kiyura0712 の回答履歴

全277件中21~40件表示
  • 17w0d。この写真で性別はわかりますか?

    ふとももの骨の太さを調べるためにとったみたいです。 この写真をみて私にはどちらかわかりません でした(>_<)どちらでもいいのですがちょっと気になったので質問しました!! 勘などでもいいので是非ご回答お願い致します☆

  • 準防火地域での真壁構造

    準防火地域に新築しようと思っています。外部に木が出るといけないと聞いています。 柱や梁を木にしたいと思っています。 どうしたらよいでしょうか。 ご存知の方。宜しくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの名前

    こんばんは。 妊娠6ヶ月の妊婦です。 赤ちゃんの名前が、中々決まらず困ってます。 主人と2人で話してはいるのですが、2人ともこだわりが強く、使いたい漢字や文字数などを参考に考えて、幾つか候補は出るのですが、中々2人が「これだ!」と思うものに辿りつかず、時間だけが過ぎてしまい、迷走中です。 webや本なども、参考にしてみてるのですが、あまりパッとしなくて・・・。 皆さん、お子様がいらっしゃる方は、どのように名前を決めたのか、教えて頂ければありがたいです!

  • 間取り図をマイホームデザイナーへデータ化に

    ハウスメーカーで間取り図は描いてもらったのですが、模型や3D映像化するサービスは行っていないハウスメーカーなので、イメージがわきにくいです。 外観図は絵みないのでもらっていますが、詳細も3Dで確認がしたいと思います。 3Dマイホームデザイナーのソフトは持っているので、間取り図をマイホームデザーナーのデータに起こしてくれるサービスがありましたら教えてください。 自分でも時間をかければ出来るようですが、時間がまったくなく、かなり大きい家なので自分ではできません。 間取り図を3Dマイホームデザイナーへのサービスを探しています。 その他の方法は考えていません。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • タマホームの見積りについて

    現在、新築を検討しているものです。 35-40坪の家を考えており、予算は2,000万です。 先日、タマホームに見積りをお願いしたところ、32坪で1,450万の見積りを出してきたのですが、インターネット上で同じプランの他人が出した見積書を見つけました。 その人は37坪で1,400万でした。 をいをい、人の足元見てくれるじゃねぇか、、、 とも思いつつ腹立たしい気持ちで一杯です。 内訳を見比べてみると「諸費用」と言う欄が自分のは220万なのに対して、インターネット上で見つけたものは95万でした。 タマホームの場合、この諸費用というのが全部儲けになるようなのですが、自分の出された諸費用と言うものは妥当な金額なのでしょうか?

  • エントリーシート 添削 至急!!!

    学生時代力を入れたこと。 私は大学時代特に力を入れたことは「笑顔」です。私は、入学式当日から第一印象をよくするために毎日笑顔を欠かさず学校生活を送りました。その結果、同じ学科の全員と友達になることが出来ました。この経験から、自分が常に笑顔で生活していれば、周りの友達なども笑顔になり楽しい日々が過ごせることを学びました。御社に入社した際は、ここで学んだ誠意ある笑顔を生かし頑張りたいと思います。 業種は住宅メーカーです。

  • 在宅ワーク、内職について

    内職、PCを使わない家でのお仕事を探しているのですが ハローワークまたは、内職あっせん所にいかないとできないものでしょうか? 郵送で送ってくれて送り返す的な感じで PCを使わないのでデータ入力などではなく、シール貼りとか、袋詰めとか、書き写しとか・・・なにがあるのかよく分かりませんが 嫁さんが妊娠8ヶ月で、2歳の子供がいるので、やりやすいのがいいのかなぁ・・・ ネットとか探しまくっても、いろいろあるにはあるのですが、それ募集してたり、申し込めたりするものではありません・・・ 栃木県住みです ネットで調べても、ねずみ講みたいなのとか、怪しげなのばっかで全然わかりません・・・ 信頼できるサイトさんを教えてくださいよろしくおねがいします!

  • 1級建築士を取れば仕事はありますか?

    大学は建築学科出て、その後機械設計をしていたものです。 転職のため今建築に行くか機械に行くか非常に迷っています。 やりたいのは建築ですが、正社員だと実務経験がなくて面接で落とされます 派遣ならCADオペレータとしていくつかあり、実務を積むことができます。 しかし大きな建設会社は派遣から正社員になることは難しく、正社員は新卒 を取ると言われました。なので1級を取った時点で転職という形になりますが、 そこまで契約してもらえるか不透明ですし、かなり不安定になります。 そこで質問なんですが、1級建築士を取れば仕事は結構ありますでしょうか? また1級を取って大手の建設会社に入ることは可能でしょうか? 最後に建築業界での平均年収はいくらくらいでしょうか?(建築士を持ってる人) よろしくお願いします

  • 水色のランドセル

    年長の娘がいます。 ランドセルを買うため、色々見に行っていますが、娘が「水色のランドセルがいい!」と言っています。 正直、ランドセルは女の子は赤かピンク、と思っていましたので、ちょっと戸惑っています。 また、兄のときは「黒なら何でもいい」と言ったので、3万円以内で購入したのですが、娘が気に入る、刺繍やキラキラが付いたものは、6万~7万円するので、びっくりしました。 小学生の女の子のご両親に質問です。 ・ランドセルは何色ですか? ・お子さんの意見だけで決めましたか? ・値段はいくらくらいでしたか? ・刺繍やキラキラは飽きますか?

    • ベストアンサー
    • noname#172664
    • 育児
    • 回答数11
  • 母と私の言い分について。

    私20歳♂ 母52歳です。 現在私はアルバイト、実家暮らしです。 母は「一人暮らししていたら当然光熱費やらなんやら自分で払わなければならない。」 「あなたは実家暮らしだからそのお金が発生しない。だから2万ぐらい家に入れて」 と言います。 それは分かります。 当然でしょう。 それについてどうこういうつもりはありません。 今年6月のことです。 長年乗っていたアルベルトがガタがきている+上り下りの坂道がつらい+クロスバイクに興味がある との理由からクロスバイクの購入を検討しました。 その話を聞いた祖母が、「少しでもあなたがお金を出さずに済むように」 とクロスバイク10万の購入資金として5万をくれました。 私はありがたく使わせていただき、それからはかなり楽に、そして楽しく通勤と休日を過ごせるようになりました。 大変感謝しています。 私には2つ離れた弟がおり、高校3年生で就職活動をしておりました。 そしてみごと内定をもらい、私も頑張らなきゃな・・・と思い就職活動をしようかと思ったのですが なんせ田舎なのでハローワークも近場にはなく、車で25分ほどのところが一番近いです。1度だけではなく、幾度と通わなければならない可能性、それに実際にそこへ試験や面接を受けに行くとなるとさらに遠い可能性もありさすがにクロスバイクでは厳しい。その結論に至り、原付の購入をしました。 ここで口論になっています。 母の言い分としては「せっかくおばあちゃんが少しでもお金を出さずに済むように、ってお金をくれておばあちゃんのおかげで買えたようなものなのにもったいない。なら最初から買わずに原付を買っておけばよかったんだ。おばあちゃんがせっかくそうしてくれたのに可哀想だ」と言います。 私の言い分としては「クロスバイクの購入理由は往復6キロを上り下りある中、ガタがきているアルベルトでは厳しい。ギアチェンジだって幅が狭いし、なにより重い。だからクロスバイクを購入した。それに当時は原付に対する恐怖感があった。今回の原付購入は(上記の理由)なんだ」 です。 当然祖母には感謝していますし、そのクロスバイクをこのまましまっておくことはしません。 今日だって7,8キロほどですがサイクリングにいってきました。 原付購入となっても、やはり楽しいです。 「あ。いつもお店にくるあのお客さんここで働いてる方だったんだー」とか。 「あ。この花咲いたんだー」とか。 とにかく楽しいんです。 クロスバイクのおかげで身体も作ることができますし、それを実感してもいます。 ですが母は「原付のほうが絶対楽だからもう乗らないと思う。というより絶対。」 とのこと。 母としては最初から原付買っておけば祖母がお金を出してくれたクロスバイクは無駄にならず、原付のほうに回せたんだ。あなたはお金に関する考え方がなんかおかしい。とのことです。 どちらの言い分が正しいのでしょうか? 私は 1今回の原付購入にあたっては完全に自分の貯金から。 2就職活動等には足がいる。そのための原付だ。 3このままクロスバイクをほこりを被らせる状態にするつもりはない。 4祖母の気持ちは当然分かっていますし、そもそも祖母が可哀想等の非難の声が上がること自体ちょっと理解できないです。必要ないのであれば最初から15,16万だして原付なんて買いませんし。 そういう問題ではなく、「あらそうなの?あの自転車乗らないなんていわないでよ?」ぐらいのことではないでしょうか? 様々な回答お待ちしております。

  • 二級建築士 受験資格

    来年 平成25年に 二級建築士を受験しようと思っている38歳です 受験資格に7年の実務経験が必要みたいですが受験資格があるか教えてください 私の経歴は 平成6年~平成12年まで看板屋で、看板や広告塔の設計、施工、施工監理をしてきました 平成13年から独立して同じく看板や広告塔の設計、施工、施工監理をしてきました 経験として看板屋しかありません 現場としては 大手ゼネコン下から工務店、店舗設計会社の依頼で、動いていますので 建築現場にての施工は多いです 工作物の確認申請が必要な看板もよくあります いろいろ調べたのですがよくわからなくて困っています よろしくお願いします

  • 築80年の家

    夫のご両親が亡くなり、現在は夫名義になっている築80年の家のことで質問です。 山に近い場所にあって、約200坪の土地に家と小屋があります。残りの敷地には小さな畑や柿・桜などの木が植えてあります。 私たち夫婦にはその家に住む自信がなく、今までは週末に行って掃除をしたり、換気をしたり、庭の手入れをするだけでした。 ですがここ数年で、近くの郡と合併して市になり、少しくだった所にスーパーやコンビニも出来て生活しやすい環境になりました。 そこで、せっかくご両親が残した家なのでリフォームして住もうかという話になり、地元の大工さんに見積もりにきてもらったのですが・・・。 改装して欲しい所を何箇所か書くと ・お風呂・・・五右衛門風呂なので今風の風呂場にしてほしい ・トイレ・・・汲み取りで昔ながらのボットンなので簡易水洗にして欲しい(子供が落ちそうなので) ・台所・・・土間にかまどなので今風のキッチンにしたい ・玄関・・・玄関を開けると土間で、部屋への段差とても高いので低くしてほしい 他にもありますが、不便と感じてしまう大きなことはこんな感じです。 ですが、実際見に来た大工さんに「この家は大きな柱で支えており釘を使っていない」?のような説明をされ、自分のところでは対応出来ないと言われました。大工さんが早口で説明がよく分かりませんでした^^; 建築ど素人の私からすれば釘を使わないで家は建たないのでは?と思いますが(汗) 別の工務店にも問い合わせましたが、断られました。 古すぎて面倒だからでしょうか? 対応してもらえる会社を探すには電話をしまくるしかないのでしょうか・・・。 全国に名の知れている大きな会社は広告料が+で取られそうなイメージで問い合わせていないのですが、断られていまうのでしょうか?? 見に来てくれた大工さんが言うには家自体はとてもしっかりしていて、全くガタはきていないそうです。 長文失礼しました。

  • 教えてください

    5ヶ月の授乳中ママです。 最近、母乳の出が悪くなり、ハーブティーがいいと聞いたので、気に入ってるハーブティーを飲もうと思ったのですが、そのハーブティーのなかに、リコリスというものがはいっていて、これは授乳中には避けるように書いてありました。 なんで、リコリスが入ってると授乳中は避けた方がいいのですか? リコリスの効能は書いてあったのですが、なんで授乳中だめなのかが、書いてなくて。 知ってる方教えてください。

  • 就職における自動車免許について

    就活生です。自分は金銭的な理由から現在自動車免許をもっていません。卒業するまでにはお金をためて、取得できるのですが、履歴書を書くまでには間に合いません。就職の際に自動車免許をもってないと不利になってしまうのでしょうか⁇(>_<)なんだか不安で、もし不利になるのなら覚悟しておきたいので回答お願いします。

  • 仕事を辞めようと考えています。

    パートをしています。勤めて三年目になります。 結婚しており幼稚園生の子供がいます。(保育所には入れませんでした) 延長保育で19時まで子供を見てもらっています。 扶養範囲内で働きたいのですが、年数を重ねるごとに いつの間にか週5になってしまいました。 土曜日も忙しいときは仕事に出てくれないかと頼まれている状態です。 勿論、土曜日は子供を見ていてくれる人がいないので仕事には出ていません。 扶養範囲内で働きたいと会社には希望を出していましたが、それも却下され このまま行くと夫の社会保険を抜けることになってしまいます。 (私が勤めている会社には福利厚生はありません。) そして、半年前に複数のチーム(部署)ができて、そこでリーダーにされました。 時給は周りのパートさんと変わらないのですが、指示を出す側に回り 精神的にも時間的にも辛くなってきました。 指示を出すというのが性格に合わないらしく、いつも精神的に追い詰められてしまいます。 時間内に終わらないと残業になるのですが、他のパートさんが帰った後も リーダーは最後まで残って仕事の後処理や片付けをしなくてはなりません。 これで何回も幼稚園の迎えが遅くなったり、家事もできず洗濯や食器は山済み。 夫は家事も育児も協力的なのですが、仕事で疲れているのに申し訳ない気持ちで 一杯になってしまいます。 先月、仕事場で熱中症になり仕事を5日休みました。 (仕事場は夏だと40度を超えるときもあります) 休んでいる際に、仕事について考え、もう少し仕事を頑張って続けようと思いました。 その二週間後、子供の幼稚園行事があり必ず行かなくてはならないので休みを 社長に申請したのです。(忙しい時期だと休みは社長に言わなくてはなりません) その際に私の部署の作業の遅さやミスの多さを指摘され、 それを指示できていない、監視できていない私を 他の同期のリーダーと比較され非難されました。 (同期といっても入社した時期が同じなだけで私のほうが 圧倒的に勤務時間も短く、リーダーのような仕事を任された経験も少ないので その同期の子は先輩のような扱いです) 同じチームの子たちのミスもすべて私のせいだというような ニュアンスの言葉も言われました。 それで、さらに土曜日もでれないし、体の管理もできないのに 忙しい時期に休みを取るのか?と言われ、 頑張ろうと思っていた仕事がどうでも良くなってしまいました。 一応、その場は謝罪をして終わらせたのですが 優先すべきは仕事ではなく、家庭であり、子供であると考えるようになりました。 ですがその後、なかなか辞職を言い出せません。 どう辞職を切り出せばいいのか分かりません。 (今までこういった理由で辞職したことがないので) あのときに辞めればよかったと後悔しています。 すぐにでもやめたいのですが、 それ考えるとさらに重い気持ちになってしまいます。 何かアドバイスをください。 チームの人たちとは仲は良いので 音信不通で辞めたりなどはしたくありません。

  • 必要な資格は・・・?

    今私は大学2回生で、そろそろ就職について本気で考えないといけないなと思っているのですが、 いったいどの資格を取ればいいのか迷っています。 今のところ、簿記2級(とれるなら1級ほしいですが時間的に厳しいかと)、旅行業務取扱管理者、宅建。 この簿記は絶対取得したく、他の2つはどちらを取るか迷っています。 そこで、2つお聞きしたいことがあるのですが、 一つ目は、私の通っている大学の主な就職先を見たところ、『住友林業』があり、気になりました。 文系大学で、建築士はないはずなので、 もし、住友林業などの建築系?に就職したい場合どんな資格が必要なのでしょうか?やはり、宅建なのでしょうか? 二つ目は、私は経済学部なのですが、旅行業務取扱管理者を持っていると仮定して、HISなどの旅行会社に就職する際、国際学部など国際に関することを学んでいたほうが有利なのでしょうか? その他にも、こんな資格があると便利などの情報があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 至急です。どうかアドバイス願います。

    昨日別れた彼に今日会いたいといい会います。 昨日彼の家庭環境(親の借金&隠し子&親の滞納家賃の連帯保証人にならなければいけない)が原因で振られた彼がいます。 いっぱいいっぱいだと。 会って話しているときに、 別れたい気持ちと別れたくない気持ちが8対2くらいと手で表現されました。 私はじゃあ好きじゃないんだよといいました。 それってずるいって。 でも大好きでした。 先月から1ヶ月距離をおき、私に対する熱が冷めたそうです。 彼は腹をくくるわ。別れよう。といいました。 私は本当にいいの?とききました。 いいと。 夜兄のような友達のところで大号泣し、私の目を盗み男友達は彼にトイレで電話しました。 男友達と彼は接点がないです。 熱が冷めた、自分のことで余裕がないとのことでした。 私は彼をずっと支えていきたかった。 彼も私と結婚するという前提で付き合っていました。 でも、私もかっこつけがむしゃらに好きだ、一緒に頑張ろうと彼の背中を素直におせなかった。 だから今日会ってほしいといい、会ってくれることになりました。 私は彼が好きです。 心底好きです。 会ってくれることに期待してしまう自分がいます。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 無名の短大(看護)に行くか、浪人してレベルの高い

    大学又は専門学校に行くか迷っています。 看護師になりたいのですが、浪人してレベルの高いところに進学するほうが将来的にもいいのでしょうか。 ※現、高3です。

  • 教えてください。生理が来ません。

    今晩は。 私は今生理が来ません。 生理不順だったので、気にしていなかったのですが、 さすがに1か月くらいきてないので 不安になり、投稿させてもらいました。 彼とのSEXは、8月26,27日9月1日です。 どれもゴムあり中だしです。 そして9月3,4日あたりに茶色っぽいおりものが出て、 それがいまとても不安です。 調べてみると着色出血というのと似たような感じで とても不安になりました。 そして不安だったので婦人科に行ってみると、 私は性病にかかっていたらしくその治療をしてもらいました。 1週間後になっても生理が来なかったらまた受診するよう 言われたのですが、 あまりにも不安だったので、妊娠検査薬で調べると 陰性でした。 そしてもうすぐ1週間たつのですが、 いっこうに生理が来る気配がありません。 妊娠の可能性はあるのでしょうか。 ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。

  • 共働き、子ども2歳。夫のストレス

    共働き夫婦です。子どもが0歳のときから私がフルタイムで働いていますが、 酔っぱらうと夫が家事や育児がほったらかしだと怒鳴って大暴れします。 酔っぱらっていないときには、夫が保育園の送迎をすることを買って出てくれ、 「今日は私が迎えにいくよ」といっても「自分のほうが早いから」といっていつも迎えにいってくれます。 ほか、夕飯もつくってくれ、とても家事をしてくれています。 酔っぱらうとしらふのときとはまったく逆のことを言い、不満が大爆発するので、どうしたものかと面くらっています。 私は虚弱なほうで、フルタイムで働いてくるだけで精一杯になっているところがあり、家のことがおろそかになっているのは否めません。 しかし夫の仕事は不安定で、手取りは二人あわせても20万から30万円です。保険も私が払っています。 正社員の仕事に就けたので、できればがんばりたいのですが、熱のときのお迎えなど 私が行けるのは月に1日までしか行けず、夫に行ってもらっている現状です。ほかの社員は休みもとらず残業毎日22時までの職場で、わたしは夕方に帰らせてもらっているのですら気がひけるような感じです。 夫の尻を私がたたき、毎月15万円くらいは稼いできますが、酔っぱらうと「金のために仕事はしたくない」と大騒ぎしています。この生活がはじまって2年ですが、ストレスがたまっていっているのがわかります。 私は夫が甘いと思うのですが、夫からすると私は育児や家事を手抜きしている(お金よりも大事なものがある。貧乏でもなんとかなる)という意見です。 夫は私が仕事を辞めて自分の実家(年金暮らしでゆとりがある)に帰れば、家賃が浮いて自分のやりたい仕事が思う存分できるのに、と言います。 客観的にこの夫婦を見られて、どう思われますか? 夫のストレスはどうしたらよいのでしょうか。