kiyura0712 の回答履歴

全277件中181~200件表示
  • リフォームする際、希望する設備がある場合の業者選定

    こんにちは。 5年ほど前に東京郊外の中古マンションを買い、この度リフォームを 真剣に考えております。 今までリフォーム業者に相談したこともありませんが、 キッチンや洗面台などの設備については東京の新宿にあるTOTOやYAMAHAなどの ショールームに足を運び、パンフをもらい 「キッチン(洗面台)はこのメーカーのもの使いたい」とか、漠然と出てきている状況ですが、 この先の進め方のイメージがわからず、自分の中でボヤっとしています。 「具体的な設備希望があるなら、それを取り扱っているTOTOなりにフォームを頼めばいいではないか」 と思うのですが、下記のような漠然とした疑問があります。  ・TOTOとかYAMAHAなどではなく、リフォーム業者(住友林業?)に頼んだほうが   安価という話を聞いた事がある。   真偽はわかりませんが、TOTOとかYAMAHAとかでは、キッチンなりの設備費は定価(?)   ではないか、と認識してます。   安価に購入できる業者があるなら(何かしらの条件はあるでしょうが)それを考慮・検討したい。  ・キッチンは○○メーカー、洗面台は■■メーカー、など、別々のものを使いたいので   (例えば)TOTO単体にだけリフォームを依頼する、というのはできないのではないか?   もしくはもっと良い設備なり、リフォーム方法があるなら、リフォームの検討を行う上で   プロの方と相談しながら進めたい、という希望もある。   このような状況で、この先、どこのどの業者に相談すれば先に進むのか よくわからなくて困っているのです。 (インターネット上の「リフォーム見積一括」みたいのに申し込んだ場合、上記のような状況を クリアできるのかどうか、よくわからないのです) 上記で住友林業、という企業が出てきたのは、自分の両親が昨年リフォームを行なった際 使った業者で「安かったよ」とか言ってるのですが、自分の両親は、特にどことも 相見積もりもせず、費用や設備の検討もしなかったので、あまりあてにならない所。。。 リフォーム業者に見積を出してもらって先に進めたいのですが どのように進めればよいか、どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 幼稚園のお着替え袋について教えてください

    幼稚園のお着替え袋を作らなくてはいけないのですが、園からは 大きさ・形についての指定がないため、経験者の方教えてください。 1、ネットで見ると、着替え袋は薄い布で巾着を作っているものが多いようですが、 キルティング素材で同じように巾着作っても大丈夫でしょうか。 (ごわごわして使いづらいでしょうか) 2、巾着は両方向から絞る形と片方向からのみ絞る形のどちらが良いでしょうか。   (子供が使いやすい方がいいと思うのですが、うちの子供にやらせたところ、 両方とも反応がいまいちで比較できませんでした。) その他、なんでも良いのでアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • omom11
    • 育児
    • 回答数6
  • 退去時の修理について

    現在引っ越しを予定しています。今はペット不可の賃貸アパートに住んでいます。 しかし、ウサギを内緒で飼っています。 特に鳴くこともできないので問題ないと思っていました。 けれど思った以上にやってくれました。 ・ガラスの手前の木造の段差をガジガジと三カ所かじり跡 ・お風呂の扉の下部のゴムをガジガジとかじり跡 があります。 あとウサギは悪くないのですが ・2重ガラスがいつのまにか大きなヒビがはいっています。 そのまま退去だとホントの金額より多めに金額の請求がありそうなので、 自分で修理できるところまではやっておきたいと思っています。 リフォームのチラシなど拝見してみても記載がないので もし方法があるのならばなんとかできればと思っています。 どのようなところに頼めばいいのかなどわかればうれしいです。

  • 掃き出し窓のリフォーム??

    築5年の住宅メーカーの家です。 この度、リビングの掃き出し窓に念願であったガーデンルームを付けることになりました(^^) リビングの窓は引き違いの掃き出し窓で、ガーデンルームを付けるにあたり窓を全オープンできるタイプにリフォームしてリビングと一体感のあるガーデンルームにと考えていたのですが、外溝業者の方に、「外壁がタイルなので難しい、諦めた方がいい」と言われました(TT) 聞いたのはその方だけなので、どなたか他に詳しい方がいれば教えて頂けないでしょうか?? たかが窓ですがなかなか諦めがつきません・・・ 因みに考えていた商品はレクシルのオープンウィン、スライディングタイプです。

  • 太陽パネルを設置してるお宅に質問です

    もうすぐ家を建てようと思っています。 そこでオール電化にして太陽パネルを設置しようと考えているのですが 今までアパート暮らしでオール電化でもなかったので わからないことだらけで業者の方の話なら 光熱費はかからないし売電?もできるしなどで 悪い話がでないので実際どうなのかなと思い質問しました。 質問したいことは 一軒家でオール電化にして電気代はいくらくらいか 太陽パネルで光熱費がどれくらい安くなるか 余った電気を売電したらどのくらいの額になるか 1年の維持費(メンテナンスなど)はいくらくらいかかるか 良い点と悪い点 教えれる範囲で教えてください。 お願いします。

  • 確定申告 経費について

    水商売をしていたとき、お店の方に 「確定申告でドレス代とか経費に入るからレシートとっておいてね」 と言われとってあります。 質問1 そのドレス代や美容院代などの経費は、どの欄にどのように書くのですか? 質問2 レシートはどこに添付するのですか? お願いします><

  • 在宅ワークの管理費につきまして

    はじめまして。 現在、在宅ワークを討しています。 数社の資料を取り寄せているところですが、管理料として月12,000円を納めるシステムの会社があります。(理由は一応納得のいくものなのですが。) 特に怪しい感じの会社ではありませんが、在宅ワーク未経験なので、このような費用が発生するシステムは問題ないでしょうか? もし詳しい方がおられましたら、アドバイスいただけたら助かります。 また、信頼のおける会社をご存知でしたら、併せて教えていただきたく存じます。 ちなみに、私が予定している仕事内容はとりあえずデータ入力を考えています。 それでは宜しくお願い致します。

  • 2児ママに質問です!

    先日2人の友人が二人目を出産しました。 お祝いに行きたいと思いますが、何をあげたら良いでしょうか?? もらって嬉しい物を教えていただけるとありがたいです^^ ちなみに1人は最初の子、男の子で今回も男の子 もう1人は最初の子、女の子で今回も女の子 同姓なので服や玩具は沢山あると思います・・・ 私がもらった服の予想金額はブランド名から考えて4千円程 なので同じくらいの金額の物を返したいと思っています。 ご意見お願いいたします。 ※私も子供(1人)がいますのでいつなにが必要かはわかります。

  • 死産したお友達の家に行く時について

    こちらで質問していいものかどうか迷いましたが、ご意見いただければと思います。 (不快な気分になられた方がいらっしゃいましたら削除いたします) 2か月ほど前、友人が予定日直前に死産しました。二人目のお子さんです。 すでに火葬も済み、今は友達と会ったり出かけたりするくらい落ち着いているそうですが、しばらくしたら引越ししてしまいます。 (引っ越しは以前から決まっており、死産が原因ではありません) それまでに一度、御線香をあげに行きたいと思い、連絡してみたところ、本人からも「ぜひ来てやってほしい」と返事をもらい、行くことになりました。 その際、何かお見舞いのようなものを持って行こうかと悩んでいます。 お花にしようと思っているのですが…他に何か「こういうものが喜ばれる」というものはありますでしょうか? 私と彼女は、上の子の年が近く、家が近所だったので知り合いました。 また、彼女はとても前向きで、三人目もがんばりたい!と言っており、引っ越したらご主人の仕事を手伝うようです。 「会うべきではない」「そっとしておいて」という意見は無しでお願いします。会う事は決まっており、彼女も久しぶりに会って話したい!と言ってくれているので… 無知で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 契約社員になりたい主婦

    子どももいて、さらにまだ小さい子たちの20代後半ママです。 正社員は受からないと思い、契約社員での就労を希望していますが、正社員と同じく子どもありだとなかなか厳しいでしょうか? 契約社員はパートのフルタイムだと考える人もおれば、正社員と変わらないと見る方もいますが、どちらが正しいのでしょうか? アドバイスください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#150424
    • 転職
    • 回答数2
  • できちゃった婚の挨拶

    できちゃった婚をすることに なりました。 相手の両親には彼女から 子供が出来たことをすでに 伝えています。 実は転職しようと 探しだした時に妊娠が 発覚しまして今やっと 職につくことが出来ました。 挨拶時に聞かれることは 予想出来てますがおそろく 1、幸せにできるのか?? 2、生活していく 収入はあるのか?? 3、どこに住むのか?? 4、僕は仕事の帰りが24:00頃に なることもあるので 子供を風呂に入れたり 一人で出来るのか?? 5、式はどうするのか?? 辺りだと思ってます。 回答も考えています。 1、必ず幸せにします。 二人で幸せな家庭を 築いていきます。 2、良い生活はさせてあげられるとは言えませんが、アルバイトでも何でもして食べさせていきます。 3、通院や出産、何かあった時の為にどちらかの実家の近くで 考えています。 4、休日や帰りが遅くならない時は自分も育児や家事を手伝います。 5、お金に余裕がある訳ではないので小さくなると思いますが絶対挙げようと話してます。 ○○さんの体調のこともあるので5、6月には挙げる予定です。 二人だけで頑張っていくつもりですが、もし至らない点があればその時は力を借りたいと思ってます。と伝えるつもりです。 何か訂正した方がいいところが あれば教えて下さい。

  • 彼女とガチで喧嘩して負けてしまいた

    2週間ぐらい前、女性問題(単なる誤解)でメインの彼女と大喧嘩になり僕が最初、太ももを蹴っ飛ばしてしまいました。すると反撃に合い関節技の様な技を決められ情けない事にガチで負けてしまいました。 言い訳するようですが彼女は僕より約10cm背が高い上、現役ではないですが合気道を3年の経験者らしいです。(合気道の事は知りませんでした) その後、僕が降りて喧嘩は収まり誤解も緩和されました・・・・。 以降、普通に戻りつつありますが彼女が以前より上から目線です。 女性って、こういう場合ずっと上から目線が続くのでしょうか? もしそうなら、 何かのきっかけで、絶対リベンジし男の面目を復活させたいと思いますが。 可笑しな質問で恐縮ですが結構、先見に悩んでます 世の女性の皆様方、こんな場合どうなさるか彼女の立場でご回答ください。

  • お金がなくて出産後すぐに奥さんに働いてもらうことは

    お金がなくて出産後すぐに(1か月)奥さんに働いてもらうことは 男性として情けないことなのでしょうか? 上記のような男性は、奥さんに悪いと思うのでしょうか? それとも「出産直後だろうが関係ない、 二人で生活するんだから二人で働いて当り前」 と言う考えなのでしょうか?

  • マンションリフォーム:見積もりの出る時期

    お世話になります。 中古マンションをリフォーム前提で購入しました。 昨年10月に契約をし、引き渡しは今月(3月)末です。 仮契約後の11月にリフォームのため住宅会社のAに見積もりをお願いし、 現地調査をしてもらいました。 引き渡し前の現地調査となったため、打診をしたのはその1社のみです。 それから現在までの4カ月間でA社とは5回に渡って希望のデザイン、機能等について 打ち合わせを重ねてきましたが、先方からは当方の希望を元にしたプラン提示のみで 未だに概算見積もりを出してきません。 A社の言い分として、 1.引き渡し前のため、見積もりに必要な詳細な追加現地調査ができず、概算でも数字が出にくい 2.キッチンや造作部分についての当方の希望が固まりきっていないため、数字が出せない とのことでした。 結局、これまでの4ヶ月間、金額の話が一切ないままに、先方からのデザインプラン の提示とそれに対する当方のフィードバックを繰り返し、デザインを煮詰めていっている状態です。 そこで質問です。 (1)今回のように、引き渡しまで時期があり現地調査が十分に行えない場合、概算でも見積もりが 出ないことはよくあるケースなのでしょうか。 (2)以上のような状況から、当方としてはA社に対し多少なりとも不信感が生じております。 間もなく引き渡しの時期となり、その後は他社との合い見積もりも可能となりますが、状況次第では 4カ月以上打ち合わせを重ねてきたA社を断って、他社に乗り換えることは信義に反しますか。 ちなみに、A社の概要ですが 地元企業で戸建注文住宅をメインに扱っており、マンションリフォームの経験はあまりないようです。 バックグラウンド(企業の健全性)については問題ない会社であると思っています。 ご経験者様、業界関係者様からのご意見、よろしくお願い致します。

  • 風邪のとき

    半年ぶりに会いたいと連絡した男性がいます。すぐに、会いたいと連絡もらいましたが約束があり断らざるをえませんでした。この状況で、お互い連絡しないまま数日、金曜に誘われましたが私が残業でだめになりました。代わりに週末こちらから誘いましたが、風邪がひどいからと断られました。 興味ある女性に誘われたら、風邪ひいてて熱あっても行きますか?やはり断りますか?

    • ベストアンサー
    • noname#153000
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 在宅ワークについての諸々をお尋ねします。

    この度、昨月の末日に通っていた通信制の高校を卒業した21歳独身女です。 実家で暮らしているため、光熱費などを払う必要がなく、高校に通っていた数年間は貯めていた貯金などを崩しながら生活していました。 しかし、もう成人も過ぎ、学生を卒業したため、さすがに働きに出ようと思っています。 ですが、諸事情で家からあまり出ることができず、そもそも住んでいる場所が地味に田舎のため、働きに出ようにも出れない状況です。(家が坂の下にあり、職があるであろう市街地に行くには車が必要なのですが、免許は持っていますが車を持っていません。しかも車を購入したとしても置き場所がないという・・・) そこで考えたのが、在宅ワークでした。 元々一人で長時間何かをすることは好きなほう(ビーズアクセサリーを作ったり、本を読んだりなど)でしたので、一度挑戦してみたいと思っています。 しかし、身近な人間に在宅ワークをしている人がなく、どんなものか正直ほとんど分かっていない状態です。 ネットなんかで調べたりもしたのですが、このご時世ですし、情報が多すぎるあまり何をどう信じたらいいのか判断に困っています。 ですので、もしよろしければ皆さんの意見や体験をお聞かせいただけたらうれしいです。 1.在宅ワークをする上での利点、及び困ったこと。 2.どのような仕事があり、どのくらいの報酬だったか。 3.在宅ワークをする上でトラブルになること。 4.在宅ワークをするにあたって必要なもの、あったほうが良いもの。 5.信用できる在宅ワーク紹介サイト(サポートが充実している、仕事が多様など) 6.在宅ワークの中でも初心者向けの仕事 などなど、他にも在宅ワークに関することならばどのような情報でもほしいと思っています。 なお、私は主にパソコンに関する文字入力などをしたいと思っているのですが、使えるのはワードだけで、正直なところエクセルは苦手です。 こんな私でも出来る仕事はあるのでしょうか? 21歳にもなってようやく社会人1年目を始めようとしている私ですが、どうか皆さんのご支援をいただけたらと思っています。 長々とした文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

  • 妊婦ってそんなに眠くてダルイんでしょうか?

    東北-関東で結婚前提で遠距離の恋人と子作りしたら一回で出来ました。 出来る時には出来るもんなんですねぇ。当方32で彼女は25です。 少し前の(2/20)ちょうど三ヶ月に入った頃に、彼女は毎日眠そうで仕事も休んでいました。 3日ほど連絡が取れなかったので心配になり彼女のマンションに行ってみると会社の上司が 管理会社に頼んでマンションの鍵を開ける寸前でした。 上司によると5日間ほど無断欠勤で心配になって来たとの事でした。その時に初めて無断欠勤の 事実を知りました。(その上司は妊娠を知っています) 上司と恋人と三人で提出しないといけない書類や退職時期について話し合いました。 その時は。もうこういう事はしないでねと彼女に言ったのですが・・・ 先ほど会社の上司から「書類が提出されていないのですがどうなっているんですか?」と 連絡がありました。 上司から電話を受けた時は「何してんだよ、コイツ」とかなりむかつきましたが・・・ 2年と短い期間ですが毎月30-50時間の残業をこなしバリバリ働いていた彼女は 緊張の糸が切れてしまったのでしょうか? それとも妊婦ってそんなに眠くてダルイのでしょうか?

  • 保育園に入るには

    母親の勤務時間は最低何時間あれば良いでしょう? 正社員でフルタイムの方が優先になってくると思いますが パートで数時間とかの人も居ましたか? 3,4時間程度ではやはり無理でしょうか ちなみに、住んでる所は多分割と激戦区なのではと思われます 都会で子供が多いので。 正社員でも難しいのかなあ 地域や園により違うとは思いますので 経験談で構いません アホな質問ですがよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • 200902
    • 育児
    • 回答数3
  • 子供が出来たから結婚、流産したから取り止め

    彼が避妊していないと思っていませんでした。 確認しなかった私も悪いので何も言いませんでしたが、「子供が出来たら結婚しよう」と彼に言われました。 本当に妊娠して結婚の話が進んだのですが、流産してしまいました。 すると彼は「流産したなら結婚する必要は無いね。振り出しに戻ったね。」と言い始め、結婚の話が消えました。 無責任だと思い彼と話をしたのですが、「子供がいることが前提でいないなら結婚する意味がないし、 流産ばかりする体質で一生子供が持てないかもしれない。 そうなると一生パパになれないから次また妊娠したら結婚しよう」と言います。 私は最低だと思ったのですが、彼も彼の友達も今風の最先端だと言ってのけます。 彼のご両親は何も言わず息子に任せているようです。 いい加減な人だと私は思ったし、別れようと考え始めています。 皆さんこの彼をどう思われますか?

  • 料理が得意な男や料理が下手な女は結婚しにくいの?

    若い独身男性でもたまに料理がすごく得意な人はいます。「料理は得意でどんなものでもうまく作れます。」と言ってる独身男性もいます。でもそういう独身男性って女性から見たら結婚相手として敬遠されたりすることはあるのでしょうか。 それと20歳台ぐらいの女性で料理が苦手で、ほとんど料理が出来ない女性は結婚したくても結婚できないと思いますか。そもそも女性で料理がほとんどできず、カップラーメンや冷凍食品の解凍ぐらいしかできない女性っているのでしょうか。