• ベストアンサー

超不安

0woooの回答

  • ベストアンサー
  • 0wooo
  • ベストアンサー率31% (127/408)
回答No.2

心電図を取るには、足首と上半身の肌の上に計るため電極の端子が付いている吸盤を数箇所付けます。 これは心臓の動きを電気的に計測しますので、ブラジャーを含めて金属物は付けてはいけませんし、肌に直接でないと電流が拾えません。 つまり、上半身はノーブラで裸です。下半身は金属物が付いていなければ良いのですが、スカートのホック等が有る場合は、スカートも取る事になります。 全身横になった状態で、計測時間は3分程度で、微弱な電流ですので何も刺激や痛みは感じません。

関連するQ&A

  • 心室性期外収縮と診断されて放置しています

    現在30歳男性です。 約18年前に小学校の健康診断で心電図異常ということで大学病院にいきました。その後約6年間、同じ大学病院で検査を受け続けましたが(家に心電図を測る機械をつけたまま帰宅し、24時間測り続ける検査や、運動中の心電図をとる検査など、色々やりました。)「様子を見ましょう。」という結果しか出なかったので、大学入学以降、放置し続けていました。 最近子供が生まれたこともあり、自身の健康について考える機会が増えたので、最近気になり始めている次第です。 自覚症状は全くありません。 今、私がすべきことは何かあるのでしょうか。 妻子を残して・・・ なんてことにならない。と全く危機感を感じていないのですが、私の認識は間違っているのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 私がおかしいのでしょうか。過去の診断が不安です。

    私がおかしいのでしょうか。過去の診断が不安です。 ご意見ください。 小学校~高校生まで毎年健康診断の心電図と引っかかり、 再検査になっていました。 心電図、心エコーは毎年とりましたが、原因ははっきりせず。 過度な運動は禁止ということで「水泳・マラソン・イベントの登山」は見学。 一度だけ医師から「運動しながらとる心電図をとったほうがいい」と 言われましたが、はっきりした紹介もなく、検査もしないまま。 そして、大学に入り、健康診断もなくなり、 日常生活には支障のないまま大人になりました。 大人になってからも (1)階段昇降で息があがる (2)特になにもしていないが突然頻脈になることがある (3)深いお風呂に入ると胸が苦しい (4)銭湯などで湯船からあがると一瞬目の前が真っ白になり、めまいがする という症状があります(もしかしたら、正常範囲内や心因性かもしれませんが・・・) とにかく、上記の経過です。 そして、この度、たまたま近くに運動負荷をかけた心電図がとれる病院があったため、 受診をし、この検査をやってもらえないか聞くと医師から 「現在の心電図ではそんな所見出ていない。必要ないのでは?」 と言われました、 「では、今まで、気にしてやっていなかった登山・ダイビングなどやってもよいか」 と聞くと、 若干笑いながら 「そんなにきになるなら検査してみれば」と言われました。 長年モヤモヤしていた問題なので、検査してはっきりするならと思ったのですが。 カルテにも「患者の希望により検査実施」と書かれてしまいました。 私が気にしすぎでおかしいのでしょうか。 予約したものの、なんだか不安です。 ご意見をお願いします。

  • 不安症状?

    16歳高校生の男、身長体重は167/53です。 最近、心臓がどきどきするのが気になって仕方がありません。 一週間前、過呼吸のような症状(手足唇のしびれ、動悸)に突然襲われ10分ほどで治まったもののすごく不安です。 実は、過呼吸の発作がおきる二週間前の検査(血液、心エコー、心電図、胸部レントゲン)では異常がなく、あまり関係ないかもしれませんが、今年の4月に受けた普通の心電図、1年~2年前に受けた24時間心電図、血液検査も異常なしでした。 模試も近いので勉強したいのですが、心臓のことや死んでしまうことが怖くなかなか勉強することができません。 それと、心臓病のことが気になるとネットで検索を繰り返したりしてしまいます。そのせいで寝る時間が遅くなってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。。。心臓のことが気になるとドキドキする感覚に襲われます。たまに特になにもないときもドキドキすることもあります。脈をさわってみると、特に速いってことはないです。 気になることは3つです。 (1)このまま心臓病で死んでしまうのではないか?という不安感をどう抑えればいいのか? (2)過呼吸の発作のような症状はなぜでてしまったのか? (3)頭の中では勉強がしたいのに、なぜ勉強をはじめると体の症状が気になり勉強ができなくなってしまうのか。。。どうしたらいいのか? です。文章が下手なのでうまく伝わるかわかりませんが、どうか回答お願いします。

  • 健康診断

    こんにちは 10代女子です 今度学校で健康診断があります 健康診断は男女一緒です (1)心電図はやはり裸か? (2)心電図は男女別か? 私の学校婦人科検査があるらしいのです (3)普通、婦人科検査の項目はありますか? (4)婦人科検査はどういうことをするか?  性器に指とか機械をいれられてぐりぐりされるのか? 痛そうだし、恥ずかしいです (5)検査は男性ですか? 回答お願いします

  • QT延長 と書かれています・・・

    中1の娘が、今日学校の心電図の検査結果で、要精密検査と書かれた封書を持ってきました。 内容のところにQT延長 と書かれているのですが、これってなんですか?娘は風邪ひとつひいたことない健康体です。 来週検査に行きますが、少し不安になったので、質問してみました。 部活等禁止になったのですが、心臓が弱いってことなんでしょうか。 学校で行う心電図は精密なものなのでしょうか。私も以前心電図にひっかかりましたが、再検査で異常なしだったので、少し軽く考えてしまいます。 医学用語はちんぷんかんぷんな私なので、簡単にご説明いただければ幸いです。 よろしくお願いします・・・。

  • すごく不安です(´・_・`)

    私はいま高校2年です。 先月、動悸がして怖かったので 病院で心電図、負荷をかけてからの心電図 レントゲン、血圧検査、血液検査をしました。 全て正常でした。 そして、自律神経失調症だと診断されました。 昨日から左の肋骨とゆうか肺かわかりませんが じわじわと痛みます。 座ってる時や、寝転んだとき 痛かったりそうでなかったりと 様々ですが、基本激痛でゎないけど痛いです。 私は猫背で姿勢が悪いのですが これも原因なんでしょうか? あと、この年ではずかしいですが 最近不安でねれないので 姉と一緒のベッドで寝ています。 狭いところで寝ているからでしょうか? 大勢は左を下に横向きで寝ています。 少しどこか痛いと思ったら不安で しかたありません(>_<) これは肋間神経痛ですかね? それともヒビとかとか入ってるんでしょうか? 回答おねがいします。 改善方法などもあればおねがいします!

  • 心電図の検査

    息子が去年、学校の心電図検査の結果で再検査(要経過観察)でした。1年たつので再検査をしなければならないのですが今回は自宅近くでと考えています。心電図だけの検査のときは何科にいけばいいのでしょうか?費用は医療機関によってまちまちでしょうか?

  • 心電図検査について

    皆様よろしくお願い致します。 3週間ほど前より、胸部の痛み(筋肉痛のような感じ、刺すような痛み)・ふるえ・動悸が起こったりします、 まれに息苦しくなったりします、 呼吸器や心臓に持病などは、もっていません。 気になるところといえば低血圧ぐらいでしょうか。 上がで110から120・下が60-70前後です。年齢は30代です 1週間前に、内科で症状を伝え、胸部レントゲン・心電図、検査実施 異常はありませんでした。ふと疑問に思ったのですが、 心電図実施時に、動悸とかがなく、検査をしていない時に動悸がしている場合は、その場限りの心電図検査は有効なのでしょうか? 24時間 携帯できるような心電図で検査をしないと無駄でしょうか? 皆様のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 心臓の病気…?

    最近、階段を上っただけでも動悸がするんです あと突然息苦しくなったり… 一日中心拍数が高いなんてこともあります。 あまり関係ありませんが、 感情のコントロールが出来なくなって突然泣き出したり、悲しくなったり。 気分が沈んでたり… 所謂、鬱状態ですね; 一昨年にも上のような症状が出て心電図検査を受けたのですが…なんにも出なくて、去年、学校でした心電図検査もなんともありませんでした; ストレスや不摂生のせいもあるのでしょうか…?(どっちも当てはまります… グダグダした文ですみません… 回答してくれるとうれしいです。

  • 房室ブロックの消失について

    はじめまして。仙台在住の大学院です。 実は5年前(高校生のとき)に学校の健康診断(心電図)で異常が認められ、 後日病院でホルター心電図やエコー、カテーテル検査等を行った結果、 II度房室ブロックと診断され、年に一度のホルター心電図による検査を勧められました。 しかし、医師にあらかじめ伝えられていた自覚症状がなかったため、 気にはしていましたが年に一度のホルター心電図による検査を怠ってきました。 ところが最近どうも不整脈らしい自覚症状があったので、5年前の診断が気になりだし、 当時と同じ病院でホルター心電図による検査はもちろんのこと、 エコー、運動負荷心電図、胸部x線等の検査を行ってもらいました。 病状が進んでいないことだけを祈りつつ、検査の結果を聞きに行きましたら、 あろうことか房室ブロックの所見が全く見受けられないとのことでした。 5年前は深夜に心臓が数秒間止まっていたのですが、今は全く異常なしとの診断でした。 担当医師は淡々とこの事実を話されていましたが、私は本当に驚きました。 もしかして今回の検査が十分に行われなかったのではないかと不安を覚えます。 果たして房室ブロック(II度)というのは消失するものなのでしょうか?? 循環器系に詳しい方、アドバイス賜りますようお願い致します。