tea-toki の回答履歴

全2001件中1881~1900件表示
  • 賃貸の水害の件で

    先日22日仕事から帰ってきたら、大雨でベランダにある排水口の入口が、落葉で塞がれてしまったため、排水が間に合わなくなって部屋に浸水していました。2時間かけてなんとか拭き取りました。引いていたマットや、ソファなどが水浸しに、床やモール部分にも多少の被害がありました。すぐに管理会社に電話しましたが、排水口の問題は借主にあると言われました。 いつ何時、大雨の被害に遭うか分からないのに、排水設備の問題をこちらの責任といわれ、頭をかしげました。年明けの、2月の半ばには退去する予定でしたが、そうそうに退去しようかと思うのですが、この件の責任問題等にたいして,どう対応すればいいのかお教えください。早急によろしくお願い致します。

  • 亡父が貸していたお金。子どもは返済を引き継ぐ?

    40代女性です。 先月病死した父が、個人的にお金を貸していたことが分かりました。 相手は、商店経営者で、氏名、自宅と店舗の住所は分かっています。 ・毎月5万円ほど現金で返済されていたこと ・借用証ではないけれど、書面で貸し借りの契約について書かれた物がある ・返済期間はあと3年ほど 相手は、多分父が他界したことは知っていると思います(でも確認は取っていません)が、こちら(子どもである私)には何の連絡もありませんし、私のことを知らない可能性も高いと思います。 私としては、返してもらえるものなら、父の大切なお金なので返して欲しいとは思いますが、相手がどんな方なのか分からない(極端な話、変な人なら関わりたくない)ので、そのまま放っておいてもいいかな(仕方がないかな)という気持ちもあります。 正規の金融業者から借りず、小金持ちの老人から借りると言う時点で、何か事情があるのかな、と思えたりするので…。 相手のことを、少し調べてみようかとは思っております。 私の気持ちはさておき、法律上、金銭貸し借りの契約は、貸主が逝去した場合、どうなるのか、知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 自治会総会の委任状の扱いについて

    こちらでは役員の任期が4月1日より1年間で総会は毎年4月の中旬に行われます。 旧役員による活動報告、決算が承認された後、新役員の活動計画や予算が承認されて めでたし、めでたし。というのが恒例です。 議長選出は総会で立候補・他薦を募りますが例年は新旧の役員がそれぞれ指名して総会で承認されてきまります。 ですから旧役員の決算承認までを担当する議長。年間計画・予算承認・新役員の承認を担当する議長と2名の場合があります。 新旧の役員が対立しなければ(笑)1名の議長がそれぞれを担当します。 会員の総数は約400世帯。役員はそれぞれ12名、総会の出席者は約90名〔新旧役員を含む)、委任状が120程度で、なんとか過半数で開催要件を満たしている実情です。 総会の委任状は議長に対する白紙委任状で、旧役員が作成し集めることになっているようです。 任期は終わっているのだからこれはおかしいと主張しているのですが、総会で承認されるまで新役員は役員候補であって役員ではないという解釈らしいのですが。 そこでまず、議長に対する白紙委任状の解釈についてお尋ねいたします。 新役員によって自治会費の値下げ等、自治会規約改正についての議案が提出されている場合 議長に対して出された白紙委任状の扱いはどのようになるのでしょうか? 議長は運営側から選出されるケースがほとんどで議長に対する委任状はすはわち、運営側に委任するとみなされて議案に賛成するとみなされる と解釈してよろしいのでしょうか。 仮に総会出席者の大多数が反対であっても委任状の数がそれを上回れば可決になるとういうことになります。 最初から賛否がわかっているのなら総会を開く意味がないという人もいらっしゃいますが。 あるいは議長は中立の立場だから賛否の多いほうに、委任状の数を加えるということになるのでしょうか? また、このような総会において提案者側〔新役員〕13名は議決に加わることはできるのでしょうか? 総会前にアンケート〔議決権行使書としては現行の規約にないので〕を欠席予定約200世帯から回収したところ規約の改定に反対する人は5%以下でした。 こちらでは会則の改定は総会出席者の2/3以上の賛成を要するので全出席者が仮に90名とした場合 議長と提案者を除けば25名の反対者、会員の5%足らずで会則の変更はできないことになります。 例年の60名程度の出席者では15人の反対で改定はできないことになります。 これでは100年たっても実情に即した規約改定ができません。

  • キッチンカウンター作業台について。

    キッチンカウンター(作業台)の高さについて。 新築予定・ I型 壁付け2550(当方身長154cm シンク高さ85cm)設置予定です。 そのI型キッチンの後ろに約1000mm離して カウンター(1200×650×高さ??850?900?) を置きます。カウンターの下には 食器引き出し(市販品)や収納 ごみ箱を入れ込む予定です。 カウンターの対面側に ダイニングテーブル(1800×900×720)をピタッと付けます。 カウンターの上では、ほとんど調理作業台(盛り付け・フードプロセッサーやホームベーカリーを持ってきて作業したり・子供の宿題をみる台になったり・・)になります。 私的には、カウンターの高さも シンクと同じ850mmでいいと思ってましたが、もう少し高めに設置した方が作業しやすいし ダイニング側から丸見えにならなくていいのかな・・?とか 思い始めました。実際のところどうなのでしょうか?作業台は 高めより低めが力入れやすかったり 上からのぞきやすかったりするので このまま850mmでもいいのかな? ちなみに 主人は180cmですが ほとんど作業しません。 お力添えをどうかよろしくお願いします。

  • 漆器

    国産の漆器(山中塗りとか会津塗など)のお椀などをお使いの方で、通常問題ない使い方をしていたのに亀裂ができたという方ありますか?  先日デパートで購入したお椀が数か月で割れてしまったので。ちなみに毎日使っていたので乾燥したということはありません。

  • どっちが得なんでしょうか?

    「物件による」「あなたの価値観による」が答えでしょうが、 一般論でいいのでおしえてください。 A:上物付きの土地を買う。その古い家屋をリフォームして使う。 1500万ほど貯まったら&ダメだと判断したらその後、新築。 B:狭くても新築建て売りの物件。 Bにすると、どうしてもお金が高めになって 土地は狭めになります。 Aも修繕費その他がかかるのでしょうが・・・。 物件の新しさより、土地の広さや閑静な環境に 憧れてしまいます・・・(駅から10分内がベストですが)。 古い物件は、なかなかローンも下りにくくなるというようなことを 聞いていますが、「土地」として買う場合はどうなんでしょうか。 よくご存じの方、おしえてください。

  • 人口透析

    人工透析を控えております。  59歳男性、マッサージ師です。 そこで少々お聞きしたいのですが、 先ず、仕事の事ですが、腕を使う仕事なのですが透析の為、血 管を手術しても仕事が続けられますか? また、毎日の仕事続けられますか? 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nob002
    • 病気
    • 回答数2
  • 相続について

    私の伯母の事で教えて頂きたいのですが・・・ 伯母の夫(私からすると伯父)が先日、他界しました。 伯父と伯母は再婚で、2人の間には子供はいませんが、伯父には先妻との間に一人、子供がおります。 離婚後は先妻・子供とも疎遠だったのですが、数年前、子供が結婚するにあたり3百万のお祝いをあげました。その際、伯父は自分が死んだ後は子供に何も渡さなくていいと言っていたのですが、遺言書などはなく他界しました。 伯母が伯父の口座の名義を変更しようとしたところ、銀行から子供の印鑑が必要と言われたので所在確認を今しているところなんですが、 伯父が残したのは口座にはある数百万と家(ローンなし)だけなのですが、子供が相続放棄しなければ半分渡す事になると思うのです。 生命保険などに入っておらず、晩年は入退院を繰り返していたので、借金はないものの今後、高齢の伯母が暮らしていくにも数百万の貯金では不安なくらいなので、できれば相続放棄をして貰いたいのですが、そんな事が可能でしょうか? 伯母の不手際ではあるのですが、伯母は国民年金を払ってなかったようで年金を貰っていません。 伯母の死後は家も現金も、伯父と先妻との間の子供に全て相続してもらってかまわないのですが、せめて伯母が生きている間だけでも、何とかならないものかと思い、質問させて頂きました。 言葉足らずでわかりにくいかも知れませんが、お教え頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 嫁いだ姉が子持ちで離婚し、その子を実家の後継ぎに

    嫁ぎ先から離婚したものの、姓を嫁ぎ先と同じくする姉とその子が居ます。実家を継ぐ長男夫婦には子供が居らず、その子供を実家の後取りとする場合、姓の変更が必須なのでしょうか ? - また問題点などが有れば(予想)何でも御願い致します。

  • あなたのお勧めのホテルの宿泊プランを教えて下さい。

    地方の大規模な観光ホテルに勤務しています。レストラン・バーも和洋中を中心に5施設、温泉の源泉も保有しています。 12月の異動で予約・宿泊プラン作成担当になりました(※今まではレストランサービス担当)。担当者になってビックリした事は、じゃらんや一休、楽天トラベル等に載せているプランが、一泊朝食付きと、夕朝食付き、後はルームチャージプランの其々3つしかない事! 早急にプランを増やしたいのですが、せっかく作るのなら「思わずクリックしたくなる・予約したくなる」プランで尚且「お客様に喜んで頂ける」プランにしたいと考えています。 「面白い!と思ったプラン」「思わず予約してしまったプラン」「素敵な特典がついたプラン」あなたのお勧めの宿泊プランを、どうか教えてください。 (※もちろん自分でもプラン案の構想は練ったり、実際にプランを各予約サイトで販売開始にしています。しかし、元がたったの3プランからのスタートなので、独力のみではプランを充実させるのが難しいのが現状、どうかあなたのお知恵をお貸し下さい!)

  • 今まで支払い続けた駐車場料金は返してもらえる!?

    現在賃貸マンションに住んでいます。 そこに住み続けかなりの年になりますが、家賃の他に共益費と駐車場代がかかっています。 何気に見ていた不動産情報で、自分の住んでるマンション情報が出ており、 それをみると「駐車場:無料」となっておりました。 同じ敷地内の駐車場なのに、私は入居当初から駐車場代を支払っているのに 新しく入居する方や、最近越されてきた方は無料なのかな? それでも私だけは払い続けなくちゃいけないの? …と思い、不動産屋さんに連絡してみたんです。 そしたら、「来月から無料にさせていただきます」ということにしていただけました。 それはそれで嬉しいんですが、今まで支払い続けた駐車場料金は返してもらえるということは無いでしょうか?? こういった事情に詳しい方のご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 袴を着ますが…

    3月に、卒業式で袴を着ます。 赤い着物に黒の袴というはっきりした色合いです。 (顔貌は、やわらかい感じ??だと、振袖を選んだときにお店の人が言ってました。 友達いわく、雰囲気はふわふわしてるそうです。 普段は茶色や淡いピンク、グレー、白といった色を着ることが多いです。) メイクは自分でしようと思っているのですが、相談です。 アイメイクもはっきりしたものの方がいいですか? それとも、ふんわりぼかしたような感じがいいと思いますか? 普段はあまり力を入れてない部分なので、どちらが合うかわかりません。 因みに、ピンク系のものを使おうと思っています。 それからもう一つ。 頭につけるコサージュは何色がいいと思いますか? 赤だとこの先使える機会が少なそうだし、ピンク? でも、謝恩会では青か緑か黒のドレスを着るつもりだし… でも、付け替えるのもアリかな。 などと考えてはいるのですが、いまいちピンときません。 家にあるのは、薄紫のものと、母の使っていた白(銀色?)っぽいものです。 買うのもありです。 髪型はゆるくまとめて、大きなのを一つ、ポンと付けようと思っています。 (1)アイメイクについて (2)コサージュについて   A.付け替えた方がいいのか   B.付け替えるにしろ替えないにしろ、何色がいいのか 以上2点について、一人で悶々と悩んでおります… 皆さまの知識やセンスをお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 着物の柄行きと着用年齢について

    着物の柄行きについて質問します。 着物は、着る機会がそうないので、後々まで、着ることができるものをと考えると、ついつい地味目な柄を選んでしまいがちになり、20代なのに、50代でも着れそうな柄を選んだりして、どうもうまく柄を選べません。 今度、加賀友禅で色留袖を作りたいと思うのですが、アドバイスをお願いします。 予算もありますが、金彩のない手描きの感じが好きなので、加賀友禅ですと、風景や、花柄の柄になってしまいますが… 濃い目の地色に派手目な柄(色数が多く赤色が少し目立つ)と、淡い地色におとなしい柄(色数がそう多くない柄)とでは、どちらが違和感なく、20代から60代ぐらいまで着用可能でしょうか? 色留袖は、多少派手でもおかしくないものですか? また、地色は、何色が綺麗でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 押上・清澄白河周辺の不動産屋について

    現在清澄白河・住吉周辺で賃貸物件を探しているのですが、良質な不動産屋ってありますか? 清澄白河は駅周辺にあまりお店がなくいっそ押上・錦糸町の方の不動産屋に行った方がいいのでしょうか? 年内には家を決めたいのでどうかアドバイスお願いします。

  • 極力正確な排卵日の予想

    子作りを始め1年が経ちますが、まだ子供を授かっていません。 先月からタイミング妊娠法を試しています。 タイミング妊娠法って根拠がしっかりしていて信頼しています。 (先月は、残念ながら授かりませんでしたが...) そこで質問ですが、タイミング妊娠法の根底にある正確な排卵日を知りたいと考えています。 極力正確な排卵日を予想する方法を教えて頂けないでしょうか?? また、病院で調べて頂くことも可能でしょうか?? よろしくお願いします。 以上

  • 袴の正しい着方、着物との組み合わせを教えてください

    こんにちは。 私は男で表千家を数ヶ月ほど習わせていただいています。 今度初釜で袴を着用するつもりですが、袴のことについて全く知識がありません。 着方もそうなのですが、そもそも袴には、着物との色や素材の組み合わせがあったり、 袴自体にも格があったりするのでしょうか? また、袴だけ少し小さいのですが、サイズの問題ではどのくらいから「まずい」ラインになりますか? 手持ちの袴は濃い茶色です。 これに灰色の着物ではおかしいでしょうか? どうかお知恵をお貸し願えませんか? お願いします。

  • 神社挙式の綿帽子・角隠しについて

    来春、神前結婚式を挙げます。洋髪に結っていただく予定ですが、あまり髪も長くないので、鬘でないと、しっかりと綿帽子がかぶれないと言われました。花で飾る予定ですので、角隠しも無理だと思います。だからといって、鬘は正直全く似合わず、かぶる気になれません。頭にかぶり物をせずに挙式するのは、失礼な振る舞いなのでしようか。衣装は、白無垢か色打掛を着る予定です。宜しくお願いします。

  • 業務委託について

    業務受託にて業務を請け負っておりますが委託先よりスタッフ全員の履歴書の提出を求められましたが、提出は絶対に必要でしょうか。

  • エージェント経由の面接について

    現在転職活動中の者です。 エージェントから応募先企業への書類提出の際、顔写真添付無しの履歴書で書類選考通過となりました。 次回面接が決まりましたが、その際も持ち物は「特に無し」となっていました。 エージェントからの書類が手元にあるのでということでしたが、顔写真添付なしの履歴書でその後の面接が通ることってあるんでしょうか? また、別途顔写真を持ってくるようにも言われていません。 人事のことはよくわからないのですが、イメージとしては顔写真添付の履歴書を次の段階の選考に回し、その後も保管、みたいに思っていたので、写真がない履歴書でOKということは、この先とるつもりのない面接なのかなぁと思ってしまいました。 エージェント経由なので勝手が違う、などあるんでしょうか? 人事関係の仕事をされていた方やご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? とても入りたい会社なので不安です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 保険セールスに必要な基礎知識は?

    年齢35歳中卒 職歴 大工13年      住宅リフォーム飛び込み訪販     資格なし 保険セールスをやろうか検討しているのですが 保険セールスに必要な基礎知識など 今現在セールスやられている方 教えて下さい。 他にも色々と聞いてみたいです。