• 締切済み

社会人に染まることができません

JackTheRipper99の回答

回答No.2

こんばんは。 克服する必要はありません、あなたはあなたです(いい意味で他の人とは違う)、働くロボットではありません。 私も同じです、精神的に子供で、いつでも消えたいと思っています。 なのであなたがやりたい事、居たい所、要するに自分探しと自分の居場所探しをするしかないと思います。 難しいですが、頑張ってください。 病気にならないように、ほどほどに。

関連するQ&A

  • 私は社会人向けではないようです。

    私は今年の春に就職した新入社員です。 これまでの7ヶ月間で感じ、そして克服しようとしたけれど やっぱりどうにもならない悩みがあります。 それは、職場の中で、さらには集団の中で楽しむということです。 私は子供のころから、本当にシャイで、人と話すことが苦手でした。 苦手意識を持ち続け、人との関わりを遮断しつつも、 そのシャイさは成長するにつれ、少しずつマシになり、 誰とも話すことができるようになりました。 私は人と話すこへの苦手意識を克服したと思っていました。 しかし、それは違いました。 私は誰ともしゃべれます。しかし、そこに全く中身はなく、 表面だけの話で、人間性のないものだと気づきました。 私は長い間、人のことを知ろうということをしなかったためか、 授業のことや社会のことなど、誰とでもできる話が多く、 誰かと一緒に楽しむ会話がほとんどなかったように思います。 ですので楽しい会話ができません。そして、そのことに気づいた 頃から余計に意識しすぎ、会話をより避けるようになりました。 最近では、「このままではいけない」と思うようになり、楽しい 会話をしようと頑張り始めました。しかしながら、やはり苦手意識 は消えません。 二人で話すときは、まだマシになりましたが、特に複数で話すときは どうにもなりません。みんなは会話に慣れていて、私にとってはペースが 早すぎて、次に言うことを考えているうちに次の会話に移っていて、 とても入っていけません。飲み会の席でも、周りについていけずに一人で 静かになってしまい、先輩からは「楽しまなきゃ損やぞ」と言われました。 楽しみたいけど、自分にはそれができないのです。 社会人になったら、仕事ができればそれでいいと思っていました。しかし、 そうではないでしょうし、それでは寂しい気がします。 今の職場は、とてもいい職場で、会話ができれば本当に楽しくて、しかも やりがいのある、最高の職場になると思います。 なんとか複数での会話にも参加できるようになりたいのですが、全くできる 気がしません。けれど、どうにか自分も会話を楽しめるようになりたいです。 私はどうしたら良いのでしょうか。どうしたら克服できるのでしょうか。 皆さんはどのようにして、周囲と会話をこなしているのでしょうか。

  • 同年代の方々とも付き合いたい

    私の両親は同級生のご両親より10歳年上です。 そのせいかわかりませんが甘く育った面と 古い感性の面があります。 年上の方と付き合っていると 何でも許してもらってのびのびとできます。 同年代の人と付き合うと 悪気のない言動でも相手を怒らせてしまい 私も傷ついてしまいます。 15歳以上年上ならうまくいきますが お墓の話などが多くてこれからがんばろうという気持ちに なりづらいのが唯一の難点です。 私はよく天然ボケと言われ面白がられますが 意識して面白いことが言えません。 お洒落や趣味や会話やノリが 同級生と同じくらいになりたいです。 統合失調症で10年ほど世間から隔たっていたので 子供っぽい質問になってしまいました。 些細なことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 社会に出てからコミュニケーション力が足らず苦労して

    社会に出てからコミュニケーション力が足らず苦労しています。 学生時代は話しかけてくれる友達がいてそういう遊びに誘ってくれてリードしてくれる友達といました。 もともと会話がめんどくさく逃げて来ました。 いざ毎日会社で会う歳上の人らと一緒になると毎日何を話せばいいのか分からず、伝えないといけないこともうまく伝えられません。 話してもあまり続かず盛り上がらず。 アドバイスお願いします。

  • 会話が苦手

    こんにちは。ちょっとご相談があるので書き込みました。 質問内容の通りなんですが、会話が苦手なんです・・・。 理由は、私は社会人なんですが、学生の頃とは違って、 年上の人との会話や、お偉いさんとの会話で、人と接する 緊張感で、まったく話が出来なくなりました。同級生や 従兄達とはそれなりに会話できると思いますが、全然 会っていない親戚、いとこ達とは会話がまったく出来ないです。 こういった場合は、社会人のサークルなどで、慣れるのが 一番の方法でしょうか?もっと良いアドバイスがありましたら 宜しくお願いします。

  • 面接で「雑談で相手を思うようにする事が出来ました」

    面接で学生時代のアルバイトの話で年上の先輩のネタを披露しました。 発言は「定年後の再就職でアルバイトをしている人がいたのですが、年上の人に直接注意すると相手が怒るので普段の会話でワクチンのように注意を促し円滑に進める事が出来ました」 結局この面接は落ちてしまったのですが、「ワクチンの様に」の表現は我ながら上手く言ったなぁーと思っています。 同級生にその話をすると「「お前年上をアゴで使いました!すごいでしょ!!」って言っているようなものだぞ」と言われました。 どう思いますか

  • 社会人になってから友達作るって無理では

    割と本気で思ってることなのですが (その人がまだ19歳20歳ぐらいで高校生のバイトもいるような場所だったら大丈夫かもしれないですが) 自分が25歳とかになって、相手が18歳だとしても7歳も差がありますし「友達」なのか?と思います 自分の学生時代の同級生は相手も仕事があるわけですし学生のころのような「土日遊ぼうぜ」とかもすぐにはできないと思います 自分より年上の人にも聞いたことあるのですが「学生の頃の同級生は会わないなぁ、同僚ばかり」と返ってきました 大人になってどこで友達を作るか考えても料理教室ぐらいしか出てこなくて、でも25歳の男がひとりで友達作るために料理教室って…とも思ってます 大人になってからの友達(※同僚ではない)の作り方って何なのでしょうか。 たとえ10歳差があっても友達なのでしょうか?

  • 社会人の彼女と

    現在僕は大学2回生で彼女は今年から社会人です。 彼女は大人らしい、性格年上の人が好みらしいです。 僕たちは彼女が高校卒業したすぐに付き合い始めました。その時僕は学生で、 高校卒業したすぐの彼女から見ると、僕は年上で少し大人らしく見えたらしいです。  だけど、彼女が社会人になり仕事ばかりの毎日が続いていて、社会人の男性を見ることが多くなってくると、学生の僕は子供っぽくみえるそうです。やはり、社会人から学生を見ると、大人らしさがないそうです。 僕のことは好きらしいですが、この頃、子供っぽくみえる学生の僕を彼氏として好きなのか、人として好きなのか迷っているらしく、今あまり良い関係とは言えません。 僕は今の気まずい関係を、また良い関係に戻したいです。 だけど、僕は残り2年間は学生で、その間も彼女は大人らしい社会人の男性を見ながら仕事をしていきます。その間にも学生彼氏の僕に対して社会人の彼女は気持ちが冷めるかもしれません・・・・・ 僕は彼女の事を社会人になっても好きな気持ちは変わりません。 このような場合、学生の僕はどのような行動をしたらよいのか教えてくれたら嬉しいです。 ただ何もせずに、このまま気まずい関係で別れるみたいにはしたくないです。 お手数おかけしますが、回答の方をよろしくお願いします。

  • 会話のレベルが合わない人

    学生時代の周りの同級生しかいない環境では、たまに「あいつ馬鹿だな」と思うぐらいでしたが わけのわからないクレーマーが意外にも多いことや、職場の年上の人が理解力がなかったり、学生のアルバイトを見ては「大丈夫かこの学生は」と感じて、なんだかストレスになっている気がします。 会話のレベルが同じってやはり大事なのでしょうか。

  • .社会人の彼女と

    同じ質問を二度もしてすいません。 もう少し皆さんの意見、回答を聞きたいので、また投稿しました。 前の同じ質問に回答してくれた3名の方は本当にありがとうございました。 現在僕は大学2回生で彼女は今年から社会人です。 彼女は大人らしい、性格年上の人が好みらしいです。 僕たちは彼女が高校卒業したすぐに付き合い始めました。その時僕は学生で、 高校卒業したすぐの彼女から見ると、僕は年上で少し大人らしく見えたらしいです。  だけど、彼女が社会人になり仕事ばかりの毎日が続いていて、社会人の男性を見ることが多くなってくると、学生の僕は子供っぽくみえるそうです。やはり、社会人から学生を見ると、大人らしさがないそうです。 僕のことは好きらしいですが、この頃、子供っぽくみえる学生の僕を彼氏として好きなのか、人として好きなのか迷っているらしく、今あまり良い関係とは言えません。 僕は今の気まずい関係を、また良い関係に戻したいです。 だけど、僕は残り2年間は学生で、その間も彼女は大人らしい社会人の男性を見ながら仕事をしていきます。その間にも学生彼氏の僕に対して社会人の彼女は気持ちが冷めるかもしれません・・・・・ 僕は彼女の事を社会人になっても好きな気持ちは変わりません。 このような場合、学生の僕はどのような行動をしたらよいのか教えてくれたら嬉しいです。 ただ何もせずに、このまま気まずい関係で別れるみたいにはしたくないです。 お手数おかけしますが、回答の方をよろしくお願いします。

  • 社会って厳しいですね。

    精神疾患を患わっている男性です。 無職で精神科へ通院しています。 先日、主治医から何年も前のいじめられたことにこだわっていることが病気だと言われました。 学生時代~社会人に至って、人間関係に違和感を感じ、苦手です。 精神疾患者にとって外見は普通の人と変わらないのに心に病があることで今の社会で生活することが厳しくないでしょうか? 皆さんはどのように感じていますか?

専門家に質問してみよう