• 締切済み

人生相談です

・現在准看護学校に通学中 ・お金と年齢の面から正看護学校にはすぐには進めない(結婚出産したいので) ・新卒准看護師の仕事はあまり無い ・看護師の仕事に興味はあるが、メンタルが強くないので心身共に不安がある ・家庭を作りたい ・現在32歳 ・学校を辞めて他の仕事をしようか迷うが、スキルがそんなにない(事務経験ならあり) ・月23万は欲しい ・専門卒で頭が良くない、発達障害(adhdグレーゾーン) 崖っぷちすぎて死ぬことしか考えられませんが、客観的に見てどうしたらいいと思いますか?

みんなの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.6

とりあえず、今の学校は卒業する。 卒業後は准看護師の仕事が見つかればその仕事をして、 キャリアを積む。 無ければ、他の仕事を探す。 そのうち結婚相手が見つかれば、結婚すればいいし、 無理なら、独身で仕事を継続。 >月23万は欲しい これは働けばよいだけの話。 メインで足りなければアルバイトを掛け持ちしてもよい。 お金が欲しければ、努力することと、働くこと、これ以外に 道はない。 >崖っぷちすぎて死ぬことしか考えられませんが 大丈夫ですよ。 ここに相談できるだけ、まだ余裕があります。 >頭が良くない 良くない頭でいろんなこと考えるから、死にたくなるんですよ。 どうせ考えたって、しょうがないんだから、今の学校を 卒業して、その道で飯が食えるように頑張るしか ないんですよ。 逃げる言い訳は、いろいろ思い浮かぶでしょうけど、 逃げたら終わりなんですよ。 やると決めたら、その道で、突き進んでいくしかないんです。 ある程度結果が出たら、またそこで考えればいいんです。 何もなさないうちから、あれこれ考えたって意味がないですよ。 こつこつと一つ一つ形にしていくしかないんです。 何事も、途中で不安になって投げ出していたのでは、 結局すべてが中途半端で、何も残らないまま、 時間だけが過ぎていきます。 覚悟を決めなければ何も始まりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2275/15136)
回答No.5

崖っぷちすぎて死ぬことしか考えられません そういう人が結婚とか出産、子育て、看護の仕事は無理なのでは? 今現在、難しいとなると年齢が上がれば勉強そのものが大変になるし まして家事育児をしながらとなると、もっと大変だと思います。 私も同業でしたが、同級生の何人かは看護師をするために結婚相手を選びました。それだけ、家族の協力が無いと難しいということです。 姑と同居で子供の面倒、家事もしてくれるとか夫が全面的に家事育児を 協力してくれるとかでないと、難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251832
noname#251832
回答No.4

客観的にみて、ぜんぜん崖っぷちじゃないです。 今は余計なこと考えず、勉強を頑張って学校を卒業してください。 就職はぜったいあるし、まだまだ若いんだから出会いだって。 頑張って!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.3

こんばんは。 >・新卒准看護師の仕事はあまり無い >・看護師の仕事に興味はあるが、メンタルが強くないので心身共に不安がある この2点については、准看護学校に通う前に考えることであって、あなたはいろいろ調べて、いろいろ考えて、がんばろうと思って進学を決めたんですよね。 今の学校をしっかり卒業してください。 卒業しなかったら、ほぼ確実にあとで後悔します。 「あのとき、卒業しておけばよかった」って。 >・家庭を作りたい これについては、特に資格もない女性と、准看護師として働いている女性のどちらが結婚相手として魅力的かと言えば、確実に准看護師として働いている女性です。 結婚したら仕事を辞めるとしてもです。 >・学校を辞めて他の仕事をしようか迷うが、スキルがそんなにない これもいまさら何を言っているのかということです。 だったら、最初から入学しなければいい。 条件のいい他の仕事を見つけられるくらいだったら、わざわざ入学しなかったんですよね。 入学したんだから、がんばって卒業する。 あたりまえのことです。 これがネイルアートとか医療事務とかあまり意味のなさそうな学校だったら辞めてもいいと思いますが、准看護学校なんだからしっかり卒業しましょう。 思い返してみてください。 人生が厳しい状況になって、いろいろ考えて、何とかしようと思ってその准看護学校に通っているんですよね。 だったら、その学校を卒業して、就職してください。 「仕事があまりない」なんてことはありません。 きっといままでも、「この方向に進もう」と思っても途中で考えが変わったり、根性が続かなくて、別の方向に進んだりしてきたんですよね。 その結果が今の崖っぷちの状況なのではないでしょうか。 准看護師があなたに向いているか向いていないかはわからない。 でも、今さらそんなこと言ってられない状況ですよね。 まずは准看護師として働いてみる。(月給が安くても) 働きながら、次の作戦を考えればいい。 卒業に向けて、一つ一つ着実にこなしていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.2

沢山望んでも全て出来るより1つも出来ない可能性が多いです。 今出来るのは准看護師でしょうか、出来ることをやっていれば出会いも有りますし、他の可能性も出てきます。 死にたくないなら出来ることをやれば良いと思います。

iis032
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎日不安ですが、死ぬ勇気が出るまではなんとか生きていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

「結婚、出産、家庭を作りたい」については、お相手はいるのでしょうか?いないのなら現時点では選択肢から消えると思います。 「新卒准看護師の仕事はあまり無い」については、養成する学校があるぐらいなのでそこまで無いということはないのではないでしょうか。 「看護師の仕事に興味はあるが、メンタルが強くないので心身共に不安がある」 准看護師は不安は無いが、看護師は不安ということでしょうか? 「学校を辞めて他の仕事をしようか迷うが、スキルがそんなにない(事務経験ならあり)」 Photoshopのスキルを活かせばいいと思います。 「月23万は欲しい」 お住まいの地域によると思います。 「専門卒で頭が良くない」 専門学校卒は頭が良くないというのはひどい偏見だと思います。

iis032
質問者

お礼

連絡を取り合う方はいますが、その方が結婚を考えてくれるかは分かりません。 結婚はすぐできるわけではないので、アプリに登録するなど今やれることはあるのかなと思います。 准看護学校はまだありますが、 進学前提なところが多いと思います。 専門卒の人を否定しているわけではなく、 私自身がすごく頭が悪いです。 中学までは成績は悪くなかったのですが、高校受験以降勉強をサボったことがずっとコンプレックスです。自業自得なんですが。だからこんな自分殺してしまえと死にたくなるのかもしれません; 落ち着いて考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADHDなど発達障害の人におススメの本はありません

    ADHDなど発達障害の人におススメの本はありませんか? ADHDと診断を下すことは出来るがグレーゾーンと言っておきますと医者に言われました。 最近話題の発達障害サバイバルガイドという本は購入しようと思ってます。

  • 精神障害者手帳について取得するか悩んでます

    こんにちわ。28歳女です。 私は発達障害(ASD/ADHD)グレーゾーンです。 境界知能と呼ばれる種類です。 元々学生の頃から、生きづらさを感じていて、人間関係は常に仲良くなっても離れていってしまったり嫌われらことが多く、それはこの歳になっても変わりません。 その度に、どうして離れていってしまうのかわからず、 自分のせいで相手が心に傷を負ってしまったことを考えると鬱状態になります。 なので、友達が作れません。 大人になってから手帳の存在を知り、取得しようと思ったのですが、親に「グレーゾーンなんだから取る意味ない」と言われてしまい、取れません。 親とは一緒に買い物したり、仲は良いため、あまり拗れるようなことはしたくはありません。 手帳を取得した方が、自分にとって生きやすいかもしれないと思っていますが、なかなか、賛成してもらえないのが少し辛いです。 そもそもグレーゾーンというのがどういった意味なのかよくわかりませんし、発達障害の人とはまた違うのでしょうか?軽度知的も疑っているのですが、それは検査しても、違うと言われました。 定型発達の友達に私が発達障害を持っていることを話したのですが、理解してもらえませんでした。 理解できないものは理解しようと思えないみたいで、友達とはなんなのか、、と思うようになりました。 私みたいな発達障害グレーゾーンの方はどうやって生きてるのでしょうか? 同じ障害がある人同士で友達になったりするのでしょうか?

  • 人生相談

    現在大学4年で就職活動をしています。やりたいことが見つからないまま就職活動を続け、様々な種類の企業に挑戦し、内定は幾つか頂いたものの、どれも自分の働いてる姿が全く想像できずやりたいと強く思えません。 息詰まってしまい、一旦違う方面から考えてみようと思い、今まで避けてた看護師の仕事をなんとなく見ました。調べているうちにどんどん惹かれていき、自分の本当にやりたかったことはこの仕事なのかもしれない、人の助けをしたいと思いました。 私が今まで看護師という仕事を避けていたのは母が看護師をしていたからです。私は幼い頃から母の仕事が忙しく、毎日のように祖母に預けられていました。父も仕事をしていたため、家族という時間が全く記憶になく、今でも悩みを相談したりということはありません。もちろん、学費は出してくれるしご飯を一緒に食べたりもします。(大学は実家を出て1人暮らし)ただ、昔から相談するということがなかったので、本音で真剣な話をしたりはできません。 就職活動も、実際どうしていいかわからず相談したいと思うこともありました。しかし、母親は普段からイライラしてることが多く、基本自分の言うことが正しいという考えで、話すと喧嘩になることが多く、気が引けました。 そんな母を見ていると、看護師になったらイライラしている、家族との時間がなくぎこちない家庭になってしまうという偏見ができ、看護師は絶対ならないと避け続けてきました。 大学進学を決める際は、恋愛に溺れていて、今が楽しければいいという感じで適当に大学を決めてしまいました。 実際、大学に入って授業中のマナーの悪さやレベルの低さに何度も後悔しました。しかしその環境にも慣れていき、また恋に溺れ、全く興味のない科目を適当に学び過ごしてきました。 そして4年生になり、今までを振り返るなかで、4年間高い学費を払ってもらって学んだことがなにもないことに気づき、とても後悔しました。そして看護師をやりたいと気づいた現在も、お金と時間をどれだけ無駄にしてきたのかと痛感し後悔しかありません。 看護師になるには、専門学校か大学に行きなおさなければなりません。自分はこの4年間遊んでいたに等しいので勉強も1からやり直しです。 それでも、今の大学を卒業し、1年間勉強しながらお金を貯め、専門学校に入りたいと強く思います。 1年間で受験勉強をつめこむのはとても難しいことだし、看護師になれたとしても27歳にはなってしまうということもわかっています。 でもとりあえず就職してなんとなく仕事をするのは嫌です。大変でも辛くても、自分のやりたいことを仕事にしたいです。 しかし、親に話す勇気がありません。大学選び、大学生活、すべて自分の責任なのに、これ以上親の負担になるのも申し訳ないです。 どの道に進むのが正解なのかわかりません。

  • 親元を離れるべきか…相談に乗ってください

    ここ数ヶ月ずっと悩んでます。 私は大学生です。現在休学中で、来年看護学校を受験しようと思っています。 大学は私立で偏差値65以上の6年制の学部でした。 もともとそんなに頭がいい方ではなく、E判定なのに推薦で受かった学校です。 勉強は入学した当初からついて行くのがやっとでした。 身内の不幸など、よくないことが重なり次第に勉強についていけなくなりました。 留年、休学などで現在21歳です。 この1年は、心身ともに休めるためにのんびり過ごしました。 家族には本当に感謝しています。 ここからが相談なのですが、 看護学校を受験するにあたって親元を離れ寮に入りたいと思っています。 理由は、  (1)勉強に集中するため。 (2)自立するため。 (3)両親ともに医療に携わる仕事をしているので、地元の看護学校だと色々と干渉されてしまうため。(実習先の病院など知り合いがいる) (4)地元だと大学の友人にあってしまいます。 どうしても落ちこぼれという目で見られてしまいます。 (3)(4)に関しては完全に私が卑屈になっているだけですが、 1からやり直したいと言う思いが強いです。 私は5年前から買い物、夕食作り、弁当作りなどを担当してます。 両親の仕事が忙しいため、自然とやるようになったのですが、私が寮に入ってしまうと 母の負担が増えると思います。この点が一番心配です。 文章が下手でごめんなさい。 家族のことを思うなら実家で暮らすのが一番だと思います。 でもいつまでも家族に甘えるわけには行かないので 自立する第一歩として寮で暮らし、しっかり勉強したいと思っています。 みなさんの客観的な意見を聞かせてください。 お願いします。

  • wais4 診断結果 adhd

    先日wais 4を受けました きっかけは自分がadhdではないかと疑ったためです adhdの方によくある下記項目は すべて当てはまっています 時間管理ができない 仕事の優先順位がつけられない 整理整頓ができない 空気が読めないと言われる 添付の結果からadhdと診断できるのでしょうか それともグレーゾーンにとどまるのか グレーでもないのでしょうか 必要であれば詳細も添付します よろしくお願い致します。

  • 人生相談にのってください。

    私は現在19歳で高校卒業後、新卒で製造業に就いています。 仕事内容にやりがいを感じないのと給料が低く将来が心配な事から、会社に内緒で自衛隊の試験を受けました。自衛隊は昔からの憧れで人助けの分野でやりがいのある仕事が出来ると思ったからです。 結果としては、曹候補生、自衛官候補生共に受かりました。 そこで相談なのですが、会社を辞める事に心残りがあります。今の会社は、単調でやりがいを感じれません。ですが、先輩や上司がとても優しく、可愛がってくれます。誰もが気さくで話しやすく、趣味が合う先輩がたくさんいるので、とても居心地が良いです。 会社を辞めるのを躊躇う理由は、私に優しく接して下さった上司や先輩を裏切ってしまう事になるからです。私は高校の時、内定が全然貰えず、そんな私を雇ってくださったのが今の会社です。製造業に就くまでは、自分は製造業のような一人で黙々とやる仕事が向いているのだと思っていました。担任も私の性格から、そのように思っていたそうで、自衛隊を受けると伝えた時にとても驚かれていました。 それなりの覚悟を持って受けたのですが、最後の一歩が踏み出せません。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • ADHD 経理の仕事

    ADHDで経理関係の仕事に就いている方はいらっしゃいますか? 不注意優勢のADHDグレーゾーンなのですが、事務仕事をしていた時に、ミスがちょこちょこあり、かといってミスが多すぎるというレベルではなく、経理関係の仕事に興味があります。 仕事をする上で工夫されてること等ありますでしょうか? また、仕事はうまくいっていますか?

  • 発達障害ADHDアスペルガーの勉強方法

    はじめまして。20代後半になって、発達障害グレーゾーン「発達障害まではないが、確実にADHDの傾向がある」と診断されたものです。(以外、グレーゾーンではなく、ADHDと書きます。) 私は現在、語学を勉強中ですが、なかなか上達しません。というのも、毎日コツコツが語学には必要だというのは分かっているのですが、すぐに気が散り飽きてしまい、他のことに気を取られてしまいます。真面目な性格で勉強自体は好きな方なのですが、机に向かい参考書をやる作業が本当に苦手です。 また、子供の時は不安や恐怖で、自分の部屋で勉強できず、だからといって居間で勉強するのも恥ずかしく、ちゃんと勉強をしたことがありません。なんとか大学まで出れたのも、部屋の恐怖より、授業中に授業をしっかり聞いていたほうがましと思い、散らばる集中力をなんとかかき集めて授業を聞いたからです。でも、隣の席の男の子の貧乏ゆすりや、コソコソ話しなどがめちゃくちゃ気になり、たいがい他の考え事で頭がいっぱいで集中できたとはいえず、成績はいつも下位でした。 ADHDで日常生活にかなり支障はあるものの、最近は開き直り、いろいろ工夫して対策しているのでギリギリなんとかなっているのですが、語学の勉強だけは対策が見つからずに困っています。 今は不安をとる薬(幻覚や妄想を抑える薬)を飲んでいるので、部屋が怖いというのはなくなりました。 中学生時代に点描画にハマり、3日ほぼ寝ずにやったことはありますが、過集中というのは、あまり強くないです。 そこで質問なのですが、発達障害の方、発達障害のお子さんがいる方、発達障害の方に関わったことのある方で、上手く言った勉強方法、コツコツ続いた方法などがありましたら具体的にエピソードを教えていただきたいです。年齢やジャンルなどは問いません。 いろいろ試して自分に合うものをなんとか探したいです。よろしくお願いします。

  • 発達しょうがいの人に向いてる生き方 存在する?

    発達しょうがいに向いてる働き方、生き方ってあるのでしょうか? なぜ私のような人間は淘汰されないのでしょうか? なぜ役に立たないのに社会に存在しているんですか?無能な人の存在意義って何ですか? 単純作業系だと向いてるけどスキルが身に付かないし、将来苦悩する 専門性を磨くにしても正社員じゃないと厳しい上に、マルチタスク業務に忙殺されて精神病む 芸術関係の仕事や学者が向いているとも言いますが、非現実的だし、一部の人間だけですよね?大多数の発達障害人の平均能力は大半が健常者の下位互換だとまとめサイトで見ました。 自営業は正社員もろくにこなせない人間がやっても失敗するだけだそうです。 もう詰んでませんか?というか詰んでるとしか思えません。 生きにくい人の掲示板を見ると、発達しょうがいは労働に向いてないとか、底辺職で地道に稼ぐしかないとかネガティブな意見が大多数なのですが、彼らは生きにくさゆえに認知が歪んでしまっており、暗い未来しか想像できなくなってしまっているのでしょうか? ちなみに私は不注意優勢型のADHDグレーゾーン(診断済み) IQ81 21歳男フリーター

  • ちょっとした人生相談

    長くなってしまうのですが、相談があります。 私は今イトーヨーカ堂にパートタイマーとして勤めています。 先日、先輩のパートさんに「あなた全然仕事してないって言われているよ」とか「品出しの時に一ヶ所に留まり過ぎている」と言われました。 私としては全然仕事をしていないわけでは無く、しっかり品出しをしています。 一ヶ所に留まり過ぎていると言われても、その一ヶ所の売り場に殆どの商品が出ていないので全て出すのに時間がかかってしまうからです。(仕事の途中でお客様に商品の場所を聞かれて時間を取ってしまうこともある) 出勤してから本日売り切りの商品(自分の部門の商品)に半額シールを張らなければいけない(これは私の仕事とマネージャーから決められている)ので時間を取ってしまいます。売り切りの商品が売れていればいいのですが、たまに半端の無い数が売れ残っている場合があり、その時はかなり時間を取ってしまいます。 その間に、アルバイトの子達は品出しをしているので私が半額シールを張り終えた後にバックルームの倉庫へ行くと倉庫が空になるほど品出しをされているので、私の仕事が殆ど残っていません。それは有難いのですが、アルバイトの子達が私が全然品出しをしてくれないと言うのです。 私が出勤してきて初めに品出しをするにも、出勤して直ぐに本日売り切りの商品に半額シールを張らないと、売れ残ってしまいます。それに半額シールを張るのは優先事項です。 正直、優先事項を終わらせた後に自分のやる仕事(品出し)が殆ど残っていない状態で仕事を全然してくれないと言われても意味が分かりません。優先事項が終わった後に残った商品やまだ出そうな商品は全て品出しするようにしています。優先事項をやりながら品出しをするとやはりその分半額シールを張るのに時間が掛かる為、いつもより売れ残りが多くなってしまいます。 理不尽と言うのもおかしいかもしれませんが、はっきり言って努力しても文句を言われ、挙句の果てには仕事を全然していないと言われるのがとても悲しいです。 皆さんには打たれ弱いと思われるでしょうが、イトーヨーカ堂を退職しようと思います。 私の様なお荷物が居なくなれば助かるだろうし、そうしようと考えています。 退職するにしても来年の4月で契約更新なのですが、契約が切れる前に例えば一ヶ月以内に辞めることは可能でしょうか。出来れば早めに退職したいです。 それともう一つ相談です。 退職した後に職業訓練校の介護分野に行きたいと考えています。 出来れば介護専門学校に入りたかったのですが、入学資金が足りず断念しました。 以前にも看護学校を受験して合格したのですが、やはり入学資金の関係で断念。 家は貧乏なので両親には自分でお金を出しなさいと言われ、現在そのお金を貯めています。 まだ若いので時間があるかもしれないのですがなるべく早いうちに介護福祉士の資格を取得したいと考えています。 訓練校に合格するにはどれくらい求職したかということも重要だと聞きました。 私は介護関係の求職をしたことがありません。 求職したくても介護関係の資格がないので殆どの会社では資格がないと採用されないみたいです。 やはり、無資格でもできる介護の職を探し、そこで働きながら職業訓練校を受験した方がいいでしょうか。 職業訓練校で選考をされるにも、私のような者が合格できるか心配です。 一応、看護学科を目指していたこともあり、看護の知識は少しあります。 看護と介護は似ていても大分違いますが・・・ どうすれば合格できるか教えてほしいです。 筆記試験の過去問を見ましたが、国語は全問正解でも数学が苦手なので、5問ぐらいしか正解できませんでした。面接をするにしてもやはり筆記試験が全てなのでしょうか。 面接ではどのようなことを聞かれるでしょうか。 ここまで見て下さった方ありがとうございます。お見苦しい文章で申し訳ありません。

ファックスの使い方と注意点
このQ&Aのポイント
  • ファックスの使い方やトラブル対処法などを解説します。
  • 製品名【MFC-J739Dn】のファックスの使い方や設定方法について詳しく説明します。
  • ファックスを利用する際の注意点やおすすめの使い方などについてご紹介します。
回答を見る