tea-toki の回答履歴

全2001件中1921~1940件表示
  • 結婚式のドレスの色

    結婚式と披露宴にお呼ばれしました。 淡いピンク?ベージュ?のドレスを買ったのですが、 白っぽく見えるドレスもNGと聞いて悩んでいます。 色は、だいだいこのくらい(下記リンク)なのですが・・・ http://item.rakuten.co.jp/peace-craft/10001245/ ↑ベージュの方 http://www.rapty.com/product/PD78691/index.html 着ていっても大丈夫だと思いますか? ご意見お聞かせください。

  • 大学院進学一般について―法学研究科

    大学院への進学を考えております。ロースクールとは異なります。 学問分野は法学です。特にできれば刑法学を専攻したいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、大学院への進学は一般的には簡単なのでしょうか? 私は、私立の中ではトップか2位といわれている大学に在籍する3年生なのですが、 ここに入るのには本当に苦労しました。 たとえば私が、私の在籍する大学の大学院やそのラインの大学院に通うのは場合によっては浪人もありうるのでしょうか? たとえばロースクールに関しては、在籍大学より一ランク低い大学院にいく人が多いと聞きますが、 こちらとちがって法学研究科などのような院は入りやすいのでしょうか? そしてその後の就職はあるのでしょうか(修士の場合です)? 教えてください。

  • 広告の法律、最大級表現について。

    広告のコピーを書く際に「最大手の●●(企業名)」と書くと、誇大広告や最大級表現の法律にひっかかってしまうのでしょうか?

  • 両国付近で一人暮らし(女)

    勤務地が両国になったのでその付近で一人暮らしを考えています。 色々調べてみましたが、何分一人暮らしははじめての経験なのでどうすればいいか悩んでいます。 条件は ・家賃7万くらい ・両国駅に着くまで50分以内(ただ満員電車は辛いのでなるべく近いところが良いです) ・女の一人暮らしなので治安が良いところ ・出来ればスーパーなどの生活環境がととのっているところ 今のとことは以上です。 おすすめの場所があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 茶道教室を探しておりますが、混乱しています

    10年ほど前に3年間茶道を習った経験があり、 現在まで習っていて良かったなと思うことが多いので 再度学びたいと考え、お教室を探しています。 流派は裏千家と記憶していたので 淡交会のHPからお教室を探しておりましたが、 許状(小習)を探し出して確かめたところ、 以前は大日本茶道学会の先生に習っていたということがわかりました。 大日本茶道学会と淡交会をインターネットで調べてみると、 淡交会の方が裏千家の主流のような印象を受けるのですが、どうなのでしょうか? どちらに所属するかによって何が違いますか? また、もし流派を変更する場合、デメリットは何かありますか? お点前の型もほとんど忘れてしまっておりますので 入門などから再度申請することや 多少の作法の違いなどについてはあまり気になりません。 その他、お教室の選び方について何かアドバイスがあればお願いします。 いまのところ、淡交会のお教室のお月謝の違いに戸惑っています。 入会金なし、月3回6000円というところもあれば、 入会金1万円プラス月3回10000円ということろも。 1回2000円では安すぎるような気がするし、かといって あまり高いと始めるのに気合がいります。

  • 真夏の振袖

    8月に友人の結婚式があります。 できたら振袖を着ていきたいと思うのですが 真夏に教会式で、しかも友人は極度の雨男女カップルなので かなりの確率で雨が降ることが予想されます。 さらに、私の振袖は成人式のときのなので、袷です。 こんな状況で振袖を着るのはおかしいですか? 着物は好きなので、自分が暑いのや雨で大変なのは我慢できるのですが・・・。 もちろん、振袖(私のは赤くて少々派手なので)を着て行っていいかは友人には事前に確認を取りますが、 気になってるのは、真夏に袷ということと、教会式で振袖ということです。 あと、7月前後に自分の結納も予定していて、このときも振袖を着たいと思っています。 もう今年しかチャンスがないので、できるだけ多く振袖を着たいと思うのですが なんとも真夏しか機会がありません。 質問ばかりで申し訳ないですが、着物のときはどういった傘をさすのがいいのでしょう? 今時番傘はいませんよね・・・持ってるんですけど・・・。 普通のシンプルな傘でいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 【婚約指輪・・・】御徒町問屋街での購入を考えています。

    こんばんは。お世話になります。 20代後半♀です。 現在、婚約指輪を探し中のものです。 情報誌やネットで多少勉強をしたところ、 ブランドよりも御徒町等問屋街で購入するのがリーズナブルだということが分かりました。 予算が限られているため、検討したいのですが、何だか雲を掴むような気分で・・・ ご経験者の方、情報を頂ければ幸いです。 【希望】・・・あくまでも希望です。  ・予算20万円程度(出来れば23万くらいまで・・・)  ・一粒ダイヤに沿い石メレが数粒の形  ・リング枠は、ファンシーなもの(ブランドならルジール等のデザインが好きです) 【質問】  (1)4Cによって価格は大きく異なると思いますが、   上記予算ではどの程度(カラット数)のダイヤが買えるでしょうか。   できれば、0.3~0.4カラットくらい・・・欲張りでしょうか(汗)   (2)たくさんの宝石業者さんがあるようですが、お勧めはありますか。  (3)典型的な立爪カッチリ(ティファニーのような)ではなく、華奢なものが好きなのですが、   リング枠はブランド並に用意があるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 今年、実父他界しましたが、婚家の新年会…

    今年5月に実父が他界しました。 でも私は嫁いだ身だから呑気にかまえてたのですが、人によっては新年の挨拶も控えたほうが良いと言う人がいます。 で、新年の集まりも遠慮する人もいるそうです。 ちなみにウチは義両親と敷地内同居をしており、正月は私たちの家で義姉夫婦を交えて『すき焼きパーティ』をする習慣があるとか(-_-;) もし尋ねていく立場なら遠慮できるかもしれません。 でも招く立場なので、遠慮出来ようが無いような気がするのですが(^^ゞ (本当は遠慮したいけど(-_-;)) すいません、考えれば考えるほど頭がややこしくなってきたので、教えて頂けると幸いです。 遠慮するのがマナーなら考えなくてはいけないので…(__)

  • 友人の結婚式で振袖を着たいと思うのですが。。。

    いつも興味深く拝見しております。 私は28才の女性です。 3月に九州での友人の結婚式に招待していただきました。 前日に到着して1泊の予定で出席しようと考えています。 教えていただきたい内容というのは、振袖を着ることについてです。 成人式以来まったく着る機会のなかった振袖を着たいと考えているのですが、 未婚は未婚なのですが、 28才という年齢では、着るのはまずいでしょうか? 振袖は沖縄の紅型の模様で、 色は腰のあたりまでは紺と緑、足のあたりは茶色になっていて、 帯は金色、帯紐などと重ね襟は赤で統一しています。 それと、3月の九州の気候で、振袖を着るのは大丈夫でしょうか? 勉強不足で着物の文化について、よく知らないものですから、 詳しい方がいらっしゃったら、ぜひよろしくお願いいたします。 それと、もし振袖を着ても大丈夫な場合、 特に気をつけることやアドバイスなどがあれば、 ぜひ一緒に教えていただければうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ティファニーの指輪 サイズ直し

    結婚指輪なのですが、旦那の分もに好きにしてくれと現在2つ揃いで持っています。プラチナ950で確か2つで23万円位だったと思います。 金属買取店に持っていこうか、サイズ直しをして違う指で使おうか悩んでいます。おそらくプラチナとして売っても二束三文で売るのももったいないと思うのですが、サイズ直しをしても刻印とかが残るなら未練があるみたいで嫌な気持ちもします。 6号だったので中指の9号へのサイズアップってできるのでしょうか? デザインはよく結婚指輪にある両端がギザギザとなっているものです。なんなら旦那の分もサイズダウンして中指ぐらいにと思っていますが、15号→9号ってどういう仕上がりになるんでしょうか?また、刻印って消してもらえるのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 差し入れの断り方

    最近は寒くなり、仕事をしていると、相手の方が気を使って、缶コーヒーを差し入れてくれることがあるのですが、コーヒーや緑茶を飲むと、カフェインの為か、あとで、体調が非常い悪くなり(酷い腹痛と軽い目まい)苦痛で仕方がありません。 周りのみんなが、飲んで談笑している席で、自分だけ飲まないわけにもいかず、こういった場合はどのように断ったら良いものでしょうか? 例えば、寒い中、同業の仲間と、私の2人で、自動車の修理をしていると、たまたま、見にきたクライアントの方が、気を利かせて(初対面の人ばかりなので好みを伝えるわけにもいかず)、近くのコンビニに寄って、熱いコーヒーをわざわざ買って差し入れてくれ、3人で談笑するようなシーンです。 何か、良いお知恵など頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 化粧品の効果写真について…これって違法?

    よく、新聞広告や、雑誌に痩身商品(化粧品等)の宣伝広告が載ってますよね。 例えば、この化粧品を使うと(健康食品を飲むと)こんなに変わります!って使用前・使用後の写真が出ているやつです。 (最近は景品表示法によって公正取引委員会から排除・指導命令がでるようですね) さて、ここからが質問です。 上記に連動して、 例えば、その使用後の写真に、商品の使用効果が強調されるように効果写真の画像修正をPCなどで行って、 商品チラシに掲載した場合、どうなりますか? それは、違法行為にあたりますか?(個人的には、そんなの詐欺行為だと思うのですが…) 回答をその根拠等も併せて、どうぞ教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 転職活動にパーマはダメ?

    いつもお世話になります。 質問タイトルそのままなのですが、転職活動にあたってパーマはマズいでしょうか? 今の髪の長さは手を背中に回すと届くぐらいで、結構長いです。 このままでも、面接時には髪を結わないとマズい状態です。 パーマは前々からかけたかったんですが、長さが足りるくらいまでなかったのでこの時期になりました。 本当はキッツイのをかけたいところですが、今回はゆるゆるorふわふわのパーマ(髪は黒orものすごーっく暗い茶)にしたいと思ってます。 もちろんパーマをかけても長いので、面接時には1つに結びたいと考えています。 ちなみに希望業界は教育関係(大学職員)です。 人事関係・経験者などみなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 披露宴での叔母の着物

    近々甥(兄の息子、20代)の結婚式があります。 そこへ私(40代独身)も出席します。 着物で出席しようと思っていますが、何を着たらよいのか分かりません。 私は40代、独身で離婚経験者でも未亡人でもありません。 留袖は既婚者の礼装と聞いたことがあります。 かと言って訪問着というのも違うような気がします。 年齢的には留袖でよいのかなと思うですが。 母は他界しており相談する相手がいません。 こちらのカテゴリーで検索をかけたのですが、見つかりませんでしたので質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 梅の柄の席次表は冬にはおかしい?

    来月の結婚で忙しくなってきてます。 披露宴で席次表、プロフィールを用意するのですが、 その柄で質問です。 披露宴会場が和風ですので梅の柄の席次表、プロフィールにしようと思ってるのですが、 寒い来月の時期に、梅の柄はおかしいのでしょうか? それともおめでたいということで大丈夫なのでしょうか?

  • 仕出し屋業をはじめたい友人(外国人)がいます

    友人(タイ人)が日本でお弁当屋(仕出し屋)をしたいと言っています。  コンビニなどへ自国(タイ)風お弁当を卸すような仕事がしたいらしいのです。 仕出し屋として起業するには、どのような手順を踏めば良いのでしょうか? 会社としてスタートする為の認可はどこへ申請すれば良いのでしょうか?  

  • 茶道用の着物の色

    裏千家の茶道を習っています。 来月、お茶会でお点前をすることになりました。 紫色の無地、一つ紋の着物を母が持っています。 薄紫ではなく、はっきりした紫です。 帯は薄いクリーム色です。 着物は初心者ですので、これを着ようかと思います。 先生はいいですよとおっしゃってくださいましたが、 お茶会には皆様、薄い色の着物を着ていらっしゃるように思います。 この着物でも問題ありませんか? いずれ自分の着物を持ちたいと思います。 色で気を付けることはありませんか? よろしくお願いします。

  • 披露宴での入退場の仕方を教えてください。

    来月に結婚式を挙げます。 そこで披露宴での入退場の仕方について分からないので質問です。 1、入場は新郎新婦、どちらが右、左で歩くのでしょうか? 2、手はどのようにつなぐのでしょうか?(和と洋で違うのかなぁ?) 3、どれぐらい時間をかけるものなのでしょうか? 4、メインテーブル前に来たら、右左どちらから分かれて席に着くのでしょうか? 5、退場も同じぐらいの時間をかけるのでしょうか? たくさんのどうでもいいのかもしれない質問ですがよろしくお願いします。

  • 千葉の東西線、総武線で住みやすい場所を探しています

    20代女性です。千葉県で一人暮らしをすることになったので賃貸探しをしているのですが、地方出身のため情報がなく、インターネットで調べても逆に情報がありすぎてどこが住みやすいとか、治安がいいとか、物価が安いとかが分からない状況です。 主に東西線の浦安~船橋、または総武線の市川周辺で探しています。 お勧めの賃貸会社や、実際に千葉県に引っ越してこられた方の経験談をお聞きしたいです。 経済面では余裕がなく、なるべく家賃や物価が安い地域もしっていらっしゃったら教えていただきたいです。 治安が良い地域などもお願いします。 色々聞きたいことが盛りだくさんで申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • クラシック演奏会での疑問

    前から疑問に思ってたんですが・・・ クラシック演奏会ではソリスト等を除き演奏会当日 どうして全員楽譜が必要なのでしょうか? 初演なら わからなくもないんですが それまで さんざん練習して指揮者のクセ等や細かい事は もう わかってると思うんですが(その証拠?に 演奏中 指揮者の動きをほとんど見てない様にみえます) ついでに もう一つ どうして ほとんど全員 演奏者は座ったままなのでしょうか? プロなら 立ったまま楽譜やメモを見ないで(逆にニコヤカに観客を見ながら)演奏する事は できないのでしょうか?