• ベストアンサー

毎日体がだるい・・・。

こんにちは。 僕は28歳男です。最近とにかく朝から体がだるいんです。 詳しく申し上げますと、 (1)朝の寝起きが非常に悪い。すっきりしない。 (2)仕事中にまぶたが重くなるほどとにかく眠い。 (3)昼食後胃がもたれる。油っこいものなんて特に。 (4)だるいから仕事にやる気がおきない。 生活習慣病でしょうか? 因みに、 毎日、缶ビール350MLを2缶、タバコを1箱を吸います。 胃炎の為2回胃カメラを飲んでますが、きれいでした。 今までこんなに疲れやすくなったことは初めてです。 以前は一日サーフィンやってても、オールで飲んでも 全然大丈夫でした。 僕なりに考えられるのは、最近眠りが浅い感じがします。 朝布団をはいで寝ていて寒くて起きます。 こんな情報ですが、原因として考えられる事がお分かりになりますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

第一に考えられるのは、夏バテです。 で、 年齢的なものが根底にあるでしょうね。 それにストレスが重なっているのでしょう。 ストレスは身体的なものも精神的なものも有りますが、 出来るものから除去してゆくことです。 例えば、書いてあるアルコール類とタバコは最初にやめるべきものです。 加齢により、今まで大丈夫だったものが、急に負担になるのです。もう若いのではない、健康に気を使う年齢に成ったと自覚したほうが良いでしょう。 誰でも順番になってゆくことです。 とりあえずは、上記のマイナス部分を直ぐにやめることと、総合ビタミン剤と総合ミネラルを最低限毎日摂取をして、薬剤師に相談しながら其の上に水溶性のビタミン剤を少々おおめに摂取する事です。 他にも色々と有りますが、これからは好き嫌いに関係なく必要に成ってゆくことです。

you44
質問者

お礼

加齢ですね。絶対おれは若い!って周りに言っていましたが、 そうでもなくなってきた事を認めないといけないですね。 健康に気をつけていかねば・・。 回答有難うございます。

その他の回答 (3)

  • inuko
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.4

眠りが浅いとの事、そこが最大の原因かもしれませんね。 ところで休日はどのように過ごしていますか? 体がだるいからといって遅くまで寝ていては、体はすっきりしませんよ。 仕事などの頭の疲れは体を動かすことで解消され、 体の疲れは睡眠で解消されるのです。 少し気候が涼しくなり、私も夏の仕事の疲れが 今になってドッときて仕事中も家でも寝ても寝ても 眠くてしかたありません。 なので夜、少しジョギングを始めました。そうすると無心になれ、ぐっすり眠れますよ。 もしくは少し自然に触れるとよいですよ。 お酒やタバコも少し減らして、笑顔で毎日を送れるようになれば、知らないうちに元気な自分が取り戻せるはずです。

you44
質問者

お礼

たぶんその通りだと思います。 どうにか安眠するように試行錯誤しています。 私の場合休みはサーフィンに為朝早くから動いてます。 休みのほうが疲れが溜まるかもしれません。 心身リラックスをどう実践できるかがカギのようですね。

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.3

あくまでも参考程度にお願いします。 睡眠時無呼吸症候群の症状にも日中眠いなどの症状があります。 イビキはかきますか? イビキをかくひとに多いようです。

参考URL:
http://ibiki.net/
you44
質問者

お礼

回答有難うございます。 いびきはたまにしかしないようです。 痩せ型ですし睡眠時無呼吸症候群は該当しないかと 思いました。 でも、こんな病気もあるんですね。

  • tfa
  • ベストアンサー率37% (55/148)
回答No.1

ちょっと精神的に疲れてる状態だと思います。 それが続くと肉体面にも影響がでてきますので一致してますね。 思うにうつ病の一歩手前くらいじゃないかなと思います。 上記で(3)以外の症状がうつ病に当てはまります。 うつ病は5人に1人が生涯一度は経験するらしいです。 参考程度にチェックできるURL載せておきますので試してみてはいかがですか!? ↑ 全部なんとなくそう思ったので書きました。 間違ってたらすいません^^;;

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/allis/clinic/utu.html
you44
質問者

お礼

うむむ・・意外な回答有難うございます。 まさか!とは思いリンクをクリックしたらあまり良くない結果が・・ 精神的なものもあるのですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう