tea-toki の回答履歴

全2001件中1821~1840件表示
  • 東京/成田空港方面から仙台まで

    4月の頭に海外から子供二人つれて日本に帰る予定です.家族が東北方面なので,なんとかまず仙台に行きたいのですが,子供に負担が少ない移動方法ありましたらアイデアお願いします.

  • 仙台から東京に行く方法(28日の週に)

    被災者です。 一般のカテゴリーにも載せたのですが、緊急なのでこちらにも掲載させていただきます。 来週28日の週に、どうしても東京に行かねばなりません。 高速バスが東京・山形・新潟行き一杯です。 新幹線のない今、 できれば、 東京直通バスでの情報がほしいです。

  • 盛岡→気仙沼車を使わずにどうやって行けますか?

    親族がいます。支援したいものもあるんです。でも車にガソリンがないからバスや列車で行きたいのですが、どの交通機関を使ったら乗換えとか少なく行けますでしょうか?22日(火)に行くつもりです。よろしくお願いいたします。

  • お茶会の着物

    お茶会用の着物 11月にお茶会がありまして、先生の勧めもありまして、初めてお手前をする事になっています。 恥ずかしながら、着物を持っていないので・・・・・。 一応、着物はあるのですが、オークションで落札しました、洗える着物なので、お茶会では・・・・と言う状況です。 これを機会に、安くてもよいので、そろえようと思っています。 訪問着で大丈夫なのでしょうか? ネットからでも・・・って言うのも考えています。 埼玉県熊谷市在住なので、県北・群馬県太田近郊・・・・または、ネットでお勧めのお店がありましたら、教えてください。 また、浴衣も欲しいので、同様にお願いします。

  • 茶道、入門するなら?

    お世話になっております。 これまで茶道に関しては日本史からの派生で茶会記や茶道具の展示などに興味を持っていたのですが、次第に文献で読むだけではなくある程度身に付けたいという気持ちになりました。 その中でも特に小堀遠州流に興味を持っております。(30代女です) 調べたところ、遠州流のオフィシャルによると自分の通える範囲でカルチャーセンターでのお教室があること、そして小堀遠州流松籟会のサイトでは自分の住む区内に個人の方のお教室があることがわかりました。 全くの初心者なのですが、どちらのタイプのお教室の方がお勧めでしょうか。 あとこちらのサイトを拝見していますと、お茶やお花のお稽古というのはいわゆる教室のお月謝以外に先生への謝礼やら、だんだん慣れてお茶会に出たりするのに御着物などの出費などあるようですが、これまで自分のお稽古ごと経歴では(音楽系です)お月謝以外の諸経費はその都度実費で高くとも数千円程度でした。 家族も含め浴衣以外の和服は持っておらず、金銭的にもお月謝(受講料)以外で万単位の出費が必要になってくるのなら厳しいのが現実です。 このような者の場合やはり「お茶を習う」というのは難しいものなのでしょうか。

  • 競売事件について

    昨年の11月に賃貸マンションへ引っ越してきましたが、 先日、地方裁判所の方が家の写真を撮りに来られました。 その方に聞くと、このマンションは9月の末に競売が決まったそうなんです。 競売が決まってるマンションを不動産屋が売り出していいのでしょうか? 決まってたなら、今のマンションになんか引っ越していません! 借りる時に宅建の人からの説明で「最悪の場合6ヶ月で出ていかないといけませんが、まぁめったにありえないので大丈夫です。」とは、説明されましたが、 競売が決まっていると一言も教えてくれませんでした。 黙って仲介した不動産業者に腹が立つんですが… 別に不動産屋は悪くないんでしょうか?

  • 会社の自己破産について

    取引先が、急に経営困難で自己破産の準備に入りたいと債権調査票を送ってきました。 その会社の売上先が取引を急に停止した為、そちらの話し合い次第では、事業を再開したいが、 その話し合いがうまくいかなかった時の為ということです。 会社での倒産、更正の手続き、清算、自己破産と、聞いたことはありますが違いが分かりません。 どなたか教えてください。 また、自己破産した場合、私の勤務している会社では、どのような影響を受けますか?

  • 家計省みない夫に嫌気がさしてきました…

    結婚して2年になります・私は今年出産したのですが両親が出産祝い10万円を夫に渡したそうなのですが私は知りませんでした。 ・出産後、付加金17500円も夫が受け取っていました。 ・家電を義母と買いに行ったのですがお金が足りなかったので代金を立てかえて貰って先週、多めに返してお釣りは受け取らないと夫と話合ったのに夫は受け取っていたようです。(30000円) 言えば返してくれるとは思いますが私が知らないと思って平気で横領できるんだなぁと幻滅です。来年はマイホームを買う計画していたし子供もまだ4ヶ月でこれからお金がかかると言うのにです。この夫に痛いお灸を据えてやりたいのですがいい方法ありませんか? もうやらなくなるにはどうしたらいいんでしょうか…。

  • 正常に戻す方法を教えて下さい

    ワードを使って、文章を作りました。そのあと、この文章に図形や写真を張り付けたとき、文章以外印刷されません。プレビューにも表示されません。正常に戻す方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約の「敷金」について

    賃貸契約で大家さんと契約書をかわして、家賃を払って、一軒家に住んでいます。 これで、三度目の更新となり、また一カ月分の家賃を、更新料として納めなければなりません。 入居時に「この契約書は、昔のタイプの古い契約書だ」と、他の仲介不動産屋さんに言われました。私の契約書は、大家さんを待遇したものになっているようです。 退去時には(無条件で、どんな状態でも)「一カ月分の家賃を納める」ということが書かれています。 契約の際に、当時の管理不動産担当者に「いろいろと物入りで、掃除したり、壁紙やカーペットを替えたりするからね」と言われました。 先日、テレビを観ていたら、壁紙や畳などは大家さん持ちであるという資金面や待遇面のことが取り上げられておりました。「東京ルールに則って、無駄なお金は支払わなくてもよい」ということでした。 ただ、私の場合のように、契約書に書かれており、印を押した場合は厳しいと思います。 このたび、不動産屋さんから文書が届き、更新に関しては、前回と同様でという内容でした。 ■そこで質問です。 (1)今回の更新の際に、契約書を「東京ルールに則る形式で、作り直してもらう」ということは、   お願いすることができるでしょうか。<契約書の内容を一部変更すること> (2)私の要望が拒否され、私も同意しなかった場合は、どうなるのでしょうか。   契約凍結になって、私は退去しなければならないのでしょうか。 ケース・バイ・ケースでしょうし、交渉内容次第だと思いますが・・・ こういうお願いに関しては、(これまでの経験上)大家さんは拒否してくると思います。 大家さんは、高齢の方(認知症があるようです)で、かなり一方的な迷惑電話が毎日のように入ったりして、入居後すぐには、とても苦労しました。 管理不動産屋さんがいなければ、これまでも大変だったことが何度もありました。 現在は「勝手に敷地内に入ってこないでほしい」というお願いをして、どうにかマシになりました。 大家さんは、とにかく、お金にはシビアな方です。 ただ、だからこそ、私としてはいろいろと苦労して、黙って我慢してきたことも多く、今回は契約の際に、交渉してみたいと思っています。 私は、時期的に転居をする時間などなく、またそういうことは考えていないのですが・・・、 正直に言うと、お金を納めるばかりで、(当方が苦労してばかりの上に)何も誠意をみせてくれないので、「敷金だけでも、クリアにしたい」と思いました。 部屋はきれいに使っているので、余計に…お願いしてみようと思っています。 いろいろと、アドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸契約期間内のアパート敷金返還について

    アパートの大家をしていますが、今般入居者から1ヵ月後の解約予告と敷金返還請求を受けました。賃貸契約書上では契約期間を2年間と定め、「期間内の解約については敷金1か月分を償却する」という特約が謳われています。入居者の場合、契約からまだ1年未満ですが、敷金の返還義務は生じますか?

  • 債務整理依頼後の自己破産など

    消費者金融の返済が苦しくなり、昨年6月に弁護士経由で任意整理をいたしました。 借り入れ期間が短かったので過払い金などはなく、整理後の利息カットということで、毎月弁護士さんに債権者への返済金+弁護士費用を払って参りました。 弁護士費用は着手金と利息カットということでの成功報酬になります。 ところが、その年の12月に私の事情が変わり、これまでの収入の一部が入らなくなり月々の返済も苦しくなったため、弁護士さんと相談し自己破産にしていくことになりました。 自己破産費用については私の収入が大幅に減ったため、法テラスを利用できることとなりましたが、債務整理の際の費用はそのまま着手金と成功報酬の費用を分割で支払っています。 ふと思ったのですが、実際債務整理後の利息カットで月々債権者に返済したのは5ヶ月ほどで自己破産手続きに切り替えたのですが、それでも任意整理の際の成功報酬分は全額すべて弁護士さんに払うものなのでしょうか。(着手金分はすでに支払いが終わっております。) また、自己破産手続きになりましたが、とても若い弁護士さんで任意整理の際の利息計算も私が表を作ったりと、悪い方ではありませんが不安と不満があり、正式に自己破産するに当たって弁護士さんを変えたいと思っていますが、そういうことは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 代表者を変更したら登記簿謄本に載りますか?

    私が株主の会社の代表取締役の変更を考えております。 その際、履歴事項証明書に変更前の代表者名、代表者を変更したという事案は載りますでしょうか? また、本店所在地変更の場合もご教示頂ければ幸いです。 お手数ですが、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 確定申告の必要書類の提出方法について

    国税庁の確定申告作成ツールを利用し、提出書類を用意しました。 目的は住宅ローン控除を受けるためです。 これら必要書類を直接税務署の窓口へ持って行くのと、 郵送するのとではどちらの方が良いのでしょうか? 直接持っていけば、間違いなく提出できますし、 受領証なども仮に発行してくれるシステムであればさらに間違いないと思われ良さそうです。 ただいかんせん時間が掛かるまた読めないのが気掛かりです。 郵送すれば、時間は掛かりませんが、未着等を心配事してしまいます。 仮にこれは配達記録郵便等でカバーすれば安心となりましょうか? また無事に届いた後も受領証などがないのでこの辺りも気になります。 ただ、国税庁のホームページをみると郵送の場合でも返信用封筒を用意すれば、 受領証の窓口の類は発行してくれる旨拝見しました。 つまりはどっちの方が良いのでしょうか?

  • 義理兄の結婚式は黒留袖?

    義理兄が結婚します。 東京なのですが、私は黒留袖でいいのでしょうか? (色留袖はないですよね?) 地域が異なると、色々状況も違ったりしていて…。 わたしはずっと北海道なので、東京の式には でたことがありません。 ちなみに北海道は両親が留袖で、兄弟とかだと ドレスでの参列が多い気がします。 年齢問わずに。 すみませんが教えて下さい! また、もし、わかるようであれば、 東京の留袖レンタルの相場、着付け、ヘアセットの相場も 教えて下さい。

  • 米糠シャンプーの販売申請について

    お米の玄米を精米するときに出た米糠をシャンプーをOEMで製造していただき、ネットで販売をしようと考えております。 厚生省の定める薬事法の申請はしつようなのでしょうか。 お手数をおかけしますが教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 採血の量を多くする方法

    妊娠3ヵ月で血液検査をしたのですが、採血の時に片腕からだと血液の量が足りなく両腕から取りました。 看護師さんが言うには、「最初の血はでるんだけど、注射がひけない」とのことでした。 低血圧なので、それも関係してるみたいです。 今回は量が足りたのですが、両腕に刺されるのも時間がかかるのも苦痛でした。 まだ採血するらしいので、血液が出やすくなる方法があったら教えて下さい。

  • 銀座、青山で評判のいいレンタルドレスショップ

    6月に挙式予定でこれからドレス選びを始めるところなのですが、ショップが本当にたくさんあってどこに行ったら良いか迷っているところです。準備期間が少ないので効率よくお店まわりをしたいと思い皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。 銀座、青山のレンタルドレスショップで、品の良い(エレガントな感じ?)ドレスを扱っているところを探しています。上戸彩や香里奈プロデュースのフリフリかわいい系は苦手です。 Aラインのシンプルだけど刺繍が凝っていたり、オーガンジー素材を使っていたり、ワンポイント何かデザイン性のあるドレスが好みです。 その他の条件としては、40万程度でドレス1~2着とタキシードが借りられる、両親の列席者の衣装レンタルが出来るところ、です。 また、ブライダリウムミュー、ラ・コンチャ、ラレンヌ、ピアチェーレ、ジュレカーラ東京サロン、ジョイフル恵利、THE COLLECTION、WHITE DOORでレンタルされた方いましたら 感想を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 孫の結婚式、お婆には何を着せたらよい?

    娘が結婚式を挙げます 身内に祖母とおばがいます 祖母・80歳(手押し車を押しての歩行です) おば・73歳(杖をつかないとあるけません) 両方とも車椅子使用までは行かないけど 足やひざなどが悪いです この二人を私の娘の式に出てもらいたいのですが どのような服装をさせたらよいでしょうか? 着物は無理と思います 洋装でもスカートは無理です レンタルなどでもありますか? 挙式は神前 その後身内だけでの顔合わせの少人数の食事会です (相手側はご両親はすでに居られず30代の姉夫婦2組と子供だけ こちらは婆2人・私・30代の妹夫婦と子供です) 歳だから出席させないほうが・・ とも考えましたが やはり孫の晴れ姿は見たいだろうと思うので 出席させたいと思っております この年寄り2人にどういう服装をさせたらよいのか アドバイスください よろしくお願いします ちなみに 和装は私だけ 他は全員フォーマルワンピースです

  • 式場選び

    10月に結婚式をしたいと考えています。 プロデュース会社を通すやり方と、直接ホテルなりゲストハウスなりでお願いするのとは、 何が違うのでしょうか? 実際プロデュース会社にも足を運んでは見たのですが、 自分で探さなくても会場などを探してくれるから楽なのかな?くらいの 感覚しかなかったのですが、何か大きな違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。