0wooo の回答履歴

全588件中81~100件表示
  • 大学を卒業し、この春から働き始めた男です。

    大学を卒業し、この春から働き始めた男です。 これから大学で仲良かった友達とあまり会えなくなるんだろうなと思うと寂しくて苦しくなります。 同性の友達なのですが今何をしてて、元気にしてるんかなと考えてしまいます。ですが、相手はめんどくさがりで連絡は嫌がると思います。 その友達は同期と仲が良いみたいで、本人も就職したら同期とかと遊ぶと思うと言っていました。 だから余計寂しく感じてしまいます。 他の友達は気にはなりますが、さほど気になりません。 彼女は今いませんが、これってゲイってことですかね? 普段僕は友達が多い方ではなくて、なかなか心も開かないタイプです。 その子とは結構長い時間一緒にいたし、やっと心が開けてきたかなっと思い始めていたので… 恋人くらい大切な友達の1人と言う風に思っているのですが、一般的に変でしょうか? 要するに連絡をたまにしか取らないような仲になるのが怖いんです。 あと今は電車で20分くらいのところに住んでいるのですが またもし、相手が1人暮らしになったら余計遊ぶ機会が減ると思うのですが ずっと仲が続くようにする方法はありますか?

  • パソコンから出てきた表示について

    新しくPCを買いました。東芝のPCです。 下のバーの旗のマークにこんな表示が出ました。「PCの問題を解決。1個のメッセージ」。 これをクリックすると、 「アプリを無効にしてパフォーマンスを向上する」と出て、その下にある 「アクションセンターを開く」をクリックすると、 「自動的に起動し、バックグラウンドで実行される新しいアプリが3つ以上あります。これによりPCの処理速度が低下し、バッテリー寿命が短くなる可能性があります。タスクマネージャーを開き、スタートアプリを確認し使用しないアプリは無効にしてください」 と出ました。 これは何を意味しているのでしょう?また、どうしたらいいのでしょう? おねがいします。

  • 教えてください

    某化学工場で働いています。 化学薬品や有機溶剤を使うことが多いのですが、作業環境に疑問を感じています。 防毒マスクをしたほうがよいぐらい状況でも短時間での作業だからとする必要ないと言って防毒マスクをさせてくれません。 代わりに使い捨ての防じんマスクをしています。 これをつけてなるべく息をしなければ大丈夫とか意味不明です。 あきらかに効きませんし、塩酸とかの気化ガスで咽まくって喉がよく痛くなります。 毎日のことではないとはいえ、体に良いはずがないのでなんとかしようと思い 会社の上の人間に改善を求めましたが、動いてくれる気配がありません。 こういうのは労基などに言えば抜き打ちで査察が入ったりするのでしょうか? 証拠などもなく、匿名でこういう状況だから査察に入って欲しいという希望だけで動いてくれるものなのでしょうか? 上場企業ではありませんが、グループ企業があるぐらいそこそこの規模の会社なのに ずさん過ぎる気がします。

  • 助けてください!あがり症!

    (タグがちょっとわからなかったので、とりあえず学校での緊張の話なのでこうしておきました。) 真剣に悩んでいます。 解決方法や具体的な心構え、考え方、落ち着き方など何でもいいので、どなたかお答え願います。 この春、大学1年生になりました。 上がり症に苦しんでいます。 上がり症になったのは、昨年の春からです。 急に人前で発表したり、朗読したりすることができなくなりました。 高校の時も、教室の端から生徒が先生にあてられて、自分の番になると 緊張しすぎて声が震えてしまい、喘息のようになってしまいます。 普通に友人や先生と世間話などをするときは、何の緊張もなく すらすらと会話できるのに、いざ人前で発表、朗読などするとき、頭が真っ白になって 呼吸が苦しくなり、上がってしまいます。 なんでこんなに緊張するのか考えると、いつも内心「うまくやらなきゃ」とひたすらそればかり考えてしまい、考えれば考えるほど失敗しています。 正直、自己紹介するだけでも極度に緊張します。 これではいけないと思いつつも、一年間頑張って家で声を出して話す練習をしてみたりしましたが、全くダメでした。 これからきっと、大学の授業などで、発表やプレゼンテーションする機会が増えてくると思います。 勉強に集中しなければ、緊張がどうのと言っている場合ではない、と思いますが、なかなか治らず真剣に悩んでいます。 どうか、あがり症を改善する方法や、気持ちの持ち方など、またこうした極度の緊張や上がり症が治った方などの話を聞きたいです。 克服した方法なども教えてほしいです。 一番は慣れかな、と思いますが、高校2年まではまったく緊張せずに人前で発表したりできたので、急におこったあがり症にどう対処したらいいかわからず、毎日泣きそうです。 文がめちゃくちゃですみません。 本当に悩んでいますので、よろしくお願いします。 助けてください。

  • 甘え?鬱?仕事を辞めたいとぼやきゲームに逃避する夫

    結婚5年目になる夫の事でご相談させて頂きます。 離婚も視野に入れているため、子供を作る予定はなく、現在夫と二人暮らしです。 結婚して一か月ほど経った頃から、夫が帰宅するたび暗い顔でため息をつきながら「仕事を辞めたい」「鬱だ」と言うようになり、時を同じくして、まるで現実逃避するかのように、オンラインゲームや携帯ゲームにのめりこむようになりました。 最近ではオンラインから携帯ゲームへシフトし始めたため、以前よりはましになったと思ってはおりますが、以前は食事もそこそこに帰宅後は明け方までオンラインゲームに没頭し、ニヤニヤしながら画面越しの仲間とのチャットを楽しんでおり、その後殆ど寝ずに出社、休日は前夜から朝までゲームに没頭し、また起きては夜中までゲームという余りに酷い生活ぶりでした。 (ただし、仕事を休むようなことはありませんでした) ゲーム中は決まって攻撃的になり、少しでも何か文句を言おうものなら、机に穴があくほど全力で 叩いたり、時には物を投げつけられたりもしました。 両親からも忍耐強く、温厚と言われる私ですら、さすがに一緒に出掛けた外食先(高級な部類に入るレストラン)で、スマホをテーブルに置き、ゲームを始めた時は余りのマナーの悪さと 私への配慮のなさに堪忍袋の緒が切れそうでしたが… 夫はもともと依存心が強い性格で、面倒事を嫌い、新婚旅行で出かけた異国の地ですら、地図を片手に先導するようなことは一切なく、全てを私任せにするようなタイプの男性です。 また、基本的に多少神経質ではあるものの、楽観的な性格で物事を深く考えるタイプでは全くないうえ、不眠や食欲が減退したりという事もこの5年間一切見られないため、素人判断ながら、一般的な鬱の症状とはあまりにも異なるため、単なる甘えではないかと思っておりました。 しかし、夫の話をよく聞いてみると、モチベーションが急激に下がった要因は、 自身が努力してとってきた大口の案件(夫は営業職です)を単価が大きいからという理由(?)で 夫の売り上げではなく、会社の売り上げとして計上されてしまったことのようでして、初めて聞く話に 驚き、それはモチベーションが下がっても仕方がないと半ば夫に同情したのも確かです。 ただ、ここ数年間(具体的には3年余り)、転職活動を少しずつ行っているのですが、 募集元の業態や仕事内容、年収に難癖をつけ、自ら条件を狭めて活動しているためか、 一向に決まる気配がありません。 おまけに、「早くこんな会社辞めたい」と日々言っているものの、行動が伴っておらず、 こちらが見かねて、転職活動は諦めたのかと尋ねると、「忙しい」を理由にしつつも手には 携帯ゲームという矛盾した行動をとるか、ろくに探しもせず「いいところがない」と言って 放置しているような状況で、一体何がしたいのかわからず、ほとほと夫のいい加減さにうんざりし、 また、(自分が選んだ相手とはいえ)こんな相手と今後も一緒に暮らしていくことへ 大きな不安を感じ、悶々とする毎日です… 何だか纏まりがなく、何が言いたいのかわからないような文章になってしまい 申し訳ございません。 上記の状況から判断した際に、夫は鬱であると言い切れるでしょうか? 一度専門機関に連れて行った方が良いでしょうか? 鬱でないならば、私自身の年齢的なこともあるため、 早めに離婚した方が良いのかとも思っています。 支離滅裂な文章からご意見を頂戴するのも恐縮ではございますが、 皆さまのお考えをお聞かせいただけますとうれしいです。

  • 戦国時代と現代、税金が高いのはどちら?

    歴史好きの皆さん、こんばんは。 日頃は雑駁な問いかけにお付き合いいただいて感謝しております。 さて今年も無事に確定申告が終わりました。 ところが税金のあまりの高さに辛く苦しく夜も眠れない有り様です。( TДT) 眠れないので、歴史好きの皆さん相手に質問を投げかけている次第です。 ふと疑問に思ったのですが。 戦国時代と現代の税制を比較するとどうなってくるのでしょうか? 現代と比べて上がっているのでしょうか、下がっているのでしょうか? 消費税も上がり、個人的にはすさまじい重税感があります。 戦国時代の五公五民とかとんでもないなーと思いつつ。 それでも、果たして現代ほど多種多様な種類の税でがんじがらめかと思うと、お米による物納でスッキリしている戦国時代の方が気楽で良いのではないかと思ったりもするわけです。 博学な皆さんのご見解を伺いたく質問を提示いたします。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 64ビットパソコンと32ビット用のプログラム

    64ビットパソコンにはCドライブのプログラムフォルダが「Program Files」と「Program files(×86)と二つあります。 前者は64ビット用のプログラムで後者は32ビット用のプログラムがインストールされてるとおもいますが、 同じソフトで64ビット用と32ビット用と2種類のプログラムが用意されてる場合は、両方をインストールして使っても大丈夫ということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Z31
    • Windows 7
    • 回答数5
  • コスモ石油

    近所のコスモ石油でいつもガソリンを入れるのですが、必ずクレジットカード作りをせがまれます。 適当にあしらうと、「頼むわ、なぁすぐ済むから頼むわ」といつも言われます。 しつこいので、「すぐ出来るの?」 と聞くと、「すぐ出来るから。 うん。 お願いしますわ、ね。」 と言われました。 まぁ、作りましたがかなり時間がかかりとてもすぐには出来ませんでした。 すぐ済むと聞いていたのでこの時点でかなりイライラして用紙に記入している間も、そわそわして「ありがとうな、作ってくれて」と何回も言われました。 何かメリットでもあるんでしょうか?

  • 派遣の面接

    派遣面接で採用されるためアドバイスを頂きたいです。 私は30代半ばで前職は保険事務をしておりましたが3月で契約満了となり、現在次の派遣先を探しております。 私は派遣会社に5社登録しており、その内3社から紹介を受け3社面接。3社不採用となりました。 そのスパンも短く、3/26に1社面接4/1に2社目面接4/43社目面接。3社目は本日不採用の連絡がありました。 1社目は事務とはいえ未経験業種だったので仕方ないとして、2社目は生保ではないとは言え損害保険会社。3社目はクレジット会社の事務でした。 2社目、3社目は案内された業務内容は前職と被る部分もありその点ではアピールできたと思います。 しかしやはり生保と損保では似て異なるもの。 知識としてはありますが実務経験が生保のみなのでそちらで引っ掛かり、クレジット会社は落ちた理由は「知識は十分にある、ただ面接した結果他の方が採用となった。私に問題があるわけではない」との事。 実はこの断りの理由は1社目でも似たような理由でした。 派遣会社からの仕事の紹介はあるんです。でも面接で落ちてしまうんです。 問題は無いと言われては次の面接で何を改善したら良いのか検討がつきません。 やはり派遣では経験職種の生保しか道はないのでしょうか?生保の仕事を第一希望で案内をお願いしていますが都合よく紹介頂けるのでもなく…。 金融系であれば辛うじて私の経験も役に立つのではと思うのですが考えが甘いんでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありませんが面接での心構えなど基本的な事でも結構です。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 海外勤務から帰宅する主人にしてあげたい!

    タイトルの通りです! 今月末主人が海外勤務から帰国し、 帰宅します。 不慣れな土地でとても疲れたと思うので、なにかしてあげたいと思います。 本人に聞くと「焼肉が食べたい」としか言われませんでしたが、 なにか特別なことを‥‥とまではいかなくとも、なにかしてあげたいと思っています。が、なにも思いつきません。 男性の方は どんなことをされたら嬉しいですか? 女性の方は 私の立場だったとき、どんなことをしますか? 色んな方に回答頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 入社のときの髪型 (事務職)

    私は前髪が長いのですが、入社するときにこのような髪型は辞めた方がいいですか?(入社式的なものはありません) ちなみに髪は黒でストレートなのでそこは画像とは違います。 輪郭が左右極端に非対称で見栄えが悪いためなるべく輪郭を隠したいのですが、前髪を横に垂れしておくのは良くないですか?

  • 眠気が…

    私は新社会人として今研修を受けているのですが禁煙中のせいなのか眠気が凄いんです。今日は別室に呼ばれてお説教されてしまいました。 腕にペンを刺したり、休憩中に目薬を使ったりしているのですが効果がありません。対策があれば教えてください、お願いします。本当に困ってます!

  • 勤務先提出書類について

    この度(4月1日)付で勤務先が独立行政法人になり、最終学歴証明書や履歴書等の提出が必要になりました。 その中に、扶養手当支給対象に該当するなら、証明書類として「住民票(続柄明記)、戸籍謄本等」と記載してありました。 この記載なら、住民票だけで戸籍謄本は不要だと思うのですが、どうなんでしょうか? 戸籍謄本は個人情報があからさまな書類なので、困惑しています。 ちなみに、給与体系や雇用関係に関わるもの等、国家公務員に準ずる規定の組織です。

  • 企業側の応募条件を見落としていた場合

    初めて質問させていただきます。 専門学校を中退し就職を探し面接までいける企業があるのですが私が焦って応募してしまったこともあり企業側の応募条件を見落としてしまっていました。 それに気がついて今面接に行ってもいいものか悩んでいます、、、 この場合企業に断って面接には行かない方がいいのでしょうか。 時間もないので早めに回答していただけると嬉しいです。

  • 吐き気が続く

    こんばんは。 5年前から吐き気が続いています。 どんな時になるのかと言うと、 ・ご飯を食べて外出する時 ・友人の車や電車に乗った時 ・授業中 などなど他にも色々ありますが、いずれもご飯を食べてなければ滅多に吐き気はありませんでした。 これまでに血液検査、MRI、胃カメラなど可能な限り検査をしてもらいましたが異常はなく、吐き気止めの薬なども飲み続けましたが効果なしでした。 今までは家にいれば吐いてもいいという安心感からか、家に居るときや家族と食事をするときは吐き気がすることはあまりありませんでした。 1年ほどしたらこの吐き気の要領がわかってきたので、学校に行くときは朝も昼も食べずに最近まで乗り越えて来ました。 しかし、ここ1ヶ月ほど少しおかしいです。 まず家族と食事をするときは大丈夫だったのが、吐き気がするようになってきました。ご飯を一杯も食べてないのに膨満感を感じて、戻ってきそうな感覚に陥っています…。なので後で一人で食べるのですが、この時は普通に食べれます(以前と比べると量は明らかに少ないですが)。 後は、スーパーに買い物に行くときにも戻ってきそうになりました。 (以前から食べた後3時間くらいゆっくりして、ゲップが出ると気分的に楽になるので、そのタイミングで買い物に行ったりしていました。) 何も食べなくても吐き気がある気がして、明らかにおかしいなぁと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。 医者にも何度も相談しましたが、高校を卒業したら~大学生になったら~就職したら~治るよと言われて今日まできました。 精神的なものではないのかと聞きましたが、その線は薄いし薬もおすすめしないと言われ、もう希望も何もないです…。 似たような症状の方や何かアドバイスをお願いします! もうこんな吐き気中心の生活は送りたくないです。 普通の生活に戻りたい…。 文章が下手ですみません。。

  • 超不安

    4月8日に入学する新中1年生です。 学校で5月中に「心電図検査」と書いてあり、女子はどうするのか気になっています。 ノーブラでやるのか、それとも下着の上からやるのか、やり方など詳しく教えていただければ幸いです。

  • 代表取締役なのに派遣の仕事

    自分は、兄の経営する会社の、代表取締役になっております。 登記上、兄と、二人代表になっており、自分は名前登録のみですが、 派遣の仕事をスタートするのは可能ですか? 役員報酬などの賃金は発生していなく、また、雇用保険などなにもないのですが。 すぐに名前を抜いてもらわなくてはいけないでしょうか? すぐにでも法務局で手続きするべきでしょうか? 月曜から派遣の仕事なのですが、土日しか休みがなく、法務局に行く時間がないのです。 確か、結構時間が掛かりましたよね?役員の変更。 教えてください。

  • 接待費?

    私は小さい会社をしております。 たまに外食をするときに経費でおとすのですが、毎日となればやはり無理があると思います。あまりに高額なお店でも厳しいように思えます。 他にキャバクラのようなお店でもおとすことは可能だろうかと考えます。 その辺りの線引きといいますか、目安とはどのようなものなんでしょうか? ちなみに私の会社は飲食店を複数やっているといったとこです。

  • 心臓の痛み、

    半年くらいまえから日常の生活をしている時に左胸から心臓の奥までが急激に痛くなり、その時は呼吸が荒かったり手足の震えが酷くなります。痛い時は何も行動が出来ないくらい時もたまにあります。5分くらいすると痛みはだんだん消えていきます。普段から手足の震えは酷い時もあり(心臓の痛みが無い時も)気にしてはいるのですがなかなか病院に行けずにいます。痛みを感じ始めた頃は歩いてる時が多かったのですが、最近は寝る前や生理の期間等時間を問わず痛みがきます。 これは何かの病気とかなのかと不安に思い相談してみました。 この症状から思い当たる病気があれば教えて欲しいです。

    • ベストアンサー
    • way31
    • 病気
    • 回答数3
  • 理解力の衰え

    10代の頃は読書が好きで、それこそ貪るように片っ端から本を読んでいました。 読むスピードも他人より速いほうだったと思います。 2,3時間もあれば、小説1冊くらいは読み終わっていました。 しかし、20歳を過ぎたころから読むスピードは落ち、 本を読んでも内容が頭に入ってこないようになりました。 今年で27歳になりますが、好きな作家の小説を読んでも、全く内容を想像できず、 読むというより文字を眺める、ただ見ているという状況で、悲しくなります。 今までできていたことができなくなるというのは非常に辛いことです。 読書でなくても構いませんので、似たような経験・感覚をお持ちの方は、 ご自身がどのような経験をされて、どう乗り越えたのか、どう自分と向き合ったのかを 教えて頂ければと思います。 参考にさせてください。