• 締切済み

いつも言葉の端々にトゲのある人との付き合い方

DAMSAREXの回答

  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/521)
回答No.5

トゲを生やさないと生きられないところで育ったのかなと、その人とコミニュケーションする時は、自分の心が痛まないように厚めの軍手をはいたみたいに鈍感モードになってみる。

関連するQ&A

  • 言葉にトゲがあると言われます。

    職場で「おまえの言葉にはトゲがある。」と言われます。 全員からではなく特定の少人数からなのですが、言われます。 私としては悪意のない言葉なのですが、そのような受け取ら れ方をしているのであれば悲しいことです。 同じ台詞でも言う人が違えばジョークで済まされるのかな~ と思えたりして残念でなりません。ただそういったことに気を つけて喋れと言われたら逆に喋りにくくなるし、本当の自分を 表現できなくなります。みなさんはどう思われるでしょうか?

  • 優しい言葉

    いつもありがとうございます。 皆様だったら、’最近、仕事が忙しく睡眠が十分にとれていない彼’に、どんな言葉をかけてあげますか。ホッと心が溶けるような優しい言葉をかけてあげたいです。 私:ねぇ、最近、十分に睡眠とってる? 彼:ベイビー、十分とれないんだよ!元気?きっといつものように君は美しくエレガントに見えるに違いない・・・。 ※オーストラリアとの遠距離なのでメールのみです。 ※元カレか今カレなのか微妙な感じです。 ※遠まわしに、写真がほしいということなのか?

  • 大切な人にかける言葉

    こんにちは、私は20代後半の女です。 私は育ってきた環境が結構過酷だったため、何かと反応が薄いのです。 (結構荒れた環境で育ちましたがこの場はややこしくなると申し訳ないので省略します) 一般的に凄い、と考えられること(良いことも悪いことも)でも表情や声に自然と出てないようなのです。 今、恋人がいまして、その人は私の為に何かと気配りをしてくれます。 驚かせて見たり、優しくしてくれたり、ちょっかいを出してきたり、カッコつけてみたり。それに対して私は感謝と嬉しいという気持ちを表したいのですが「ありがとう、嬉しい」といってもかなりぎこちなく、やはり棒読みのようです。 彼がそうしてくれるように、私も相手の喜ぶ顔を沢山見たいです。 彼はとても素敵な人なので心の中ではめちゃくちゃ誉めているんですが最近笑いながらですが「俺なんか相手にされないかな~」と言っていました。「そんなことないよぉ!」って言い返しましたが、今考えれば過去の人にも同じことを言われたことがあります。冗談でもそういう風な言葉を出させた自分がとても悲しいです。 そこで皆様に質問なのですが (1)彼女にどのような言葉を掛けてもらえると嬉しいですか? (2)愛されていると感じるような気配りにどんなことがありますか? 誉めるって大切って、ようやくこの歳で気づいてお恥ずかしい限りなんですが 男性、女性、問いません、皆様こんな私にアドバイスをください、彼氏や彼女に喜んでもらえた経験談も大歓迎です、お願いいたします。

  • ニートという言い方に棘はあるか

    みなさんはニートという言い方に棘(トゲ)はあると思いますか? マイナスのイメージがあると思いますか? 人を傷つける言葉=差別用語 であるならニートは差別用語だと思いますか? 初出2004年1月らしいのですが。 ある状態から別の状態への移行期間、予備校生や転職活動中の人や、障害のある人までも、悪意ある人間が言えば「おまえはニートである」という言い方ができると思います。 マイナスのイメージのある「単語」を個人にぶつけることは、簡単でなおかつ人を侮蔑することだと思います。 (もしそういう事があればという、たとえ話ですが。) 言葉自体の正確な意味づけではなく、「感じ方」でお願いします。

  • 母のきつい言葉に心が折れてしまいました

    私は、言葉を常日頃から大切に使うように心がけています。 母から、言葉にトゲを持つ言葉を頂きますと、どうしていいかわからず、まずその場に居られなくなり、逃げます、そして、こちらから心を開き、「いつも有り難うございます。」と言っても無視をされ、今度はトゲトゲした行動をおこされます。耐えきれず、すがる思いで本を読んだり、お経をあげたり、膝を抱えて暗いところで心を閉ざして泣きます。 家族、私の場合は実の母ですけれども、彼女の言葉で心が折れてしまった時は、自分自身を守るのに精一杯ですけれども、心を開く努力は続けなければと思いますけれども、それは時が解決してくれるものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。有り難うございます。

  • 『いつもお心にかけていただき..』を別の言葉で

    『いつもお心にかけて頂き,ありがとうございます』 と同じような内容で,別の言葉で書きたいのですが.. 何かありましたらお願いします.

  • 悪気のない友人の言葉に傷ついた時。

    そのことを伝えた方がいいのでしょうか? それとも笑って聞き流して、心で泣く方が良いのでしょうか? 今まではどちらかというと聞き流したり、傷ついても黙っていたのですが ある友人Aに 「あんまりそういうこと言わないで(苦笑)内心傷ついてるんだ(笑)」とメールをしたら それっきり返信がありません。 せめて「ごめん」の一言でもあれば…と。 もちろんAに悪気はなかったとは思うのですが。 また友人Bに傷つくことを言われてからどうしても気にしてしまう自分がいて なんとなく距離を置いてしまいました。 アドレスも知ってるし、SNSでも繋がっています。結婚式にも参加しました。もちろん祝いも贈り。 ですが、会いたいと思えないんです。 Bの言葉も悪気はなかったと思います。 私の心が狭いのでしょうか。

  • 人から言われて嬉しかった「言葉」

    皆さんが、人から言われて嬉しかった言葉はありますか? 私は、「全然大丈夫だよ」という言葉です。 私の個人的な話なんですが、最近、ある大きな決断をしたんですよ。ずっと一人で悩み、自分一人で決めたので、かなり勇気のいる決断でしたし、決断した後も不安感や孤独感がかなりありました。 そんな中、その決断を、高校時代の友達(一歳下)に、メールで報告しました。 そしたら、すごく優しくて心のこもった返信が返ってきました。 その返信の中に、「全然大丈夫だよ」という言葉があったんです。 自分一人で決めて、不安だらけだった私にとって、この言葉は、本当に嬉しい言葉でしたね。 人を傷つけるのも言葉ですが、人を救うのも言葉だなと、改めて思いました。 皆さんも、こんな経験ありませんか?

  • 人の言葉に左右されやすい

    私は人の言葉で自分自身がすぐ変わります。 「ほんといつも明るいね~」「目が大きいよね」などと言われれば、嬉しくて自信(?)を持って気持ちが前向きになります。友達などから遊びに誘われると必要とされている存在に思えて自分を大切に思えます。 逆に、お誘いがないと「自分なんて‥」と価値を見失い「面長だよね」と言われては自信を失くして凹みます。 人の態度・言葉によって自分の心が全く変わります。私だけでしょうか?どうしたらいつも前向きを保てるのでしょうか?

  • 「いつもお世話になっております。」に代わる言葉

    「いつもお世話になっております。」に代わる言葉を探しています。仕事でお客様にお会いした時や電話を受けた時にこういった挨拶をしているのですが、礼状など書く時に少し表現を変えたいのですが良い言葉を考えつきません。日頃の感謝を込めて、いつも有難うございます。という気持ちを伝えられる短い一文はありますでしょうか?皆さまお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。