• ベストアンサー

受験勉強をする上での関東と関西の違いと、「ある言葉」の考え方(仏教?)

dokokaniの回答

  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.1

「その人」の「その言葉」はどういう意味なのか、または「ある人」とかあなたの質問自体に無理があると思いませんか?  「どうすればいいのか」について 関西地区でも奨学生の募集はありますよね。こちらに応募するの現実的ではないでしょうか。 完全に親に反発して、関東地区に住むという選択もありますが、よっぽどの不便な地方で泣ければ、浪人時代にどこに住むかはあまり問題ではありません。直ぐに通り過ぎていくひと時です。  この時期あなたが感じる胡散臭い占いはひとまずおいておいて、模試等で自分の合格できる大学をまず増やしてください。これが先決です。そのときは今よりもっと自信をもって、ほんとに行きたい大学等に応募できるようになっていますよ。  

horibe_yasubee
質問者

お礼

回答有り難うございます。やはり乱文でしたか? 関西地区でも奨学生の募集は実際ありました。ですが新聞奨学生は、やり遂げれば強みですがリスクが大きいです。出来ればしたくありません。そのような条件があれば…ということで現在の様な形を選んだのです。 実家は田舎でも立地的に交通の便だけは良かったのですが、2時間程も掛けて予備校が沢山ある京都には通いたくなかったので、現在の形でいます。 一般的に浪人ってそんなに直ぐに通り過ぎる一時なのですか?私にはとても大きな苦痛でなりませんが…。 でも、受かる大学を増やすというのは私も同じ思いです。この時期から何とかなるかどうかは解りませんが、私なりに頑張ってみたいと思いました。

関連するQ&A

  • 関西人と関東人の違い

    私が兵庫県から東京に就職して来て3ヶ月が経ちました。 最近、関西人と話すのが恋しく、関西人と話すと安心し、元気が出ます。 別に関東の人が冷たいとか根も葉もない噂話はまったく信じていませんし、 標準語が嫌とか特別な感情もありません。 しかし、確かに何かが違うのです。甘えた話ですが、これを治さないと関東でやっていけない気がします。 その何かが分からず質問をさせていただきます。 関西人と関東人の差はなんなのでしょうか?

  • 関西の言葉

    テレビで関西の言葉を使う方が多いですが、みなさんはどこまで話を理解されているのでしょうか?分からない部分が少しあるのか、すべて話を理解できているのかふと疑問に思いました。関西弁を話す人が身近にいない人、関西出身の人・住んでいる人などを除いて教えてください

  • 関西と関東の違いでしょうか・・・?

    こんにちは!大学生の男子です。 いま、好きな子とデートをよくしているのですが、 自分の会話に自信をなくすときがあります。 というのは、彼女のパーソナリティーに関しての 会話が少ないのではないかと思っています。 まだ2,3回のデートしかしていないので、しかたないと 思いますが、会話のほとんどがバイトの話や大学の話。 「今日バイトで○○だったんだけど、○○だったんだよ」 「へぇー、○○って○○やん」みたいな感じです。 そこに二人のパーソナリティ(その人の性格に関すること)を 絡んだ会話が少ないのです;; しかし、よく考えるとこれは関西と関東の違いかななんて 考えたことがあります。 ひとつ例をあげるなら、 大阪と東京で実際に遭遇したカップルを例にあげると、 【大阪】 (街中で) 女「今日、全身(服)黒やん」 男「かっこいいやろ」 女「え!センスない!ちかよらんといて(笑)」 【東京】 (書店で) 男「○○ちゃん、最近どんな本読んだ?」 女「私は○○の○○とか・・・」 極端な例ですが、やはり関西と関東でカップルの会話の違いって あるのでしょうか・・・? 残念ながら自分はよく人にツッコミを入れたりする性格なので、 それで彼女が傷ついたらいやだななんて思っています><

  • 関西は…関東は…って面倒だなぁ

    最近でも関西VS関東ってやっぱりあるんですか? 私は関東(東京ではないです)育ちですが、関西の友達もいるし、その中でもそれぞれ性格が違うし人それぞれって思っています。 関東でもそうですよね?冷たい人もいれば、アッツイ人もいます。 ですが、今度大阪に引っ越すことになり、ここで「大阪」で検索したら 結構関東批判が多くて凹みました。 東京に住んでいなくても、東京の文化が近いので分類としてはそう思われてしまうんでしょうか? 「~じゃん」とか、横浜育ちなので関西の人が関西弁を使うのと同じように、普通に言っているのですが そういうのは勘にさわるものなんですか? 私は関西弁を聞いても嫌とか思わないんですが… なんか面倒だなぁって思ってしまいました。 私は特にきどってるつもりはないし、プライドが高いってこともないです。 ただ、押し付けがましかったり、言わなくてもいいことをずけずけ言われたら相手にしませんが、そういう態度が良くないんですかね~??でも、これって普通ですよね? 関西の方はみんながみんな関東を嫌いじゃないって思いんですけど…。実際どうなんでしょう? それと、「これだけはやっぱり違う」という事ってありますか?聞いた話だとホームで整列乗車しないとか、デパートでも値切るとか…。これって本当ですか?←これはたんなる興味です^^ 楽しい街だといいなって思っています。

  • 新聞奨学生について・・・

    都内の大学の編入学試験を受け、合格したら新聞奨学生の制度を使いながら通学したいのですが「教職課程」も取れる新聞社はありますか? 記載無、又は仕事の都合上、教員免許は取れないという条件付がほとんどみたいなんです。 もう一点・・・・ 朝日奨学会 読売育英奨学会 毎日育英会 産経新聞奨学会(東京) 日経育英奨学会 東京新聞奨学会 以外の奨学会ってあるのでしょうか?

  • 関西人夫婦の子は、関東で生まれ育つと、

    ちょっと、軽い感覚でお付き合いいただきたいのですが。 関西人の金銭感覚や損得の捉え方は、関東の人とは違うとよく言われます。 例えば、東日本の人が関西の人に感覚のズレを感じることも少なくないと思います。 ※ ひとそれぞれで、一概には言えませんが、ここは譲ってください。これ前提で話を進めます。 関西で生まれ育った夫婦が、例えば東京に住んで、子が生まれて、その子が生まれも育ちも東京になります。 その子が大人になったら、金銭感覚や損得の捉え方は、 関西と生まれ育った東京の標準的な範囲のどちら寄りになるでしょうか?

  • 関西人と関東人違うと思ったところアンケートで

    gooランキングでタイトルのランキングが載っていましたが 会話の終わらせ方 というのがありました 関西の方の話の終わらせ方ってどーゆう感じなんでしょう 強引な感じ?(よくわからなぃけど) 関東はこういう終わらせ方しますよ という例えもできないので 表現しずらいかもしれませんが 感じた事のある方いたら教えていただきたいです 関西の方と触れ合うと同じ日本でも 違っておもしろいですよね 学生時代 初めて兵庫の子と友達になりましたが その子は うざい とい言葉に衝撃を受けたと言っていました 関東ではフツーに使う言葉なんですけどね なんだかすごく嫌な響きに聞こえるようです あと ○○なんだけど~ という感じで話を終わりにすると なんだけど。。。何?続きはなぃの?と 言われました え?終わりだけど?と思っていました  (↑やっぱり だけど 終わり 笑)

  • 関東の言葉に適応できていない。。

    関東の言葉に適応できていない。。 長文で申し訳ないです。言葉の壁の話です。 私は22歳の関東の大学に通う大学生です。 親の転勤で関東にきてもう10年ぐらいになります。 家族が大阪弁だったり、いとこや友達も大阪にもいて オフの時や、考えてる時などは常に大阪弁なんです。 こんだけ長いこと関東にいるのに 友達とかが「~だよね」「~じゃないの?」等のような 東京弁だと、お前らは女か!!て思ってしまうし ふっとした時に「~しろよ」「~すれば?」とか言われると 正直、逆にすごく暴力的で冷たい感じがしたり、少し怖かったり めっちゃ感じ悪いわ!!!!!など... もっと普通の言葉使いは出来ないのか?と そんなことを思いながら長いこと生活してます。 周りは口では「大阪弁いいじゃん!」等というわりに 喋ると「吉本みたーい!」などと言ってきたり舌打ちしたり 関西アピールうざい的に思われたりなど 変な目で見られたりすることも多くて.. (全くどっちやねんって感じです笑) なので普段は東京弁でしゃべってます。 自分としてはこんだけ長いこと 標準語でしゃべってても落ち着くことはないし 未だに、どこまで言ったら関東の人は怒るのかがわからないし 笑いの感覚なども家族や大阪のいとこ、友人とも全然違うし (というか、ついていけない...) 本当は、考えてることとか発言も すごいえげつない人間なのに 「天然で面白くて、すごくいい人」と言われます。 自分ではない自分を演じていて まるで毎日が台本を読んでるドラマみたいな感じになってます。 正直ここに来て、しんどくなってきました。 (ちなみに、なぜかバイトなどの仕事上での標準語での「敬語」でのやりとりは特に大丈夫なんです。) 私はおかしいんですかね? 普通こんだけ関東にいたら適応してるはずやのに。。。 正直、適応能力がなさすぎるのかと焦ってしまいます。

  • あなたは関西人関東人どちらが好き?理由は?

    自分は関東人が好き。同じ人間同じ日本人ならどう考えても関東派です。 理由は、関西人のあつかましさや、なれなれしさがうざい。 人情という言葉は好きですが、今では欠落しており、なれなれしいのが関西になってる。 逆に、関東人は、冷たいかもしれないが、一線を超えて他人の生活にぬけぬけと入り込む事が少なく、好感持てるのです。 毎日毎日お金に追われて、仕事に追われて暮らす人生において、自分だけで精いっぱいで、他人の面倒やトラブルや悩みに関わる暇もなく、クールな関東人が自分は好きです。 関西人は足の引っ張り合いや、平気できつい事をぬけぬけと発言する。 関東人は腹で笑うが、腹は見えない。 地域で限定するのは良く無く、一概に言えないですが、やはり大人しい人が一番共存しやすい気がします。ワンワンうるさい犬より、赤ん坊より、やはり猫や、大人しい大人のほうが好きです。

  • 沖縄から関西と関東に移住する割合

    私は、関西在住なのですが、周りには九州出身の人が非常に多いです。本人達に聞くと、やはり、関東は言葉をはじめ、敷居が高いそうですが、ただ、福岡県は、大阪と東京では大学に進学する人のデータを参考にすると、半々ではないかと思います。あと、沖縄県も東京や関東に行く人の方が大阪より多い印象がありますが、その通りでしょうか?

専門家に質問してみよう