kiyura0712 の回答履歴

全277件中261~277件表示
  • 妊娠7カ月の結婚式出席 ブーツN?

    2月に友人の結婚式に招待されています。 出席予定ですが、服装について質問です。 足や腰の冷え・よく動いた後でよくお腹が張ったりするのですが、 結婚式にブーツ(もちろんヒール無しです)はやはりNGですか? 更にできればブーツの中に見えないようにレッグウォーマー履いておきたいのです。

    • ベストアンサー
    • noname#187138
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 不動産業界は本当にきついお仕事ですか?

    実際不動産業界で勤めたことがないので、 分かりませんが、 ネット上では、不動産会社は労働がきつい・残業が多い など、マイナスなことが目に付きます。 今、宅建を取得しようかと 試みていますが、どうしようか迷っています。 実際に、不動産業界で働かれている方に 本当はどうであるのか、教えてください。。 また、こういう強み・特技を持っているとお仕事上で活かせる、 または、こういう人は向いてないなど、ございましたら、教えてください。

  • 内職

    妊婦でも出来る内職を探したいのですが、(PC関係以外で) ハローワークで内職は扱っているのですか? それ以外だと何処で探せばよいのでしょうか? (詐欺に引っ掛からない注意点などあれば教えてください。) 宜しくお願い致します。

  • 引越ししますが壁に穴を開けてしまった

    10年以上住んだ部屋から引越します。 過去に隣の部屋が煩くて、目覚まし時計を何度か壁に投げてしまい、そのせいで、1センチ×1センチの穴を3箇所あけてしまいました。 でもたしか、壁や床など、6年たてば償却されて価値がゼロになるので、部屋を引き払うさいに修復代を負担しなくてもいいようなことをどこかで見た記憶があります。 そのあたりに詳しい方はいますか? 詳しく書いてあるサイトがあれば、URLを教えてもらえると助かります。

  • 私28歳 彼35歳 

    よろしくお願いします。 当方、今年で28歳になる♀です。 今年35歳になる男性から交際を申し込まれています。 知りあって3ヶ月ですが、考え方も似ていて一緒にいて落ち着くし、頼りがいもある方です。 ただ、やはり年齢が気になっています…。 今時7歳差なんて珍しくもないですが、20歳と27歳とは訳が違います。 彼も自分の年齢が気になっているようで 「結婚はできるだけ早くしたい」「定年の事を考えると、子供を授かるなら39歳までに」 と何度か言っています。 私もやはり30歳までには結婚なり出産なり何かしらの人生のステップを踏みたいと 思っているのですが… 「交際期間を経て、結婚して夫婦2人の時間を過ごしてから子供を授かりたい」 という彼の要望は私も同じですが、彼の年齢を考えるとのんびりもしていられないと 感じています。 まだ何も始まってないのですが、焦りを感じています。 結婚、子供、経済力、住宅ローン… なんだか色々と考えすぎかとも思いますが、 不安があります。 まとまりのない文章になってしまいましたが、 ご意見いただけると助かります。

  • 働くママの仕事

    3歳と1歳の子供が居ます。 春から、保育園に預けて、働きに出ようと思い、仕事を探しています。 子持ち母親の仕事ってどんなものがありますか? 子供の申し込んでいる保育園は、夕方7時に閉園になるそうですが、実質は夕方6時を過ぎると園児はみんな帰ってしまっていない状態だと、近所のそこの保育園へ通わせている先輩ママさんから聞きました。 通勤時間を考えると、遅くても5時、出来れば4時には、上がれるような仕事をしたいと思っています。 パートやアルバイトで、扶養内、扶養外、こだわりませんが、保育園が休みの土日祝が休みの仕事ってどんな物があるんでしょうか? また、近くに両親がおらず、頼れる人が居ません。 子供が熱などあれば、休まないといけない可能性が出てきます。 そういう事も考慮して、働いているママさん、どんなお仕事をされていますか? ちなみに私は30代前半。 短大を卒業し、その後、中小企業の一般事務兼庶務のような事をしていました。 これと言った手に職はありません。 資格は、車の免許と簿記2級、ワードエクセルが使える位しかありません。 未経験でも、働ける環境があれば、異業種でも頑張って仕事を覚える努力もします。 もう、子供も産まないので、長く続けたいです。 実は、一人目を出産後、1年間、実務経験を生かして、一般事務のパートをしました。 でも、子供が熱を出して休んだりすると、キツクあたってくる正社員の人も居たりして大変でした。 同じ社員でも、子供の居るような人は、理解してくれて、「仕方ないよね」と言ってくれますが、独身の女性とかは、こういう環境を経験してないせいか?理解してもらえないように感じます。 「熱があったって、保育園に預けてくれば良いじゃないですか!」(←無理) 「病児保育に預ってもらえば良いじゃないですか!」(申し込めば、みんながみんな預ってもらえると簡単に考えているように思います。でも、ここも定員と言う物がありますよね。) 実際、病児保育にも電話しているのですが、この辺りは、病時保育をやっている施設数も少なく、預って欲しい人の方が圧倒的に多くて、いつ電話しても、「キャンセル待ちです。」と言われ、預ってもらったためしがありません。 こういう人への対応もどうされていますか? 前回の事があり、事務職のパートもやっていけるのかな?と疑問で、他の職種も考えています。 働きたいのですが、子持ち母親が働けるような、まだまだそういう環境がしっかりしていると言えないかな?と思います。

  • 洗面所が墨汁で…

    子供が遊んで白い壁も天井まで墨だらけ(>_<) 布で擦っても落ちません 何をつけたら拭き取れますか(>_<) たわしや繊維が固いもの等は使えません(T_T) 誰か詳しい方お教え下さい宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 注文住宅

    お世話になります。 注文住宅に関して質問させて頂きます。 家を立て替えようと思うのですがハウスメーカー結構たくさんあってどこが良いのかまったくわかりません。 お金は無いので安いに越したことは無いのですが安いと心配ですし。。。 有名どころだとどこが良いのでしょうか?

  • 3人目が欲しいが妻が拒絶します

    8歳と5歳の男児を持つ37歳の父親です。 3人目が欲しいと思い続けていますが、妻(同い年、専業主婦)の強硬な反対に遭っています。 私自身は4人きょうだいで育ち、結婚当初は子供は4人か5人は欲しいと思っていました。 妻は2人姉妹の姉として育ったのですが、昔は私と同じく「5人は欲しいね」と言っていました。 下の子が2歳になったころから、妻にはおりをみて「そろそろ3人目を作ろうか」と言ってきましたが、妻は「(下の子が)乳離れしたら」「保育園に入ったら」「幼稚園に入ってから」とその場その場で先送りしてきました。 「本当はもう子供を欲しくないのでは?」と疑い、昨年春に問い詰めたところ、「もう子供は絶対に作りたくない」という返事でした。理由は「大変だから」だということです。 私はショックを受けました。 私たちは、上の子が生まれたころからセックスレスです。妻による拒否です。 下の子は、妻自身が妊娠を望んだので、子づくりのためのセックスをし、すぐに妊娠しました。 それ以外のセックスは数カ月に一度程度です。妻はセックスレスの理由も詳しく語らないのですが、どうも私を家族の一員としかみなせず、セックスすることに嫌悪感があるようです。 ただ、2人目を作ったときは既にセックスレスだったので、3人目の拒絶はセックスレスとは無関係と思います。 私は仕事が人並み以上に忙しく、出張で家を空けることも多く、まとまった休みは年に1回取れるかどうか。週末もつぶれることが多々あります。そのため、2人の子供の育児は妻にほとんど任せきりでした。妻は本当に苦しんだと思います。 そのことを反省し、妻には「家事・育児には全力を挙げて協力する。3人目ができたら育休も取るし、休職も考える」と懇願しましたが、妻の決意は固く、私は途方に暮れています。 今はそのことを話題にするだけでもそっぽを向かれる状況です。 昨春、妻から初めて3人目をつくらないことを明言された時に、私はセックスを拒否され続けてきたこともあって、逆上してしまいました。妻に「じゃあ離婚だ」「だれか俺の子供を産んでくれる人と再婚してやる」とまで言ってしまいました。2人の関係は最悪になりました。 2カ月ほど前、そのときの暴言を妻に心から謝り、家事・育児に協力してこなかったことなども謝り、妻も夫婦としてやり直す気持ちになってくれたようです。この2カ月、夫婦として(セックスレスが続いていることを除けば)ふたたびうまく軌道に乗ってきたのですが、最近あらためて3人目が欲しいと妻に伝えたところ、以前とおなじ強硬な拒否にあってしまいました。 妻にしてみれば、2人を産み育てた自分の苦しみを、夫である私には結局理解されていないという思いがあるのだと思います。今では私が3人目のことを話題にしただけでうつむいて首を横に振るばかりです。話し合いにもならず、絶望感を覚えます。 どうしたら妻が3人目をもつことに前向きになってもらえるか、どなたかお知恵があれば是非 教えて下さい。また、どうしたら3人目を諦められるかも経験者の方がいれば知りたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに経済的な不安はゼロとは言いませんが、それほど大きくなく、3人目をつくる上で障害とは考えていません。

  • 建築模型を作って生計を立てたいのですが・・・。

     私事で恐縮ですが、去年の秋にインハウスの工業デザイナーとして勤めていた会社をリストラされ、現在就活中なのですが、元々物作りが好きで、会社で仕事をしていたときもウレタン発泡やスチレンボードなどを使ったスタディーモデルの作製を得意としておりました。  そこで、まずは、どこか建築事務所か建築模型を作製している会社にアルバイトでもいいので、雇ってもらい、仕事のノウハウを教えてもらって、その後、独立できるようであれば、個人(在宅)で仕事ができるようになれたらということを考えているのですが、それって現実的なことでしょうか?つまり、現在の建築業界において、そのようにして仕事にありつけることができるような環境にあるものなのかどうかということを、どなたかその辺りの情勢に詳しい方がおられましたら、アドバイスなど頂けたら助かりますので、宜しくお願いいたします。  因みに、私は大阪府在住の48歳の男性です。

  • 無職の兄弟がいるが保育園に入れられるでしょうか?

    こんにちは。今とても困っています。 似たような状況の方はどうしているのかなと思い、投稿してみます。 宜しくお願いします。 共働きの夫婦で子どもがいます。 いま子どもは保育園に通っています。 会社の業績が悪く、経済的にすごく厳しいため、 夫の両親と同居しようかという話が出ています。 転職活動もしていますが、なかなかうまくいかないため、 夫の実家から通えれば、いまの職場にも何とか通えますし、 賃貸の家賃が浮くので涙が出るほど嬉しいのですが、 夫の実家には、無職の夫の兄がいます。 義両親はどちらも65歳以下ですが働いているため就労証明が出ます。 無職の兄がいる限り保育園には入園できないのでしょうか。 兄が求職中ということにしても長くは保育園に通うことはできないでしょうし・・・。 兄に預けて(性格的に絶対育児できません)家を空けるなんてできません。 でも今のままの生活だと、そろそろ貯金も底をつきそうでとても困っています。 地方都市のため、この時期に入園手続きをすれば 4月には入園(今と違う保育園に)できます。

  • 現在妊婦7カゲツです

    こんにちは。質問お願いします。今現在妊婦7カゲツですが、ここ1週間激しい咳が止まらず悩んでいます。始めは単なる風邪かな‥と思ってうがい手洗いなどをし様子を見ることにしたんですが、鼻水や喉の痛みは全く無く、吐く(軽く)程の咳、呼吸困難(息苦しさ)特に早朝深夜、苦しい時は呼吸回数37回/分、呼吸時にキュルキュルと微かな音がでる。など、少し肺炎を疑ってしまうような症状が続いています。妊婦していなければすぐにでも内科や呼吸器科に行くんですが、お腹に赤ちゃんがいるため、我慢して自然に治るものなら我慢したいですし、簡単に薬も飲みたくないですし、レントゲンを撮るのにも抵抗があります。でも、主人は酷い咳のせいで、流産することだってあるよと言い、一度病院へ受診することを勧めます。病院に行かなければ分からないかもしれませんが、行かなければよかったという思いもしたくありません。私はどうすればいいのでしょうか?お腹の赤ちゃんのためなら、いくらだって我慢はできます すみません、似た経験をお持ちの方、詳しい方、ご回答お願いします。

  • 検定

    木造建築士と2級建築士の資格を取りたいんですけど、調べたところ、木造建築士の学科試験が7月で製図(実技)が10月にあり、2級建築士の学科が7月、製図が9月にあります。 私は学生で2年生です。あと2年学校に通います。 来年に2つ同時に受けるのは無謀ですか?来年、再来年と分けて受けるべき? 木造建築士と2級建築士の学科の内容は似たようなかんじかなと…それなら勉強も分けてしなくていいだろうし同時に受けても大丈夫なのかなと考えているんですが、どうなんでしょう?

  • こんなものなのでしょうか…

    退職した部下。 勤務最終日、引継ぎ等もあり、ゆっくりと話しも出来ずに終わりました。 その日の夜 「本当にお疲れ様でした。最後、あまり話しする事出来ませんでしたが… これからが○○(部下の名前)にとって大切な時間を過ごす事になります。 僕は人生にとって最も大切な事は「謙虚さ」だと思っています。僅かな時間でしたが、本当に ありがとう!これからの人生頑張ってください!」とメールしました。 一緒に働いている間は、直ぐにメールを返信してくれる部下でしたが、退職して1週間経ちます が返信はありません。 この部下は私の下に来る前、以前勤務していた事業所で「セクハラ」を受け、苦しみ、辞める決意 をしたのですが、会社の上層部に説得され、結局辞めずに私が長を務める事業所へ異動して来ま した。私の下で働いている時は、「セクハラ」は当然無く、一生懸命働き、多くのお客様にも慕われていました。しかし、以前の勤務先のスタッフ(セクハラをしていた)からは、しつこく電話やメールがあり、精神的に参ってしまい、私も相談を受けた結果、今回の退職に至りました。 特別期待した返信を待っている訳ではないですが、辞めてしまえば、上司である私は過去の人。 メール等の連絡(返信)は不要なものなのでしょうか? そんなものなんでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 建物を建築するにあたって

    教えてください。  一戸建てを建築するにあたり、対象土地の地目は「宅地」でないと建てられないのでしょうか?  例えば、地目が「田」や「畑」だと農地法の適用になり、農業委員会の許可が必要だと聞きました。  なので、農地でさえなければ、つまり、地目が「公衆用道路」や「雑種地」であれば問題ないと思っていますが、実際のところどうなんでしょうか?よろしくご教示願います。

  • 妊娠の可能性

    基本的に生理は規則正しくくるのですが、その時は生理が2週間ほど遅れていて、2011年11月30日に中出しして、2011年12月3日に生理が来たんですが、今月はまだ来ていません。それと吐き気や体が熱っぽいんですけど、生理が来ているので妊娠の可能性は無いですよね? わかる人誰かお願いします! 文章分かり辛くてすみません。

  • 不動産業で「土曜or日曜」休みの所はありますか?

    現在、不動産業の営業職への就職活動中です。 未経験30歳、去年に宅建学校卒業(資格はまだ取得していません) すぐにでも就職しなければいけない状況です(汗) 家庭の事情で、「土曜or日曜」に休める企業を探していますが、 やはり「水曜、火曜」がメインでそうありません・・・。 最悪、月に1~2回でも休める所でもないでしょうか? ちなみに、調べた限りですと・・・ 事業用賃貸仲介(オフィスなどの法人向け、求人が見つからない・・・) 投資用マンション販売位でした。 投資用マンション販売の方は実際どうなのかなって感じもしますが・・・ それと、「水曜他1日」、「シフト制」という企業をかなり見るのですが、業種にもよると思いますが、 こういう企業では「土曜or日曜」休める可能性はあるのでしょうか? ◆不動産業界で「土曜or日曜」に休める所は? ◆「水曜他1日」、「シフト制」と記載の企業では休めるのか? お手数ですが、以上の2点を御回答頂ければ助かります。