tea-toki の回答履歴

全2001件中1801~1820件表示
  • 販促で細菌検査の写真を差し替えるのはよくある範囲?

    中小メーカーで新規事業の営業ツール一式を作っています。文系の新卒3年目です。 今手がけているのは「除菌」を扱う商品で、パンフレットに自社で行った細菌検査の写真を載せる事になりました。 検査は何カ所かで行っていて、最初はそのうち1カ所の写真3枚1セット「除菌前」「従来品で除菌」「新商品で除菌」を載せていましたが、写真を差し替える指示が出ました。 差し替えなどの内容は次の通りです。 ・「除菌前」をもっと汚い別の場所の写真にして、「新商品で除菌」をもっときれいな別の場所の写真にする。つまり、3枚とも違う場所の写真になる ・タイトルに、細菌検査である旨明記する。ただし詳細は書かない ・試験場所が違うと、試験の条件も違う。基本的に全て同じ設備が対象だが、場所(建物)ごとに検査する部品が全く違う ・写真自体への加工はもちろんしない ・元の写真でも除菌効果があることはわかる。ただしインパクトが弱い 上司は「客に訴えるためのよくある演出の一つだ」と話していました。部下としてあってはならない事かもしれませんが、どうしてもこれで良いのか不安に思いました。排除命令の事例など調べても、差し替えて大丈夫なのか分かりませんでした。 もともと分野違いの会社で、社内に生物や化学が専門の人はいません。技術系の人も含めて全て手探りです。 とても社内で誰かに聞ける状態ではありません。ここ数ヶ月間、商品の実証性などのことであまりに疑問と意見を言い過ぎたため、別の上司から既に睨まれています。「君は会社のペースを無視している」「かなり思考回路がズレている」「このままじゃ誰も君を理解しなくなる」とまで言われています。 上の言うことを鵜呑みにも出来ず、かといってこれ以上疑問を言い続ける訳にもいかない状態です。 文字通り話がずれてしまいましたが、お尋ねしたいのは「検査写真を差し替えた上で『検査である』旨謳って販促物に載せるのは、法的に差し支えないか」という事です。少しでもご存知の方おられましたら、ご回答頂けると嬉しいです。

  • 結婚式のお色直し

    披露宴を3か月後に控えています。 私はウェディングドレスを着るだけでお色直しはしないつもりです。理由はカラードレスに憧れもなく気に入るものがなかったからです。 お色直しをするのが一般的な気がするのですが、しなくても変ではないでしょうか。 またした方は何回しましたか。

  • 新郎の母親と妹のアフタヌーンドレスについて

    新郎の母親です。チャペルでの結婚式と親族だけのパーティのため洋装にしようと思っています。 主人とあちらのお父様はモーニングなので一応アフタヌーンドレスを考えています。(あちらのお母さまは亡くなっています。) ネットやお店で調べても混乱するばかりです。 アフタヌーンドレスは白黒は避ける、というものもあれば、親族は黒にしないと各が下がる、というのもあります。 レンタルやお店で多いのは、黒のロングのワンピースドレスか、黒のロングドレスの上に、腰くらいの丈のジャケットやボレロを着るというものが一番多いです。それで良いのでしょうか? また、新郎の妹がまだ中学生なのですが、アフタヌーンドレスではなく、ノースリーブのワンピースドレスにボレロ(よく若い人が着ている)でも良いでしょうか? この年齢の女の子のアフタヌーンドレスってどんなものがあるのでしょうか?

  • 結婚式参列の訪問着の色について教えてください

    5月に主人の従姉妹の結婚式に参列する事になったのですが、色留め袖でなく訪問着で構わないとの事なのですが、訪問着の色について教えていただきたいのですが、手持ちが嫁入り時に用意した全く似合わない淡いパステルのものと黒ばかりなので… 最近新調した物が白地に飛龍の着物に黒の袋帯なのですが失礼にあたりますでしょうか? どうぞご回答よろしくお願いします

  • 服、食器、紙、広告等のリサイクル屋の質問

    社会に関しての事なのですが、販売するに当たって会社には種類がありますがその中で禁止、もしくは許可を取らないといけないのがあります。 1、それは一体何なのか?その範囲がよくわかりません。 2、また無許可でも販売ができるのはできる物は? ぜひ分かる方は教えてください。 そして今、自分で会社を立ち上げようとしています。 そしてまた服、食器、紙、広告等の処分等、リサイクルなどをやりたいのですが、市(区)役所、警察署に届けをしないといけないのでしょうか? もしも市役所に届けを出さなくても良ければブログやHPに載せてもいいのでしょうか? ぜひ分かる方は教えてください

  • 劇場へ手紙

    九州に住んでいる者です。 東京の劇場へ、演劇などのワークショップの案内をください、という内容の手紙を書きたいのですが、震災が起きた後のこの時期に、タイミング的にそういう手紙を出していいものか悩んでいます。 出来るだけ早く出したい手紙なのですが…。 あまり気にしなくてもいいものでしょうか。

  • 先生のお墓参りについて。

    3年前の1月、私の大好きだった先生が突然、お亡くなりになられました。 通夜・葬式には参列したのですが、まだお墓参りをしていません。最近になって、行きたいという強い気持ちが出てきました。というのも、今年に入ってから急にその先生のことが思い出されて仕方なく、辛く悲しい気持ちが込み上げてきました。先生のことを考え、涙を流し眠れない夜もあります。 心の整理をつけるためにも…と思い先生のご実家へ連絡をし、来月伺うことになりました。 しかし、行くことになったはいいものの、何を持参してよいのか分からない状態です。 まずご自宅に寄らせていただき、御仏前と菓子折りを仏壇に供えればよいのでしょうか?他に要るものはありますか?また御仏前は3千円では少ないでしょうか? また、その後のお墓参り(ご自宅の近くにあるため案内していただきます)では、線香とお花のみで良いのでしょうか? ご自宅に寄らず直接行く場合には、先に菓子折りと御仏前をお渡しすればよいのですか? 恥ずかしながら私はまだ学生で無知の為困っております。是非アドバイスお願い致します。

  • カード事故がある場合の住宅ローン審査通過方法

    はじめてQ&Aサイトを利用させていただきます。よろしくお願いいたします。 下記のような条件で、数年待つ以外に住宅ローン審査を通過させる方法があるのか をお教えいただける方おられたら大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。 ■現状概要および課題 現在、家族も増えたため賃貸から一戸建て購入を検討中。1度フラット35の審査を 実施したところ、2年前のカード事故があることがわかり、審査NG。 とはいえ、できれば今年には住宅を購入したいため信用情報機関の情報が消える まで待つ以外の方法がないかを模索中。借入希望額は5000万前後。 ■基本情報 職業:会社経営 ITサービス&コンサルティング会社 代表取締役 年数:3.5年(現在4期目) 年商:4000万円(来期は6000万の予定。ほぼ確定数字。) 従業員数:7名 会社の状況:前期、前々期黒字で今期も黒字はほぼ確定。 年収:約1320万(妻を合算すると1680万前後) 貯金:300万 現状家賃:20万(賃貸) 家族構成:妻と子供4人(9歳、6歳、5歳、0歳) 借入希望額:5000万円前後 ■融資、借入等の情報 ・会社としては、2件借入をしていて、現時点での返済残額として  公庫に700万、信用保証協会付きで横浜銀行に450万。  過去の3度借入しているが、安定黒字のため毎回全く問題なく審査通過。 ・個人での借入は現状ではゼロ。自動車ローンも完済済み。 ・個人でカード事故あり。2007年12月に随分前に作った日頃は使わない クレジット(JCB)を使い(約30万)、そのカードの住所や口座変更はしていなかったため、 口座に残金がなく、また延滞通知も届かないまま、6ヶ月後の2008年7月に 弁護士事務所から督促状が届く。驚いてすぐに支払ったが、当然事故歴として残り、 CICで調べたところ2008年7月、異動扱いとなっていた。(下記参照)  ---------------------------------------------------------  ◆お支払の状況◆ 平成20年6月30日現在の登録内容  [残債額]0千円 [内C残債額]0千円     [返済状況]異動  [情報発生日]平成19年12月10日    [終了状況]完了  --------------------------------------------------------- ■住宅ローン申込み履歴 ・去年7月に東急ホームズ経由で日本モーゲージサービス株式会社の事前審査を受け、  審査NGだった。審査時は、前年度年収であるため、今よりもかなり少なく、  自分単体での年収900万、妻との合算年収1200万。   さらに借入希望額が、当時はほとんど貯金していなかったため、ほぼ全額借入で7000万円。   会社としては前期黒字だが年商3000万前後で従業員もゼロ。 以上、正直、年収としてはそれなりにあるはずなので、カード事故さえなければ 恐らく全く問題なかったのだろうと、非常にもどかしい状況です。 もし詳しい方や過去の事例などをご存知の方おられましたらご回答いただけると 助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式について。。

    来月の29日に兄の結婚式がある予定です。 場所は品川のあるホテルです。 計画停電やいろいろな理由で延期または中止になる可能性はあるんでしょうか?? また今回の大震災の場合自粛すべきなんでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。

  • ドレスのインナー

    ウェディングドレスのインナーを一式揃えたいと思うのですが、購入とレンタルで迷っています。レンタルだと一万円でレンタルできるらしいのですが、これって安いと思いますか?

  • なぜ皆スマートフォンを使わないのか?

    こんにちは。 素朴な質問なのですが スマートフォンという、ある意味 パソコンを小型化したような 何でも出来る(というといいすぎですが)携帯機器が 出たのにも関わらず、なぜスマートフォンを 使わない方々がいらっしゃるのでしょうか? 簡単な理由としては 1、バッテリーが短い(?) 2、機種変更するお金が無い でしょうか。 こんな質問をしつつ、私は2番の理由で変えられません(汗) スマートフォンが何の事かわからないという場合は除外して(お年寄りや子供など)、 若い人に焦点を当てて教えていただけるでしょうか。 単純な疑問ですので、お気軽な感じで回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地震後の新青森から東京までの電車ルート

    新青森から東京まで行きたいのですが、地震の影響で東北新幹線が盛岡~那須塩原間は運休のようです。 なので、別なルートで、ただし可能であれば電車で行きたいと思ってました。 最悪は飛行機なども考慮しますが、電車・新幹線でいく場合、現在ならどういうルートをたどる事になるのでしょうか? また、そのルートでの料金と、新青森~東京を東北新幹線で往復した場合の料金での差額はどれくらいになるでしょうか? 参考サイトなどでも良いのでよろしくお願いします。 (ちなみに最終目的地は京都なので、早めの時間に東京駅について乗り換えしたいと考えてます。出来れば出発したその日には京都に着きたいです)

  • 「ポット型浄水器」の浄水能力の「検査基準」について

    こんにちは、質問させていただきます。 私はテライヨン(Terraillon)のポット型浄水器、ディアボロプラスを使用しています。 フランスのもので、平時から心配されている東京の水の鉛も除去できる優れもので気に入って使用していましたが、 浄水器にこだわっている知人にメールで、ポット型はからくりがあって、一回しか浄水の効果がなく、あとの水はそのまま飲んでる状態だ、と指摘されてしまいました。 それは、常識だと。 私はその事を知らなかったので驚き、返信で、知らなかったということ、どこの常識か尋ねましたが、それについてはその後のメールではスルーされてしまいました。 多分はっきりどこの出所の情報とは言えないけど常識とされているのだと思い、真偽に対しては疑ってはいませんが、しっかりしたソースを知りたいです。 知人が言うニュアンス的に、検査した結果の表記は一回目だけで後は表記していないとかいう基準があるような事だと思いました。 先ほどメーカーにはメールにて問い合わせして返事を待っている状態ですが、返事で「規定通りの検査方法でやっています」という様なあやふやな回答がきて、それ以上答えてもらえないとしたら、私の疑問は一切解決できないことになってしまいます。 ・ポット型浄水はあんまり意味がない、ような常識をご存知の型のご意見、 ・またはそのソースをご存知の方がいらっしゃれば是非教えてくださるようお願いいたします。 ・検査の方法について詳しい方、または同じような事を聞いた事がある という場合、 どんな事でも結構です。 この際真偽の程はともかくとして、どういう常識なのかできるだけ把握できれば、と考えております。 出所が分かれば、言う事なしです。 宜しくお願いいたします。

  • 医療機器であるかどうかの該当性と輸入について

    ドイツで医療機器認定されていないが、医療機関で使われている装置を導入する予定ですが、日本の薬事法では医療機器の認定は受けれないことは明確な装置です。ホメオパシーを原理としたものであるためです。装置自体は自然治癒能力を向上させることを目的とし、最終的に、たとえばアレルギー症状を低減、消滅させることが期待されるものです。症状の低減、消滅は自己がもつ治癒能力によるものとしています。 (1)現在の科学では治療効果のあるものとは謳えない(プラシーボ効果を謳った)装置はどのような装置として輸入したらよいでしょうか。健康器具?精密機械?・・・ (2)このような装置は輸入できますでしょうか。

  • 何とかして被災地へ、それでも駄目なのでしょうか

    単身被災地へボランティアへ行こうと思い、ネットなどで情報を集めました。 やはり現時点ではボランティア目的だとしても被災地に向かう事は逆に迷惑を掛ける危険性もありよくないみたいですね、しかしいてもたってもいられず自身が完全に生活出来るだけの荷物を持って現地に向かおうと考えており、 一週間と少し食べれるだけの水、食糧、寝袋、軍手、ゴム手袋、懐中電灯、防寒着、雨がっぱ、ラジオ、下着、ゴミ袋、等を持って出発しようかと思っています。 反対意見の方、あるいは被災地へいく上でのアドバイス等あればお願いします・・・

  • 契約の第3者による解除

    父が父の会社の備品をリースする為に、父から保証人を頼まれ、保証人の契約をするためにリース会社に会いました。 ただその契約額をみたところ、 その備品の相場としておかしな金額でしたので、その場で保証人にはならず、そのリース会社にこれから契約破棄を言おうとしております。 できれば、また父からリース会社に連絡すると、言いくるめられそうなので、私から連絡しようと思ってます。 質問1 契約者ではない私から伝えることで、契約破棄にできますでしょうか? 質問2 契約書をリース会社がもっておりますが、それについては、破棄してくださいというだけで良いですか?それとも郵送なりで送ってもらって、こちらで破棄すべきでしょうか?

  • 飲めない水について

    化粧水で使う水は水道水と何ら かわりがないのに、「この水は 飲めません」と表示されているのですか? 是非、教えて下さい。

  • ひとり暮らしをするべきでしょうか。

    現在都内の大学に2時間かけて通っています。今年新3年生になります。 大学に入学した時からひとり暮らしをしようと思っていたのですが ぐうたらしていたのと地元にものすごく執着しているという理由で中々実行に移すことができませんでした。 でも、学校が始まり地元と学校の往復4時間の毎日を過ごしていると、 ひとり暮らしをしたいなんて思ったりもするのです。時間を有意義に使いたいなって。自立したいなって。 ちなみに親はひとり暮らしすることに反対はしていません。 そして今年から就活が始まるということで、いよいよどちらかに覚悟を決めなければと思うのですが(というよりひとり暮らしをする最後の機会だと思うので)、不安なのはひとり暮らしをした後に地元の愛着が寂しくなりそうでこわいです。 愛着がある理由は諸事情により高校3年間現在の家を離れていたので、今の家にいることが幸せなのです。 そこで質問です。 歩き出さなきゃという思いと好きな場所にとどまりたい…という相反する気持ちが錯綜して決められないです。歩き出した後に寂しさ、後悔しそうで怖いです。 どうすればいいでしょうか。 助言でも何でもお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 引っ越しの見積もり

    以前引っ越しする際に、ネットで100社以上一括見積もりをしたのですが、その後多数の会社から引っ切り無しに電話が掛かってきました…。留守電にも「いかがですか?」等たくさんメッセージが…。 また引っ越しをするのですが、やはり一括見積もりする際にはどこのサイトも個人情報を入力しなければいけないみたいで…電話対応がとても嫌です。 みなさんはお引っ越しの際は見積もり等どのようになさっていますか?

  • 婚姻届、転出、転居について

    今週の土曜に婚姻届を出す予定です。 私:A市  相手:B市 新居はA市に新しくアパートを借り住みます。 相手は、本籍地でないA市なので戸籍謄本と転出届を用意してあり、金曜に婚姻届の事前チェック時に新居となるアパートの住所に転入届を申請する予定です。 自分はあとで、新居アパートの住所に「転居届」を出す予定でいます。 ここで疑問に思ったのですが、相手が先に転入届を出すと、世帯主は相手になるのでしょうか? また、なにか不具合が生じたりしますでしょうか? それとも婚姻届のみ提出して、改めて2人で転入・転居届を出したほうがいいのでしょうか?