• ベストアンサー

処方箋切らしちゃいました

ゴールデンウイーク中に処方箋切らしちゃったのですが以下に似た成分の薬ありますか? ·デュロキセチンカプセル ·オランザピン錠

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunyago
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.3

処方箋なしでも 病院の薬が買える 薬局を 『零売薬局』と言うそうです。 https://kamitsure-pharmacy.com/reibai/ ネットで(貴方が住む)「○○市 零売薬局」や 「○○県 零売薬局」で 検索してみたらどうでしょうか。 検索後 一応やっているか 電話で確認した方がいいです。 ネットに載せて無い『零売薬局』も有るので 先に、いつも薬をもらってる薬局が『零売薬局』かも 確認した方がいいです。 (事情を話して 近くの『零売薬局』を教えてもらうとか…。) お店によっては、出せない薬も有る様なので それも確認した方が いいです。 見つかれば お薬手帳(または、アプリ)・保険証を 持って行った方が 話は、早いと思います。 ※『リフィル処方箋』が今年の4月から  導入されたのを 御存じでしょうか。  https://www.credo-m.co.jp/column/detail/marketing/5816/  例えば…慢性の病気等で 毎月病院へ行って  同じ内容の処方箋(30日分)を もらってる人は、  1枚の処方箋(1度の診察)で 3回薬がもらえる事です。  (診察料が 2回分助かります。)  でも 病状によるので 担当医に『リフィル処方箋』を  出してもらえるのか 聞かなければならないです。 参考になると いいですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2097/5795)
回答No.2

市販薬に類似の成分のものはありません。早く受診して再発行してもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2409/7800)
回答No.1

薬剤師の資格を持った人に相談して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 処方箋取扱について

    処方箋について教えて下さい。 成分名で書かれた処方箋ですが、薬剤師の判断で成分にあったお薬を処方し、そのままの薬価で計算しても良いのでしょうか?

  • 処方箋とちがう薬を処方されたのでは?

    偏頭痛があり、いつも大病院に行って薬をもらっていましたが、今回初めて近所のクリニックで処方箋を書いてもらいました。 医者にはいつもの薬「イミグラン」というふうにお願いし、処方箋にもはっきり「イミグラン」と書いてもらいました。 その後、近くの薬局に行き処方してもらいました。 出てきた薬は「カフェルゴット」 名前もちがうし、値段もかなりちがうからおかしいな?と思ったんで「同じですか?」と聞くと、薬剤師はうなずき「古いから」と言われたので、値段も安いしとりあえず成分は同じだと思い、そのまま持って帰りました。 ところが家に帰って調べると、これは全然ちがう成分の薬…確かに同じ偏頭痛の薬ではあるけれど。 どんな薬であろうが効けばいいんだけど、偏頭痛は月に数回くるだけなので、効くかどうかまだ試すこともできません。 もちろん安い薬でも効けばそれでいいといえばいいんですけど… ただ、今回のように成分のちがう薬をわたされること自体、問題なような気がするんですが… 私もうっかりしていました。ただ、同じ成分でも薬の名前はちがう場合もあるし、最近はジェネリックもあるし… とりあえず、今回は自分の不注意を反省していますが、こういう薬局(薬剤師)はおかしいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 処方箋の見方を教えてください

    処方箋の見方がわかりません。 一見(少なくとも私には)過量を処方されているように見えますが、 問い合わせると「問題ありません」とのこと。 処方箋 ジゴシン10000倍散 0.06mg (成分量) ↓ 実際に薬局で処方されたもの ジゴシン散0.1% 0.06g ジゴシン散0.1%はジゴシン1000倍散ですよね? だから10倍の濃度の薬が1000倍の量処方されているみたいですが、 これで問題なし? 「成分量」というのがくせものですね? 先天性心疾患の娘に与えるので納得できないと心配で。 過量投与で事故も起こっているようですし。 ご存知の方、ぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • 病院で出される処方箋についてお聞きしたいです。

    病院で出される処方箋についてお聞きしたいです。 病院で処方箋を出して頂いて、それを処方箋を受け付けている薬局に持って行き、薬と引き換えると思うのですが、 もし、処方箋を薬局にずっと持って行かないで、薬と処方箋を引き換えなかった場合、処方箋を出してくれた病院に、薬と処方箋を引き換えていないことが分かってしまうのでしょうか? もしご存知でしたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 処方箋を無くしてしまいました。

    今までの飲み忘れの薬が残っていたので 処方箋を薬局にださずに、 残りを全部飲んでから新しい薬をもらおうと思ったのですが そのまま無くしてしまいました。 (今回3ヶ月分をもらいました) 医者にはちゃんと飲んでいるか毎回聞かれるので 「ほぼ飲んでいます」って言っていたのですが 結構飲み忘れも多くていっぱいたまっていました。 処方箋をだしてもらってから1ヶ月以上過ぎています。 処方箋を再発行してもらう事はできますか?。 また通ってい病院が遠いので直接行く事が出来ないのですが可能でしょうか。

  • コンタクトの処方箋

    この間目医者でコンタクトの処方箋を貰ったのですが、 その際は2ウィークアキュビューを試して、問題なしだったので処方箋をだしてもらいました。 2ウィークアキュビュー以外の使い捨て2週間タイプのものを試したいのですが、この間貰った処方箋でも購入可能でしょうか? また、コンタクト屋というものに行った事がないので、お勧めがあれば教えてください。 新宿が便利です。

  • 処方箋

    個人病院に行った時、薬の処方箋を書いてもらい、隣の薬局で薬を待っていた時に、病院から薬局に電話があり薬を追加するので処方箋を持ってもう一度病院に戻ってもらいたいと言われました。新しい処方箋を書いてもらったら受付の方に「30円になります」って言われました。この「30円」は何の料金なのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 処方箋って??なぜ?

    病院で診察後に処方箋を渡されますよねぇ。 そして、その処方箋を調剤薬局へ持って行って薬を処方してもらいますよね。 なぜその様な面倒な事をするのでしょうか? 病院内で処方すれば済む事ではないでしょうか? 病院もしくは薬局に何かメリットがあるのですか? 教えて下さい。

  • 処方箋について

    私は調剤事務の仕事してます。 処方箋の事なのですが、これは医者が患者を診て、その症状に合った薬を処方箋で出す事ですよね?当たり前の話ですが・・・ もし、医者が不在で代理のもの(受付や整骨院や鍼灸師の先生)が出す事ってダメですよね? もし、その代理で処方箋を出す人が、電話で医者に「処方箋を患者に出しておいて」と言われた場合は、処方箋は出せるのでしょうか? 近所の医院が、先生が鬱病でろれつも回らない状態で診察してたり、家族や兄弟や生活保護者の保険を使い、睡眠剤&向精神薬を処方出します。これって、良いことですか? 処方箋を薬局にFAXで流して来ては「薬を持ってきて欲しい」と言われます。 どこか訴えたいです。そのような場所はありますか? もし、あれば教えて下さい。

  • 院外処方の処方箋について

    長く医者にかかっていると、どうしても薬が溜まってきます。 先生に一言相談すれば良いのは分かりますが、気が弱く、先生に「いつものようにお薬出して おきますね」と言われると、「はい」としか言えなくて困っています。 そこで質問なのですが、医者で受け取った院外処方の処方箋を貰いに行かないとどうなりますか? 発行した処方箋の薬を貰ったかどうかのチェック機能みたいなものはあるのでしょうか? 処方箋を発行した医者の方に連絡が行くのでしょうか? また、一枚の処方箋の一部だけを薬局で貰うことは出来ますか? (例えば血圧の薬だけ貰って、胃薬は薬局で断るとか・・) 勝手に薬を増やすことは勿論無理でしょうが、減らすことも駄目でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Easy-PhotoPrint Editorを使用してTS8630でのレーベル印刷を行いたいが、以前のMG6130と異なり、背景画像に画像を挿入する際のサイズ変更ができない問題が発生している。また、どのテンプレートを使用すれば良いかも分からない。
  • Easy-PhotoPrint Editorを使用してTS8630でのレーベル印刷を行う際に問題が発生している。以前のMG6130と比べて、背景画像に画像を挿入する際のサイズ変更ができないため、作業が難航している。また、どのテンプレートを使用すれば良いのかも迷っている。
  • TS8630を使用してEasy-PhotoPrint Editorでレーベル印刷を行いたいが、以前のMG6130とは異なり、背景画像に画像を挿入する際のサイズ変更ができないという問題が発生している。どのテンプレートを使用すれば良いのかも分からず、困っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう