ka28mi の回答履歴

全3707件中141~160件表示
  • 年末調整ですが、転職しすぎで、困ってます。

    一年に10回以上転職してますので、年末調整に困ってます。 今の会社の源泉票と他の会社も連絡して取り寄せないとだめですか? 今の会社だけで済ますなんて事は....,まず無理ですよね? しかも、その一年の中で少しだけ長期で勤めた会社が(倒産?)閉鎖された様で、 どうすればいいでしょうか? 10回転職の会社次々に扶養控除申告書を頼むべきでしょうか? 倒産したのは、破産管財人に頼めばいいと言われましたが、破産管財人とは? 勉強不足で困ってます。

    • ベストアンサー
    • noname#207387
    • 年末調整
    • 回答数2
  • 疲れた彼を癒す美味しい紅茶を探しています!

    疲れた彼を癒す美味しい紅茶を探しています! 私の好きな人は陸上自衛隊の人で、ここ最近演習続きな上に同期の結婚式があったり、隊員の方々が所属しているバトミントン部?の試合が月末にあってもう毎日バタバタで大変そうで心身ともに心配です。それなのに「早く○○(私)に会いたい」と言ってくれています。次のデートは何するかとか決めるだけでウキウキしますし、彼も楽しみだと言ってくれますが、デートの時もふと疲れている表情を垣間見てしまい、何もしてあげれない自分にもどかしさを感じています…。私はどちらかと言うと、癒し系より元気系な女なので彼を疲れさせてしまうのではないかと勝手に不安になったりします。そこで!!彼は最近紅茶にハマっているらしく、よくカフェとかでも紅茶を飲んで「めっちゃ癒されるわぁ~」とか言ってウットリしています(笑)よく駐屯地でも紅茶を淹れて飲んでいるらしいので、美味しくてお洒落な紅茶を彼にプレゼントしたいなぁと思ったのですが、紅茶のブランドなどあまりわからないので、教えていただけたら光栄です!あと、できればで良いのですが彼はオーガニックという言葉に弱いので、オーガニックで美味しい紅茶だと最高です。宜しくお願い致します!

  • 親がニートなのですが

    質問のタイトルにもありますが父親が40代後半で仕事をやめ、以来10年以上ずっとニートをしております。母親は専業主婦。 仕事をやめて以来祖父母の貯金を切り崩して生活していますが、一昨日貯金が無くなりかけだと言われました、貯金はたくさんあるのでお前らは何も心配しなくていいと言われていたのですがうそでした。 何も知識がないのに株で儲けようとしたことも原因だと思われます。 自分は今大学4回生で来年就職ですが、まだ中学生の弟がいます、さらに妹もニートです。それにクズですが両親の介護の問題などもありお金はこれからもかなり必要だと思われます。父親は現在56歳ですが仕事をする気はありません。 この場合、自分は法的に弟や妹や両親を養う必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 異動後1年で退職の可能性…管理職に事前に言うべき?

    20代半ばの女性です。 地方公務員(教員・養護教諭)4年目で、現在1校目です。 来年いっぱいで、結婚・転居のため退職することになりそうです。 転居先でも採用試験を受けたいと思っているのですが、今年度の採用試験は(転居先が分からなかったので)受けることができませんでした。 そのため、来年度の夏の採用試験を受けることになりそうです。 ただ、自治体の規定で「新任教員は、1校目に4年勤務した後、極力異動を行う」と言われています。 そのため、規定通りに行けば今年度いっぱいで異動となります。 しかし来年採用試験を受けて退職…となると、異動先の学校を1年で辞めることになってしまいます。 養護教諭は基本1人職なので、異動後1年ですぐ退職となると、非常に迷惑をかけてしまうことになります。どっちにしろ、退職は迷惑なことだとは承知なのですが…。 そこでお聞きしたいのが 「管理職には、来年の採用試験を受けた後に退職の意志があることを、現時点で言うべきかどうか」ということです。 以前こちらでご相談した時は「わざわざ不利になることは言わなくても良い、管理職との関係が悪くなるおそれがある」というアドバイスをいただいたのですが… お世話になった自治体なので、せめて迷惑は最小限で退職したいと(自分勝手ながら)考えてしまいます。 事前に退職の意志を伝えておくことで、養護教諭が2人配置の場所にしてもらう等してもらえる可能性は高まると思います。運が良ければ、今の学校にもう1年長く居させてもらうことができるかもしれません(これはあまり期待出来ませんが…)。 異動後1年目の時に採用試験を受けること自体、リスクは高いと思います。慣れない環境の中試験を受けなければいけないので…。 ただ、 ・今年度いっぱいで退職し、無職のまま彼についていくのは金銭的にリスクが高いこと。 ・異動後2年目で採用試験を受けるとなると、彼との遠距離期間が3年以上になってしまうこと。 ・年齢的にも出産時期が遅くなってしまうこと。 が心配です。 来年度の採用試験にもし合格できなかったとしても、現時点では退職はするつもりでいます。 このような事情は、今のうちに管理職へ伝えておくべきでしょうか? ご助言をお願いします。

  • 着物で、半衿を多めにみせるコツ

    刺繍半衿を、小紋に合わせたいです。刺繍は左右両方に刺してあります。 せっかくなので半衿を多めに見せたいのですが、どんなことに気をつけるとよいでしょうか? また、半衿とのバランスをとって、衣紋は大きく抜きますか? よろしくお願いします。

  • なりたい就職がわからないです

    短大に受かったのですが、そこの講師の人に 将来なんの職業に就きたいか決めたほうがいいと言われました いざそんなこと言われてもなりたい就職なんて全く思いつきません、、 職業ってどうやって決めるものなんですか?

  • やしきたかじんの嫁非難はまだ早いのでは?

    金スマでドラマを見て感動しました。 これが真実か! 流石!百田尚樹!! と、思っていましたが、後から出るわ 出るわ真実が(笑) イタリア結婚、バツ3、メモ偽装 写真やブログも見ましたが、金スマの 感動するドラマは何だったのか? 百田尚樹を信じていました。 取材は 300時間したとの事でしたが、百田尚樹も騙されていたのかもしれませんね。 百田尚樹なら見抜けると思っていたのですが、ここまであのドラマと事実が違うとなると、小説やドラマはノンフィクションとは言えませんね。 酷い話しです。 ただ! これでさくらさんを非難するのはまだ早いと思うのです!! 何故なら、たかじんは納得して愛していたと思うから!! メモ偽装はおそらく真実でしょう! でも、看護師の証言や愛のこもった順子の替え歌は真実では? 例え、お金のために介護に尽くしたとしても、たかじんが納得するぐらいなら私は 、あり、だと思うのです! イタリア人との結婚はたかじんは知っていたに決まっています。ドラマではフェイスブックに顔写真はアップしてないと嘘ついてましたが、実際はアップされてた訳ですし、たかじんはそれを見た上でパーティーに誘ったと思うのです。なので、たかじんは納得してさくらさんと付き合ってたと思いますし、最後の女性にしたと思うのです。 ドラマでは身体の関係は無かったとの事、 始めは信じてましたが、今これだけの嘘が発覚してるので信じてません。 しかし、沢山、嘘はあったとしても たかじんが納得して愛したのなら! 非難はまだ早いと思うのです!! 非難するのは、餅と遺言書の部分が 明確になってからだと思うのです! やしきさくら 皆さんはどう思われますか?

  • 40歳独身女性の貯金額について

    40歳独身女性です。 給与収入約500万(手取りではなく総収入)、 実家在住で家には月35000円入れています。 現在貯金額2000万円、借金はありません。 200万の車を2回購入したし、自分ではまあまあ 貯金してるかなと思っていたのですが、 良く考えたら就職後、平均年約100万しか貯金 していない計算になるのでもう少し頑張らないと いけないかな思うようになりました。 ここ数年は年150万くらい貯金していますが、同じような状況の方々はいくらくらい貯金されて いますか?年200万くらい貯めている方いますか? 株で儲けた、遺産相続したなど特殊な方ではなく 給与収入のみの方の現在の貯金額と年間貯金額 を教えてください。 よろしくお願いします。

  • バスの運転士の給料はなぜ安いのでしょうか。

    人の命を預かりますし、事故にあう危険は鉄道の何倍もあると思うのですがバスの運転士の給料はなぜ安いのでしょうか。

  • 横浜市の国保が高い!住民票を親戚宅にしてはダメ?

    こんにちは。横浜市在住、フリーランスの者です。 ◆横浜市は「国民健康保険料」が高いのが悩みです。 私の彼(都内在住)も自営業で国保に加入していますが、 私より最低150万円以上は高い年収を稼いでいるのに、国保料は私の1/3です。 ◆「生ゴミ処理機」の給付金も、都内23区なら 商品の「半額」が支給される所が多いようですが、 横浜市は「1万円」だけ…。 ◆そこで伺いたいのですが、住民票を都内の親戚宅の住所に移動したら やはり違法でしょうか?  よく介護保険では、保険料削減のために「世帯分離」のテクニックを使いますよね? また、特定の住居を持たず、ホテルに暮らしている富裕層や 何件かの友人宅をはしごしている人もいます。 そう考えると、住所の定義とはなんなのでしょうか。 親せき宅に寝泊まりすることが多いのであれば、住所を親せき宅にしても 違法ではない気もします。 もし違法ではなければ、親せき宅に住民票を移したいのですが、 やはりまずいですよね? ご教示頂ければ幸いです。

  • 現代の社会で企業の参謀や軍師になるためには、どんな

    現代の社会で企業の参謀や軍師になるためには、どんな資格や検定を勉強したら良いと思いますか?

  • 年齢と悪いこと

    「30歳を過ぎても悪いことをする人は直らない。」と言う人がいました。 私はこの話をよく理解できませんでした。相手の話の内容は、本当に一般的な傾向としてありえますか?

  • 毎月11万5.000円の収入

    毎月11万円の収入で 8万5.000円貯金 2万円を実家に 残り1万円をでやりくりしてます。 これって在りですか? 尚、33歳、独身、男、精神障害者、実家暮らしです。

  • 貯金80万円でマンションを買ったという風呂内亜矢さ

    貯金80万円でマンションを買ったという風呂内亜矢さんの話って本当ですか? 貯金80万円でマンションって買えるものなんでしょうか?これって嘘ですよね??? どうやったら、貯金80万円でマンションを買えるのか。ローンが組めるわけがないと思うんです。どうなんでしょう?どういう裏ワザを使ったのか分かりますか? Yahoo!ニュース - 貯金80万円でマンション買っちゃったFPが直言「貯金ベタほど買うべき理由」(女子SPA!) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140903-00131907-jspa-life

  • 毎月の貯金

    27歳会社員独身女性です。 自分ではまあまあ貯金をしているつもりなのですが、周りのひとがどれくらい貯金をしているのかわからないので、自分が貯めているほうなのか不安になります。 月の手取りが28万(借り上げ社宅の家賃を引かれた後の額)で、ボーナスは手取り40万×二回で、大体年間120万ほど貯めています。 現在の金融資産は700万弱。 ただ、家賃がほとんどかかっていない割には貯められていない気がするのですが、どうでしょうか?

  • シェパードについて

    私は犬を飼うのは初心者ですが、シェパードの魅力に引き込まれました。初めて犬を飼うのには、難しい犬種と聞いたのですがどうしてもこの犬種がいいです。 家族との1年に及ぶ相談のうえ、昨日やっと了承してくれました。 そこで、質問なのですがシェパードはいろんなトレーニングが必須なんですよね?どのくらいの時期から始めた方が良いでしょうか…。 子供の頃はどの程度の躾でいいですか? それと、可愛がるのと主人として振舞うメリハリはどうやってつけるのでしょうか?←大人になった場合でも また、やっぱりシェパードは家の大黒柱である父になつくのでしょうか?←私がお世話します たくさんの質問で申し訳ありませんが、経験者の方々ご回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • tokaku58
    • 回答数3
  • 転職について

    47歳の男性です。 会社都合、いわゆるリストラの募集が公募されました。条件は年収の1年分と会社都合なので失業保険が翌月より1年間、受けれる事です。 資格はTOEICテストで750点程度です。 会社に残っても先行きは明るくないです。 判断に迷っています。 如何でしょうか?

  • 公務員の副業について

    公務員が副業をするとクビになると聞きます。 しかしネットで調べてみると、本業(公務員の仕事)に支障のない範囲のものなら問題ないという意見も見受けられます。 本業(公務員の仕事での給料)以外で収入を得て問題ないのは下記のうちどれでしょうか? 株 アフィリエイト ドロップシッピング オークション FX バイナリーオプション(これはFXに該当しますでしょうか?) アルバイト 個人事業主として企業から外注のデザインやホームページ制作の仕事を得ること また、公務員でも許される副業、副収入を得る方法はどこに問い合わせれば明確な回答が得られるでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 保険について

    男、大学生です。 来年から働きます。 まだ若いし、扶養家族もいないため、私が死んでも誰も困らないと思い、保険に加入するのを悩んでいます。 会社で保険のおばさん?が勧めてくるような保険はおそらく割高なので入りたくありません。 死亡保険はなくて良いのですが、貯金もないため、もしも入院することになったら困るかな?と思い、入院保険があるものなら入ってもいいかなと考えています。 それでも、まだお金がないので毎月の保険料を払うのはきついです。 病気や入院をしなければある程度お金が戻ってくるような、手軽な保険ってあるのでしょうか? 今まで考えたこともなかったので無知です。 お手数ですが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#220711
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 新しい仕事が出来ない。「体が覚える」って本当なの?

    自動車部品の組み立て工場に勤務しています28歳の男です。 期間工→正社員含めて丸4年が経とうとしていますが、その間は「チューブをはめてベアリングをはめて送り出し」をするだけの作業を延々としてました。 つい最近になって作業効率向上の為の配置換えが行われ、私もすぐ後ろで行われている小さな部品の組み立てを兼用するようになりました。 鉄で出来た歯車に指を押しこんだり、洗浄液で滑りやすい治具を握ったりなので痛くて作業が全然遅く、20秒以上ロスが生じて周りに迷惑をかけっぱなしです。 よく「ひたすら繰り返して量をこなせば体が覚える。無意識にできるようになってスピードが一気に速くなる」と言いますが、前の作業は「誰でもできるレベル」の単純作業だったので、そんな実感は無きに等しい状態です。 作業するようになって本当にまだ数日しか経っていませんが、このまま怒られ続けても未だに遅いままなのが、今後についてものすごい不安です。 「近々台数増えるからね」というお達しもあるので遅いままでいいはずがない…orz 現在こんな状況ですが、それでいて私が新しい作業を本当に高速で出来るようになるのか、どうしていけばいいのか…経験則からアドバイスできる方おりましたら、教えてください。