• 締切済み

お辞儀の仕方について

watanabe04の回答

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.5

90度お辞儀はそんなにする場面はないです。 だからおしりが気になるのです。

関連するQ&A

  • チアリーダー教室について

    最近チアリーダーに興味を持ち、この前チアリーダー教室の見学に行ったのですが、その時の生徒の皆さんがすごくピシッとしており、私が想像していたのと少し違っていて驚きました。 特に印象に残っているのは先生へ挨拶をする時に1人が「気をつけっ!」と号令をかけると全員が指先までピンと伸ばして対側にぴったり揃え、「よろしくお願いします!」と先生にお辞儀をする姿はとても迫力がありました。 お辞儀は頭を下げるタイミングや深さまで揃っていてそれだけで感動しました。 こういった教室では姿勢など礼儀作法も指導していただけるのものなのでしょうか? また、やはりかなり厳しいのでしょうか。 それともこのような教室では普通なのですか?

  • お辞儀で・・・・・・・

    お辞儀をするとき下腹部で両手を合わせてお辞儀をすると思いますが手の合わせ方ですがどちらの手が上になるんでしょうか。男性の私は仕事上で丁重さを表したい時この下腹部で手を合わせるお辞儀をする時がありますが女性が使う挨拶と思っていますので少しおかしくはありませんか。よろしくお願いいたします。

  • 最近の芸能人のお辞儀の仕方

    最近の芸能人のお辞儀の仕方 とてもつまらない質問なので、よろしければご回答お願いします。 以前から自分としては違和感を強く感じる疑問があります。 最近、TVで、主に芸能人が「ありがとう」の挨拶をするとき、「ごちそうさま」のように手を合掌してお辞儀をする姿が多く目につきます。それをまねしてか、韓国スターや海外スターまでも。日本の正しいお礼の仕方のように目につきますが、あれは正しいのでしょうか?感謝の気持ちを深く表現したいのかもしれませんが、自分は最近TVで流行る?までそんな作法は習ったことないし、手を合わせるなんて死んでいる人の前だけではないのかと見ていて不愉快にも感じます。どうでしょうか。

  • お辞儀のタイミング

    デパートやホテルでは、「いらっしゃいませ」と あいさつをしてからお辞儀をしますが、 NHKの夕方のニュースで、アナウンサーの方は お辞儀をしてから「こんばんは」と言っています。 「いらっしゃいませ」と「こんばんは」のあいさつとお辞儀の順序は 逆なのでしょうか? それとも、商売用のあいさつとテレビのあいさつの違いでしょうか?

  • すれ違う時のお辞儀について

    私の高校では、校則ではないのですが学校の決まりみたいな感じで、先生とすれ違う時は道の端によって立ち止まってお辞儀をするという決まりがあります。 そのことで質問なのですが、頭を下げるのはどれくらい近づいた時に下げるべきなのかよく分かりません。 長い廊下だとタイミングが難しいです。すれ違う時にするお辞儀はどのタイミングでするのがよいのでしょうか? お辞儀の深さは手が膝につくくらい頭を下げなさいと指導されました。 なのでかなり丁寧なお辞儀をすることになります。頭を下げるタイミングと頭を上げるタイミングを教えてほしいです。

  • お辞儀をしながらあいさつをしないのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本のマナーの本を読んでおります。お辞儀のことについて言う時に、「お辞儀をしながらあいさつをすると、表情や言葉が相手に伝わりません。あいさつの言葉が終わってから、上体を曲げます」というポイントがあります。本当にそうでしょうか。なんだか日常で日本の方はお辞儀をしながらあいさつをしているような気がします。この本は間違っていることを教えているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ミスター・オバマのお辞儀

    彼の国ではなんだか色々言われているようです お辞儀の角度がどうこう なんのかんの 彼の国でお辞儀の習慣が無いのは前にも何方かのそんな話が出ていた記憶があり 知っています なので私はその映像を見たとき「あ ちゃんとお辞儀した」 「ミスター・オバマは 訪問した国の礼儀にしたがって行動できる素敵な方だ」と思いました 郷に入らずんば郷に従え・・・でしたか 多分 日本人は似た意見だと思います(?)が 在日アメリカの方 また日本人・そのほかの在日外国人の方々 ミスター・オバマの行動 また彼の母国のそういった意見について意見を聞きたいのです

  • 気をつけの姿勢について

    現在中2の女子です。私は小中学生の礼儀作法教室に2つ下の妹と一緒に通っており、そこでの妹についての相談があります。 私の通っている礼儀作法教室は教室に入る時は入り口できちんと気をつけの姿勢をしてお辞儀をしてご挨拶をするように指導されます。 しかし、妹は気をつけの姿勢をすることを嫌がります。理由を聞くとピシッとする感じが恥ずかしくて嫌だとのことです。 妹は私と一緒にレッスンを受けているので、一緒に教室に入るのですが、私と一緒でも足も揃えず普通に起立したような姿勢をします。 なのでいつも妹だけ注意を受けていて、いい加減きちんとして欲しいです。 そこで質問です。妹にきちんと気をつけの姿勢をさせるにはどうすればよいでしょうか? 気をつけ以外の礼儀作法は割とちゃんとしてるのですが、なぜここまで気をつけの姿勢をすることを嫌がるのか不思議でなりません。 良い指導の方法があれば教えて頂きたいです。 妹は小学6年生でもうすぐ卒業式の練習があり、このままではその時にも学校の先生に怒られてしまうと思うのでなんとかそういった礼儀作法を理解してほしいです。

  • 韓国の彼女と結婚が近いのですが両親に挨拶をするときにクンジョル(韓国で

    韓国の彼女と結婚が近いのですが両親に挨拶をするときにクンジョル(韓国で最も丁寧なお辞儀のこと。)をするのですが一回でいいのでしょうか?私の認識では葬式や法事のときなど個人に対しておこなうときは3回、生きている人間(両親など)におこなうときは3回おこなうものだと思っていましたが。 韓国の礼儀作法をよくご存知な方、ぜひともご回答ください。

  • 何と声をかけたらいいのかわかりません。

    友達の先輩(高校2年生)からのメールなんですが、その先輩はチア部です。 大会に出れるかのテストがあったようで、結果的に先輩は大会に出れず、高校1年生の子が出るみたいです。 顧問の先生には、他のイベントで力をだしなさい、チアリーダーが泣いててはいかんと言われたそうで・・・。 何と声をかけたらいいのかわかりません。

専門家に質問してみよう