• 締切済み

どう思う?

panja2021の回答

  • panja2021
  • ベストアンサー率12% (5/40)
回答No.2

家庭の事情か転職が難しくなったかで戻りますと行ったんだと思います。

Happy-endless
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • ありえないですよね…

    有期雇用で働いていた職場から「また戻ってこないか」と、退職後に打診されていたのですが、先週、最終的に戻らない旨を伝え、了承されたんです(理由は、遠方のため)。 でも、その後色々考えて、週4日なら戻ってもいいかな、と思い始め、心が揺れています。 ただ… 一度お断りしたものを、やっぱり!なんていうのは、あまりにもいい加減ですよね… どう思いますか? 雇用形態は、次はパートになります。 週4日なら、長距離通勤の疲れを癒す休日も確保できるため、遠方でもいいかな、と思っています。 (上が言うには、常時人手不足なうえに、求人を出しても全く人が集まらないとのことで、とても困っているので来て欲しい!とのことでした)

  • 皆さんの会社はどうなのかお聞きしたい事があります

    皆さんの職場には沢山のアルバイトやパート、もしくは契約社員や派遣社員は沢山いますか?数人はいますか? 以前アルバイトをやっていました。人手不足で悩んでいるコンビニでした。求人広告を無料配布している求人雑誌などに掲載しても人が来ませんでした。 質問です。 皆さんの職場では求人を出すとアルバイトやパートをしたい人材は来ますか? 来たとしてもすぐに辞めてしまう人も多いのでしょうか? 派遣や契約社員の方は契約期間満了で終わる人が多いのでしょうか? 教えてください。

  • ノルマか時間か

    事務のパートをしています。 パート契約の終業時間までに、与えられた仕事をこなすことができません…。 ノルマをこなした上でさらに残業をするのなら強気に出られるのでしょうが、仕事を残したまま「時間が来たので帰ります。あとは皆さんよろしく」とはなかなか言えません…。 会社からすれば、パートタイムは字の如く時間制なのですが、現場からすれば、正社員とパートの区別なくノルマ制なのが実情です。 また、人手不足の上に一人当たりの仕事量が多い。 仕事を減らしてもらうことは、おそらくできません。 それどころか、キャリアを積むごとに増やされる一方です(それで仕事が溜まるようになりました)。 それでも全体としては、まだまだ仕事がたくさんあります。 正社員は残業が当たり前です。 同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 割り切って「じゃ、あとはよろしく。さようなら~」と退社していますか?

  • あなた様なら、戻りますか?

    以下のような職場に、あなた様なら戻りますか? 有期雇用(育休代替)で、契約満了にて辞めた職場で、その後「戻ってこないか」と打診されているとします。 以下のような職場です。 ・ろくな指導もない ・強引に独り立ちさせられる ・それでも、出来ないと一方的に容赦なく叱責される ・話を聞いてもらえず、一方的にミス!やり忘れている!出来ていない!と決めつけられる ・そのうえで、「〇〇さん(あなた)がミスしていたコレ、やり直しておきましたから」とか「〇〇さん、早くアレやってください(怒)!」と、こちらの事情も確かめず、ミスしたわけでも、やっていなかったわけでもない事情を話しても、一切話を聞いてもらえず、一方的に事を決めつけられ、指摘され続ける 他にも、あなただけ仲間外れにして、皆で有休を取り合っていたり、あなたにだけあからさまに引き継ぎをされなかったり、現状でコレが精一杯だと説明している事を、執拗に「出来ていない!」「出来るようになってもらわなくては困る!」と言われ続ける職場。 あなたなら、声が掛かったら、戻ろうと思いますか? 戻らない人を、情けない人と思いますか?

  • 契約期間満了で退職したい

    2月末でパート契約が満了になります。 2か月ごとの更新で、丸半年働いたことになります。 育休の方の代理要員で、 頑張り次第では復帰後(4月に復帰予定)も働いてもらいたいし 社員になる可能性も・・・という話でしたが 職場になじめず、ずっと退職したい気持ちで働いていました。 上司に明日にでも更新しない旨を言おうと思うのですが、 「育休の人が復帰するまで働いて」と言われそうで、 気の小さい私は、流されてしまいそうです。 気の持ちようを教えてください。 それとも、半年という短い間でしたが、お世話になったので 育休の人が復帰されるのを待ってから辞めた方がいいのでしょうか?

  • 産休直前の契約期間終了について

    似たような質問を読んでみたのですが詳しいことが分からず、質問させていただきます。 6か月更新で2年半勤務してきたパートで、5月半ばに出産予定です。 社員の方から「パートでも産休・育休が取れる」と聞いていて、上司ともその方向でと話していたのですが、先日会社の方から、 有期雇用のパートは育休は取れない、契約も3月末で期間満了になると突然言われました。 パートでも取れるという話は社員の勘違いで、次の契約更新が育休期間にかかる場合は取得できない決まりだと説明されました。 会社の規則にもあり、法律でも問題がないとのことでした。 調べてみたところ育休取得対象外の条件として「次の更新がされても1歳の誕生日に届かない」という法律があることが分かりました。 その点については納得したのですが… 今回の契約期間満了から産休開始日(予定日42日前)までは10日程勤務できる日があります。 育休が取得できなくても、せめて契約を更新し、産休を取ることはできないのでしょうか。 生活が経済的に厳しく出産手当金だけでももらえれば、と思うのですが…。 また今回の雇止めは「妊娠等を理由とする不利益な取扱い」とはならないのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 会社のためにがんばってきたので、出産を理由に雇止めになることがとても悔しく、また生活も厳しいのでなんとかならないかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • パートを契約期間終了で辞める際

    パートを契約期間終了で辞める際 現在パートとして働いていますが、来月の契約期間終了をもって辞めたいと思っています。 理由としましては、 ◆仕事が増え、残業が増えたことによって、主人の扶養範囲に収まりそうにないこと ◆上記理由により、正社員への打診をしたが、なれそうにないこと ◆他の会社で正社員として雇ってもらうのに、年齢が厳しくなってきたこと 1年更新で2回ほど継続契約をしていますが、そろそろ人事から契約についての話があると思います。 そこで、契約を終了したい、と申し出れば辞めれるのでしょうか。 特に難しい仕事はしていませんし、同じ仕事をできる人はいますので、引き継ぎはそんなにかからないと思います。 ただ、契約満了まで1か月を切りましたし、事務のパートは私だけで相談できる人もいなく、心配になりましたので質問させて頂きました。 ご助言、宜しくお願い致します。

  • 派遣の業務について

    設計業務の契約ですが人手不足の為、現場の仕事をさせられています。 他に人がいないならわかりますが、嫌なことは派遣にやらしちまえ! みたいな空気です。 仕事がないからとか、できないからとかそういうことではないです。 境界線すとっばして、まったく違う業務になるので頭にきています。 これは法的にOKなのですか? 個人的にはできる限り社員でカバーするものだとおもってます。 このご時世なので逆らう気はないですが(それをわかって、見下してるんでしょうけど)

  • ありえないですよね…

    有期雇用で働いていた職場から「また戻ってこないか」と在籍中から打診されていたのですが、先週戻らない旨を伝え、了承されたんです。 でも、その後色々考えて、週4日なら戻ってもいいかな、と思い始め、心が揺れています。 ただ… 一度お断りしたものを、やっぱり!なんていうのは、あまりにいい加減で非常識ですよね… 上が言うには、常時人手不足なうえに、求人を出しても全く人が集まらないとのことで、とても困っているという話でした。 こんな形でもし採用となっても、いい加減な奴!という目で見られ、冷遇されてしまいますかね…

  • 育休って恵まれてる?

    34歳独身である大手企業で契約社員しています。 今の会社は、元々派遣社員として半年程働いていて、契約終了後たまたま直接雇用の求人を見かけ応募したら採用になりました。 育休代替で3月までの契約です。 契約延長の可能性はあるが確約されるものではないということです。 育休とっている女性とは面識がありません。 いつ復帰するかも不明です。 人づてに聞いたのですが、その育休とっている女性は正社員で年齢は30歳で最近2人目の子供を出産したそうです。 会社は、育休制度が充実していて、育休がとりやすい環境で周りからも出産を祝福されています。 正社員の仕事を持ち、私より若く結婚して出産していてなんか恵まれているなと思います。 一方私は、いろんな職場を転々とし、34歳独身契約社員。 1年半前から結婚相談所にて婚活中ですが まだ結婚相手は見つかっていません。 婚活の複雑さ、難しさを痛感しました。 あと安月給の為、金銭的に余裕がなくて苦しんでいます、 育休とっている人と比べたら私、なんなのと思ってしまいます。 お金ない、非正規、低収入、結婚相談所に入ってお金と労力かけても婚活がうまくいかない。 人生がうまくいかない。 仕事もその女性が戻ってきたらお役目御免かもしれないのに。 面識ない人を妬んでしまいます。 育休とっている人ってうまく世の中渡ってますよね? その人より私のメリットってあるの?