近お酒が急に弱くなりました。

    最近お酒が急に弱くなりました。 もともと強くはないのですが、ビール瓶1、2本くらいでは気持ち悪くなったりはしませんでした。 ですが最近は500mlの缶一本で気持ち悪くなってしまいます。 急にお酒が弱くなったりするのでしょうか? お酒は毎日ではなく、最近は一週間に一回500mlの缶ビールを飲むか飲まないかくらいで、前は週に三日くらい500mlの缶ビール一本づつ飲むくらいでした。 前からお酒を飲んでも顔は赤くならずに、お腹に赤い斑点のようなものが出ます。 体に合わないのかな、というのはありますが、前は飲めてた量が飲めなくなったので不安になり質問させて頂きました。  ちなみに歳は25歳の男です

  • 御酒の強さ

    以前まで缶ビール150mlを3本飲むと完全に酔ってしまい、一緒に飲んでいる人にもかなり迷惑をかけていましたが、なんとか最近150mlを5本ぐらいまで飲めるようになってきました。 御酒にはどうやったら強くなるんでしょうか。 よろしくお願いします。