ka28mi の回答履歴

全3707件中41~60件表示
  • 社会的に目立つ女性に美人が多いのはなぜでしょうか

    社会的に目立つ女性には美人が多いような気がしますが、 なぜ美人が多いのでしょうか。

  • 生活と趣味(音楽)のお金の使い方について

    24歳独身女性です。(実家暮らし) お金の使い方で悩んでいます。 趣味で音楽活動をしている方にも、相談にのっていただけたらと思います。 当方、正社員、手取り20万円です。ひと月の使い道が、 家2万 携帯1万5000円(ネット通信費含) ガソリン交通費6000円 奨学金1万5000円 駐車場6000円 市県民税2万程度(2ヶ月か3ヶ月に1回) 音楽レッスン1万円 漢方1万円 食費1万円(お昼はお弁当なのでここまでかかっていないと思います) 交際費1万円 化粧品1万円です。 だいたい上記は決まっているのですが、化粧品、服などは必要な時は買ったりしてしまいます。 貯金についてはボーナスで給料分くらい貯め、 ひと月に残れば1、2万貯金できているというくらいです。 ただ最近、パソコンが必要になり買いましたので 自分のお金と時間の使い方がこれであっているか不安になってしまいました。 今、歌と作曲で月2回/(1回1時間)でレッスンしています。 大学でピアノを勉強していて、一度音楽から離れていたんですが、 やはり音楽から離れらなかったので、 休日2日に音楽活動をやろうとレッスンを始めました。 ずっとやってみたかった、歌と作曲に加え、編曲やDTMもやっていこうとおもい、 自分でやろうと思ったのですが、 中々知識が足りず進まず仕事中も考えてしまう。 レッスン中、先生に2週間分の解決できなかったことを解決するにもレッスン時間が やはり足りない。とのことでレッスン時間を増やそうか悩んでいます。 (習いに行くところも近くないので、やるのであれば日を増やすのでなく時間を増やしてもらえるとのことなのでそうしようかと思っています。) ただレッスンを増やすとなると5千円あがります。 今まで、父親は自分に惜しみなく多額の習い事を何も言わずさせてくれてました。 作曲についてはどんどん新しい知識をつけて、色々な曲を書いてみたい (これで食べていけるとは思っていないので、仕事をしつつ、  成長して、小さく音楽活動したいと思っています。) でも、そこまでお金をかけていいものかと。また自分が疲れて続けなくならないかと。 それとも我慢して、今のまま時間を変えないほうがいいのか、悩んでしまいます。 ただ、あれもこれも知りたいとやりたいことは増えてしまう一方、 一社会人として、大人として、このままやりたいからやるだけではいけないと思い、 他の方から何かアドバイスをいただけたらと思いました。 まとまらないですが、仕事とその他のバランスとして何かご教授いただけたらと思います。

  • 家を建てる建設業のお休み

    こういう作業員の人って、月~土まで働いて日曜・祝日は休みだと思っていました。 でも今日成人の日、家を建てる工事してました。祝日も働いてました。 5月連休、盆、正月以外は、月4日しか休めないのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#253200
    • 業界
    • 回答数3
  • 一般事務をするにあたってあるといい資格

    来月から、一般事務で仕事することになりました。 現在資格は、「日商PC検定文書作成3級」「日商PC検定データ活用3級」「日商簿記3級」を持っています。 会社には今の資格で十分だよと言われたのですが、何か強みになる資格が欲しいです。 現在持っている資格すべての2級を取るつもりなのですが、他に強みになる資格が欲しいです。 あまり知られていないけどこんな資格もあるよ、など教えてくれるとうれしいです。 よろしくお願いします。 あと最終学歴は恥ずかしながら中卒です。

  • 社会起業家

    1度しかない人生なので後悔したくありません。 数年前にたまたまつけたテレビで 小暮真久さんの特集をしていました。 素晴らしい仕事だな~自分もこんなことやってみたいなと一瞬思ったのですが 自分にはとてもじゃないけどお門違いだなと思いすぐに忘れてしまいました。 でも、やっぱり人生1度きりなので挑戦したくなりました! 何から始めたら良いか分からなくて今は社会起業で成功した方々の本を 読んでいます。 私は30代後半で若くないのですが独身なので縛られるものがありません。 現在、派遣社員でずっと底辺の仕事しかしてこなかったので 世の中の仕組みや問題がイマイチ分かりません・・ これを思いたって晩酌を止め読書をしたり日経新聞を読むようになりました。 質問させていただきます。社会起業家になるには何が必要でしょうか?

  • 新聞店で働いていますがこのままでいいのか・・・

    以前IT企業の派遣社員時に新聞店の方から正社員にならないかと声を掛けて頂き、正社員として新聞店へ就職して5年経ちました。新聞店に就職する意義としては ●正社員となり、安定した生活を送りたい ●営業を学び何か自分でビジネスを始めたい ●ITの経験を活かし、新聞店で活かしたい。 などの思いがあり、就職いたしました。 しかし、全く別のサイドビジネスが順調に行き、サイドビジネスが新聞店の収入を超えるようになりました。 新聞店での拘束時間がサイドビジネスで必要な時間を圧迫しています。 ここで相談ですが、 新聞店を続けながらサイドビジネスを調整し続けたほうが良いのか、思い切ってサイドビジネスを突き進むために新聞店を辞めたほうが良いのか・・・非常に迷っています。

  • なぜ企業などは4月に人事異動などのを行うのですか?

    よくテレビなどでアナウンサーの持ち場が変わり番組構成などが変わったりしますよね あれと似たような事が各企業でもおこりますが年初め1月に行えば良いと思いますがどーしてなのでしょうか? まさか新入社員(学生にあわせて)4月からって事じゃないですよね? 詳しい方教えて下さい。

  • 進路

    現在40歳 女性です。 公共職業訓練で事業計画書の作成、マーケティング、広告・宣伝方法を学ぶ 個人開業起業コースを申し込もうか迷っています。 上記訓練終了後、企業の広報に就職するというのが、第一希望です。 内容には大変関心がありますが、 私は転職回数も多くどれも就業期間が最高2年半と短く、 これと言った実績やライセンスもありません。 過去に広報の実務経験もありません。 このような経歴で上記の希望は あまり現実的ではないでしょうか?

  • 医療事務について

    ユーキャンで医療事務の資格を取ることを考えている者です。 パンフレットを見てみると比較的簡単に取れて就職しやすく安定している仕事みたいな事が書いてありますが、 実際医療事務って 資格無くても出来るみたいですし通信で簡単に取れるので求人に人が集まりすぎて就職するのは厳しいですか? あと医療事務をしている方のサイトとか見ると新入りいびりが激しいとか待遇、収入が悪いのでまだバイトの方がいいなんて意見も載っています。もちろん就職先によって違うと思いますが… 医療事務に関して詳しい方、回答宜しくお願いします

  • 兄の結婚式で振袖

    閲覧頂き、ありがとうございます 早速ですが、本題に入らせて頂きます この度、兄が挙式を上げる事になり 私は、振袖でも買おうかと思ったのですが 親族と言う事もあり、柄等で迷っております 白を避けた普通の(?)振袖では無く 買うならば、モダン柄にしたいと思ったのです 何故ならば、正直言いますと… 挙式後も、仕事で着用機会がある時に 着れるからです そこで、皆様にお力を貸して頂きたいのですが 下記画像の振袖は、親族としては不向きになりますでしょうか!? 不向きな様でしたら、振袖購入を止め 一般的な、振袖をレンタルしようと思います

  • 子供の便秘

    こんにちは。3歳の娘が1年前から便秘です。 医師から便秘薬(カマ)を処方され飲み続けています。ゆるい便が毎日か1日おきくらいにでるようしてますが、最近飲ませてもでなくて、おなかがはって、本人も痛い~といっています。 座薬や浣腸は嫌がって大暴れで夫とふたりがかりでも入れられないときもあります。あとは下剤をつかったり。 一時的なものかもしれないので様子見と医師からいわれましたが… 最初はすぐなおるものと思っていたのにもう1年…よくなるかんじはないし、というかどうしたらなおるの?と不安になります。 娘は以前は毎日決まった時間に排便していました。急にでなくなったのがインフルエンザ。夫は 自分がタミフルを飲ませるのを間違ってしまったから?(朝晩のを朝昼晩とのませてしまい)と後悔していましたが、よくわかりません。 保育園にもいって生活のリズムはきまっていますし、乳製品も好きでよくたべます。野菜も普通に食べてると思うのですが…。 調子よくでるようになっても風邪引いたりすると戻ってしまい…。 成長するにつれなおっていけるのでしょうか?

  • 寝坊でバイトを休んでしまったあと。

    (カテゴリーミスでしたらすみません!) 自分が悪いということは重々承知しております。 その上でアドバイス頂けると幸いです。。 月曜日、朝目が覚めたらとっくに仕事をしていなければならない時刻でした。 今までギリギリに起きて慌てたことはあっても遅刻、それもこんな大遅刻ははじめてだったので、一瞬休みだと勘違いしました。 6時間ほどのアルバイトですが、既に数時間が経過していました。 言い訳ですが、前々日は寝不足でとても眠く、いつもよりも1時間早く寝て、アラームもいつものように2,3回に分けてセットしていましたが全く聞こえませんでした… 結果、9時間以上眠っていたようです。(普段は7時かあるかないか) この時、正直に電話をして心から謝罪をして駆けつけるべきだったのでしょうが、数時間も遅刻した後その理由を寝坊だと説明するのが怖くて結局無断欠勤してしまいました… それから4日目になった今思えば電話をして本当のことを言うべきだったと後悔しています。 明日は無断欠勤後、次に入っている出勤日です。 今更本当のことなど言えるはずもなく、自分でも最低だと思いますがシフトを勘違いしていたと説明しようか…と思っています。 ですが、思い出してみると数ヶ月ほど前、バイトはじめての大学生の子が何回か無断欠勤をしていたらしく(時間帯が違うので私は詳しいことはわかりません)、その子もシフトを勘違いしてた と言ったとのことなのです。 彼はその後何度か無断欠勤をして今は体調不良を理由に長期休みを取っています。 スタッフのみんなは彼のことを正直あまりよく思っていないようです。。 こんなことを私が言うべきではありませんが、明日私が同じ理由を述べたら嫌な顔をされるのかも…と不安です。 だからと言ってこのままやめてしまうとかそんなことは考えられません。 明日は何がなんでも出勤日しなければなりません。 私はどうしたらいいでしょうか…… この状況下で自分で言うのもなんですが、オープニングから入社して数ヶ月のこれまでは割と真面目に働いてきました。 ちなみに当日、店長から電話は掛かってきませんでした。 (上記の大学生の時もそうだったようですが、うちの店長は気が弱いらしくなかなか人に注意するとか強く言うとかができない人みたいです。無断欠勤後もクビにすることなく今まで通りな感じなので…。怒っていたからというか…電話できなかったの…詳しいことはわかりませんが) 通販の倉庫作業てすが、お店自体は特別忙しいわけではなく、毎日決まった一定の仕事を担当毎にやって、終わせればいいといった感じです。 基本は3人体制。2人でも仕事に支障はない程度。(現在だんだんと2人に移行中) こんなことも全て言い訳なのですが……本当に本当にごめんなさいという気持ちでいっぱいです。 私は明日勘違いでした、ごめんなさい!ってひたすら謝ってもいいのでしょうか 本当に怖いです。職場に怖い人は居ないですし店長も優しい人なので酷く怒られることはないとは思います。 でも迷惑を掛けて、嘘をついてどんな顔でみさなんの前に顔を出せばと……嘘つくのは苦手なのでなおさら。 長々と申し訳ありません。 このような経験談が終わりな方、いらっしゃらないかもしれませんか…アドバイス下さい!! よろしくお願い致します。

  • 公認会計士から身に覚えのない電話が....。

    公認会計士から電話がありました。 電話番号を検索するアプリで自分が住んでいる県内の公認会計士だということが分かりました。 まだ学生で、確定申告や税金などが未払いということはありません。 年金も、学生申告をきちんと出しています。 基本的に知らない人から、または身に覚えのない電話は出ないのですが、かけ直した方がいいのでしょうか? 公認会計士から間違い電話がかかってきた方はいますか?

  • 連休ではなく週休2日の仕事

     週休2日という仕事は世の中にはありますが  大体は2土日ですよね。  週休2日で連休ではなく別々に休みを二日取れることってありますかね?  たとえば  月曜と金曜が休みのように

  • 自分はきちんと就職できるのか心配です

    私はそこそこの国立大学工学部機電系学科の4回生です。 来年から大学院に進むことが決まっています。 先日帰省した際、親戚一同からお前は将来有望だとか、大企業に入って早く親に楽させてあげろとか、色々好き勝手なことを言われたのですが、私自身は正直将来に対して不安しかありません。 理由を列挙しますと ・他人から見下されやすい性格である 小学校の頃から、同級生からからかわれたり、いじめられたりすることが多かったです。 部活動などでは下級生からなめられることすらしばしばありました。 大学でも後輩からなめられるとまではいわずともなれなれしい態度を取られることが多いですし仲間内でもいじられる側、汚れ役になることが多いです。 ・コミュ障で友達が少なく、折り合いの悪い人が多い 友達はいるのですが少ないです。 中学時代も高校時代も本当に片手で数えられる程度の友人しかいませんでした。 大学になってからサークルに入って少しは友達も増えましたが先ほども言いましたようにいじられ役、汚れ役に回ることが多いですし、特に深い理由もなく折り合いの悪い人が数十人単位のサークルに十人前後います。 ・鈍く、人望もない バイトをクビになりかけたことがあります。 同期の優秀な人が上司に掛け合ってくれて、何とかクビにならずに済みました。 スマートに仕事をこなすのをよしとする人、極度の体育会系文化の人、人を見下して喜ぶタイプの人とうまくやっていけません。 サークルには比較的よく顔を出していたのですが、人材不足にもかかわらず一切要職に就くことはありませんでした。 バイト先でも折り合いの悪い上司からは無駄に年食った使えない奴という扱いを受けているように感じますし、ここでも要職に就いたことは一度もありません。 気に入ってくださっている上司から要職を打診されたことはありますが学業が忙しい時期と重なってしまったため辞退しました。 プラス要素かなと思えるものとしては ・友達が全くいないわけではない ・自分を好きだと言ってくれる女性がいる ・自分を気に入ってくれる上司がいる ・研究室の教員からは気に入って頂いている ・就職に強い専攻に所属している などが挙げられますが、マイナス要素を覆い隠せるほどのものとは思えません。 卒業旅行の行き先を決めるだけでも自分の弱さを感じ、もやもやしてしまいます。 このような人間でも、無事にそれなりの会社に就職することはできるのでしょうか? 研究室の先輩や周りの人たちの多くは名の知れた会社に入った方ばかりですし、すぐに潰れかねない、あまりにも小さな会社や、技術派遣や、専門とは全く関係ない、人間でさえあれば誰でもいい、使いつぶすまで、と言わんばかりの会社などはできれば避けたい、などとも思ってしまうのですが、自分のような人間にはやはり高望みでしょうか? また、私のような人間はどうすれば企業社会で生き抜けるような人材になれるのでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 【急ぎ】着物(反物)訪問着 の仕立について

    着物(反物)訪問着 の仕立てについて教えてください! ずいぶん前、大体20~15年ほど前に祖父母が銀座きしやの支店で購入した反物(絵羽?)があります。 私の十三参り以降から着られるように、訪問着として着られるように拵えてくれたものです。 現在私は27歳になり、まだ反物のままでしたので、仕立てをしようという事になりました。 しかし、調べると、銀座きしやは倒産しており、名前はそのままながら別会社になっているとわかりました。 せっかく拵えてくれた良い生地なので、きちんと仕立ててもらいたいと思っています。 私は着物には詳しくありませんが、これを機に色々を知りたいです。 ひとまず現在の銀座きしやに問い合わせて、仕立て代に6万、長襦袢も必要なのでそれにも6万程かかる事は把握しました。それでも構わないと思っております。 仕立てをするのに、百貨店などでも出来るとは思うのですが、 おすすめの呉服屋さんや和裁士さん、今のきしやでも充分だなどを教えていただけないでしょうか。 住まいは東京都内です。 身勝手な理由ながら、今月末の友人の結婚式に間に合わせられないかなと急ぎ質問いたしました。 正月早々ですが、何卒、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • noname#205542
    • 着物・浴衣
    • 回答数2
  • 私は馬鹿な事をしているのでしょうか?

    私は腕時計が好きで、社会人になる前は 自動巻の高級時計を所持するのを夢見ていました。 社会人になり、金銭的な余裕が出来た時に オメガのシーマスターという時計を購入しました。 ちなみに、その時の値段は36万円程です。 購入後6年ほど経過し、 ずっと使用していたのですが、年数が経過した為が少しずつ調子が悪くなり、 ついにりゅうずのネジの歯が折れて、全面的に修理する事になりました。 その費用がおよそ4万円程です。 ある時、両親にこの話をしたら、 「修理にお金がかかりすぎている! 時計が手元に戻ってきたらすぐに売りなさい!」 と、かなり強く言われました。 私自身は、数年に一度は数万円単位でのランニングコストがかかることは 承知の上で購入したつもりですし、今回の修理のような事態も予想はしていたつもりです。 両親は手巻き式時計に関しては素人なのですが、こう言われると、 「自分は馬鹿な事に費用をかけているのだろうか? お金を時計のランニングコストに費やすのは間違った事なのだろうか?」 と何か惨めな気持ちになってきました。 皆さんはどう思われますか? 最終的には自分が満足できれば良い、 というのは分かっているつもりでも、費用がかかるとなると 少し慎重にならないといけないと思い、ご相談させて頂きました。

  • 転職について

    私は昨年の3月に観光系専門学校を卒業した者ですが残念ながら在学中に4社ほど警備会社を受けましたが不採用に終わり、現在は介護職で働いてますが思っていたのと違い働いてい見て大変さが身に染みてわかり自分には向いてないと思い転職を考えております。ここで皆様に質問なのですが、警備会社に転職したいと考えているのですが、専門学校時代に一度受験して不採用になった企業は2度と受けれないのでしょうか?

  • のんびり、おっとりを治すには

    私は人から、のんびり・おっとり・マイペース、と言われます。 自分でものんびりした性格なのは自覚していて、仕事の時は気を付けて周りをみて動くようにしていました。 きびきび動いていろいろなことに気を付けてアシストしているつもりでしたが、自分が自覚している以上にのんびりした性格のようです。 しかし、先ほどマネージャーからメールがあり、 私さんに仕事がない時にぼんやりしている、他のスタッフが忙しくしているのに代わりましょうかなどもなく一緒の人の負担が増えてしまうから気を付けてという内容でした。 他のスタッフの方から相談(苦情?)があるみたいです。 実際私は手が空いているときにぼんやりしていることがあります。 先輩が何か仕事を受けているときも、何を手伝えばいいのか、どれをやったら先輩の仕事が楽になるのかが分からず、また今まで手を貸そうとしたときにシッシッとされていたため一体どうしたらいいのかわかりません。 今何をすればいいのかがさっぱりわからず、意識して周りがしていることを見ていますが、どういう目的で何をしているのかも理解できず、毎回先輩にため息をつかれたり嫌味や小言を言われます。 このままではどこの職場で働いても同じ結果になってしまうので、のんびりぼんやりするのを直したいです。 具体的にどういった行動をするべきかなど教えてください。

  • 現在19歳 転職について

    私は現在19歳です。総合学科高校を卒業し、高校にきた求人の個人営業の自動車会社を1ヶ月で辞め、現在派遣社員でライン作業員として働いています。 何も考えず自動車会社に就職し、勤務体系、仕事内容、体が社会人として慣れていなかったこともあり、とにかく逃げの姿勢で辞めてしまいました。 そして今若いうちにスキルや業務経験を積みたいと思い、転職を考えています。資格もスキルも業務経験もないので応募資格を満たしていないことが多く途方に暮れています。 本当に甘い考えで社会に出てしまい後悔しかありません。 選り好みをしている立場ではないのは重々承知しているのですが、転職サイトなどを見ていてもブラック企業のような会社ばかり目に入ります。 どうすればよいか本当に困っております。