0wooo の回答履歴

全588件中181~200件表示
  • 白血球について

    白血球が血液中で細菌やウイルスを食べることで病気から身を守っていると習いました。 逆に、白血球が細菌やウイルスと間違えて活動して身体に害を与えてしまうことはあるのですか?

  • 画面上、マウスでスクロール▲▼や移動ができない

    2週間ほど前、コントロールパネルから必要と思えないプログラムを削除したり、このラップトップ購入時すでに入っていたファイルを削除して以来、1)マウスで画面上をアップ/ダウンやコピペができない(アップ/ダウンは画面の右端バーでのみ可)、2)「Internet Explorer has stopped working」のWindows表示がしばしば出る、3)PCを立ち上げてホームページがアップすると「スクリプト エラー」のWindows表示がでる、などPCが不調になりました。デスクトップのゴミ箱はそのままの状態です。 この問題解消に次のアドバイスをいただきましたが、ド素人ゆえ、具体的な操作方法がさっぱりわからず手も足もでません。 <コントロールパネルから2週間ほど前の状態(削除する以前)に戻す。又は、ゴミ箱から削除したものを回収する。> ちなみに、OSはVistaです。Backup and Restore Centerというのがありますが、この場合の修復に関係ないですか?

  • この体重はおかしいですか?

    私は20歳女性です。 私は、身長164cm体重45kg前後、多い時は46.5ぐらいです。 体脂肪率は15%ぐらいです。 ここまで言うと、細めなのかな?と思う方もいらっしゃるのですが、 見た目は、下半身が太いので困っております。 もっと(体重や体脂肪率が)あるでしょ、と言われます。 自分でも、もう少し体重や体脂肪率があるように見えます。 そして、クラスメートにガリガリな人がいます。 その人は身長約155cm、体重47kgですが、骨のようです。 体脂肪率はたしか18%あるかないかだったと思います。 そんな見た目が骨みたいな人でも47kgあるのに、 私みたいな下半身デブが(約10cmも身長差があるのに)45kgって、おかしいですよね…。 何故このような数値が出るのか、理由が知りたいです! ちなみに、私は普段運動はしておりません。 そのクラスメートより筋肉や力もあり、骨も太く、食事も多くとっております。

  • 就活の悩み

    以前の質問 http://okwave.jp/qa/q8382894.html を行なった者です。 おかげさまで質問の後に面接を行なう機会ができました。 しかし、面接を受けた会社はすべて落ちました。また、受けた会社は返事を返すといいながら返さないところがある会社もあります。 恥ずかしながら、既卒2年目なのに就職できないのが現実です。 親に就活に関する相談をしたら怒られる。最近は結構怒られることが多くなっているので、つらいですしうつ病になりそうです。つい最近少し喧嘩がありました。まるで生き地獄で我慢だらけの生活です。 最近は正社員が難しいので派遣社員になりたいと思うようになりました。 親に相談しづらいので、ここで質問をさせていただきます。 これからどうすれば良いのかアドバイスをお願いします。 甘ったれでダメでクズな自分ですみません。 また支離滅裂な内容ですみません。

  • こんな会社って信頼できるの??

    ある会員権を扱っている会社の会員になろうと考えています。 会社に信頼があるかどうかの判断基準のひとつとして、 その会社が提携、または取引している会社を見ているのですが・・・ 一般的に知られている大手の会社とたくさん提携しています!! これは、ひとつの信頼ポイントといえますよね? 誰もが必ず知る大手会社と、提携できることがどれだけの信頼につながるのか、 すごいことなのか・・・・・・ なども含めて知りたいです(^^*) OK!Wave初めての質問ですw どなたさまか、宜しくお願いします♪♪

  • 精神病だと自覚させる方法

    私の母は、自分が嘘をついてる事にも、相手を傷つけてる事にも、自覚がありません。 自覚がないので、ショックを受ける事も多々なようで、いつも自分は可哀想だ!と嘆いています。 私から見れば、その状況になるのも当たり前だと思う事も、母にすれば、自分は悪くないのに!となります。 私は気づいて欲しくて、度々注意しますが、そのおかげで私は母から、家族から、悪者扱いです。 家族は母が精神病だと見抜けないようで、母親の嘘に同情し、付き合います。 子供の頃から母のストレスのしわ寄せが全部私に来るので、もう疲れてしまいました。 母は、姉たちと、父の前では、いい母、いい奥さんを演じたいようです。 祖父母と私の前では、本性が出ちゃっていました。 同じような母を持つ友人の家庭は、お父さんが母を病院に連れてってくれたようです。 うちの父も姉たちも、まんまと母の嘘に囲まれてますし、信じてしまってます。 家族にこれまでの母の色々を注意をしたら、認めたくなかったのか、娘は宗教に入った!変な事を言ってる!と親戚中に言われてしまいました。(もちろん入っていません) 父からも姉たちからも、親戚中からも、悪者扱いです。 距離を置く事にしましたが、私の気持ちはおさまりません。私が嘘をついてるように思われています。 どうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#234487
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 胃の良性ポリープについて

    36歳 男です。 人間ドックで胃に良性のポリープがみつかりました。 医者は問題ないから、そのままにしておいても大丈夫といっていたのですが このポリープを薬などで消すことはできないのでしょうか? またそのまま放置しといた場合、悪性に変わることはないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 現在発売中の月刊雑誌の中身の写真を掲載していいか?

    オークションにて現在発売中の雑誌の内容(中身)の写真を撮り、 オークションの写真として掲載していいのかを知りたいです!! ※表紙ではありません。全ページではなく、6ページぐらい抜粋した中身です。 インタビューなどの小さい文字は読めませんが、大きな写真だとアイドルなので 誰だかすぐにわかります。 以前に、コミック?か何かを販売前?にネットに掲載して捕まった人がいたと思うのですが、 今回の場合はどうなるのでしょうか? 販売前・販売中はダメで、販売終了後なら掲載OKとか何か基準がありますか? もし違法という事であれば、現在出品している中で中身を掲載している場合は違法?という事ですか? 違法なことはしたくないので、是非教えてください!!

  • 4月から社会人です。上司に嫌われない方法

    現在は大学4年で 4月から就職して社会人になります。 そこで上司との付き合い方で気をつける点についてお聞きしたいです。 というのは 自分の就職する予定の企業は噂では 評価方法が上司の裁量が大きいそうです。 (特に営業成績など数字で判断するものがないので仕方ないのですが・・・) 業界はIT系ですが、開発等は行わないそうです。 (業務内容はネットワーク等の設計調整、客先などでのヘルプデスクです。) このような評価行う上司との関係はどのように築いていけばいいのでしょうか。 大学時代の立ち位置がそのままになるかわかりませんが 大学では先輩には特に悪い印象をもたれるといったことはありませんでしたが、 特別仲が良いという関係ではありませんでした。(飲みなどに行けば楽しく話すことはできました。) やはり自分は年上の人と積極的に話に行くことが少なかったと思います。 しかし、上司との人間関係は今後に大きく関わってきそうなので 楽しく付き合えればそれに越したことはありませんが できれば評価が良くなるぐらいに仕事上の付き合いは深めたいと思います。 もちろん 評価されるぐらいの自然と人間関係を作れる人は このような質問はしないしその人達には及ばないと思いますが こんな点に気をつければ少し印象が良くなるといったことについて教えていただきたいです。 (ゴマを擦りすぎることは返って悪いことになる。) また上記のような職場の人間関係に関するおすすめの本なども もしありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#191919
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 飛行機の混雑時のアップグレードする人を選ぶ基準は?

    上海と関空を仕事でよく行ったり来たりしますが、飛行機が混雑しているときとかにエコノミークラスからビジネスクラスにアップグレードしてくれることがあります。アップグレードしてくれるのはうれしいのですが、アップグレードする対象者をどうやって選んでいるのでしょうか。 先日も何も言わないのに勝手にアップグレードしてくれたのですが、飛行機に乗るとビジネスクラスは私一人しかいませんでした。ということはエコノミーの席からオーバーしたのは一人だけとなります。しかし私が一番最後に搭乗手続きをしたならわかりますが、搭乗手続きのときに私の後ろにもいっぱい並んでいて私が最後ではありませんでした。 では、なぜ私だけアップグレードしてもらえたのでしょうか。どういう基準で選ばれたのでしょうか。 アップグレードするひとをどうやって決めてるのでしょうか?

  • 原因不明の足の痛み

    怪我をした覚えはないのですが、歩く時に突然、右足の中指周辺に痛みが走ることがあります。 起こる時は週に一度ほどの間隔で、けっこうな激痛なのでその日一日はまともに歩けないしじっとしていてもズキズキする感じです。 でも翌日には治っている事が多いので(たまに二日くらいかかる事もあります)診察に行ったことは、まだありません。 腫れなどはないのですが・・これって単なる神経痛なのでしょうか? 始まったのは半年ほど前で、もう3-4回来ました。仕事で外出の時にこうになったらと思うと、少し心配になって来ました。 どなたかこういう症状の原因をご存知でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ssfg
    • 怪我
    • 回答数2
  • ハワイで購入したスカートの返金

    先日、卒業旅行でハワイに行った際マジックスカートを3着300ドルで購入しました。 jovani designsというインターナショナルマーケットプレイ近くの屋台で購入したのですが、帰国後インターネットで調べると同じものが約10ドルで売られていました。 売り方が強引で当初は、700ドルと言われ購入できないと言うと最終的に300ドルとなりました。 強引な売り方に不信感を抱きつつも、シルクと言われたことや、旅行で浮かれていたこともあり購入してしまいました。 柄は気に入っているのですが、あまりの差額に買ったことを後悔しています。 質問なのですが ・これはぼったくりにあったと考えていのでしょうか? ・お金が返ってくる方法はありますか? ・返ってくる方法がある場合、どのようにしたらよいのでしょうか? ちなみに支払いはデビットカード(VISA)を使いました。 海外旅行保険は三井住友海上に加入していました。 購入時は値段に納得してサインしており返金が困難なことは分かっています。 少し高い人生勉強だったと考えていますが、もしかしたらお金が戻ってくる方法があるのではないかと思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 車を購入したのですが、、

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 増税前というのもありましたが 走行距離、見た目、値段も文句なしで まだ買うつもりがなかったのに良かったので車を購入しました。 がしかし、教習学校に通い中で 時間の関係もあり、あと2ヶ月以上は免許取得できません。 車はローンで購入し、自分の名義で契約しました。 いま、車は購入先においてもらっている常態で、申し訳なく友達の運転で車を家にもって帰りたいなぁと思っています。 それは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 子供が嫌いです。

    男性から見て、子供が欲しく無い女性との結婚は考えられませんか?

  • 海外購入製品を別の国で使用 10Vの違いについて

    電圧のことがよく分かりません。 ドイツ製の充電式水中ライトを持っています。 アダプターに230Vとあります。 近々、マレーシアに行きますが、調べると240Vとのこと。 10Vの違いがあるようですが、変圧器は必要なのでしょうか。 また、その場合、日本国内で購入は可能でしょうか。 いろいろと調べているのですが、どのように検索すべきなのか分かりません。 (10.5Wと充電アダプターにあります。) よろしくお願いします。

  • Windows8にて デスクトップに変なアイコン?

    親父のPCのデスクトップに、添付画像のような黒いアイコンが右はじに出ました。選択も右クリックもできず、何のウィンドウを開いていても隠れないため非常に迷惑だそうです。 PCに詳しいお方、このアイコンの意味と、消す方法をお教えいただきたく思います、よろしくお願いします。

  • メーカー系子会社は、理系より文系人間のほうが得?

    メーカー子会社では、理系より文系あるいは、理系でも技術が分からない方が得ではないかと思うのですがどうでしょうか? 配属部署で技術ができないと管理職に早くあがる場合が多いし、いろいろと、うまみのあることが多いという気がします。 親会社も同じように見えます。 また、技術の管理職による開発・設計の問題や数値評価の弊害も多いと思います。 メーカー系で務めている方や、他業種でも構いませんので、ご意見をお願いします。 身近な内容で細かいことをまとめてみました。 ■技術が出来ない方が得と思われる点 (1)技術職で入社し、技術ができなかったら一般職へ移動。 (2)若くして一般職に移動し、庶務さんと同じ仕事をしても、給料は技術職と同じかそれ以上かもしれない? (3)技術ができず、一般職に移動するのが若いほど、後で昇格しやすい。 (4)技術から移動した一般職の人は、なぜか技術職より上と考えている。 (5)一般職は、家族がいても残業なしでも生活できるような給料と思われる。 (6)技術は、家族がいると残業がないと生活できない状態になり、仕事が無い場合は、意味があるかどうか微妙な仕事を作って残業をする。 (7)技術職は、開発・設計だけでなく、一般職に比べて労働環境が良いとは言いにくい場所での労働もあり、また、年をとったら、技術が出来なかった一般職に移動した人や管理職に使われることになりかねない。 ■技術の管理職の問題 (1)技術で何らかの失敗をするが、客先と話ができると、技術の管理職になる。 (2)管理職なのに、技術で上になったと勘違いをし、部下より技術ができると思い込むことが多く、上流設計をやろうとし、大失敗を行うことがよくある。 (3)さらに管理職は、多数の人員・金がかかると課長や部長になる。この場合、金額が高いことも必要だが、予定より非常に多く金がかかった場合、上位の管理職になることが多い。 (4)最上位の管理職(社長)は、親会社から来ているので、結局、使っただけ親会社が払うことになり、仕事で失敗すれば失敗するほど、管理職の評価が高いことになる。また、大失敗しても、次の仕事はやってくる。 (5)管理職なのに、開発や設計をやろうとする人がいて、大きな失敗して際は、技術職に押し付けるが、また他の仕事の上流設計に入り、次々と大変な仕事が増えていく。 (6)上位の管理職ほど扱う金額が高いので、管理職が客先と仕事の内容を決定し、開発・設計した場合、大きな失敗をする事が多い。 (7)親会社側も管理職が開発・設計をやろうとし、子会社側の管理職といっしょに開発・設計をやろうとし、技術職をみたら疎ましく扱い失敗する。失敗すると、扱う金額が多くなり、また管理職で昇格する人数が多くなる。 ■管理職についての数値評価の弊害 (1)実際に支払われる金額で管理職や役職者の評価が決定するので、親会社から契約分のお金が払われないことがないように、社内より高い社外の人を使えとか残業しろと勧める。 (2)管理職は、仕事で金がかかるように権限を使用する。たとえば、不慣れな人を上流工程に据えるとか、同じ仕事で非常に時間がかかったとか失敗をした人を、また同じ仕事に付けるといったことで、金を大きく見せようとする。 (3)その逆で、すぐに仕事が終わるとか、成功するような人は他の仕事に移動させて、できる限り不向きな仕事の部署に配置する。 (技術者も新しい仕事に付けていいとか、残業代が多くなって良い面もあります。) (4)管理職の望むようなQCDは、とにかく金を多くは使うものの、物は確実に納めるということを望んでいるような発言をする。品質は特に求めず、客先がいいと言えばそれでいい、好みもあるので社内では判断できないというような発言をするが開発・設計をやりたがる人もいる。 (5)扱う金額に応じて、管理職の数が決定しており、例えば1億円の管理職は、取扱額が年間一億円以上を要求される。このため、金(時間)のかかる技術者が管理職としては望ましく、給料が高い(残業時間が長い)技術者が、その仕事のトップクラスの技術者となっている。 (あてはまる場合と全く逆の場合があり、技術者の数値評価が残業時間評価になっている場合は、逆になる場合が多いのではないでしょうか?) (6)取扱い金額が落ちてくると、管理職の数が減る、つまり降格する場合があるが、この場合は、管理職なのに技術者の仕事を行った場合によくある。 (7)また、技術で一億円以上の仕事よりも、会社全体を扱う一般職での取扱い額の方が管理職評価が付きやすいような気がする。 ■まとめ 若くして技術ができなくて一般職や管理職に移動するほうが、会社内や開発・設計の実権を握るので得な気がします。 技術の管理者の問題点は、失敗して管理者になった人が、また開発・設計で失敗し、管理職が技術をするために、暴走した場合に止める役割がいなくなるのも問題になります。 残業時間評価は、無意味な残業を助長する反面、同業他社と比較して難しい仕事が割り当たった場合には、相応の評価になるため、良し悪しが判断付きにくい面があります。 管理職の評価は、親会社から仕事をもらう子会社なので、数値評価では問題が多いと思います。降格については、技術の仕事ができると管理職から技術職に戻すことからうまく出来ているような気もしますが、本人は不本意な降格で動揺している姿が見受けられます。 本題に戻りますと、メーカー子会社(親会社もあてはまるように思いますが)は、技術が出来ない方が残業少なく高給取りでステータスが高く、ほとんど親会社(子会社)-子会社または子会社内の事務作業が主ですし、開発・設計面も自分主導で行う人もいますから、法律に反する行為さえしなければ、ピンチになれば誰かほかに仕事を振り、責任もあまりなく、ルンルン生活といったところでしょうか♪♪♪ 上記のようなことは、どこも似たような仕組みだと思いますので、親会社から仕事をもらうメーカー子会社(一部内容は親会社)にあてはまる内容だと思いますが、どうでしょうか?

  • メーカー系子会社は、理系より文系人間のほうが得?

    メーカー子会社では、理系より文系あるいは、理系でも技術が分からない方が得ではないかと思うのですがどうでしょうか? 配属部署で技術ができないと管理職に早くあがる場合が多いし、いろいろと、うまみのあることが多いという気がします。 親会社も同じように見えます。 また、技術の管理職による開発・設計の問題や数値評価の弊害も多いと思います。 メーカー系で務めている方や、他業種でも構いませんので、ご意見をお願いします。 身近な内容で細かいことをまとめてみました。 ■技術が出来ない方が得と思われる点 (1)技術職で入社し、技術ができなかったら一般職へ移動。 (2)若くして一般職に移動し、庶務さんと同じ仕事をしても、給料は技術職と同じかそれ以上かもしれない? (3)技術ができず、一般職に移動するのが若いほど、後で昇格しやすい。 (4)技術から移動した一般職の人は、なぜか技術職より上と考えている。 (5)一般職は、家族がいても残業なしでも生活できるような給料と思われる。 (6)技術は、家族がいると残業がないと生活できない状態になり、仕事が無い場合は、意味があるかどうか微妙な仕事を作って残業をする。 (7)技術職は、開発・設計だけでなく、一般職に比べて労働環境が良いとは言いにくい場所での労働もあり、また、年をとったら、技術が出来なかった一般職に移動した人や管理職に使われることになりかねない。 ■技術の管理職の問題 (1)技術で何らかの失敗をするが、客先と話ができると、技術の管理職になる。 (2)管理職なのに、技術で上になったと勘違いをし、部下より技術ができると思い込むことが多く、上流設計をやろうとし、大失敗を行うことがよくある。 (3)さらに管理職は、多数の人員・金がかかると課長や部長になる。この場合、金額が高いことも必要だが、予定より非常に多く金がかかった場合、上位の管理職になることが多い。 (4)最上位の管理職(社長)は、親会社から来ているので、結局、使っただけ親会社が払うことになり、仕事で失敗すれば失敗するほど、管理職の評価が高いことになる。また、大失敗しても、次の仕事はやってくる。 (5)管理職なのに、開発や設計をやろうとする人がいて、大きな失敗して際は、技術職に押し付けるが、また他の仕事の上流設計に入り、次々と大変な仕事が増えていく。 (6)上位の管理職ほど扱う金額が高いので、管理職が客先と仕事の内容を決定し、開発・設計した場合、大きな失敗をする事が多い。 (7)親会社側も管理職が開発・設計をやろうとし、子会社側の管理職といっしょに開発・設計をやろうとし、技術職をみたら疎ましく扱い失敗する。失敗すると、扱う金額が多くなり、また管理職で昇格する人数が多くなる。 ■管理職についての数値評価の弊害 (1)実際に支払われる金額で管理職や役職者の評価が決定するので、親会社から契約分のお金が払われないことがないように、社内より高い社外の人を使えとか残業しろと勧める。 (2)管理職は、仕事で金がかかるように権限を使用する。たとえば、不慣れな人を上流工程に据えるとか、同じ仕事で非常に時間がかかったとか失敗をした人を、また同じ仕事に付けるといったことで、金を大きく見せようとする。 (3)その逆で、すぐに仕事が終わるとか、成功するような人は他の仕事に移動させて、できる限り不向きな仕事の部署に配置する。 (技術者も新しい仕事に付けていいとか、残業代が多くなって良い面もあります。) (4)管理職の望むようなQCDは、とにかく金を多くは使うものの、物は確実に納めるということを望んでいるような発言をする。品質は特に求めず、客先がいいと言えばそれでいい、好みもあるので社内では判断できないというような発言をするが開発・設計をやりたがる人もいる。 (5)扱う金額に応じて、管理職の数が決定しており、例えば1億円の管理職は、取扱額が年間一億円以上を要求される。このため、金(時間)のかかる技術者が管理職としては望ましく、給料が高い(残業時間が長い)技術者が、その仕事のトップクラスの技術者となっている。 (あてはまる場合と全く逆の場合があり、技術者の数値評価が残業時間評価になっている場合は、逆になる場合が多いのではないでしょうか?) (6)取扱い金額が落ちてくると、管理職の数が減る、つまり降格する場合があるが、この場合は、管理職なのに技術者の仕事を行った場合によくある。 (7)また、技術で一億円以上の仕事よりも、会社全体を扱う一般職での取扱い額の方が管理職評価が付きやすいような気がする。 ■まとめ 若くして技術ができなくて一般職や管理職に移動するほうが、会社内や開発・設計の実権を握るので得な気がします。 技術の管理者の問題点は、失敗して管理者になった人が、また開発・設計で失敗し、管理職が技術をするために、暴走した場合に止める役割がいなくなるのも問題になります。 残業時間評価は、無意味な残業を助長する反面、同業他社と比較して難しい仕事が割り当たった場合には、相応の評価になるため、良し悪しが判断付きにくい面があります。 管理職の評価は、親会社から仕事をもらう子会社なので、数値評価では問題が多いと思います。降格については、技術の仕事ができると管理職から技術職に戻すことからうまく出来ているような気もしますが、本人は不本意な降格で動揺している姿が見受けられます。 本題に戻りますと、メーカー子会社(親会社もあてはまるように思いますが)は、技術が出来ない方が残業少なく高給取りでステータスが高く、ほとんど親会社(子会社)-子会社または子会社内の事務作業が主ですし、開発・設計面も自分主導で行う人もいますから、法律に反する行為さえしなければ、ピンチになれば誰かほかに仕事を振り、責任もあまりなく、ルンルン生活といったところでしょうか♪♪♪ 上記のようなことは、どこも似たような仕組みだと思いますので、親会社から仕事をもらうメーカー子会社(一部内容は親会社)にあてはまる内容だと思いますが、どうでしょうか?

  • 借家の屋根からの落雪で自動車の屋根がへこんだ

    先日の大雪の際、現在の住まいであるアパート(借家)の屋根から落ちてきた雪で、自宅前の駐車場に停めていた自家用車の屋根が凹んでしまいました。 単純に車の屋根に積もった雪で屋根が凹んでしまったのであれば、天災もしくは自身の管理不足によるものと思いますが、アパートからの落雪が原因であるのは明白な場合、アパートの所有者もしくは管理会社に賠償請求をする事は可能でしょうか? 現在、管理会社に問い合わせていますが、あまり良い返事を期待しないで下さい。という印象。 しかも困った事に車両保険は入れていないので、直すとなったら自腹でするしかないのですが、自動車保険の満了日が近づいているところです。 今、継続もしくは他の保険会社に移す際に、車両保険をつけて契約した場合、契約開始日以前の被害については、保険は適用。。。されませんよね?? 非常に困っております。 どなたか、こういったトラブルに詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • Bluetooth イヤフォンはパソコンで使えるか

    Bluetoothイヤフォンをパソコンに繋いで音楽を聴きたいが繫がりません。 スマートフォンには問題なく繫がります。 パソコンはバイオでBluetoothは内蔵しています。 デバイスの追加で探しても一覧に表示できません。 Bluetooth イヤフォンはパソコンで使えるのでしょうか。 何かドライバー等が必要なのでしょうか。