kiyura0712 の回答履歴

全277件中141~160件表示
  • 手作り味噌を作りたい

    こんにちは。 初めて米麹を購入し、手作り味噌を作ろうと思っています。 関東出身の為、白味噌やあまり濃すぎる赤味噌よりは一般的な味噌を希望します。 こんなサイトを見つけたのですが、実際に作った方で何かお勧めのネットショップがあったら教えてください。 http://www.nannichi.co.jp/kouji.html 気分を悪くさせる内容かもしれませんが、、、、多少は放射能の事を心配しているので、富山なら大丈夫かと思っています。(福井は近いですが・・・) よろしくお願いしいたます。

  • 妊娠初期の赤ちゃん

    只今10週目で、昨日検診では赤ちゃん元気でした。 これから検診は、1ヶ月に一回になり、それまで不安ばかりになりそうです。 昨日検診の帰りに旦那とカラオケに行き、夜も家族でゲームセンターに立ち寄ってしまいました。 昼も夜もの大音量が赤ちゃんに影響ないのか心配になりました。 赤ちゃんがびっくりして心臓止まったりしていないか心配で… また副流煙が原因で赤ちゃんがお腹の中で気付かずうちに死んでしまうというケースもあるのでしょうか。 大音量や副流煙など、母親が原因で赤ちゃんが流産しかかっている場合、出血などお腹の痛みなど症状はあるのでしょうか。

  • 女性の方に質問です

    女性の方教えて下さい。 女の人は男性の何を好きになるのでしょうか? 職業ー職種ー医師ー有名人等 年収が高い 背が高い 顔がイケメン 体つきがいい 他の女性に自慢できる これ以外で男性の何を好きになるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#174259
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 庭に実のつく木。これって何の木ですか?

    購入した土地に実のつく木があります。誰に聞いてもわからずなのです。子供に、何の木?この実は食べれる?と聞かれ答えれず・・・。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦の再就職

    現在、2歳の子供を持つ32歳専業主婦です。 子供をもう一人欲しいと思っているのですが、経済的な心配をしています。 夫の給料だけではやっていけないので、私も働かなければならないのですが、2人を産んでそれから再就職となるとブランクが心配です。 夫の転勤の為、仕事を辞めて現在ブランク4年です。 子供を預ける場所がないため、最短でも後一年は仕事をすることができません。 子供を2人産むと後2年か3年は働けません。 再就職をするには、ブランク5年も8年も難しさには変わりはないのでしょうか? 年齢的にも34歳と37歳でも、さほど変わらないのでしょうか? 体験談などありましたら、教えてください。

  • 自転車へのチャイルドシート取り付けについて

    サンヨー製で5~6年前に購入した電動アシスト自転車にチャイルドシートを設置しようと思っています。子供は、3歳です。 先日、専門店で相談したところ、後ろの荷台への取り付けを薦められました。ただ、荷台の耐加重が25キロ以上は必要とのことでした。帰宅後に自転車の荷台をみると、耐加重は18キロでした。この場合は、荷台自体を交換することでチャイルドシート設置は可能になるのでしょうか?それとも、自転車の構造上荷台の耐加重が低いので、設置は無理なのでしょうか。 詳しいかたのご意見を伺いたいとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • ベランダ下の部屋は雨漏りしますか?

    よろしくお願いします。 家を新築予定で、建築申請の許可が下りるのを待っている段階です。 いろいろと家のことを調べていましたら、「ルーフバルコニーの下に居室があると雨漏りしやすい」というようなものを見つけました。 我が家は3階建てで、3階バルコニーの下が和室になっています。 ちなみに3階のバルコニー(ベランダ?)の広さは91×364です。(平面図しか無いので数値が間違っているかも知れません) バルコニー上には予算の関係上、屋根をつける予定はありません。 広いバルコニーでもないので、雨漏りはあまり心配しなくても大丈夫なのでしょうか? また、少しでも雨漏りの可能性がある場合、どのような対策をしたら良いのでしょうか? 今から間取りの変更は難しいと思うので、かなり不安です・・・。

  • 主婦ニート

    小学一年生の子と保育園年少の子がいます。新しい環境に引っ越して3ヶ月が経ち、それぞれこの春 入園入学して 順調に通い出しました。 さて、母親のわたしもひとりの時間が持てるようになったし そろそろパートでも… と思っていましたが ブランクが長い等の理由で書類選考に三社落ち、面接で話しをさせてもらった会社でも まだ子供が小さいから急な病気の時に休まれては困ると 言われ… 結局、主婦は社会から必要とされてないのかと 落ち込みました。 この先、旦那さんのお給料だけで生活していけるほど 家計に余裕はありません。 でも もう履歴書を書く気力が出ないのです。 まわりに相談できる友達もいないので、朝、子供たちを送り出してからは 家に引き込もって…まるでニートのような生活です。 わたしって、母親であること以外に存在価値って あるのかな…って 思ってしまいます。 発想がちょっと病的ですね。もう、ひとりで引き込もっていると ろくなこと考えられません。 主婦のみなさん、子供がいない時間、どのように過ごされていますか? 働きに出ている方はどのような仕事をされていますか?

  • 子どもの傘がすぐ壊れます

    小学生の子どもの傘が使って3,4回くらいで壊れます。 一年生になったばかりの解きに1500円ほどで買った傘が、使い始めたその日に親骨からポッキリ。その時は子どもの使い方が悪かったのかと思い、きつ~く叱り、くれぐれも傘で遊ばないよういいました。 その後500円くらいの安い傘にしていたのですが、やはりあまりにすぐ壊れる(骨が折れる)ので、ちょっとだけ高めの1000円ほどのを大手スーパーで買いました。そしたらやはり2ヶ月ほど(なので4回くらいの使用?)で壊れてしまいました。こどもも最初に壊れたときに思いっきり叱られているので、特に何もしていないと言います。布地のところはなんともないし、本当にがっかりです。 今の傘ってそんなもんなんでしょうか?子供用の丈夫な傘(せめて2,3年は保つ物)ってないのでしょうか?

  • 子どもの傘がすぐ壊れます

    小学生の子どもの傘が使って3,4回くらいで壊れます。 一年生になったばかりの解きに1500円ほどで買った傘が、使い始めたその日に親骨からポッキリ。その時は子どもの使い方が悪かったのかと思い、きつ~く叱り、くれぐれも傘で遊ばないよういいました。 その後500円くらいの安い傘にしていたのですが、やはりあまりにすぐ壊れる(骨が折れる)ので、ちょっとだけ高めの1000円ほどのを大手スーパーで買いました。そしたらやはり2ヶ月ほど(なので4回くらいの使用?)で壊れてしまいました。こどもも最初に壊れたときに思いっきり叱られているので、特に何もしていないと言います。布地のところはなんともないし、本当にがっかりです。 今の傘ってそんなもんなんでしょうか?子供用の丈夫な傘(せめて2,3年は保つ物)ってないのでしょうか?

  • 長文です。離婚するかどうか悩んでいます。

    こんなこと、誰にも相談できないのでここで相談させていただきます。 結婚して丸2年が経過したパート主婦、26歳女性、子どもはいません。 (2年付きあって入籍してから、一緒に暮らすまで仕事の都合で5ヶ月ほど間が空いていますので、一緒に暮らしているのは実質1年半程です) 転勤族の夫(29歳埼玉出身)と社内恋愛で結婚すると同時に地元を離れ、100キロ以上離れた三重県に8ヵ月住みました。 転勤辞令が出たためさらに実家から離れた兵庫県に転居しました。結婚するまで実家を出たことがなかった私には、その土地の風土も分からない、知人も友人もいない生活が想像以上につらいものでした。旦那しか話をする人間がいないという状況では気が狂いそうだったので、どちらの土地でも短時間のパートをして馴染む努力をしてきたつもりです。 兵庫に移住した半年後、夫が肩たたきにあい転職を余儀なくされました。 夫婦で話しあった結果、私の地元である愛知県で転職してくれることになりました。 短期間で知らない土地を渡って結婚生活に疲れていた私への配慮でした。 (夫は長男なので最終的には親が弱ってきたら同居とまではいかないにしろ、関東に戻らなければいけないことは夫から言われており私も同意していましたが) 愛知での転職を夫が姑に伝えた際、特に何も言われませんでした。(肩たたきにあったことは言っていないようですが) ところが後日、姑から夫に「長男である夫に家を継ぎ、墓を守ってもらいたいので関東で転職してほしい」といった内容の長文メールが来ました。 1度は愛知で転職する決意をしたのですが、結局夫は姑の頼みを断りきれず関東で転職しました。 夫も本音では友人が多くいる地元の関東に帰りたかったのだと思います。 極力、姑や義実家に関わりたくないので、妥協して埼玉からは気軽には来られない神奈川県にアパートを借りて住んでいます。 まぁ姑は神奈川県なのも不満なようですが。 「嫁と姑なんて上手くいかないものだ」と夫に話していたらしいのですが、姑にとって夫は「可愛いくて大事な跡取り息子」らしいので息子には少しでも傍にいて欲しいってとこなんでしょうか… 姑(55歳)は10年前に舅を亡くし、娘2人(私から見ると小姑、27歳と25歳ともに社会人で独身です)と埼玉の持ち家で暮らしています。家を購入してほどなく舅は病死したため、住宅ローンはありません。 結婚してから会社社長だった舅を亡くすまでずっと専業主婦だった人で、現在はホームヘルパーとしてパートで働いている収入と生命保険で暮らしています。 夫の実家はわりと裕福な家庭で、兵庫県の某高級住宅街に不動産を所有しており、舅の家に代々仕えていた人の子孫の方が現在は管理して下さっていて月々50万ほどの家賃収入があります。 厚意で管理して下さっているようで、姑は1割くらい管理手数料みたいな形で支払っているだけのようです。 ですが姑はそれだけでは飽き足らないのか、「自分で管理できる物がほしい」という理由で震災後に埼玉の家の近くに土地を買い、ローンを組んでワンルームのアパート9部屋1棟を建てました。 私は賃貸経営というのは、もともと遊んでいる土地とお金があって、もったいないからアパートでも建てるかって感じでやるものだと思っていました。ローンを組んでまで…というのが正直な感想です。 しかも、自分だけでは年齢的にローンが組めないので夫と2世代ローン。今後、高い確率でくると言われている地震で倒壊して、最悪ローンだけが残るなんて事もありえます。管理も、自分で管理したいと言いながら結局は管理会社任せです。 欲しくもない物のためにローンを組まなければならないなんてハッキリ言って嫌でしたが、嫁である私が姑にそんなこと言える訳もなく、すでにアパートは建ってしまっています。夫には不満と不安を言いましたが、「舅を早くに亡くして辛い思いしてきたろうから好きにさせてやりたい」とのことで組みました。 他にも結婚時に本籍地を勝手に決められたり、結婚後早々に三重に住んでいるのに、埼玉の実家の近所周りに「うちの嫁です」と連れられ挨拶回りをさせられたり…。 時代錯誤もいいとこだと思いました。 世の中にはもっと嫌なことや酷いことをされてる奥様方はいるのでしょうが、私は上記のことだけでも十分嫌になりました。他にもありますが省略します。 今時、長男が家を継ぐとか、未だに結婚は女の幸せで永久就職とか本気で思っているような人です。 価値観や考え方が古いのです。生きてきた時代が違うので仕方のないことかもしれませんが… 性格的にも合いません。支配欲が強く、過干渉気味です。 結婚してまだ2年なのでお互い遠慮があり、険悪とまではいっていないですが、私は絶縁したいぐらい嫌いです。 このまま結婚生活を続けていれば子供を持つかどうかも考えなければなりません。 私は正直、子供が好きではなく、どっちでもいいかなというぐらいです。 夫は絶対に欲しいというわけではないけど、老後が寂しいから1人はいた方がいいと思っているといった感じです。そのことは結婚前にも話し合い、いづれは子どもを…と思っていましたが、今はもう子どもを持つなんてちょっと考えられません。  夫の子が欲しくないというよりは姑の血を引く子どもは欲しくないのです。 夜の生活は2ヶ月に一度くらいで、新婚といわれる年月では、少ない部類に入ると思います。 私もパートを始めたし、夫も転職したばかりで大変ということもありますが… でも夫婦そろってこれを特に大きな問題と思っていないところにも問題が有ると思います。 夫のことは好きです。これが情か愛情なのかは分からないですが、離婚した後のことを想像すると寂しさや不安で涙が出ます。しばらくは後悔もすると思います。  不器用ですが、優しいし、ユーモアもあり、貯金はままならないものの、夫婦で食べていく分ぐらいは稼いできてくれます。私の両親も夫のことは実の息子のように気に入っています。 姑がさっさと他界し、埼玉の家やアパートは小姑達が継ぎ、2人で愛知に住み家庭を築けたらどんなに幸せだったろうと思います。 自分の都合で人の不幸を願って最低だと思います。 結婚して初めて、私の幸せは生まれ育った街で、自分の家族や友人のそばで暮らしていくことだと気が付きました。お盆やお正月になると、どちらの家に何泊するかとかで揉める度に地元の人と結婚していればこんなことで悩まなかったかなと頭をよぎります。 今さら遅いかもしれませんが… 夫婦喧嘩の原因もいつも姑のことです。 もうどうして良いのか分かりません。離婚するなら早い方がいいのでしょうが… 夫のことは好きですが子どもは欲しいとは思えません。 離婚について夫と話し合いましたが、離婚はしたくないと言います。でも関東を離れるわけにもいかないと。 離婚すれば地元に帰れますし、姑とは2度と会わずに済みます。 幸い両親は健在で帰る実家はありますが、もう成人してるんだから落ち着いたら出て行くのが当然と私は思っています。 手に職もなく今後ひとりで生きていけるか不安でいっぱいです。再婚できるかも、再婚する気になるかも分からないし… 結婚してからというもの、生きているのが不安でつらく、開放されたくてたびたび死を考えるようになりました。 こんなこと考えてるなんて、姑との不仲や、夫への不満や喧嘩はあろうが幸せに暮らしてると思っている両親や友達には相談できません。 頭がゴチャゴチャしてよくわからないです… いろんな方からのアドバイスが聞きたいので、宜しくお願いします。

  • 男の子とわかり・・・鬱状態が続いてます

    同じような質問を全て見させて頂き、頭では「人間のエゴ」「赤ちゃんが可愛そう」と理解しているのですが、1ヵ月経った今も鬱状態が続いております。 初産の6ヵ月の妊婦です。 1ヵ月前に、お腹の子が「男の子」ということが判明いたしました。 経済的に1人っ子が限度ですので、1年かけて産み分けを実践し馬鹿みたいな話ですが神仏にも祈ってたぐらい「女の子」を切望していました。 でも、産み分けをしても100%では無いことは分かっていましたし、男の子でも仕方ないか・・と思っておりましたが実際に現実になるとショックで、家に帰って中絶・養子縁組のサイトを探したぐらいです。しかし現実問題、(性別が理由による)中絶も養子に出すことも旦那も両親、友人も許さないでしょう。その後は、どうにか受け入れられるようにベビー雑誌や近所の男の子達を見ました。 しかし目につくのは、女の子ばかりで妊婦さんを見ても「あの人のお腹の子は女の子なのかな?羨ましい」とまで思ってしまいます。 今日は、お腹の子に「生まれてこないで」と言ってしまいました。 本当に最低な母親です。流石に自分で言って泣きました。 有名な『私があなたを選びました』も読みましたが、あまり心に響かず・・・それだけ病んでるのでしょう。世間体を気にする人間なので、医者にも周りの人にもこの事は話せません。 自分でも悪魔だと思っています。 こちらの質問が、多くの方に不愉快な気分にさせてしまっことを深くお詫びいたします。

  • お弁当作りの時間帯

    お弁当を作っている方にアドバイスいただきたいです。 私は、朝の限られた時間内にテキパキお弁当を作るのが、非常に苦手です。 前日の夜、夕食が終わった後に、翌日のお弁当のおかずを(お弁当の本を参考に)ゆっくりと作って冷蔵庫に入れておいて、明朝はお弁当箱に詰めるだけの方が、自分に合っていると思います。 でも、そういうやり方をしている方はいらっしゃいますか? みなさんは、いつお弁当を作っていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#156454
    • 育児
    • 回答数7
  • 25年前軸組み木造住宅の筋交いの信頼性

    本日S不動産の設計図を元にしたコンピューター耐震診断を受けました。その結果は耐震性能が0,4という低いものでした。 耐震性が低い理由 古い建物の筋交いは固定が良くないので筋交いなしとして計算している。 通し柱は無視している。 質問事項 25年前の建物の筋交いは信頼できないほど性能(取り付け)が悪いのでしょうか。

  • 自宅出産と病院での出産と迷ってます。

    10月末に出産を控えています。 現在妊娠5ヶ月です。 金銭的な事情により、自宅出産にしようか迷ってます。 入院になりますと費用が60万、自宅出産だと40万弱(もちろん助産婦さんも呼びます)だそうで、、。 貯金もあまりなく、主人の出費の負担を考えると、自宅出産がいいかな…と。 自宅出産と言っても、私の実家での出産となります。 通院さきの総合病院へは、実家から徒歩15分程度のところで、もし逆子であったり緊急で帝王切開になっても大丈夫です。 夜間の緊急外来も受け付けています。 今月1日に、傍卵巣嚢腫の摘出(開腹)手術を行いました。 先月30日に入院し、明日退院です。 傷口は横で、出産の時は問題ないとの事ですが、万が一の不安もあり、やはり病院出産がいいか…とも悩んでます。 ちなみに初産です。 なるべく、自力で産んであげたいというのが本心です。 母親としての自覚をより一層強く持つ為、なるべく看護婦さんに手取り足取りお世話になりたくないんです。 それに自宅出産だと自分が楽な体勢で出産できるみたいで、それも魅力的だなあと思います。 主人は立ち会いでの出産を強く希望しています。 今は自宅出産はかなり人気みたいなので難しいかもしれませんが、いろいろ調べてみたいと思います。 長文になってしまってすみません。 質問の要点は (1)傷口がある状態で助産院は利用できるか。やはり万一に備えて病院出産の方が良いか。 (2)本分には記載していませんが、自宅出産の場合、出産一時金でおさめられるか。 (3)よろしければ、自宅出産や病院出産の体験談などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 臨月、義実家への盆の帰省をしない

    お世話になります。 8月が臨月になる妊婦です。 妊娠する前から、暑いのが大の苦手で・・・ 暑さを感じると、すぐに気分が悪くなってしまうほどです。 毎年、義実家へは車で2時間ほどのところに日帰りで帰省していましたが 今年はお腹が大きいこともあるし、暑いのが苦手だし、気も遣うしで 帰省をするのを止めようかなと思っていますが、これはわがままでしょうか? 暑さに弱いから、気分が悪くなる等と説明をしたのですが お義母さんは納得がいかない感じでした。 お腹が大きいくらいで帰ってこないの?と言われたり。 夫は、体調が一番大事だから、帰らなくていいと言ってくれますが 一般的にどうなのかなぁと思って質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 女の方が得

    法律とかサービスとかを除外して生物構造として考えると女の方が得ではありませんか? 寿命が長い 必要な摂取カロリーが女の方が少ない(燃費がいい) 女より筋肉が多くても日常生活ではそこまで役に立たない (一般人に喧嘩する機会も無いしいざとなればナイフスタンガン銃をもってる人勝ち) 好きな人の子供だけ欲しいという状況で女は楽に子供が作れる (男が腹を殴ったり切って吐いて痛みを起こしても子供は作れない) 背が小さい場合狭い場所でも寝れる 背が低い場合は踏み台や厚底で増やせるが高い場合切ることが出来ない 急所がない 性欲が男に比べて少ない(性欲は悪に結びつくことが多い) 体毛が薄いので無駄毛処理をした場合男より楽 邪魔なものが無いのでうつぶせで寝やすい(これは女も場合による) 他にもあるし男の方が得の場面もあるかと思いますが全体で見ると得だと思います

  • 土地について質問です。

    他界した祖父母が住んでいた家と土地があります。田舎ですが空気は良く、いずれはマイホームを建てたいな!と考えましたが、家までは車が通れない狭い道(自転車一台が余裕な感じです)のためあきらめるしかないのか… 車が通るほどの土地を所有者から購入出来れば道をつくることも可能だと思いますがわかりません。 しかし工事を依頼すれば高額な費用が必要になってくるだろうと悩みます。 こういう相談はどのような所へ行けばよいのでしょうか?詳しい方教えていただけるとありがたいです。

  • オートCADについて

    今度主人が転職することのなったのですが、そこの会社は建築関係でオートCADで図面をかく仕事なのですが1ヶ月に何枚か描くノルマで給料がかわります。 だいたい1ヶ月でどれくらいかける物なのでしょうか?  初心者ではないのですが、そんな経験がある訳でもありません。 図面にもよるのでしょうが、私は詳しくないのでよくわかりません。 ただ、給料が変わるといわれると少し不安で。。 もしされてる方やだいたいわかる方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の帰りの公園遊び…

    現在妊娠中・臨月で3才の娘を持つ母です。 最近ようやく春らしい天候になり、幼稚園が終わると園の向かいにある公園で遊んでから帰るのが日課になってて… でも娘は帰宅後、お昼寝をしないと夕方6~7時くらいには眠気のピークになってしまうので(*_*)とりあえずお昼寝はさせます。 今回の質問は、 まず、私が臨月という事もあり毎日毎日幼稚園の帰りに公園遊びに付き合うのがおっくうで(+_+)たまにはさっさと帰ってきたいのですが…他の子達も遊んでるし、日課になってしまってるので当然娘は真っ先に公園に行ってしまいます… 毎日みんなが帰るまで帰ろうとしないし、スーパーに買い物行こうとかで釣っても最近は聞かず、「言うこと聞かないならもう幼稚園の帰り公園で遊ばせない」と怒った時もあります… 「そろそろ帰ろう」と言ったら聞いてくれるならいいんですけど、娘はまったく聞きません。むしろみんな帰って1人になるとしぶしぶ帰る感じで…こんなのが毎日だとお昼寝の時間も影響するし、私自身もう臨月でしんどいしお迎えに行くのが嫌で仕方ありません(+_+) 何か良い対処方法アドバイス下さいm(__)m