• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイエット時に脂肪が血管に溶け出す量)

ダイエット時に脂肪が血管に溶け出す量

このQ&Aのポイント
  • ダイエット時に脂肪が血管に溶け出す量はいくら?
  • VAAMや黒酢、カフェインを摂取した場合や有酸素運動によって血管中に溶け出す脂肪の量を知りたい
  • 運動量を溶け出す脂肪の量と比較し、効果的なダイエット方法を選びたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2564/7006)
回答No.3

 脂肪の消費量は、体質の個人差、体調や食事内容、運動によっても変わります。不確定な要素があまりにも多すぎて計算では無理でしょう。そもそも脂肪の消費を最大化すればたんぱく質も分解されるし、蛋白質の代謝を最小限にすれば脂肪の分解も進みません。  普通に言われている通り、みっちり運動して、必要なエネルギーよりも若干少ないエネルギーを摂取するようにすればよいでしょう。その若干量も人それぞれなので分かりませんが、おおよそデブでなければ1週間で0.5%くらいの体重減を目標にすると良いでしょう。体重60kgだとすると、1日で消費するエネルギーよりも380kcal少なく食べるということになります。  

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。脂肪は運動でしか減らないから(安静時の基礎代謝は脳で使用するブドウ糖の割合が多いから)、実際には380Kcal分運動に使用する分を食べない感じになりますね。380Kcalというと重い荷物持って2時間歩く感じかなぁ。水泳だと一発ですが。

その他の回答 (2)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.2

余り知識にこだわらないで普通の生活をしていくのが最高のダイエットではないでしょうか。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに追われて義務でやると長く続かないので、ストレスになるくらいなら考えずにやったほうがいいと思いますが、逆に減るのが楽しくてやってるので攻めの気持ちで取り組んでいきたいと思います。

回答No.1

「肝臓では、脂肪酸から「トリグリセライド(中性脂肪)」「コレステロール」「リン脂質」「リポタンパク」といった物質を合成します。 また、糖質から脂肪酸を合成します。 合成された中性脂肪はエネルギー源となり、コレステロールは細胞膜やホルモン、胆汁酸を作る材料となります。」 https://www.house-direct.jp/column/about-liver01/#:~:text=%E8%82%9D%E8%87%93%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8C%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89,%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%E6%9D%90%E6%96%99%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 つまり脂肪は糖質を原材料に肝臓で作られているので、溶け出す?つてどこから?? 脂肪は、必要に応じ脳の司令で脂肪細胞から血管を通り、筋肉で燃焼されます。 つまり筋肉量が増えれば、脳が脂肪を筋肉に運ぶように司令を出し、脂肪の燃焼速度は上がります。 https://cp.glico.jp/powerpro/diet/entry14/ 尚、体重と脂肪は相関関係にありません、筋肉と脂肪の比重は筋肉:脂肪=1.1:0.9です、また人間の体重には骨や、臓器の重量も有るので、筋肉量が増えてもすぐには脂肪は燃焼されません、タイムラグが有るので、一時的に体重は増加します、タイムラグが解消されて初めて脂肪がどんどん燃焼されれば、体重は落ちますが、当然ながら筋肉のほうが重いので、単純計算で出来るほど体重は減りません。 つまり月当たり何キロ減少などは無理です。 例えば伸張170Cm体重100Kg女性が6Kg減らすのと、55Kgの女性が6Kg減らすのでは訳が違います、前者の場合はそれほど無理なく減らせるでしょうが、後者の場合はかなり体に負担がかかります。 「人間の体は2/3が水分だというから」と言っても、水分を無理に減らせば、脱水症状になり、水分不足で血液がどろどろになり、血栓ができ、心筋梗塞や脳梗塞のリスクがあります。 無論脱水症状や熱中症で入院でベット生活になれば、筋肉量は低下します。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。糖質から脂肪酸を合成というのは脱水結合(ざっくばらんに言えば濃縮)して蓄積するような話。だからブドウ糖やたんぱく質が4Kcal/gなのに対して脂質は9Kcal/gもあります。 「どこから?」というのは確かに重要ですね。上記のように濃縮されて肝臓に蓄積された脂肪(いわゆる肝臓脂肪)、内臓脂肪、皮下脂肪などいろいろ種類があり、肝臓、内臓、皮下の順番に落ちにくいという事になっています。それはすなわちその順番で血中に溶け出てきにくい(から使われにくい)という事だろうと思います。 肝臓脂肪は落とすのに苦労しないからいいとして、あるいは皮下脂肪はその部位の筋肉を鍛えるしかないからダイエットという視点とは少し違うと思うし、・・・となるとその中間の内臓脂肪は一度にどのくらい血中に溶け出てきてくれるのかを知りたいです。それによってどれくらいの強度の運動をすればよいのかの答えを与えてくれると思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう