• ベストアンサー

ミヤマカラスアゲハ?

道路で吸水していました。ミヤマカラスアゲハかカラスアゲハなのか判別がつきません。どちらでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (802/1655)
回答No.1

お写真の表側ではなく、裏側の方なら判別しやすかったようです。 https://konchu-zukan.info/sp/karasuageha.php ==========抜粋ここから ミヤマカラスアゲハとカラスアゲハの大きな違いとしてはミヤマカラスアゲハの後翅の裏面の赤い縁飾りの内側に白い帯状の模様がある点などがあげられます。 しかし、夏型になると白い帯状の模様は薄くなるため、注意が判別には注意が必要です。 その他の違いとしてはカラスアゲハは前翅の裏面にある白い模様が三角形に近いのですが、ミヤマカラスアゲハは直線的になっている点が異なっています。 ==========抜粋ここまで このあたりを画像にして添付しています。 以下にも似たような違いが確認できます。 http://www.ha.shotoku.ac.jp/~kawa/KYO/SEIBUTSU/DOUBUTSU/06chou/chou/hp-1/miwake-1/index.html とはいえ今回のお写真には、表側の後翅に美しく輝く緑色のラインがあります。これは裏側後翅の白いラインと相関しているような気がいたします。カラスアゲハの表側後翅には輝く緑色のラインは見当たりません。あと前翅の輝く緑色のラインも、カラスアゲハは広く三角形ですが、質問主さんのお写真やミヤマカラスアゲハはライン状です。 このような理由から、質問主さんのお写真はミヤマカラスアゲハだと私は1票投じたいと思います。 美しい良い写真ありがとうございます。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

masa63
質問者

お礼

回答ありがとうございます。裏側の写っている写真もあるのですが、絶妙な角度で赤い縁飾りの内側が見難い感じです、うっすらと白いのがあるようなないような。。。補足の画像がアップできればしたいのすが、それができない仕組みのようですね!でも、アドバイスいただいた美しい青い輝くラインからみて、ミヤマカラスアゲハのような気がします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミヤマクワガタ

    私は小さい頃家の近くの山でよくクワガタを採っていました。特にミヤマが多く大きいものでは7.5cm以上ありました。 小さいミヤマはのこぎりのように手をもっていったりするとアゴを開いて威嚇するのですが大型は威嚇もしないし棒をもっていっても挟もうともしません。大型はおとなしいと思いノコギリやカブトと一緒のケースにいれて飼っていました。 すると何匹かのカブトがばらばらにされて死んでいるのでびっくりしてノコギリをケースから出しましたがそれでも殺されるので観察していると、餌場に来たカブトをミヤマが次々殺していたのです。胸に沢山の穴をあけられる瞬間を見たときはびっくりしました。 カブトだけではなくノコギリやヒラタ(2匹ともかなりの大型)も殺されはしませんが胸や羽を挟まれ縦しわが入ってしまっていました・・・。 ミヤマはたまたまこの1匹というわけではなく、毎年同じ事がありました。 最近懐かしくなりネットでミヤマを検索すると挟む力が弱いとか他のクワガタより弱いとかかれていました。 私と同じ経験(ミヤマについて)の人はいるのでしょうか?

  • ミヤマクワガタの種類について

    教えて下さい。北海道で捕まえたミヤマクワガタのオスと、本州産のミヤマクワガタのメスでも交尾はするのでしょうか? 何かでミヤマクワガタは採集地域で若干種類が 違うと書かれていましたので。

  • ミヤマクワガタ

    ミヤマクワガタが、交尾したけど、卵はいつ産むのですか?

  • 深山ラッキョウ

    可憐な花になんとなく引かれて「深山ラッキョウ」なるものを購入しました。 ネットで検索しましたがなかなか情報が少ないようです。 どのように育てたらよいのでしょう? ・湿潤な状態で半日木陰が良いのでしょうか? ・ユリ科なので枯れてから植え替えるのかな?

  • 熱帯魚水槽に深山石をいれていればコケが付きますが

    熱帯魚水槽に深山石をいれていればコケが付きますが たまには深山石を取り出して洗ったほうがいいのでしょうか? 水槽を洗っていて 深山石にホースが当たればモジャモジャとコケが舞い上がる これってコケですよね? 深山石に緑コケも付いている。 オトシンも入れてるので洗っていいものかと思いまして。

    • ベストアンサー
  • ミヤマクワガタの寿命

    昨年の7月にインターネットで購入した、島根県産のミヤマクワガタ(メス)なんですが、 神戸市で飼育中です。まだ生きています。 最短でも7ヶ月は経過しています。 冬眠しない品種なので、日中はたまにゴソゴソしています。 皆さん、ミヤマクワガタの寿命はどれくらいなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 神戸市 ミヤマクワガタ

    神戸市でミヤマクワガタは採集可能ですか? また、岡山県ではミヤマクワガタは採集可能ですか?

  • ミヤマクワガタのメス

    これってミヤマクワガタのメスですか?標高は四百メートルくらいの所で取りました。 羽がつやつやしています。 よろしくお願いします。

  • ミヤマクワガタの新成虫について質問です。

    今日私の父が仕事で山へ行って、ミヤマクワガタを捕まえてきました。 一応ケースに木と飼育マットと入れて、霧吹きをして玄関に置いています。 でもこの管理法が適切かわからないですし、どうすればいいかわかりません‼ どなたか適切な管理を教えてください‼お願いします‼ ちなみにミヤマクワガタは♀で41mmです。

  • 我かこひは深山の松の郭公・・・って

    或る近世絵画資料(寛永期)に描かれている女性の衣装には当時流行した隆達節歌謡が数首描き込まれているのですが、その中に「我か」「こひは」「深山の」「松の郭公」「人こそ」「しらね」「ふかぬ」「まそなき」と散らし書き風に書かれているものがあり、これをつなげると「我かこひは深山の松の郭公 人こそ知らね吹かぬまぞなき」となるのではと考えるのです。しかし、どうも意味が通じないので、「ひとこそしらね」と「ふかぬまそなき」は異なる歌謡なのかも知れません。残念ながら閑吟集、中古雑唱集、隆達節、編笠節に見当たらず仕舞いなのです。ひょっとして歌舞伎道行でしょうか・・・。どなたかご存じないでしょうか?

印刷が途中で中止されてしまう
このQ&Aのポイント
  • EW-M630TBを使用しています。印刷中に途中で印刷が止まることが頻繁に起きます。解決方法を教えてください。
  • EW-M630TBで印刷を行うと、印刷中に途中で印刷が中止される現象がよく起きます。最後の紙には一部だけ印刷され、中断されてしまいます。この問題の解決策を教えてください。
  • EW-M630TBを使用していますが、印刷中に途中で印刷が止まることが多発しています。具体的には、最後の紙には一部だけ印刷され、それ以降の印刷が中断されるという状況です。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る