0wooo の回答履歴

全588件中101~120件表示
  • 家電を買うなら

    家電を買うならどこで買うのが安いと思いますか? その時のセールや特典によって違うとは思いますが…(>人<;) 近くにはヤマダ電機、エディオン、ケーズデンキ、ジョーシンなどの家電量販店があります。ネットは楽天、Amazonくらいしか分からないのですが… 購入を考えているのは洗濯機、電子レンジ、炊飯器、掃除機です。 また、個々で安い所で購入するのか、まとめて購入するからと言って値切るのが良いのか…なども教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 統一教会は世間で言われるように危険なものでしょうか

    統一教会ってどんなものなのでしょうか。調べる限りいいことがあまりでてこないのですが、話しかけてくれた人は気が合ってとってもいい人だったので悪いものでなければ付き合っていきたいと思っています。 明日時間があれば行ってみようかと思っています。 こんなこと思っているとマインドコントロールされて大変なことになりそうなのですが、本当に純粋で素直な人だったので個人的には仲良くしたいなって感じています。お願いします ちなみにわたしは大学生女で相手も女性です。

  • パワポのプレゼンが億劫で・・・悩み

    元来の技術畑出身のせいか、パワポでのプレゼン資料作成が億劫で悩んでいます。 事務の女の子がパワポにかざりをつけたりグラデーションに凝ったりしていますが、自分には その時間が惜しいとさえ感じてしまいます。しかしながら、そもそも書く内容が重要とはいえ、 パワポのきれいな装飾・絵図はアクセントとしては悪くないとはおもっています。 最低限の体裁でいいので、簡単な人絵図やグラデーションを手軽に使えるツールというの はあるのでしょうか。 私のように、書きたいことはあるが、女の子のようなかざり、体裁、グラデーションといった ものの入れ込みが苦手な人間をフォローできるようなツールありますか。 いいお知恵をいただければありがたいです。 (ほんとにこのあたりはダメダメ人間です・内容はそれなりに書くのですが、やはり 体裁絵面も重要であると感じている次第です、みなさんはそつなくこなしているのでしょうか、 はたからみればくだらないと思うでしょうが、切実です)

  • 手に力が入りません

    何かの病気なのでしょうか?手に力が入らないのです。手をグーにして力を入れようとしても全然力が入らなくペットボトルの蓋も開けることができません…14歳なのですが日常的に不便なので早く回答お願い致します。

  • 蒸気機関車について…

    最近、JR東日本では静態保存の蒸気機関車を購入?して動かせるように整備してからイベント列車のけん引に使用していますが動かせるまでの復元費用はどれくらいかかっているのでしょうか? 手作業ですべてをバラしてボイラーから動輪に至る隅々まで整備されている様ですし蒸気機関車の部品も、もう製造されておらず全部が特注だったりして高額だと思いますから復元費用は相当かかっていると思いますがイベント列車での営業運転だけで復元費用を回収して黒字は出ているのでしょうか? また中古とは言え機関車がけん引する客車も何両か購入?され整備や改造をされているみたいなので機関車と客車をセットで復元整備したら、いくらぐらいのお値段になるのでしょう?

  • MT車とAT車の走り方の違い

    お世話になります。 私の知り合いは軽のFFのATに乗っております。 私はR32GT-Rに乗っています。 腕が無いせいなのかも知れませんが御教授お願いします。 キツイ左コーナー~右コーナーを走るのですが… まず左コーナー手前でギアチェンジ行って走るのですがそのチェンジしてる少しの間でやはり知り合いの軽AT車と差が車2台分ぐらい開いてしまいます。 もちろんAT車はそのままアクセルとブレーキ操作でいけるのでわからない気も知れませんが… やはりこればかりは仕方ないのでしょうか? ちなみに軽車両のコーナーの進入スピードにはGT-Rでその差を埋めるのは難しいんでしょうか? ギアチェンジが要らないコーナーならばそんな差が広がらないんですけどね…それに立ち上がりでテール喰いつきますし 笑

  • アシスタント…

    営業事務をしています。何人かの営業さんのアシスタントをしているのですが、とある年配の営業さんと組むと絶対問題が発生します。商品の発注ミス、見積もりの出し間違え等、他の営業さんではあり得ないミスが多いです。客先としっかり打ち合わせ、問い合わせをしない営業さんのミスなのですが、アシスタントの立場でミスを防げなかった自分に自己嫌悪になります。 今日も問題が起こり、全品返品になりました。数十万の損失です。 私を責めたりする方では無いのですが、ずっとモヤモヤしています。 漠然とした内容ですみません。同じような経験のある方、アドバイス下さい。

  • 何をしても自信が持てない

    何をしても自信が持てません。 例えば、行くと決めた途端、やっぱり行かない方がよかったかもと後悔し、それで行かないことににしても、やっぱり行けばよかったかもと思ったり。コミュニケーションとっても、あの発言はよくなかったかもと後悔したり。果てはスマホの壁紙を選んでも「なんかこれじゃないような…」と選べなかったり。 で、結局占いや風水で決めたりしてしまいます。 根本的に私には何が足りないのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 受験生高3息子「勉強せえ」とはもう言いたくない

    新高3男子の母です。 効果が無い、逆効果だ とわかっていても、 言ってしまいます。「勉強しろ。」 高校を選ぶ段階で、大学受験をしたいということで、本人が行きたいと言うので 私学に行きました。クラブもしています。 ところが、目も当てられないような成績をとり、やむを得ず塾に通うことになりました。本人の意思というより留年するかどうかで、切羽詰まったからです。 それでも親ばかでしょうか、塾に行って勉強するようになったことを喜んでいました。 しかし、たったの1カ月でしたが、彼にとっては猛勉強したのに結果が出ませんでした。 留年は免れましたが。 しかしその塾のことは気に入っているようでこれから1年行くそうです。 私学の高校の学費並みの費用です。 いろいろ彼に言いたいことがあるのですが がまんして見守っているつもりです。 でもやはりがまんしきれず、「いつから本気出すの?」とか言ってしまいます。 こんなにお金をかけているのだから親が口出しするのは当たり前だと思うのです。 それを息子は「うっとおしい」と口にします。 父親は、男の子はそういうものだ、だまっとけ と言います。 男の子をお持ちのの親御さんにお聞きしたい。 どういうことを心がけて息子さんと接していますか? 本人の人生です。本人の意思で勉強するなりしないなり、 大学をどうするのかは決めたらいいのは重々わかっています。 親がヤイヤイ言って解決することではありません。 口出しをしない心の持ち方を教えてください。 「うっとおしい」「だまって」 という言葉にどう対処されていますか?

  • 中2女子、身体の関係。つらいです

    今年で中3になる女子です。 この年で、経験人数60人弱くらいです。 理由は、数回の援交、遊び、彼氏。。など 初体験は、小6。チャットで知り合った高校生と。 そこから酷くなり、パンコライフスタート。 最初は暇潰し、快感、面白半分で身体重ねて いったんですが、そういうことの恥を知らず べらべら喋っていたら学校でうわさになり、 いじめとかではないけど冗談でおちょくられたり。 これあかんな思て、気付いたら皆引いてる。 気付いたら遊び対象にしかされてない。 信用できなくなってました。 もともと性格上、断れなくて押しに弱くて 求められると簡単に股開いてました。 でも親や家族にバレ、泣かしてしまい、 自分が凄い嫌になりました。 わたしは部活も習い事もしていなくて 時間が余るほどあります。ひまじんです。 遊んでってしてたら、ほんまに好きとか そういう気持ち分からなくなって信じるってのが 辛く、難しくなってきました。 友達ともゴタゴタあって。 一回は、連絡切ったりしてたのですが また新規でからんだりして。 出会い系サイトです、全て。 わたしは寂しいのかなと思いました。 でも普段の生活に不満は全くありません。 男兄弟のなか、女ひとり、箱入りで 大事にしてくれてて幸せです。 本当にちゃんと付き合いたいって思ても こいつも身体目当てかと思って ちゃんと向き合うことできません。 だって、ほんまに好きな女に 最初から下ネタふってきたり求めたり しないですよね? おかしいですよね?もっと大事にしますよね普通。 お母さんから、ほんまにすきな人に出会ったとき、 後悔するで。って言われたことあります。 もう後悔しまくりなんですけど。 今も男の人と連絡とったりしてますが、 身体の関係はありません。 男と連絡とるのが間違いですよね。 成人してる人が中坊好きにならないですよね? 世には私みたいな子たくさん居る思います。 携帯とかネット便利なってから簡単に出会えます。 ぱんこはキモい思われても仕方ないです。 ネットでボロクソ言われてるのみました。 たぶん友達のなかでも言われてると思います。 どうするべきですか? わたしは、すきなひとと真剣に付き合っていきたいけど 信じれないから、自分をさらけ出せへんし 全部嘘に聞こえてまうし。 わたしのきもちが分からないです。 さみしいのか、逃げているのか。 言葉ください。なんでもいいです。お願いします。

  • バイト先でこんなことがありました。

    愚痴になります、不快に思われた方すみません。 私は、あるショップのバイトをしています。 本日、お客様から電話が来まして、「あんたんとこの斜め前の店の営業時間を教えろ」と言われました。 聞かれたことがないことで、「すみません、今すぐ確認いたします。少々お待ちくださいませ。」と言い、店の外に出て斜め前の店を見ましたが、営業時間の表記が無かったため、「お待たせいたしました。外に出て確認しましたが、営業時間の表記が無く、夜の12時まで営業していることは分かるのですが、始まりの時間がわかりかねます、よろしければお調べさせていただきましょうか?」と言った瞬間、「ふざけんな!!そんなん閉店の時間なんか聞いたところで誰が行くねん!始まりの時間を聞いとんねやんけ!」「申し訳ございませんでした、すぐにお調べいたしますので・・・「どんだけ待たなあかんねんふざけんな!お前役に立たんねん!調べるとかどうでもええから店の番号教えろや!」と言われ、番号も知らなかったので「調べます」と言い、保留を押し調べ、お伝えしようと保留のボタンを解除したところ切れていました。 電話にでた最初からすごい剣幕で怒鳴っているような声で、なかなか聞き取れなかったのですが、まさかこのようなことで怒られるとは思わず、すごくもやもやしています。 私はどのような対応をしたらよかったのでしょうか? 例外の電話と思われる方いらっしゃるかもしれませんが、意外とご来店されたお客様でもこのように対応に困る方が多く、毎日考えています。なにより、怒りっぽい方への対処がわかりません…

  • 二人目待ちです。

    私は29歳で、2歳半になる子供がいます。2つ差で二人目を欲しいと思っていて頑張ってきましたが、願いは叶わず、今に至っています。そんな中、一人目を同じ時期に産んだ友達がどんどん二人目を妊娠していき、とても心がザワザワしています。比べても仕方ないけど、本当に羨ましい気持ちです。 こんな気持ちをどうしたら落ち着かせたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kmsy219
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 煙草の吸い殻を使って

    煙草の吸い殻を使って、義父が畑のもぐらを撃退できると信じ切ってきっていて困ってます。 義父が作る野菜はとてもおいしいのですが、何年か前からもぐらの被害に困り果て、誰から聞いたのか「煙草の吸い殻がいい」と言い出し、ガソリンスタンドから大量にもらってきた煙草の吸い殻を畑にまきはじめました。 たいして効き目はないようだし、なんだか毒になりそうでコワいので、だいぶん前に(年単位)主人に、汚いからまくな!と言ってもらい、しばらくは止めてました。 ところが、最近どうやらまた、まきはじめているようです。 まいた吸い殻は、野菜を収穫したあとトラクターで土に埋め込んでます。 煙草は本来、もとは植物なので土に返れば問題ないのかな、と希望的観測でなんとか自分を慰めてますが、心配で仕方ありません。 野菜は子どもたちも口にするものだし、吸い殻のフィルターごと土に埋め込んでるし、考え始めるときりがありません。 煙草の吸い殻を畑の土に埋めたら害があるのか、できれば専門的知識のある方にご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ニコンD7000、D5200で迷っています

    仕事とプライベート用に一眼デジカメを購入予定です。 コンデジを扱ったことはありますが、一眼はまったくの素人です。 【検討機種】 ・D7000 18-105 VR レンズキット  →多少値は張るが、性能もよく、防塵防滴が魅力(長持ちする?) ・D5200  →D7000より安価で、レンズがもう一本付いてくるセットもある。   (ダブルズーム or 標準ズーム+マイクロレンズキット)  →ファインダーメインで使うとはいえ、バリアリングはあると便利 ・D3200  →なにより安く、素人には必要充分。  →寿命が来た時にも買い換えやすい ※予算はD7000が精一杯 用途は『商材の撮影(物撮り:料理や雑貨等)』が一番重要です。 そのほか出張先での風景や商材の撮影にも使います。 あとメインではないですが、撮影枚数的には、 自宅で黒猫の撮影をするのが圧倒的に多くなると思います。 週1日しか休みがないので、毎日持って出歩くような事はありません。 商材を撮影する際、できるだけ寄りで撮りたいのですが、マクロレンズが必要なのか、 それとも標準のレンズで意外にカバーできてしまうのかも知りたいです。 仕事用としての購入が主です。 せっかくなのでプライベートでも使用、といった所です。 上記のどれか、もしくは他にお勧めのカメラがあれば教えていただきたいです。 「素人ならD3200で充分」 「D5200にして、このレンズを買うのがオススメ」 「むしろミラーレスでもいいんじゃないか?」 などなど、色々ご意見いただければと思います。 使用感などもあると、大変助かります。 全くの素人の質問で恐縮ですが、ご教授宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • maoxie
    • 写真
    • 回答数12
  • 知能が低くてもあげられるのか?意見を聞きたい。

    こんにちは23歳男です。 どうぞよろしくお願いします。 またカテゴリが違った場合は教えてください・・・ ■ここから長いの話なので、一番下の●の項目にまとめた質問に回答頂くだけで結構です。 私は要領も悪く、注意力・集中力、理解力もなく、物事を考えるという力がすごく弱いです。 特に物事を記憶する力が非常に悪く、それにより起きた事柄に関しての分析が大変苦手です。 それは恐らく、その時の記憶や情報がすっぽり抜けてしまうため、分析をする為の材料がなくなってしまう為だと考えています。 家族の周りからは気にするほでもないといわれるのですが、職場の同僚などからは日本語伝わらないの?今までここまで手のかかる人はみたことない、などといわれてましたし、自分でもどうしてみんなができることできないんだろう…と思い、脳神経内科で受診を行ったところ、MRIと脳波を調べましたが、どちらとも結果は異常なし。 その後、WAIS-IIIを受け、結果は総合IQ74ということで知的障害ではないが健常者でもないという値がでました。 やはり、自分が感じたとおり一般の人々よりも能力は劣るということがわかりました。 担当の医師からはこれは脳の特性なので変わることはない。うまく自分の脳の特性と付き合うようにと言われました。 こういうことから能力、もっと言えば脳に関して興味が沸いておりまして、脳に関しての本を買っては読んでいるということをしております。 やはり一般的な意見としては、やはりIQのテストだけでの点数が上がるだけで(本当の意味でも)知能があがるわけではない、という意見が多いですけどね。 しかし最近は脳に関しての本を読むと「知能は伸びる」という意見を目にする事が多いです。 (中には胡散臭い著者もいるのですが……) ちなみに最近読んで一番よかったのは「脳を鍛えるには運動しかない!」という本です。 この本の内容としては、頭だけで考えたり勉強するのではなく、運動することによって脳内細胞が生み出され、理解力、注意力、記憶力があがっていくということでした。 脳の仕組みはなかなか自分の頭では理解できず、学んだのは運動することによってのメリットと効果だけです。これはもう一度読み直そうと考えています。 データも出ていて、海外のどこかの学校で通常の授業を始める前に運動をする0時間目(0限目)というものを設けて、インストラクターと共に生徒も運動をするのですが、その運動した生徒の成績があがるということでした。 うまく説明もできずに申し訳ありません。 もし詳しい内容を知りたいということでしたら、本を引っ張り出して書ける範囲内で書こうと思います。 すいません。最初はなんとなく書いてみようと思っていたのですが、楽しくなってしまいここまで書いてしまいました。質問したいことはそんなに多くないのですが……  ●まとめ・質問したいこと● なるべくいろんな多くの方が書いてくださるとうれしいです。 (1)運動することによって知能があげられるという説がありますが、その効果を感じている方がいれば経験談などをお願いします。またその逆の意見もあればお願いします。 (2)素朴な疑問として中度知的障害者や重度知的障害者の方の場合も当てはまるのかが疑問に思います。こちらも皆さんの意見をおっしゃってくださるとうれしいです。 (3)その他・ご意見があればよろしくお願いします。 質問は以上です! 最後に私としては自分の中に差別意識はないつもりでいます。 障害者も健常者も同じ人間であり、どちらも平等であるべきと考えています。 (まぁ私自身も健常者とはいえないのですけど) ただいろんな感じ方、価値観があると思いますので、私の言葉によっては差別に感じ傷ついてしまう方もいらっしゃるかもしれません。 その際はまた意見を仰ってください。 きちんと素直に受け止めたいと思います。 以下、テンプレート。 (1) (2) (3) このような長い質問を読んでいただきまして、ありがとうございます。 批判もありそうですが、その批判も受け止めて、私自身の中に取り込んでいきたいと思います。 それではよろしくお願いします!

  • アメリカでのタクシー(長距離)の事前予約

    アメリカに行くのですが、そこは公共交通機関が発達していなくて、車でしか交通手段がないようです。(滞在都市から車で1時間程) 現地について、日本のように流しのタクシーを頼むことができる状況かどうかもわからないし、怖いので事前に日本から予約をしておきたいと思っています。 どのような手段で日本から予約できるでしょうか? できれば日本語対応が安心です。

  • 海外で泊ったホテルに対しての支払いを拒否したい

    海外旅行から帰国する際、帰国日に機内でかなり酷いじんましんを発症しました。 何とか経由地まではたどりついたのですが、そこでダウンしてしまい、空港内のフードコートで気を失っている間に日本への飛行機が出てしまいました。 仕方なく新しい飛行機を取り直したのですが、16時間待たねばならず、皮膚が酷いことになっていたのでとにかくしんどくて、仕方ないのでホテルをとることにしました。 空港内のエージェンシーに依頼したのですが、300ユーロ(約42000円・・・あとで調べました。このときは1ユーロが日本円でいくらかもしっかりとは把握していませんでした)という値段を請求され、もっと安いのでいいんだと言ったのですが空港の近くには四つ星以上しかないの一点張りで、私も意識が朦朧としていて、そこまでで既に空港内でたらいまわしにされへとへとになっており、体中ひりひりするので、その上英語で交渉することがどうしてもできず、じゃあそれで良いよと言ってしまいました。 ホテルはせいぜいビジネスホテル程度のもので、今調べてみたらeurobookingsのサイトで一泊7500円程度の値段がついていました。 本当に払ってしまったのならもう仕方ないのですが、問題はここからで、ホテルに向かう車の中で300ユーロをこのエージェンシーにカードで支払おうとしたら、飛行機代を支払うのに既に限度額に達していて、カードが利用できなかったのです。 そこまでのサービス代でいくらになるんだと聞いたところ(ホテルへの連絡代・送迎代)1.5ユーロだと言うので、それなら払えるからここで車から降ろしてくれと頼んだら、じゃあ今いくら現金で持っているんだと聞かれました。日本円で12000円だと答えたところ、じゃあとりあえずそれだけ払ってくれたら残りは日本から送ってくれと言われました。そこで、この12000円を払ってホテルに一泊してから翌日帰ってきました。送金方法は帰国後あなたからメールをしてくれたら具体的に指示するとのことでした。 何だかあまりきちんとしていないエージェンシーで、12000円はユーロでいくらになるんだと聞いたら65ユーロだからあなたが払うのは残り235ユーロだと言われたのですが、実際帰ってからすぐ調べたら12000円は85ユーロでしたし、金額についても冗談なのかなんなのか、「いくら振り込んでくれてもかまわないよ多くても少なくてもあなたに任せるよ」と何度も言われましたし、帰国後のメールもいつまでに送ってこいなどの指示もとくにきっちりとはされず、おまけに具体的な請求書なども何一つなくて、向こうがいくら私に請求したか・私が向こうに既に支払った金額はいくらかなど、考えれば考えるほどきちんと形として残っているものは何一つありません。完全に全て口約束です。 私としてはタイトルに書いた通り、納得できない値段であり、サービス料含んで12000円は偶然ではあれ妥当だったのではないかと思うので、残りの支払いはしたくないのが本音です。 こうやって書き出してみると向こうもあまり期待はしていないのではないかという気がするのですが、ただ、携帯の連絡先やメールアドレスも確認されましたし、日本につく時間もきっちり確認されました。パスポートのコピーもとられましたし、私が渡したそのコピー(日本でコピーしておいたものを渡しました)に一緒に学生証と保険証のコピーも写っていたので、結果的に彼らには私の所属先もわたっています(多分彼ら自身には読めないと思いますが) 私はこれからどうするのが一番賢いでしょうか。きちんと先方の言うとおりメールをした上できちんと交渉するか、それともいっそ知らんぷりで踏み倒してしまうか、あるいは「勉強代」と思ってあきらめるか、まよっています。 お知恵を貸していただけると幸いです。

  • 受験が終わってもストレスが溜まる一方です。

    以前、受験と家族の事について質問をした者です。あれから大学受験も終わり、最終的に第一、第二志望ではありませんが、美大と工学部系それぞれの建築学科に合格し、志望順位が上だった美大建築に進学する事に決めました。アドバイスを下さったたくさんの方々には本当に感謝しています。 合格通知を受け取って、父も祖母も喜んでくれました。祖母は、自分が美大に行きたかったけれど反対されて断念した、という過去があるので特に喜んでくれたようにも見えました。ですが、入学手続きも振込も全て終わった今になって 「○○大(そこそこ有名な私大、文系が有名ですが建築系の学科はありません)の指定校推薦はなかったのか」 「うちの一族は早慶以上じゃないと認めない(確かに親戚はみんなそこそこの大学に入っていますが、早慶以上なのは父や祖父くらいです)」 「うちから遠い距離の大学にこれから6年も通うなんて考えられない(今まで通った学校が特別近かっただけで、美大も自宅から通える距離です)」 などと言って来るようになりました。ある日は美大に進めて良かった、と言いながら次の日には上記のような事を言うのです。その度に私が 「指定校推薦で建築学科はうちの学校に来ていなかったと当時から何度も言ったはず」 「手続きも何もかも済んだ今になってそれを言うのか」 「ほめたり貶したりどっちなのか」 と文句を言っても、「私はやっぱり認めたくないわねえ」と最終的には私の進路を良く思っていないようです。 父は本当に喜んでくれているのですが、祖母とは顔を合わせたくありません。ですが、大学が遠すぎるわけでもなく、何より父が昔から反対しているので一人暮らしは難しそうです。受験が終わってからは祖母に買い物に連れて行ってもらったり入学祝いでお金を貰ったりしましたが、祝福されていないようなのでお金も返そうと思っています。入学式も祖母には来てもらいたくありません。私は美大で建築を学ぼうと決めたのに、ここまで言われると自信が持てなくなります。大学生活が始まっても同じ事を言われ続けるのだと思うと苦痛です。 これから先祖母への対応をどのようにしていけばいいでしょうか。

  • 男性がデートを断る言い方

    20代後半の女性です。 同僚(3歳年下)の男性を食事に誘ったという内容でご相談をさせて頂きました。 詳しい内容は下記を読んで頂ければと思います。 http://okwave.jp/qa/q8526738.html 食事の日程を確認するメールを以前送っており、候補日を2日挙げて聞いてみたところ、 1日は予定があり、1日は残業の可能性があり、前日の仕事の進捗状況による とのことでした。 メールの内容は特に他の候補日等は入っておらず、頑張って時間を作ろうという 印象も特に受けませんでした。 仕事がだいぶたまっているということは前から聞かされていましたが、 食事の実現を避けるための口実ではないかと感じ、また、彼の都合で 日程を延ばしておきながら結局実現しないのなら、なぜ不要にこんなに 待たせておくのかと思い、カチンときたので特に返信をしませんでした。 そして食事デートに誘った候補日の1つが今日だったのですが、前日、前々日に 行ける行けないなどの連絡は特になく、オフィスで会っても何も言ってこなかったので、 おそらく今後も食事の話は出てこないと思われます。 今月が無理なら、来月に話が出てくるか待とうと思いましたが、 相手の様子を見ていると、正直厳しい状況だと感じています。 これまで男性と食事をする際にお誘いが実現しなかったことは過去ありましたが、 少なくとも可能性のあるような言い方はされておらず、ニュアンスでお断りの 意味だなと理解することができていました。 ただ、今回の男性の場合、誘った時に気のいい返事をしてくれ、その後オフィスで 会っても、こちらから話しかけないのに、向こうから話して来たり、からんできたりし、 言動がまったく一致しないので何を考えているのかさっぱりわかりません。 男性に直接言われたことは、以下のような感じです。 ・チョコにつけて下さっていたカードに気が付かなくてすみませんでした! 食事行きましょう!ただ今月中旬に担当しているプロジェクトがあるので、 それが終わったらでもいいですか?その方が気持ちがすっきりするので! という感じでした。 気のない相手から食事に誘われてOKして、いざ実現しようとすると のらりくらりとかわす方もいると思いますが、あまり男性でそのような方と お会いすることがなく、大抵誘った時点でお断りという意味のことを言われます。 むしろこんなに期待させて1か月近くも待たせておいて断る理由って何なんでしょうか。 期待には応えないけど、好きでいてねという感じがして、バカにされたような感じです。 同僚としてうまくやっていきたいから邪険にはしないけど、好意には応えないという ことなら、もう少し距離を置いてくれたらいいのにと思います。 気のない相手に話しかけたり、からんだりする理由って何なんでしょうか。 私はそういうことを一切しないため、彼のスタンスが不思議でなりません。

  • どうしたらいいかわかりません

    底辺に居るのですが、支払い等のお金が無くて、困ってます。働けばいいことなのですが、日雇いはしたくありません。 ヤル気が出ません。怠けてるとか、そういう事は解ってるのですが、どうしたらいいか解りません。家族居ても、もう頼れないし、絡んだりもほぼありません。 生活費受けるきもなく、受けるには、家族にも迷惑かかるのが、わかってるので。 したいこと、やりたい仕事がありません。 別に今まで、働いてないとかじゃありません。 多分メンタル的な病気なのかとは、自分自身でも解ってます。病院いくお金ありません。 言い訳ばかりに聞こえるかもしれませんが、本当にどうしたいか、どうすればいいか、わかりません。