• 締切済み

社会って厳しいですね。

精神疾患を患わっている男性です。 無職で精神科へ通院しています。 先日、主治医から何年も前のいじめられたことにこだわっていることが病気だと言われました。 学生時代~社会人に至って、人間関係に違和感を感じ、苦手です。 精神疾患者にとって外見は普通の人と変わらないのに心に病があることで今の社会で生活することが厳しくないでしょうか? 皆さんはどのように感じていますか?

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20041/39718)
回答No.1

でもさ、好きで拘ってるわけじゃないんだよ、貴方は。 そうしたくなくてもそうしてしまう。 無意識の防御反応だったり、過去の痛烈なイメージに対する反応。 それは実際に辛い思いをした貴方にしかわからない。 だからこそ先ずは貴方がそういう自分自身の一番の理解者にならないと。貴方の全てを誰かにわかってもらうとしてもそれは難しい。 自分でその過去も含めて人間関係にぶつかってきた事実を先ず受け止める。その上で、じゃあどういう風に自分を高めていけるか? 自分なりに良いなと思える自分に近づけていけるか? それがこれからの貴方の課題。 人によって傷つけられた心はやはり人によって癒される。 過去は過去で、今は今。 貴方に辛い目を合わせた彼らはもう居ない。 彼らも歳を取ってる。貴方もそう。 同じ状況はもう無いんです。 だからこそ、目の前の相手を先入観無く受けとめて感じていけるように。貴方はこれから丁寧に人間関係を紡いでいく。 その中での小さな手ごたえや人との関係の温かさ、相互理解の心地よさを感じていく事で蟠りや高くなっていた心がほぐされていく。 その回復への一歩は個人的なもの。周りとは関係なくね。 貴方は貴方のペースを大切に、自分と向かい合いながら、自分と折り合いを付けていく。社会の問題にする事は簡単だけど、どんな社会であれ、貴方が貴方らしく生きる。その方向には何も変わりが無いんです。 しっかり自分と向き合って、苦手は苦手で受けとめて、貴方なりの対人関係、人間関係を見つけてください☆

maidemi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニュースでの精神疾患について

    こんにちは。よくこちらで質問させていただいているものです。 つい数日前に、東京でビルの屋上から飛び降りそうな男性が警察に説得されて保護された事件のニュースを見ていました。 そこで疑問をもったことがありました。それは、そのニュースの最後でアナウンサーが言ったコメントで「男性には精神科の通院歴がありました。」と言いました。今の時代、心の病気に理解が増えてきていますが、一方でまだまだのところもあると思います。まだまだ精神疾患が理解されない理由が上記のアナウンサーのコメントにあると思います。 なぜ、精神科に通院歴がある人に対してだけあのようなコメントを言うのでしょうか?そのようなコメントよって一般の人が精神科に通院している人に嫌悪感を持ったり、「精神疾患=危ない変な人」というような印象を持たせると思います。心の病気になってもなかなか精神科に診察に行けなかったりなど、社会的な理解を阻害しているように感じました。 ちなみに私はうつ病で病院に通院しています。 皆さんはどう思いますか?

  • 精神科に通っています。23歳社会人です。

    精神科に通っています。23歳社会人です。 自分は義務感や責任感が強く負けず嫌いで結果にとてもこだわる人間です。 厚生労働省やほかの公的なものから、鬱病になりやすいタイプをみたら、自分が執着気質であると思いました。 過去にも受験勉強などで高い結果を出し燃え尽きたことが何度もあります。 いまは抗不安薬やSSRIを飲んでいます(1日に2錠ほどです。ひどいときは1日に8錠は飲んでました)が、 人は性格を変えられるのでしょうか?諦めて付き合っていくしかないのでしょうか? 主治医は「心の病気は体の病気と一緒だけど、目に見えないし他者からは理解できないものだと思います。」と言っていました。骨折した部位や怪我した部位は周りから大変だと分かるけど、心の中は見えにくい。だから自覚することが大切だと教わりました。 ただ、こんな自分が異質に思えて仕方ありません。 同期のみんなは精神薬なんか飲んでないだろうし、悩みがあっても切り替えられるのに自分は未だ通院しています。 なぜこのような性格になったのでしょう。このまま自分を恨み続けて責め続けるしかないのでしょうか

  • 社会人になってからの倦怠感

    20代前半の社会人です。 社会人になってからずっと倦怠感が抜けません。 子供と関わる仕事をしているのでなおさら、10代はいいなあ~とか、 でも戻れないんだよなあ・・・とか、このまま老けて行ったらどうしよう・・・と思ってしまいます。 学生時代はとても活発なタイプだったのですが、 青春している感じというか、学生時代のように生き生きした感じがあまりなく、 特に悩みがなくても、毎日がおっくうな感じです。 この倦怠感を抜け出し、はつらつと元気になるにはどうしたらいいと思いますか? (お酒、ギャンブル、たばこなどは苦手なので、そういう系統はご遠慮ください)

  • 双極性障害 社会的刺激

    私は双極性障害という病にかかっていまして、新しく買った専門書に社会的刺激の活動量をコントロールすることが大切だと書いてありました。 社会的刺激とは誰かが訪ねてくる、他人と話をする、会議に出席して発言を求められる、仕事に行くなど とにかく家族以外の他人と関わる機会を増やすことでメリハリのある1日を送れるようになると書いてありました。 病を抱えているため基本的におっくうになり、家族以外の人と関わらなくなっているのが、さらに無気力、おっくう感が増す原因なのかな?って思いました。 学生時代の友達はいますが、病気が原因で一定の距離を保った疎遠な状態になってしまい遊んだり話したりできる友達は現在はいないです。 なので気軽に他人と関わる機会がないのが悩みです。 そういう気軽に他人と関わる機会を得られる場所はどこに行けばあるでしょうか?

  • こころの病

    「こころの病」って安易な表現すぎると思いませんか? わたしは精神病になって9年。 「こころの病」という表現が大嫌いです。 病気が重い患者は本当に苦しんでいるんです。 わたしはやっと、底から抜け出したところです。 でも社会復帰の目途は経っていません。

  • 「コミュニケーション障害」の相談・診察について

    類似の質問が既にあったらすみません。来年度から社会人になる学生です。幼少の頃から自分のコミュニケーション能力に劣等感を抱えてきました。特に同世代の人とフランクにおしゃべりするのが苦手で、自分から発信することそのものに消極的になってしまうためか、知人はいても友人と呼べる人をほとんど作ることができずにここまできました。大学卒業から社会人になる節目にあたって、このまま社会の中でやっていけるのかという不安が日に日に膨れ上がってくるようになりました。体の不調などはないのですがそういう不安からか、ここ数カ月、過去のことを思い出して激しい気分の落ち込みや、倦怠感、虚無感に頻繁に襲われます。最近、ネット上でよく耳にする「コミュ障」にあてはまるように感じており(病気というよりもいわゆるネタとしての言葉なんでしょうか?)、親や親戚も鬱やパニック障害などの精神疾患で心療内科などの病院に通院したことがある(または現在もしている)ことから、自分も何か精神疾患があるかもと考えるようになってきたのですが、対応してくれる病院や施設などの知識も乏しく、また少し抵抗も感じています。相談できる施設(病院など)について心当たりある方からアドバイスをお願いしたいです。

  • 世帯分離について

    世帯分離について考えています。 私。女。51歳。精神疾患。無職。収入は学生時代を含め、社会に出るコトはなし。障害年金受給者。 弟。48歳。学生時代を含め、社会に出て仕事をした経験が、ほぼなしの状態。無職。収入なし。 後期高齢者の両親。収入は老齢年金のみ。 同じ家に住み続けながら、私だけと弟だけと両親だけの、三世帯に世帯分離は出来ますか? また我が家の場合の世帯分離の、メリットとデメリットを、教えて下さい!

  • 他の病院で入院中かかりつけの病院で診察受けたら診察拒否された

    精神疾患の為、かかりつけの総合病院とは別に精神疾患の専門の病院に 入院することになりました。かかりつけの総合病院へ診察と薬を出してもらうため入院先からかけつけました。主治医には精神疾患で他の病院に入院していることをその時告げたのですが、(事前には通院することは報告していました)入院したことを知ると激しい剣幕で法律をまくしたて、診察を拒否した上、命にもかかわる薬の処方箋も出してもらえませんでした。事務員が騒ぎをききつけ次回の予約をとることを勧められましたが、もうこの病院に通院するつもりはなかったのでいままでの膨大なカルテを出してもらいよその病院に移る予定です。 精神疾患を患っている中、医者から多大な精神的苦痛を受け、正直まいっています。この医者を告訴することはできますか? (精神疾患で入院している病院からは一切、主治医にみてもらっている病気に対する治療は行ってもらっていません)

  • 主治医離れ

    精神的な疾患で通院しています。 薬物療法を受けて、快方に向かってるようです。 薬の効果はもちろんですが 信頼できる主治医がいるおかげで精神的に安定している部分が かなり大きいと感じます。 薬物療法が終われば、通院する必要もなくなり 主治医から離れなければなりません。 そのことを考えると不安です。 どうしたらいいでしょうか。 今の段階で主治医を変えてもらった方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精神疾患を受け入れられない。

    精神疾患は本当に病気ですか? 私は複数の病院で医師に「うつ」「統合失調症」などと診断されました。でも診断結果である「心の病気」をどうしても受け入れられません。擦り傷のような目に見える病気でもないし、医師によって病名も曖昧で違うし。飲み薬で治ると説明されても効果も人によるし、100%治るとは限らない。もちろん治った人もいるのは知ってますが、ごく一部の人だけですよね。閉鎖病棟のような重度な患者を除いた場合、2~3年薬やカウンセリングを受けていると治ると言われても、そりゃ長期間続けてるといつの間にか薬の影響じゃなくても、自然に症状は和らぐと思うし。精神の病気を薬やカウンセリングで治るとはとても信じることができない。 私、思うんですけど、「ワーキングプア」「ひきこもり」「ニート」は世間が騒ぎだしてから、どんどん人口・数字が増えていっただけと思うんですけど「精神疾患」も同じで、その「言葉」に甘えて、過保護的に大げさになっているだけのような気がします。現在のように騒がれていなかった時代(昔)も精神疾患で苦しんでいた人はいたと思いますが、精神疾患と「気づいてない人」が多く、自力で気持ちで乗り切っていたように思います。つまり、心の病は薬やカウンセリングではなく、自分の気持ち次第のような気がします。ほとんどの場合、環境を変えるなり、趣味に没頭するなり、自然豊かな田舎で気持ちを落ち着かせるなり、お寺に修行に出るなりした方がよっぽど効果的な気がします。間違っていますか? 私は今、医師に任せて精神疾患を治療して社会復帰するか、環境を変えたりして「自然」に治るか和らぐことを祈って仕事に出るか悩んでいます。 でも現実的に人と関わりあえないのです。人が嫌いで誰も信じることができないし、仲良くできないので、人間関係を構築できないのです。にもかかわらず、仕事をしたい気持ちも強いので困ってます。 このような症状を薬やカウンセリングで治すことが理解できない。