• 締切済み

上手くいかない人生は本当に楽しいのか

私は 「上手くいかないから人生は楽しい」 「辛い経験を楽しもう」 この類の言葉が大嫌いです。 それなら東日本大震災や熊本地震の被災者や戦争で街ごと失われたウクライナの難民にも同じことを言うのですか? 少なくとも彼らからそのような言葉を聞いたことがありません。 上手くいかない人生には、ダンサーインザダークのような不幸な結末を迎える後味の悪い結末しかありません。 そのような上手くいかない人生を送った人間によって「秋葉原無差別殺人事件」や「新幹線無差別殺人事件」が引き起こされました。 皆さんにとってやっぱり辛い経験上手くいかない人生は楽しくないですか?

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.5

物事を多角的に見れないなら、何をどうしても楽しくないでしょう。本来はそういう言葉なのですよ。うまくいかないことそのものが楽しいのではなくて、うまくいかなくて大変な中で、自身が工夫をして、少しでもうまくいくように、楽しくなるように過ごすと楽しい、ということなのです。 大嫌いかどうかはお好きにされればいいですが、そういう人から直接「この言葉が嫌い」と私が聞いたら、ああこの人はよほどつまらないように自分の人生をコントロールしてるんだ、もったいね、と思います。 >そのような上手くいかない人生を送った人間によって「秋葉原無差別殺人事件」や「新幹線無差別殺人事件」が引き起こされました。 上手くいかない人全員が犯罪犯してますか?一部の人間だけ見て、全体を語られても困るのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/521)
回答No.4

「信じるか信じないかはあなた次第」なので、信じたくないなら無視です。 うまくいかないことや辛い経験を楽しんでくれる人が沢山いると、他者の犠牲が肯定され搾取もより捗ったりします。それによって、見えない所で楽をする人や機会も増えたりします。 「他人が苦しみを楽しむことで回り回って自分にも恩恵がある」なら、その恩恵を増やすためには自分もそう信じて周りにもそう言うしかないと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8958)
回答No.3

うまくいくような工夫をするだけの力があればの話ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1272/3483)
回答No.2

うまくいかないから楽しいというのは、うまくいかない現在を表しているのではなく、最終的にうまくいった人の言葉です。 簡単にうまく出来たらあっけない、こんなものかで終わります。 けれど、うまくいかないことで工夫したり、だれかの力を借りたり、苦労して手に入れた結果だから、感慨もひとしおということです。 仮に失敗に終わっても、別の新たな道が見いだせた人の言葉です。 失意の中に沈んでいる人に、追い打ちをかける言葉ではないですよ。 質問者さんが大嫌いなのは構わないですが。 わたし自身、うまくいかない中、何度でも挑戦して、結果うまくいったことはあります。 だから「そうね」と思う部分はありますよ。 だからといって、人間的に最悪な人たちの中に自ら飛びこんで、辛い経験をしろと言われたら、全力でお断りします。 したほうが良い結果に繋がる辛い経験と、する必要のない辛い経験と、世の中にはあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

人生がうまくいっている人間なんか、まずいないわけです。 ほとんどの人間が、人生のどこかしらでつまずいている・・・ 別に楽しむとか楽しもうではなく、そういう前提で物事を考えましょうってことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秋葉原無差別殺人事件の刑は執行されたのか?

    今朝の新聞で3人の死刑が執行された記事を読みました。3人のうちの1人は下関通り魔殺人事件の被告でした。下関通り魔殺人事件は秋葉原無差別殺人事件を模倣した事件でしたが、秋葉原無差別殺人事件は死刑執行されたのでしょうか?

  • まだ23歳なのに「人生に疲れた」とは???

    自暴自棄、容疑者「人生に疲れた」 ライブハウス殺人未遂  東京・渋谷のライブハウスでガソリンがまかれ、7人が病院に搬送された事件で、殺人未遂などの現行犯で逮捕された無職、島野悟志容疑者(23)が、現場で「人生に疲れた」と話していたことが捜査関係者への取材で分かった。  大阪の自宅を出て10日も東京周辺を転々とした結果、所持金も数万円となり、展望の見えない生活に焦りを募らせていた可能性もある。6年前にも「誰でもいいから」と男児を殴り、殺人未遂容疑で逮捕されていた島野容疑者。無差別大量殺人計画はなぜ繰り返されたのか。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110903/crm11090320100011-n1.htm 島野悟志容疑者(23)は、事件現場で「人生に疲れた」と話していたとのこと。 引きこもりの生活で、働いたことがないから苦労してきたとは思えないのです。 まだ23年しか生きていないのに「人生に疲れた」とは??この容疑者には妻子がいたわけでもなさそうですし。疲れた要因が理解できません。 人生の何に疲れたと思われますか?

  • マツダの工場の事件や、秋葉原の無差別殺人事件みたいのはもっと増えたほう

    マツダの工場の事件や、秋葉原の無差別殺人事件みたいのはもっと増えたほうがいいと思います。それは無差別に人が殺されることを望んでいるのではなく、 今の日本社会の、労働者の扱いについて考えが改められることがあるかもしれないからです。 この手の事件が増えることで、派遣労働者がいかに人間的に扱ってもらえてないか、 それを示すことの難しいさも含めて、そういったものがメッセージとして世の中に伝わると思います。 みなさんは、どうお考えですか?やはり無差別殺人は悪という理由だけでこれらの事件を捉えてしまいますか?

  • 通り魔殺人は増えている?

    秋葉原殺傷事件から今回の八王子殺傷事件にかけて 通り魔がある意味流行っているという流れです。 本当でしょうか? つまり、昭和30年代と現在を比べて通り魔殺人(無差別殺人)の数って増えているんでしょうか?

  •  無差別殺人の量刑について教えてください

     無差別殺人の量刑について教えてください  秋葉原の連続殺人事件のように、七人も殺して、死刑にならないことはありえるのでしょうか? 仮に本人が反省していても、それだけで死刑を免れることができるのでしょうか? 被告人に責任能力があるのを前提に質問させて頂きます。

  • 昨今の兇悪事件で思ったことですが。

    先日の熊本の女児殺人事件や無差別通り魔事件といった凶悪事件が増えているように見えますが、兇悪な殺人事件が多いという事は裁判で死刑判決が出ることも多いと思われます。 でも世界の趨勢として死刑が廃止されるようですのに、日本では死刑廃止反対の人が、死刑廃止賛成の人より多いのは何故でしょうか。

  • 人生の経験に無駄なことはない

    人生の経験に無駄なことはない こういった言葉を耳にしますが、そう思われますか。 災害の被災者の方、お子さんに先立たれた方、どちらも友人や知人が経験したことです。 特に逆縁の経験をして何か得ることができるのでしょうか。 残された親はその方が逝くまで苦しむわけですよね。 確かにそうだなと思うこともありますが、みなさんはどう思われますか。

  • 「親が悪い、会社が悪い、社会が悪い」

    秋葉原の無差別殺人事件の犯人はこう供述してます。 やった本人が悪いのは百も承知ですが、 彼が供述してるように、親が悪い、会社が悪い、社会が悪いとすればパーセンテージで表せばどのぐらい悪いと思いますか? (1) 親 (2) 会社 (3) 社会

  • この中で一番凶悪なのは?

    この中で一番凶悪なのは? 和歌山カレー事件 地下鉄サリン 新潟柏崎少女監禁 宅間守事件 女子高生コンクリート事件 秋葉原無差別殺人 毒ぶどう酒事件 福島きとうし事件

  • 犯罪心理学

    皆様も重々承知かと存じますが、近年あきらかに考えられない重大事件が多発しています。あえて例を挙げさせて頂くと、秋葉原無差別殺傷事件。同じく土浦での無差別殺傷事件。 隣人を拉致監禁強姦殺人事件。個人的に非常にショックを受けたのが、名古屋で発生した闇サイト殺人事件。 現代、『誰でもよかった』『むしゃくしゃした』で簡単に考えられない重大事件を起こす人間が非常に多く感じられます。 その名古屋の闇サイト殺人事件ですが、犯行の経緯や動機、または被害者もしくは被害者の関係者方々の気持ちを報道を知ると、伝えられないような恐怖感を覚えます。 被害者の方は『殺さないって言ったでしょ!?』『お願い!殺さないで!!』。。。とひたすら訴えたそうです。 言い方はよくないと批判されるかもしれませんが、ある意味『誰でもよかった』と、いう理由で人を殺す犯人の心理や考えというのは、どのような心境なのでしょうか? 狂ってる。。。と、言ってしまえばそれまでかもしれません。 具体的に犯罪心理学などを勉強されてる方。またはそれらに携わっておられる職業の方などおられましたらお教え頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 10枚の宛名シールを印刷したのに、4枚目だけ一部しか印字されていない問題が発生しました。
  • 部分印刷で4枚目のみ印刷したら、全部正常に印刷されました。
  • なぜ4枚目だけが印字されなかったのか、理由が分かりません。
回答を見る