• 締切済み

人目を気にならないようにしたいです。

noname#255227の回答

noname#255227
noname#255227
回答No.2

あなたはより重い障害を持つ方をどう思いますか。「惨めでみっともない奴だな」とか思いますか。また四六時中その人のことだけ考えますか。相手と視点を入れ替えてみるのもいいかもしれません。 誰もあなたのことばかり見たり考えたりしていないとわかれば人目が気になることもなくなるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 人目を気にしないようにしたいです。

    僕は脳性まひという身体障害を持っています。 障害の症状は、喋りが遅い(やや酔っぱらいみたいな喋り方)、手が震えます。 人目を気にしないようにしたいです。 僕は脳性まひという身体障害を持っています。 障害の症状は、喋りが遅い(やや酔っぱらいみたいな喋り方)、手が震えます。 学生時代(小学〜大学)、引っ込み思案で今連絡取り合っている仲間が、3人しかいません。 人の繋がりをもう少し欲しいと思って、社会人のサークルとか入りました。 しかし、入ったものの僕は皆と少し劣っているという考えになって、動きも遅いので除け者にされたらどうしようと思ってしまい、サークルの人ともうまく話せずにいます。 もっと楽しく接したいのですが、人目を気にしすぎるため、あまり話さずにいます。 人目を少しでも気にしないようにしたいのですいが、アドバイスが何かありましたら教えてください・ よろしくお願いします。

  • 人目が気になって辛いです。

     初めて質問させて頂きます。 学生の頃は全然気にもしなかったことですが、社会人になってから(社会人暦6年目です)人目が気になって仕方がないです。特に自分と同年代の男女に対してなのですが、何か自分のことを見ているのではないか?という気持ちに駆られてしまいます。自分に決して自信が無い訳ではなく、それなりに自信はあるつもりです。最近は前を向いて歩くのも辛いくらいになってしまいました。友達と一緒に歩いている時はそんな事は感じないのですが、一人の時は常に感じています。こんな私は病気なのでしょうか?本当に悩んでいます。どなたか教えて下さい。

  • 人目を気にしなくなりたい、でも…

    私は学生です 今いじめにあっています 悪口を言われたりして困っています いじめの事を先生や家族、友達に話してなんとかいじめをした子には謝ってもらいました でも、何度それを繰り返しても、その子達は改心しません 『私が人目を気にするからいけない あっちが改心しないならこっちが』 と、人目を気にしなくなる方法をためしたりしました すると、なんだかいつもより楽に思えてきました でも、ある日体育で私が失敗してしまった時確かにあの子達が私を見て笑っているのをみました 私があの子達の目を気にしなくても、あの子達は私を見ている 私をあざ笑う瞬間を狙っている 怖くて仕方がありません それからは人目を気にしなくなる方法なんかじゃ乗り越えられません 私はどうしたらいいのでしょうか⁇ また、私は女子 いじめっ子はみんな男子です 男女差があると、より不安です 何かいい方法があったら教えてください

  • 人目を気にする性格

    はじめまして。 私は女性で、とある音楽大学に通っており今2年生です。 私は昔から人目を気にしてしまいます。 現在、学生の寮暮らしで一歩部屋から出れば同じ大学に通う友達や先輩後輩と会います。 この寮のルールで、授業や外出や練習に行く時は、自分の名前の札の色を変えねばなりません。 その時にいつも人目を気にしてしまうのです。 練習していても身に入らないときなどに寮に戻り札の色を変える時にいつも友達のを見てしまいます。そして「まだ練習してる……どうしよう……」と焦ってしまったり、体調を崩して部屋で休んでいる時も「今日練習行っていないと思われている」と気にしてしまいます。 またその友達からも授業で会ったりして「今日、札の色在寮だったけど朝練行かなかったんだね」などと、監視(?)されているような感じがして、ますます気にしてしまいます。 最近それがストレスで偏頭痛が頻繁になったり、夜眠れなかったり1日怠かったりします。(もともと神経質だったり自己嫌悪が酷くてストレスは溜まりやすい方ですが) どうすれば直るでしょうか。もっと自由に伸び伸びと生きたいです。

  • 異常なまでに人目が気になる

    こんちには。 最近、異常なまでに人目が気になって仕方ありません。モテる、という意味でない意味で「かっこよく」なければならないという考えになっています。ということで、以下のことでみなさんはどう見るか教えてください(男性女性問いません。「どう思うか」聞かせてください)。 1.友達がいないわけではない(少ないわけでも普段全く関わりがないわけでもない)中で、学校で教室に一人でいる(例えば机に座ってずっと一人) 2.スポーツや授業中当てられたときにミスする。 3.一人で帰っている。 です。分かる人がいればいいのですが、他にもコードギアスのルルーシュ的なキャラはどうでしょうか?本当に些細なことでも気になって仕方ありません。よろしくお願いします。

  • 睡眠不足の時は人目が気にならなくなる?

    私は普段人目が気になってしまいます。  ・人の目が気になって(怖くて)、不自然な見方をしてしまう。  ・人に話しかける前に、「声が変にならないように」などと意識してしまう。  ・(たとえば)トイレから出るときに、トイレの外にいる人の存在が気になって出ていきづらくなる。  ・緊張して飲み会も楽しめない。 など、要するに人の存在が気になり、人といるときは 怖くて、緊張して、常に意識している(気が抜けない)状態です。 今は病院からメイラックスをもらい、寝る前に4分の1錠飲んでいます。 いつもは睡眠時間を7~8時間ほど取るのですが、 1時間半の睡眠時間でバイト(接客業)に行ったとき、 いつもより調子がよく、人目もあまり気にならず、 怖くて、緊張して、常に意識している(気が抜けない)というのがほぼありませんでした。 しかし、家を出る前と家に帰った時はとてもだるく、家に帰るとすぐ寝てしまいました。 (ちなみにバイトは始めて2週間です。) この日だけでなく、ほかに睡眠不足だった時もあまり人目が気になりませんでした。 このように、睡眠不足の時は人目が気にならなくなるという方いませんか? また、何か情報や、思うことなどがあればコメントください。

  • 人目を気にし過ぎて遊ぶのが億劫

    人と遊ぶ時自分をすごい人やオシャレな人、センスのある人などと思って欲しいというような気持ちがどこかにあり、出かける際に化粧や着る服や身支度諸々など、話す時の内容や行動まで気を使い過ぎて疲れてしまうし遊んでいる間も一々どう思われているかを気にしてしまうのがすごく嫌です。改善したいけど具体的にどう改めればいいのか分かりません。 人と遊んだ後は自分の言動を色々思い出しては考え込んでしまうし、その状態も嫌です。何も気にせずパーっと遊んで人と遊ぶ事が気分転換になる人が羨ましいです。私も人と遊ぶ事自体は好きでシンプルに楽しいのですが、遊びの予定を私から立てる事はあまりありません。誘われて遊ぶ事がほとんどです。人と遊ぶのにとんでもない労力が必要なので1人で好きな事して過ごすのが好きです。 でも突然誰か誘ってカラオケでオールしたくなるくらい胸がゾワゾワする時もあるし複数人で好きなとこ行ってとにかく遊び倒したくなる時もあります。この前誰々とどこ行って楽しかった〜等の話を聞くと私も行きたいってソワソワするのに、いざ遊びたい遊ぼ〜いつ遊べる?などと言われると理由をつけて先延ばしにしたくなります。よくわかりません。(だからといって構ってちゃんのような事はしません。ウザいので) 面倒臭いからって1人行動が好きなのにいざとなるとひとりぼっちは嫌いなんてわがままだし、自分の事なのに結局自分がどうしたいのか分からなくてもう疲れました 人目を気にするのでこんな事で悩んでるなんて人に相談したこともありません。抱えて煮詰めすぎてよく分からなくなりました。 長くなってしまいましたが、私はどうすればいいのでしょうか 人の目を気にしすぎなのが理由だと思いますが友達と軽く会える人はどうしてそう出来るのでしょうか?どうすれば私もそうなれますか? 悩みを言葉で表すのが難しいです、うーん 似たような方居られますか?

  • 人目を異常に気にしすぎる 好きなものを隠してしまう

    小さいころから人目はかなり気にするタイプでした。 そして高校生くらいからいろんな趣味などが増えてきたことに伴い、なんとなく気恥ずかしい趣味や好きなものなどを、なんでも隠してしまうようになりました。(ちなみに好きな音楽、芸能人、漫画など。) また他にも、こういうことをしたらおかしいかな?という行動なども隠してしまっています。 これを好きって言ったらどう思うだろうとか、批判されたら嫌だなとか異常に気にしてしまうのです。 隠すのは大変だしなんか馬鹿らしいし、バレた時には隠していたことも恥ずかしくて死にたくなります。 基本的に自分をよく知る人にほど言えず、年代も近く身近にいる妹を一番怖れています。 妹は結構人のことを干渉し、何かと人のことに対して嫌な突っ込みなどを入れるタイプだから批判などが余計怖いのかもです。 それから友達なんかもやっぱりだめです。 ちなみに自分を知らないネット上でなら自分の趣味も言え、ネット友達もよく作ってきました。 本当は好きなものを堂々と言いたいという気持ちもあるのに…つらいです。 私は変にプライドが高いのかもしれません。 もうずっと悩んでいます。 自分はおかしいんじゃないかと思っています。 何かアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 気になる女性がいますが、自信がなく声をかけれません

    25歳男性です。 同じ職場ではないですが、仕事関係でたまに会う女性が気になります。その子と仕事内で少し喋る程度ですが、自信がなく、仕事以外の話ができません。 というのは僕は脳性麻痺の障害を持っています。 喋りが少し遅く、滑舌も少し悪いです。酔っ払い口調みたいな喋り方です。 障害を持っているから、自分なんか 彼女はできないとつい思ってしまいます。 友達や同僚は「君は障害を持っているけど、なんでも自力でできるから、積極的に行きなよ」と励ましてくれますが、いざとなると実行できません。 もっと自信を持ってもよろしいのでしょうか?

  • 大きな声をだせるようになりたい。人目を気にする。

    25歳の男です。 体は大きいのに気が小さく、子供の時から人前で大きな声を出したり、人を呼ぶのが苦手なんです。 実家で入浴する時、腰掛けや洗面器を干しているのを知らずそのままなにも言わずに入ると家族が「遠慮せずに大きな声で呼んでくれたら持って行くのに(笑)」と言われます。 待ち合わせをして人ごみで呼ばれて大きな声で返事をしたり人を呼んだりができないんです。 レストランでチャイムがないと、普通に少し大きな声で呼べばいいのに、別に恥ずかしいことでもおかしなことでもないのに人目が気になってなかなか呼べないのです。 「自分の声聞かれるのかあ」「変な声って思われたらどうしよう」「うわ、店員よんだからあの客こっち見てきたよ」とか(^_^;) 自分の声にコンプレックスがありますが周りからはいい声だと言われますし、もっと自信を持てばいいのにとか誰も気にしてないのにって。 大人になったら少しは直ると思ったのですが、いい歳して恥ずかしいです… 自分だけおかしいんじゃないかって怖くなるんですが、やっぱり誰にでもなかなか直らない苦手なことはあって、僕みたいに大きな声を出すのが嫌な人は多いのでしょうか? 空手を始めても9ヶ月経ってやっと注意されなくても意識的に大きな声を出せるようになって、時々一人だけ声が大きいと恥ずかしいと思ったり… どうしたらいいでしょうか? 無理のない範囲で恐怖突入つまり荒療治みたいな感じで慣らすしかないのでしょうか?