dokokani の回答履歴

全387件中341~360件表示
  • ホームベーカリー強力粉保存

    こんにちは。Hb初心者です。 今カメリアや生協の強力粉を買い、1キロを1週間で使っています。 ネットで5千円以上買い物をすれば送料無料とあったので ゴールデンヨットを20キロ買おうと思います。 しかしこちらは宮崎で、暑いです。 20キロですと4ヶ月で使い終わる計算ですが 夏場の自宅保存は大丈夫でしょうか? 5キロ×4袋で20キロです。 粉が届いたら250グラムを5袋にわけて冷蔵庫保存して 後は押入れの中で保存しようと思うのですがどうでしょうか? 小分け袋と書きましたが、100均でおすすめのグッズなど ありましたら教えてください。よろしくお願いします! 粉のミックスなどのアドバイスもお願いします。カメリアは膨らみませんでした。 粉とイーストを冷蔵庫保存にして 粉を生協の強力粉にすると膨らみました。 子どもが小さいので今はアレンジ食パンしか焼けませんが、バターロールやクロワッサンにもいつか挑戦したいと 思います。

  • 代車修理費用

    先日、駐車中に相手の車をこすってしまい、警察に事故報告後、保険会社へ報告し、保険会社から相手方に代車(レンタカー)を手配してもらうことになりました。 しかし、後日相手方から、もし代車を傷つけられた場合、休業補償部分(2万円)と免責部分(5万円)を支払って頂けますかと電話をもらいました。 相手が言うには、事故に遭った車は免責が0円で事故に遭わなければ、例え傷つけられても自己負担はないないので、その費用を持って下さいと言うものでした。 この様な費用は、こちらで負担しないといけないものなのでしょうか。

  • 夏野菜を植えます!

    今回初めて夏野菜を植えることに挑戦します!! 植え方・育てかたなどが詳しく教えてくれるサイトを教えてほしいんですが・・・ 今から植えるなら何がいいですか?4種類ぐらい植えようと思っています。

  • 宇宙の中心はどこ?

    現在、宇宙はすごい速度で膨張しているといわれていますが、どこを基準にして膨張しているのでしょうか、ビッグバーンがおきたのは、現在の宇宙のどの へんなのでしうか? 関連の本によると、風船が膨らむように、宇宙がふくらんでいて、とくに中心はないとかいてありましたが 風船が膨らむのは空気の取り入れ口を中心に膨らんでいるとおもうのですが。 過去に同じ投稿があったか検索しましたが、わからなかったので質問します。

  • 受験勉強をする上での関東と関西の違いと、「ある言葉」の考え方(仏教?)

    状況がややこしいのですが、どうか宜しくお願いします。 私は今年の3月、東京で新聞奨学生をしながら予備校に通おうと思っていたのですが、親からの強い反発等があり、迷いました。手続きや心構え等を既に「来年度からは東京で」と進めていたのですが、親が「ある人」に相談して、それから決めようと言いました。親は「その人」を「仏さまが降りている人で、アンタの名前もその人に付けてもらった」といい、若干の胡散臭さはあったのですが「その人」に相談しに行きました。すると以下の事をおっしゃられました。 ・あなたは南西の方角が良くて、特に和歌山や鹿児島等の南方が良い。 ・東、特に東京は木の人が多くて、あなたは土の人だから東京に行っても使われる身となり、よっぽど良い人に見てもらえない限り思いが成就し難い。 ・関西なら土の人が多くて張り合えるから良いだろう。 …みたいな事を言われたと覚えています。 このことで結果として親の反発にあおりを掛ける事となり、新聞奨学生の話を全て無にし、現在は大阪に住みながら通学時間50分の予備校に通っています。 私は新聞奨学生の説明会に、関西から松本まで普通列車を乗り継いで日帰りで行った事がある程新聞奨学生は真剣に考えていた事なので、話しを聞きに行った時には、あとは東京に行くだけでした。それをそんな数十分の話だけで無に返されるのが納得行かなかったりしました。(説明会は時期柄、松本が一番近い会場でした。) また疑問に残るのは、私の志望校は関東にあり、「その言葉」には反します。私には何があっても「東京に行くな」と言われている様な気がしてなりません。 「その人」の「その言葉」はどういう意味なのか、また私はどうすればいいのか、皆さんの解釈・指南を求めます。

  • 教えてください。よろしくお願いいたします。

    先年、あるところで、「うそも方便」ということばについてどう思うか、という調査をした。..ところが、結果はこの予想をまったくくつがえした逆のものであった。若い人、ことに二十歳前後の人たちが男女共に最も多く、七〇パーセント前後の人が「うそも方便」を肯定した。そして、年齢が高くなるにつれて、この数がへっていって、六十歳を越える年齢層では、その半分くらいしか認めない。つまり、本当のことを言わなくてはいけない、と答えたのである。年配者の方が道徳的に建前の答えをし、若い人たちが現実的な本音で答えたのかもしれないが、別の考え方もできる。 質問(1)「年配者の方が道徳的に建前の答えをし」ここの「道徳的に」の意味は何ですか。 質問(2)「別の考え方もできる」何の考え方ですか。ここの「できる」は解釈できるという意味ですか。 以上は意味が分からないのですが、日本人の方に教えてほしいです。よろしくお願いいたします。

  • 発砲スチロール保冷箱

    発砲スチロール保冷箱を捜しているのですが、どこで売っているのでしょうか。 ネット検索してみても、商品を入れて届けてくれるものばかりで、箱のみというものがありません。 知っている方宜しくお願いします。

  • 隣人に困っているのですが・・・

    ずいぶん前から困っているのですが、我が家は一戸建てで、向こう3件両隣も一戸建てです。 その中で、両隣と正面の家の子供たちが休日になると前の狭い道路でキャッチボールやサッカーをし、とんできたボールを取りに我が家の敷地内に入ってきたりしてます。また、かくれんぼなどで入ってきたりもします。 ここまでは百歩譲って子供だから(といっても中学生もいますが・・・。)とあきらめてもいいのですが、たまに親(30代くらいです)も混じって遊んでます。夏場には花火を前の道路でしたりしてます。花火のときは警察に電話して来てもらったこともあるのですが、そのときはやめました。 他にも車を家の前に止めているので道が狭くて我が家の車が出しにくくなったり、家の庭でバーベキューなんかしたりしてます。 こっちもどこかのおばさんみたいに騒音出しながら「抗議する!」と叫びたいのもやまやまですが、そうはいきません。一世帯なら他の家と共同してなんとかすることもできなくもないですが、周りの家全部です。 なんとか我慢してますが、いつ爆発するか分かりません。 どうにかする方法はございませんでしょうか?

  • パンの側面が凹んでしまう!

    ホームベーカリーで食パンを焼いています。 きちんとできる時もありますが、形がゆがむことがあるので原因を教えてください。 レシピ等に問題はなく、味もよく、膨らみも充分に焼けます。 けれど取り出すのがヘタなのか、てっぺんが潰れたり、側面が凹んだりすることがあるんです。 取り出す前に10センチくらいの高さから落としてから取り出すといいと聞いたのでそうしていますがダメです。 ※取り出す時にケースをひっくり返すので上下逆に落ちますよね? パンのてっぺんが潰れてしまいますが何か対策はありますか? ※取り出したもの(ひっくり返っているので)を上下逆にする時に、両手で横を持って返すので側面が凹んでしまいます。 どうすればうまくひっくり返せますか? 初歩的なことですみません>< せっかくきれいにおいしく焼けても最後で不細工になってしまって悲しいです・・。 よろしくお願いいたします!

  • エアコン部分の壁紙の張替えについて

    部屋の壁紙を張りなおそう思います。 今までも何度か張り替えた経験があり、窓などの開口部等は要領がわかるのですが、エアコン部分の張替えについて方法がわかりません。やはり一度エアコンをはずさなければならないでしょうか。その場合、自分でする方法はあるのでしょうか。 ご存知の方、経験のある方お教えください。

  • 敷金、礼金の返還請求が出来ないものか

    今年の4月から地方都市で娘が下宿(2F建て簡易マンション オートロック)を始めましたが、ここ数日階下の男性入居者から洗濯の音がうるさいとの苦情があり、娘には夜9時以降は洗濯、テレビなど出来るだけ騒音を発生しないように言い聞かせております。しかし階下の男性からはその後も、何度となく暴力的な言動や、玄関ドアを蹴るなど恐怖感を覚える行為が連日あり勉強どころではありません。出来れば1日でも早く引越ししたいと考えております。当方に殆ど瑕疵がない(入居人の規則等はないと思います)場合でも既に支払っている敷金、礼金等の返却には応じてもらえないものでしょうか? また引越し費用なども請求できないのでしょうか? *所有者の敷地内にマンションはありますが、所有者は入院中ですぐ横の小さな不動産業者が管理しています。また契約は別の不動産業者です。

  • 出産費用40万以内で。。

    渋谷区、目黒区、世田谷区内で出産費用40万以内の病院をさがしています。 (普通分娩、平日だとして) 初産です。

  • ビールがおいしいと思えるようになるには・・・?

    こんにちは、21歳の大学生(女)です。 父からの遺伝で、お酒にめっぽう弱いです。周りに「こんなに弱い人は見たことない」といわれます。けれど、いつか友達と居酒屋などでまったりする時など、自分もおいしくお酒を飲んで語り合ったりしたいんです。とりあえずビールを一缶飲めるようになりたいのですが、どうやって慣れていけばいいでしょう? まず、お酒に弱い以前にアルコールの味がたまらなく嫌いです。苦くてまずいとしか思えません。でも飲めるようになりたいんです。あの味をおいしいと思えるようになるために、何か方法があったら教えてください。

  • 家宅侵入ってどれほどの罪ですか?

    「死体遺棄事件の現場に侵入容疑、写真週刊誌記者ら逮捕」というニュースがありました。 容疑は、家宅侵入だそうです。 http://www.asahi.com/national/update/0506/TKY200505060063.html?t この場合、どれくらい罪になるのでしょうか? 家宅侵入だけの罪になるのか、そのほかの罪(写真を撮ること)も足されるのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 父親との葛藤~性格ってうつるの?

    私が悩んでいるのは、「父親の嫌な性格(癖)に影響をうけないようにするのはどうすればいいのか?」ってことなんです。 例えば、父親が毎日、飼っている犬にむかって甘ったるくしゃべりかけたりすることに、すごいむかついています。例えばフサっていう猫に”フシャ~”ていったりするんです。 でもある日、自分が無意識のうちに同じ呼び方をしていることに気が付いたんです。(すぐにやめました) それだけでなく、その他にも父親の言動にいちいちむかついてしまいます。そして、実際に自分の言動が似ているな~と思う事があって、その度になんかミニショックを受けてしまいます。 そこで、いつもむかついていると、うつってしまう事はわかってるんですが、対処法はどうすればよいでしょうか?(もちろん、もともとの気質もあると思います。) 今のところ私が考えているのは、一瞬むかつくのはしょうがないので、その事について考えこまないで放っておいて、違う事をやるということです。 自己啓発歴は結構長いのですが、他人の影響をうけないタフな人間になる方法がわかりません。(父親以外にむかつく事はほとんどないです。)

  • 彼氏が交通事故を起こしちゃったのですが

    私は高校3年生で大学4年生の彼氏がいます。 その彼氏が、追突事故を起こしてしまったそうです・・・・責任は100%かれしのほうにあり、とても落ち込んでいます。こんなときはどのように接するのがいいとおもいますか?

  • 再建築しても、誰一人セットバックしない2項道路のナゾ・・・

    道路幅4m未満の、いわゆる2項道路に接道する家に住む者です。 現状の接道が建築基準法上の道路「4m」に満たない場合、法施行前から存する「2項道路」として扱われること、そして再建築する場合は、自己の土地とはいえ、道路の中心線からそれぞれ2m以上「セットバック」した位置でなければならないことは、存じ上げております。 しかし、沿道の家が次々と建て直しされているのを見ても、一軒としてセットバックする家はありません。それはナゼなのでしょうか?4m道路になれば、車が通れるようになるし、間違いなく不動産としての資産価値だって上がると思いますし、そもそも緊急時に救急車も消防車も入れない道は危険極まりないと思います。また、セットバックなしで建築確認申請や完了検査にパスしていることが不思議でなりません。皆インチキをしているのかと疑いたくなります。 但し、ここ数年で4~5件の家が建て替えられるのを見ていて、自分なりにひとつのカラクリに気付きました。ピカピカの家を建てたのに、周りを囲う塀だけは古いままだからです。そして、しばらく経ってから塀を作り直してます(もちろんセットバックなんてしません)。きっと、完了検査時に塀(=道路との境界にある工作物)さえ再構築されてなければ、セットバックする必要はないのだと判断されるのでしょうか。これは私見に過ぎませんが、正しい見解でしょうか? 自分の土地が削られるのは誰だって嫌です。でもこれでは、いつまで経っても道は広くならないと思います。どうすれば4m道路になるのでしょうか?ちなみに私も建て替えを検討していますが、永遠に車も通れない道ならば、当地に見切りをつけるべきかと考えています。正しい見解や良いご助言をお願いいたします。

  • 賃貸で一人暮らしをしていた部屋に妹をそのまま住ませたい

    現在、私の名義で賃貸でマンションを借りています。引越しの際、妹がここに住みたいとうので、私名義でそのまま住んでもらっています。妹も私もお金があまりないので大家さんに断らずに私は引越しを済ませてしまいました。 更新が7月にあり、その際に妹が借主にしてもらいたいのですが、大家さんにはどのように断るべきか困っています。 また、今回のことで妹が追い出されてしまうか心配なんです。 保証人は父名義なのでそのままにしたいです。

  • 車検後のトラブル

    親が日産のルネッサという車に乗っています。 走行距離が15万キロに達していたため3月下旬に車検を出すか、買い替えるかを悩んでいたのですが、結局あと2年乗りたいと、少しだけ知り合いのディーラーで車検を通しました。いろいろな部分でパーツの交換があったらしく全部で約30万くらいかかったそうです。でも本人はそれで安心した様子でした。 そしてそれから一ヶ月後、普通に車に乗っていたら急に60キロ以上スピードがでなくなったらしく、ディーラーに来てもらったところ、エンジンのトラブルで30万くらいかかるかも、といわれたらしいんです。親は困ってましたが『しょうがない』といった感じで話してましたが、僕にはなんだか理解できませんでした。 これは言われるがまま修理し、支払うしか方法はないのでしょうか? どなたか回答の方よろしくお願いします。

  • おばぁちゃんに包丁をプレゼントしたいのですが

    この間、おばぁちゃんちに行ったところ 切れない包丁を使っていたので 良い包丁を買ってあげたいと思いました。 おばぁちゃんは85歳で料理をよくします。 「切れすぎるのは怖い」と言うのですが 切れない包丁の方が怖いとも聞きますよね。 凄くお世話になっているので、金額は問いません。 お年寄でも安全で使いやすい包丁を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。