kiyura0712 の回答履歴

全277件中81~100件表示
  • 退職後に源泉徴収票送付と未払い賃金が送ってこない

    会社を6月に退職しました。 源泉徴収票が送られてこなかったので、7月初旬に請求の電話をしました。 事務の方が、 「公休残(取得できなかった公休分の支払い)がありますので、それからの発行になります」 と言われました。 不当な働き方をたくさんされてきて、辞めるのも精一杯で、正直なところ公休残をもらえるとも思っていなかったのですが、(有給もありましたが、波風立たせたくなくてこれも請求しませんでした) 事務の方から公休のことを言われたので、こちら側もそのつもりで 「では、8月上旬の給料日くらいには入金されて、発行してもらえるんでしょうか」 と聞きました。 すると 「いいえ、もっと前にはできると思います」 とだけ言われました。 おそらく、公休残の分の金額を、源泉徴収票の金額にのせるため、公休残額の計算に時間がかかるのか?と思っていました。 そして、今日が8月の給料日です・・・。 いまだ入金されてもいないし、源泉徴収票も送られてきていません。 会社には、いろんな手続等で、退職後もこちらから電話をする始末・・・。もううんざりで、電話したくないのですが、どうすればいいのでしょうか。 一番早いのは、会社にまた確認することでしょうけれど、税務署は取り合ってもらえるのでしょうか。 公休残は、事務の方がポロっと私に言ってしまったけれど、事務の方のいい損みたいな感じで、もしかすると社長がお金を出すのをもったいぶっているような気がするのです。(そんなことは平気でする会社でしたので) 公休残は、いわゆる「未払い賃金」なのですが、これは、もう事務の方が「払います」と言われた以上は、強気で出てもいいのでしょうか。 源泉徴収、未払い賃金、両方気になります。。。 もしかすると、年末頃に一緒に送ります、と言われるかもしれませんが、あまりにも先になるので不安になります。 どのように対処すればいいのでしょうか。。。

  • 失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;

    学生です、こんにちわ。 作品の提出の課題が遅れるというメールを先生に送ったのですが、 先生からのメールの返信を今さっき見て 思わず心がしゅーん・・・っとしました。 私が書いた文章はこちらです。 「課題の提出が遅れてしまいました。申し訳ありません。 ですので メールに添付して送らさせていただきます。」 といった内容です。 この文章に対して先生は、 「失礼な文だとは思いませんか?メールに添付?怖くて開けられません。 課題提出が遅れますと書かれていましたしが、遅れますと書いただけで承諾してもらえると 思っているのですか? データ管理の不備での遅延も、スケジュール管理の不備の遅延も、 どちらも結局は自己管理によるものだと いう認識はありますか? 自己都合の内容だけを一行で簡単に伝えるだけで良いのですか? 気をつけた方がいいと思います。コミュニケーション能力をつけていって下さい。 提出は本日中といたします。」 という文です。 結局はメールに気付いたのが2日すぎたころだったので、 課題の提出はできておりません・・・(自分の責任ですが)。 この先生のメールの返信文をみて ずっきーんと心がなったと同時に、 「失礼な文ってこういう文のことをいうの?どこらへんが失礼だったのかな・・・」 という風に思いました。 文が短すぎるというのがいけない、という事までは分かったのですが・・・ ちょっと文章になんだかトゲを感じてしまい へこんでいます。 文章能力とコミュニケーション能力、どちらも全然なくて、おまけに自分勝手な性格・・・。 何が失礼なのかよく分っていない事が多いので、 こういう文章で返されると「これが失礼ということか・・・私って本当だめな子だな。でもどういう 文章ならいいの?」という風に一人で落ち込んで 考えています。 失礼な文章を書かないようにするにはどうすれば良いでしょうか? 後 どういった事が 失礼なのか分かるにはどうすれば良いのでしょう? 落ち込んでいる私に教えて下さい。 課題提出って1回でも落とすと単位がすべてもらえずにまた1年生をやるはめになるのかな・・・。 不安です。

  • かわさき就職チャレンジ事業について

    川崎市で実視している未就職者向けのかわさき就職チャレンジ事業ですが、参加条件に原則、川崎市在住または市内の学校を卒業した方と移入していますが川崎市以外で在住している人でも参加できるのでしょうか。 川崎市で実視している未就職者向けのかわさき就職チャレンジ事業ですが、参加条件に原則、川崎市在住または市内の学校を卒業した方と移入していますが川崎市以外で在住している人でも参加できるのでしょうか。 参加者の方もしくは関係者の方ご回答をお願いします。 ちなみに、事業に関するHPを記入しときます。 かわさき就職チャレンジ事業III』 http://www.pasona.co.jp/pr/kawasaki/ 株式会社パソナ かわさき就職チャレンジ事業3 事務局 (パソナ・川崎) TEL 0120-821-069 (平日9:00~17:30) 川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワー・リパーク20階 【本市への問い合わせ先】 経済労働局労働雇用部雇用担当 電話 044-200-2276

  • GEO(ゲオ)でのアルバイトについて教えて下さい。

    募集があったので応募を検討中です。 出勤日時についての募集要項には、「営業時間内で相談の上」のみの記載でした。 小さい子供がいる主婦ですので、子供が幼稚園に行っている時間しか出勤できません。 平日の開店~昼過ぎまでの4~5時間です。土日祝、お盆、お正月などは 幼稚園が休園のため一切出勤できません。 (夫は不規則な仕事・激務のため、協力してもらうことは無理です。) このような主婦でも、採用の対象でしょうか? 電話で簡単に問い合わせてみたのですが (「出勤日の決まり事はありますか?子供が小さいので土日は出勤できないのですが…」と。) 「はいはい。面接で相談させていただきますよ。」との返事で、即面接、となりました。 しかし、インターネットの情報では、そのような条件は採用の対象になりにくいと感じたのですが、 実際にゲオにお勤めの方、どうでしょうか? 平日の開店~昼過ぎのみ、というシフトは実際可能なのでしょうか? 面接で確認するしかないのはわかっているのですが とても気になります。 ゲオのアルバイトについてご存知の方教えて下さい。

  • プレ幼稚園に入る時期

    プレ幼稚園に入る時期について教えてください。 現在1歳4ヶ月の子供がいます。3月生まれです。 行きたい幼稚園にプレ幼稚園があるのですが、 プレ幼稚園は、幼稚園に入園したいと思う年の前年度に通うものですか? 年少から通いたいなら2歳から 年中から通いたいなら3歳から  ですか? もしも、年少から幼稚園に通わせたいのであれば、それは来年の春からプレ幼稚園ということになるのですか?となると申し込みなどは、今年のうちに問い合わせる必要があるということですか? プレ幼稚園は、2歳でも3歳でもいいのでしょうか? やっと2歳になったばかりの子供と(年少から入る事を希望する3月生まれ)、すぐに4歳になる子供(年中からの入園を希望する4月生まれ)がいるということでしょうか? プレ幼稚園に関して、他にどんなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • momoxyz
    • 育児
    • 回答数3
  • 食品の冷凍保存についてです。

    またまたお世話になります。 先日『なめこ』が袋のまま冷凍保存出来ることを初めて知りました。 みなさまのご存知なもので、『冷凍しておけて便利な意外なもの』を教えていただけないでしょうか? 併せて保存方法、消費期限も教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします!!

  • 同じ課の女性に連絡先を渡したのですが・・・

    派遣先の会社で気になる子が出来ました。 同じ課なのでちょっとずつ仲よくなっていけば よかったのですが、自分は突然先月末で契約 終了となってしまいました。 仕事上の事では色々話す事はありますがプラ イベートな会話はほとんどした事がありません。 そこで、最終日にあがった後に社内メールで ○○にいますので気がついたら少しお時間を 下さいと呼び出し(自分は定時だけど彼女は毎 日22~23時まで残業なので)今までお世話に なりましたという旨の挨拶をし、連絡先を書いた 紙を渡して「これ、俺の連絡先なんですがよかっ たら○○さんの連絡先も教えて頂けませんか?」 と言ったところ連絡先なんだけど~のあたりで 吹き出されてしましました。 自分は女性と付き合った事も無く女性心も全く わからないのですが、彼女が吹き出したのは どういう意味なんでしょうか? その後もちょっと雑談したし嫌な感じの笑い方 では無かったのですが・・ また、連絡先を渡してから3日経ってまだ返事が ありませんが、彼女は毎日遅くまで仕事という事 もあるし、まだ結論を出すのは早いですよね?

  • 保育園から集中力がないと言われました。

    今、年長で6歳の長男がいます。 保育園の懇談で、長男の集中力がないので保健センターに相談することを勧められました。 そのことで皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、こちらで質問させて頂きたいです。 かなり長文になり、保育園に関しての愚痴なのかと思われるかもしれませんが、聞いて頂けると幸いです。 保育園での状況としては、 ・給食の際に、食べ終わると友達のところへ歩いてしまうことがある。 ・制作活動の際に、早く終わると友達のところへ歩いてしまうことがある。 ・ワークで分からなくなると先生や友達のところへ歩いてしまうことがある。 ということです。 ただ、自分の好きなことには集中できているようです。 ・制作活動では同じ班の子が似たようなものを作成してしまう中、長男は独自の作品を作ることができる。 ・積み木の数当てや、数字のワークについては他の子と比べてかなり早い。 ・年中さんのころから折り紙などの折り方も一度指示すれば覚えて折ることができる。 などを言われました。 家庭での様子も園と似たような感じで、自分の好きなことに関してはかなり集中力があるのですが、 好きじゃないものに関してはやってる間にもそわそわしたりします。 ・食事も自分のおなかが満たされるまでは集中して食べるが、満たされるとそわそわしだす。 ・注意されているときもなにか気になることがあるとそちらを見てしまったりする。 逆に ・ゲームはもちろん、絵本やなぞなぞの本などもかなり集中してずっと遊んだり、読んだりする。 遊ぶことが大好きで、「なにか面白いことしたい~」と言うのが口癖であり、ぼーっとしていることがかなり苦手で、いつも何かしていたいと思っているようです。 ここまで書きましたが、親としては確かに落ち着きはないな~とは思っていたのですが、 普通の範囲内かと思っていました。 なので家でも習い事でも幼児教育的なことはほとんどしていません。 小学校に入ればそれなりに順応してやっていくかな~と思っていました。 私も、主人も何もなくじっとしているのが苦手で、いい歳になった今でも、自分の食事が終わり、テレビも何もなくじーっとしていなさいと言われたら苦痛だと感じると思います。 実際私も小学生の頃から勉強はできる方だったのですが、他の子より早く終わると先生に見つからないように他ごとをしていたりしました。 なので長男の行動も私の遺伝か~などと軽く考えていたのです・・・ また、私は中学校の数学の非常勤講師をしているのですが、中学生になってもうちの長男くらいの落ち着きのなさの生徒はたくさんではないですがいます。 例えば、数学の苦手な生徒は問題集をやる時間にも私が教えるまでは他ごとをしてしまったりしますし、 得意な生徒は早くに終わってしまって本を読んだりしてしまったりするものです。 できないのにやれ、終わってしまっているのにじっとしていろ、と言う方が無理なことで、その生徒に対して他ごとをやらせないように何か与えたり、やれるように何かヒントを出すのが教師の役目だとも思っています。 長男もそのレベルの話かなと思うのですがどうなのでしょうか? ただ、その生徒もうちの長男も集中力が足りないというよりも、我慢が足りないとは思います。 それに関して言えば、うちの家庭の育て方がそうさせたのかもしれません。 一人目の子供、一人目の孫であり、私の両親と同居、主人はとても優しい人です。 私たち夫婦がのびのびと育てたいと思っていたので、両親にもお願いして厳しくは育てていません。 もちろんいけないことはいけないし、その部分はきちんと教えて叱ってきましたが、言い方も優しく言い聞かせるくらいで育ててきました。 いけないことでなければ、やりたいことはできるだけやらせてきたので、長男は弟ができるまで我慢をほとんど経験したことがなかったかもしれません。 今は我慢することもできるようになりましたが、他の子に比べればかなり苦手だとは思います。 我慢はとても大切なことなので、これからも少しずつ身につけさせていけるよう努力したいと思っています。 何はともあれ、勧められたので市の保健センターのアドバイスを受けるため早々に予約はしました。 そこで判断を仰げばいい話なのですが、こちらに質問したのは、保育園の指導方法に私が疑問があるからかもしれません。 今までの疑問点としては・・・ ・年少の12月に行われた発表会でお芝居をしたのですが、長男の役がらは15分程度の劇の間、ほとんど舞台上に出ている役でした。 その間じっとしていられないので、よく注意され、私にも落ち着きがないと言われました。 もう一人同じ役の子がいたのですが、その子はじっとできていたようですが、円形脱毛症になったようです。 3歳児(長男は4月生まれなのですでに4歳でしたが)にそのような役を付けて、やらせること自体にが無理があるように思うのですが、どうなのでしょうか? 周りの他の園では、劇は年中さんからというところが多く、他の子と比べることがその当時はあまりできませんでした。 ・同じクラスにやんちゃな子が長男以外にもいるのですが、その子とのケンカでいまだに噛まれます。 長男のクラス内でのトラブルはその子とだけで、そりが合わないのかもしれませんが、報告がいつもその子の擁護的な感じなのが気になっています。 原因はもちろん長男にもありますが、最終的に噛むという行動に出る子に対していつも擁護ばかりなの で、もしかしたら単に長男が先生に嫌われているのかなとさえ思ってしまいます。 このような状況の中、保育園からの保健センターへの相談の勧めだったので、納得いかないのだと思います。 保健センターで正当な判断をして頂ければ、例え長男に悪い結果だとしても受け止められますし、治療をしていこうと思っています。 ただ園と保健センターの連携もあり、過疎的地域なので、相談に行く前に多くの方のご意見をお聞きしておきたいと思っています。 乱文、長文になってしまい申し訳ないですが、ご意見・アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yougot
    • 育児
    • 回答数12
  • 個人事業主が合同会社に支払い請求してもしてくれない

    わたしは個人事業主でWEBのお手伝いをし、 合同会社XさんはWEB制作のお仕事をしています。 いつもA社とB社の二つの会社から発注があり その合同会社さんがお仕事を請けわたしのほうにお仕事を頼んでくれています。 A社→合同会社X→わたし B社→合同会社X→わたし しかも定期的にお支払いをしてくれています。 6年の付き合いがあるのと、個人事業主っていうのもあり売買契約などの契約もしておらず いつも請求書を書けば 1ヶ月ほどで支払っていただいておりました。 ただし、今年にはいってから支払いがストップし、 半年も待っているので支払われず 支払ってもらえるよう電話やメールをしました。 そのあと「今月末払います」とメールがあり、そのあと連絡がなく 結局その月末には支払われませんでした。 連絡がとれないので、連絡手段がなくなり 合同会社Xさんと取引のあるA社さんとは直接話もしたことがあるので 合同会社Xさんと連絡のやりとりがあるのか確認したく 「心配なのでA社さんに確認をとろうとおもいます」と合同会社Xさんにメールをしたところ すぐにこんなメールがかえってきました。 「昨日1月分のみ入金してあります。 ちょっと、一度には厳しいので、 また残りは月末入金していきます。 あなたから私のクライアントに連絡することでクライアントから 私への仕事が無くなった場合は あなたへの支払い以上の 数百万の大損害になります。 その点ご承知ください。 B社さんとのお仕事については、こちらもまったく利益が無いので 3人でもう一度話ししたほうがいいですね。」 という返事が返ってきました。 今年の1月分の振込みはまだ振込みされていません。 とりあえず「支払い計画を教えてもらえませんか?」という返事をだしましたが まだ返事はありません。 早く支払ってもらいたいのですが、どうすればいいかわかりません。 請求書には請求書期限をつけなかったのが問題なのでしょうか。 B社さんとわたしは会わないといけないのでしょうか? どう対応していいか誰か教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • マクロミル・座談会に参加された方に聞きたいです

    こんにちは。 最近お小遣い稼ぎの目的でマクロミルに登録しました。 しばらくすると、座談会式のアンケートの案内のメールが届いたのですが、 少し不安があったので、不参加としました。 そこで座談会式アンケートに参加した方にお聞きしたいです。 ・どんな形式、雰囲気ですか? ・マクロミルを信用して大丈夫か ・参加にコミュニケーション能力は必要か 身の危険、と言ったら大げさですが、実際に自分が赴くとなると 信用して参加できるかという面も不安ではあります。 また、コミュニケーション能力は普通に人と接する程度にはありますが、それで十分でしょうか? プレゼン、演説、人の説得などは少し苦手です。 次回座談会式のアンケートの案内が届いたら、参加してみたいとは思うのですが、 その前に経験者の方からの体験を実際に聞いてみようと思い質問しました。 宜しくお願いします。

  • お金は取っていません。

    お恥ずかしいはなしです。誰にも相談できません。 私は自分のストレスから、会社のロッカーから知人の財布を取り隠しました。お金は取っていません。すぐに見つかりましたが被害届が出され、怖くなり全部話しました。本当に後悔しています。 取り下げられなかった場合、私は捕まるのでしょうか?子供もいます。馬鹿な事をしてしまいました。 主人にはとても話せません。やはり知られてしまうのでしょうか?

  • 都内で根ひじきが売っているお店

    芽ひじきではなく、根ひじきです。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか⁉

  • 12月の出産準備について

    教えてください。初めての出産で何をどうしていいかわかりません。 まだ7カ月に入る前なのですが、そろそろ何をそろえようか考え始めました。 12月初め頃出産予定です。 12月頃の赤ちゃんの服について、何を何枚そろえていいのか分かりません。 赤ちゃん本舗で「出産準備用品リスト」を頂いて拝見しているのですが、母に聞くとそんなにいらないんじゃない?と言われます。(又、母の時と違うので母も良く分からないみたいです) 私がそのリストを見て用意しようと思っているのが、 短肌着×5枚、コンビ肌着×5枚、2WAYコンビ×4枚、アフガン×1・2枚、カバーオール(ロンパス)×2・3枚、スリーピング×1枚、 です。 他に、新生児ベストなど必要でしょうか?他にいるものはありますでしょうか?またこれはいらないと言う物はありますでしょうか? わからない事だらけなので何でも良いので教えてください。 それと、肌着の種類ですが、赤ちゃんの肌は敏感だからオーガニックが良いと思っていたのですが、新生児時期は1ヶ月くらいしかないので、勿体ないかな?とも思います。(短肌着のみをオーガニックに、他は安い物にとも考えています) ご意見を聞かせてください。 また、赤ちゃんの寝具も迷っています。 自分たちの寝室に、ベビーベットを買って置こうと思います。 質問はリビングなのですが、初めはバウンサーにしようと考えていたのですが、長時間乗せたりしたらダメなの事を知り、布団を敷くか、コンパクトベット(折りたたむとカバンの様になる)にするか迷っています。 それぞれの長所・短所などを教えて頂いたらと思います。 長文ですみません。どれかの回答でもいいので宜しくお願い致します。

  • 妊婦さんが外食に居酒屋を選択する理由

    http://ameblo.jp/mamababy01/entry-11315762961.html 来店した客を馬鹿にするブログを公開する店主もどうかと思いますが 普通の飲食店でなく、日本酒を飲むために居酒屋を選ぶとか 正直、妊娠している奥さんを連れた外食で 旦那が外で酒を飲む理由がわかりません。 奥さんが気分を害したのも、わからなくは無いです。 が、この旦那は酒を提供する店で、 仮に、酒の席特有の客同士のトラブルが起こったとき 奥さんに身の危険が及ぶことまで考えなかったのでしょうか。 自分自身は独身で、身重の奥さんを持っているわけではないので 実生活でストレスが云々は実際には理解できません。 ですが、世の奥様方は 『本当にショックだったのでおなかの赤ちゃんに影響がないか心配です』 と、平気で書けるものなのでしょうか。 お腹の赤ちゃんへの影響を考えるなら 少なくとも、外食で居酒屋は選ばないと、自分は考えます。 妊婦さんって、そんなに偉いんですか? そして世間一般の旦那とは、自分が飲みたかったら 奥さんを居酒屋に連れて行くのも普通なのでしょうか?

  • 総合資格学院一級建築士製図セット講座代返金について

    標記の件につきまして、 総合資格学院の一級建築士製図セット講座を申し込んでいましたが、時間が取れず、思う様に学科の受講を行うことができませんでした。来年も同様に時間が取れる確証がありませんので、製図代の返金(約¥200,000)を申し出ましたが、返金は不可能とのことで、回答は次の通りでした。また、当講座申し込み時に製図代について、返金はされず下記の2通りしか認められない旨、覚書を書いているようです。 1)来年度一級建築士講座への振り替え 2)このまま設計製図講座を受講する この場合、返金をしてもらうのは難しいでしょうか?何か良い方法があれば教えていただくことはできないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 生理来ますか?

    こんにちわ(^^) 質問させて頂きますm(__)m 7月の生理予定日が20~22日でした。 しかし、生理が来なかったので 仲良ししてしまいました(--;) 中だししてないのですが生でした。 そして、現在7月30日も生理がきません。 妊娠してる可能性ありますか? 妊娠しててもこの場合生理きますか? 回答宜しくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
    • noname#158356
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 3歳7ヶ月の息子。

    現在、3歳7ヶ月、1歳1ヶ月の2人の息子をもつママです。 日々、育児に格闘中です。。。 今3人目を考えてるのですが(実際子作りという事はしてませんが避妊はしてません)、上2人が男の子なので3人目は女の子がいいなぁと思っています。 産み分けをするつもりですが、ピンクゼリーもまだ購入してません。高いので。 ですが先日、私が晩御飯の支度をしていると長男が突然私のお腹をさすってきて 『ママ、ママのお腹に女の子がくるよ!』というのです。 女の子だったらいいね~とか話していたのですがここ最近はそういう話もしていませんでした。 言われた時も生理が終わったばっかりで息子の言った事がよくわかりませんでした。 それがおばぁちゃんの家に長男だけが泊まりに行った時も、同じ事を言ったそうです。 これが本当だったら嬉しい事ですが、みなさんもお子さんが妊娠予告の体験談があればお教えください☆

  • 女性の方にお尋ねします。

    女性が外で働いて、主に御主人が家事をするハズバンドをどう思われますか。 それでも、これは女性がやるべきだと思う家事はありますか。

  • 台所と浴室のリフォーム費用

    現在平屋建てに住んでいます。 本当は立て直しをしたいのですが、経済的な余裕がないため 痛みのひどい台所と浴室のリフォームをしたいです。 台所と浴室は間取り的につながっています。 台所は10畳以上あり、2人暮らしには広いので、 狭くできるのなら狭くしたいです。(値段が変わらない、もしくは同程度なら) 台所・浴室とも最低限の装備でけっこうです。 費用はどの程度かかるでしょうか?

  • ガルバリウム鋼材の屋根ってどうでしょか

    新築を考えてます、地震のことを考えて出来るだけ軽量の物をと思い、ガルバリウムを検討しております、ハウスメーカーに尋ねるとあまり使われて無いようなことを言っておりました、技術的に難しい事でもあるのでしょうか。 どなたか詳しい方是非おしえてください。