• ベストアンサー

車検後のトラブル

dokokaniの回答

  • ベストアンサー
  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.8

当方も車検について何も知らないときは、ディーラーに出したり言われるままに修理(交換)をしたり、出費はかさみました。15万キロ以上の車なら、ディーラーでは古いという理由、「もしもの場合という殺し文句」でまだまだ使えるものでも、余分に交換されてしまうのが実状でしょう。  車検自体は安全に関する最低限度の検査しか実際はしていません。現在私は自分でチェックして車検を通しています。  但し、交換や修理をした箇所についてはディーラーなら保障範囲だと思います。今回は運悪く交換した範囲以外の 箇所で不具合が見つかったのでしょう。  ただ15万キロ走るまで、管理が悪いエンジン(エンジンオイルを定期的に変えていない、車検時以外は定期検診やメンテナンスを何もしない)ならオーバーホールや、エンジンの交換が必要になる場合もあるでしょう。  親御さんの世代ではなおさらそうでしょう。私の親も似たようなものです。結局「知らないための必要コスト」なのかもしれません。    具体的な対処法ですが、子供のあなたが他の自動車屋さんで修理の見積もりを2~3件取ってみることです。 親の世代はフットワークが悪いものです。がんばってください。  

casis001
質問者

お礼

ありがとうございます。あさってにでも直接ディーラーに出向いて内容を確認してから、別の修理工場からも見積もりをとることにします。

関連するQ&A

  • 車検って金がかかる

    日産車、7年式、走行距離10000万  で、ディーラーに車検に出しました。 法定費用が、8万ちょっと なのはいいのですが、エンジンファンのプーリーとか、ドライブシャフトのブーツ(?)とかブレーキパッドとか まーいろいろと交換する事になり、法定費用以外に11万円ほど掛かることになりました。 (当初は法定費用以外で20万円以上かかるとのことでしたが、車検を通すのに関係無いパーツは、交換・修理はしないことにしました。) ブレーキパッドとかは消耗品なので交換するのは当然ではありますが、 10万キロも走ると、車検にこんなにお金が掛かるものなんですか?

  • 車検をどこに出すか悩んでいます

    もうすぐ車検なのですが、どこに出すか悩んでいます。 2年前は、家族がホンダの新車を購入したと、 ホンダの車なので、2年前はホンダに車検を依頼しました。 今回はホンダに出すか悩んでいます。 担当者が変わってしまい、誕生日にオイル交換券くれるはずが それも送ってくれなくなり、担当者に不満があるからです。 この先ずっとこの担当者なのかと思うと憂鬱で・・・。 あとディラー車検は高いからです。 以前は知り合いがいた別のディーラーに頼んでいたのですが 知り合いが退職してしまいました。 なので、ディーラー以外に出したことがないのですが、 知り合いに、コバックが安くてよかったとも聞きました。 もしくは家の近くの整備工場のようなところも気になっています。 車は車検3回目で8万キロ乗っているので安心できるところに依頼したいです。 と考えるとディーラーが安心かなとも思うのですが、 今後車を買い換えるとしても中古だと思うので、 長くおつきあいできる整備工場とかのほうがいいかなと思ったりして・・・ 悩みます(><) 皆さんのご意見伺えるとありがたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 車検それぞれ。

    プジョー306ブレークに乗っています。今度初めての車検をむかえるのですが、ディーラーに素直に出すか、最近車検に力を入れているエネオスのスタンドに出すか迷っています。買っておいてなんですが、国産車より安心をおけないので、多少高くても後のことを考えたらディーラーに出すべきなのか? かと言ってスタンドのほうも車の整備の技術はそんなに落ちるとも思えないし……。ちなみに走行距離は1万7千キロ。後5年は乗りたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 車検

    2500ccの車の車検代は、大体いくら、かかるものですか?ディーラー車検での、値段がしりたいです。 お願いいたします。 あと、2500ccのエンジンは、何キロくらいまで、走れるものでしょうか?「直噴エンジンで」

  • 車検について

    ディアマンテの車検について質問です。 F31A、走行距離12万キロに乗ってます。6月に車検なのですが車検はディーラーのがいいですか? 結構古い車だし走行距離も多いし、不具合も多い車だと聞くのでイエローハットとかの車検で大丈夫かなぁと思ってます。 出来れば安く済ませたいのですが、それで壊れてしまっても困るので・・・。 皆さんはどこで受けてますか?

  • 車検を控えていますが・・・

    今年6月に車検があります。 2002年に新車で購入後、2回目の車検です。 車はHONDA That's(軽)です。 初車検の時は正規ディーラーに出しましたが、今回は金銭的にディーラー以外の所に出そうか迷っています。 ディーラーの見積もりでは、8万弱です。 普段からあまり車に乗ることもなく、5年目にして走行距離12000キロです。 月に2~3回乗るぐらいでしょうか。 1~2週間に1回は、エンジンをかけて30分ほど放置してますが、それ以外は全くメンテナンス的なことはしていません。 http://www.daikichi-shaken.com/ http://www.sakura-shaken.jp/index.html 上記2ヶ所で検討しているのですが、正直なところ何が何だかさっぱりわかりません。 車のことはほぼ無知ですが、上記のような場所で車検を受けても大丈夫でしょうか? また、その際に気をつけなければいけないこと等ありましたら、おしえてください。

  • 車検後のトラブルについて

    2年程前に9年製ワゴンRを購入しました。エンジンをかけて異音がするため修理工場にもっていきました、そのときはエンジンオイルをいれただけでした。2週間後に車検をうけました、そのときはベルト交換をしました。 車検を受けた3日後所要で高速を走行中オイルの赤ランプがつき、異音がして急にスピードがでなくなったため、修理工場にとりにきてもらいました。そのままのって業者が工場へもっていき、エンジンをおろして調べたらエンジン内にオイルが黒くなり付着しており、修理としては、エンジンの取替えをしないといけないといわれました。 こういう場合修理工場の責任はないのか、また対応はどうしたらいいのか教えてください。

  • 2回目の車検

    ホンダのフィットが5年目の車検を迎えます。 走行距離7万2千kmですが、車検をどこに出すか迷ってます。 新車3年目の時、民間整備工場で見積したら10万超えで、ディーラー並みに高かったので結局カー用品店に出しました。 今回は距離も走ってるので、やはりディーラーか民間整備工場が良いでしょうか? ちなみに民間には知り合いはいません。 エンジンかけ始めはエンジン音も大きく、加速も悪くなった感じです。 バッテリーは交換したばかりです。 ブレーキパッドは何キロ位で交換すべきでしょうか? 1回目の時は整備士さんに「上手に乗ってるね」と言われました。なるべくエンジンブレーキを使うようにしてるからだと思います。 ディーラーと民間整備工場ではどちらが良いでしょうか?

  • ディーラーでの車検

    HONDAの平成7年式CIVIC FERIO(E-EK3)に乗っています。走行距離が106000km程で今年の3月末で車検が切れます。 そこで車検をディーラーで受けるべきか、ディーラー以外(民間車検工場など)で受けるべきか、皆さんの参考意見を聞かせていただきたいです。 今の車に乗り続けるつもりなのですが、10万kmを超えていることからタイミングベルトやウォーターポンプ等も交換しようと思います。今度ディーラーに見積もりをお願いしますが、先日少し話しをした時にタイミングベルト交換だけで6~7万、車検は車を見てみないと何とも言えないということでした。古い車だし、走行距離も多いのでしっかり見てもらいたいのと、タイミングベルトはディーラーで交換してもらった方が安心と聞いたので、ベルト交換+車検をディーラーで一緒にやってもらった方が今後のためにも安心という気がします。ベルト交換+車検で15~20万くらいを想定していますが、多少高くなっても【安心+保障】の対価と思いたいです。 ディーラーか民間の工場か、皆さんの参考意見をお願いします。

  • 車検について

    ホンダ、アコードワゴンですがそろそろ始めての車検がきます。ちなみに走行距離は4万5千キロです。極力、費用を安く済ませたいのですが、何処に出せば安くすむのでしょうか?でもやはり車検に出すところはディーラーが良いのでしょうか?ディーラーとの費用の差など詳しい方に教えてほしいです。一応、バッテリーは交換しました。気になるのはブレーキパット交換です。自分は車については詳しくありませんので教えて下さい。お願いします。